JP5375939B2 - 光配向膜の製造方法 - Google Patents
光配向膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5375939B2 JP5375939B2 JP2011274986A JP2011274986A JP5375939B2 JP 5375939 B2 JP5375939 B2 JP 5375939B2 JP 2011274986 A JP2011274986 A JP 2011274986A JP 2011274986 A JP2011274986 A JP 2011274986A JP 5375939 B2 JP5375939 B2 JP 5375939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- photo
- compound
- alignment
- coating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 38
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- -1 azo compound Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 28
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 47
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093475 2-ethoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000007875 V-40 Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical group O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 238000011907 photodimerization Methods 0.000 description 1
- 238000007699 photoisomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N trans-chalcone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
通常、配向処理は、ガラス等の基板にポリイミド等の高分子の膜を設け、これを一方向に布等で摩擦する、ラビングという方法が用いられる。これにより、基板に接する液晶分子はその長軸(ダイレクタ)がラビングの方向に平行になるように配列する。しかしながら、ラビング法は製造装置が簡単であるという利点を有するものの、製造工程において配向膜表面に生じた傷やほこりが原因で配向欠陥が発生し、得られる液晶素子の表示特性に悪影響を与えることがあった。また、今日液晶表示装置の製造に用いられる基板のサイズが大型化するのに伴って、基板全面に亘って、かつ長期間均一な配向を得るためのラビング装置の設計および管理が困難になりつつある。
光照射量を低減させるための、アプローチはいくつかなされた例はあるが(例えば、特許文献2参照)、後に焼成工程を必要とするなど、エネルギー効率の悪い方法であった。
本発明において光配向性基を有する化合物に特に限定はないが、低分子化合物であると、本発明の効果がより発現しやすく好ましい。また、光配向性基としては、二色性基(ここで二色性基とは、発色団における光の吸収能が偏光の電気ベクトルの方向によって異なる基をいう)を有する化合物が、元々の光に対する感度が高く好ましい。二色性基を有する化合物としては、アントラキノン系、アゾ系、キノフタロン系、ペリレン系の化合物などが挙げられるが、これらの中でも、アゾ化合物又はアントラキノン化合物が好ましく、アゾ化合物が最も好ましい。高感度のアゾ化合物の例として、一般式(1)で表される化合物が最も好ましく用いられる。
また、X1またはX2はそれぞれ、R1またはR2がヒドロキシ基の場合、単結合を表し、R1またはR2が重合性基の場合、それぞれ−(A1−B1)m−または−(A2−B2)−で表される連結基を表す。ここで、A1またはA2はそれぞれR1またはR2と結合し、B1およびB2は各々隣接するフェニレン基と結合する。
A1およびA2は、各々独立して単結合、または二価の単価水素基を表し、B1およびB2は、各々独立して単結合、−O−、−CO−O−,−O−CO−、−CO−NH−,−NH−CO−、−NH−CO−O−、又は−O−CO−NH−を表す。
mおよびnは、各々独立して0〜4の整数を表す。但し、mまたはnが2以上のとき、複数のA1、B1、A2、およびB2は同じ基であっても異なった基であってもよい。但し、二つのB1またはB2の間に挟まれたA1又はA2は、単結合ではないものとする。
また、R3およびR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシ基、ハロゲン化メチル基、ハロゲン化メトキシ基、シアノ基又は水酸基、−OR7(但し、R7は、炭素原子数2〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、または炭素原子数1〜6の低級アルコキシ基で置換された炭素原子数1〜6のアルキル基を表す)を表す。但し、カルボキシ基はアルカリ金属と塩を形成していても良い。
R5およびR6は各々独立して、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、アミノ基、またはヒドロキシ基を表す。但し、カルボキシ基、スルホ基はアルカリ金属と塩を形成していても良い。
R5およびR6は各々独立して、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、アミノ基、またはヒドロキシ基を表す。但し、カルボキシ基、スルホ基はアルカリ金属と塩を形成していても良い。また、R5、R6は4、4’−(ビスフェニルアゾ)ビフェニル骨格の2、2’位に置換していると、優れた光配向能を付与できるため特に好ましい。
本発明は、前記光配向性基を有する化合物を含有する組成物(以下、光配向膜用組成物と略す)を基板上に塗布した後、該塗膜に異方性を有する光を照射する光配向膜の製造方法において、該塗膜が1〜50質量%の有機溶剤を含んだ状態で異方性を有する光を照射する。有機溶剤の含有量は、中でも1〜30質量%が好ましい。光配向膜の膜厚は通常数十nmであるので、塗膜中に有機溶剤が1質量%存在するだけで、光感度に大きな影響を与えると推定される。
通常化学反応は、反応性分子もしくは反応性基の運動の自由度を上げるために、溶媒中で反応を行う。これを考えると、該塗膜を完全に乾燥させた状態では、光配向性基を有する化合物分子の運動の自由度が殆ど無いので配列させるために相当量のエネルギーが必要であるが、該塗膜に溶剤が1質量%以上存在させることで、光配向性基を有する分子の運動の自由度が大きくなり、少量のエネルギーで配列できるのではないかと推定している。
該塗膜に溶剤が50質量%を越える量が存在する状態では、配向膜分子が非常に動きやすく、熱的分子運動のために光照射によって得られた配列がくずれてしまうので好ましくない。
塗膜中の有機溶剤の含有量調節は、乾燥時の温度や時間ですることが可能である。また、含有量の調節のしやすさから、使用する有機溶剤は、比較的沸点の高いもので、かつ光配向性基を有する化合物を溶解しやすいものを選択することが好ましい。
有機溶剤としては、例えば、2−フェノキシエタノール(沸点:245℃)、2−ピロリドン(沸点:245℃)、2−メチル−1,3−プロパンジオール(沸点:213℃)、ジエチレングリコールブチルエーテル(沸点:230℃)、トリアセチン(沸点:260℃)、N,N−ジメチルホルムアミド(沸点:153℃)、N,N−ジメチルアセトアミド(沸点:166℃)、N−メチル−2−ピロリドン(沸点:202℃)、2−メトキシエタノール(沸点:125℃)、2−エトキシエタノール(沸点:135℃)、2−ブトキシエタノール(沸点:170℃)、エチレングリコール(沸点:198℃)、プロピレングリコール(沸点:188℃)、1、3−ブタンジオール(沸点:208℃)、3−メチル−1,3−ブタンジオール(沸点:203℃)、γ−ブチロラクトン(沸点:204℃)、テトラヒドロフラン(沸点:66℃)、クロロベンゼン(沸点:132℃)、ジメチルスルホオキシド(沸点:189℃)などが挙げられる。該有機溶剤は二種類以上を混合して用いても良い。
前記光配向性基を有する化合物を含有する組成物を基板上に塗布する方法に特に限定はない。通常は、ガラスやプラスチックなどの基板に、スピンコーティング法、グラビア印刷法、フレキソ印刷法、インクジェット法、ダイコーティング法、ディッピング法など公知の方法により塗布する。
次に、得られた塗膜を乾燥させる工程において、有機溶剤の含有量を1〜50質量%となるように調節する。加熱する場合は、加熱温度を60〜110℃の範囲で行うのが好ましい。例えば、加熱温度が低温の場合は、加熱時間は比較的長く、高温の場合は加熱時間を短くする。有機溶剤の含有量は、例えば、得られた塗膜を基板ごと、使用した有機溶剤とは異なる溶媒に漬けて残存有機溶剤を抽出し、ガスクロマトグラフィー等で計測して算出する。
異方性を有する光は、偏光または塗膜面に対して斜め方向から照射した非偏光を使用することができる。偏光は、直線偏光あるいは楕円偏光を使用することができ、例えば、キセノンランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、KrFやArFの紫外線レーザーなど、紫外光線、可視光線からの光を偏光フィルム、あるいはグラントムソンやグランテーラーなどの偏光プリズムを通すことで得られる。塗膜面に対して斜め方向から非偏光を照射する場合は、非偏光の入射角は基板法線に対して10°〜80°の範囲が好ましい。また、偏光、非偏光のいずれを使用する場合でも、照射光はほぼ平行光であることがより望ましい。
本発明からなる光配向膜は、主に液晶組成物を配向させる目的に用いられる。以下にその例を示すが、これに限定されるものではない。
本発明で製造した光配向膜を用いて、液晶表示素子を製造するには公知慣例の方法で行われる。一例として、TN型液晶表示素子の製造方法を示す。ITOなどの透明電極を設けた2枚のガラス基板の電極面に、本発明の光配向剤を塗布、乾燥した後、光配向膜へ紫外光線あるいは可視光線を照射することにより配向処理を行う。続いて、各々の光配向膜面はスペーサーを介して、かつ、液晶配向方向が直交するように対向させ、その間隙に液晶を注入する。得られた液晶素子の外側に、偏光板を貼り付ける。該偏光板の透過軸方向は各々の基板における液晶配向方向と平行にする。この結果、ノーマリーホワイト方式のTN型液晶表示素子を製造することができる。
本発明で製造した光配向膜を用いて、光学異方体を作製することができる。製造は公知慣例の方法で行われる。以下に一例を示す。
本発明による光配向剤をガラス基板やプラスチック基板などの下地に塗布乾燥した後、光配向膜に可視光線あるいは紫外光線を照射することで配向処理を行う。得られた光配向膜上に、光学異方体を形成可能な重合性液晶組成物などを塗布、または2枚の基板間に狭持させる。その後、重合させることで、光学異方体を製造できる。
式(a)で示される化合物2部と熱重合開始剤V−40(和光純薬工業株式会社製)0.05部を、表1に記載の有機溶剤に溶解させ、固形分比2.0%の溶液を作製した。得られた溶液は0.45μmのメンブレンフィルターでろ過し、光配向膜用組成物(a)を得た。
式(b)で示される化合物1部を表1に記載の有機溶剤に溶解させ、固形分比1.0%の溶液を作製した。得られた溶液は0.45μmのメンブレンフィルターでろ過し、光配向膜用組成物(b)を得た。
光配向膜用組成物(a)又は(b)をスピンコーターでガラス基板上に塗布し、表1に記載の乾燥条件で乾燥して、光配向膜用塗膜(a)又は(b)を得た。
光配向膜用塗膜(a)に、超高圧水銀ランプにバンドパスフィルターを介した平行光である波長365nm付近の非偏光な紫外光線(照射強度:20mW/cm2)を使用し、塗膜表面に対して斜め45°から照射した。その後窒素置換された150℃のオーブンで60分間熱重合処理を行い、光配向膜(a)を得た。積算光量は表1に記載の値とした。
光配向膜用塗膜(b)に、超高圧水銀ランプにバンドパスフィルターを介した平行光である波長365nm付近の非偏光な紫外光線(照射強度:20mW/cm2)を使用し、塗膜表面に対して斜め45°から照射し、光配向膜(b)を得た。積算光量は表1に記載の値とした。
前記方法で作成した光配向膜(a)及び(b)の膜厚は、自動エリプソメーター(フォトデバイス株式会社製MARY−102、光源He−Neレーザー)で測定した。
前記方法で作成した光配向膜用塗膜(a)又は(b)をバイアル瓶に入れ、テトラヒドロフラン0.5mlを加え、光配向膜用塗膜中の残留有機溶剤を溶解させた。その溶液をGC/MS(島津製作所株式会社製QP5050)に1μl注入し、SIMモードで光配向膜中の残留した有機溶剤量を求め、塗膜中の有機溶剤量とした。
(液晶セル作製方法)
前記方法で作成した光配向膜付きガラス基板の周囲に、直径5μmのシリカビーズ(商品名「ハイプレシカ」:宇部日東化成株式会社製)を含んだエポキシ系熱硬化型接着剤(商品名「XN5A」:三井化学株式会社製)を液晶注入口だけ残して塗布した。80℃で30分間予備硬化した後、接着剤が塗布されていないガラス基板と圧着させ、150℃90分で接着剤を硬化させた。このとき液晶配向方向は反平行になるように重ね合わせた。続いてフッ素系液晶(商品名「11−3323」:大日本インキ化学工業株式会社製)を真空下で液晶注入口より注入充填する。液晶注入口はエポキシ系光硬化型接着剤で封止することで、反平行型(アンチパラレル型)液晶セルを得た。
液晶セルの配向状態を目視で観察し、良否を3段階評価(×:液晶配向が得られていなかった、△:液晶配向に顕著な配向ムラがあった、○:セル全面にわたって均一な液晶配向が得られていた)した。その結果は液晶セル(1)は○であった。
Claims (6)
- 沸点210℃以上の有機溶剤を5〜100質量%含有する溶剤と、光配向性基を有する化合物とを含む組成物を基板上に塗布して塗膜を形成した後、該塗膜に異方性を有する光を照射する光配向膜の製造方法において、
該塗膜中に1〜50質量%の有機溶剤を含んだ状態で異方性を有する光を照射した後、異方性を有する塗膜を光照射前より高温で加熱乾燥することを特徴とする光配向膜の製造方法。 - 60℃〜110℃で加熱することにより前記塗膜中の有機溶剤を1〜50質量%の範囲に調整する工程の後、異方性を有する光を照射する、請求項1に記載の光配向膜の製造方法。
- 前記光配向性基を有する化合物が二色性基を有する化合物である請求項1に記載の光配向膜の製造方法。
- 前記光配向性基を有する化合物がアゾ化合物である請求項1に記載の光配向膜の製造方法。
- アゾ化合物が一般式(1)で表される化合物である請求項4記載の光配向膜の製造方法。
また、X1またはX2はそれぞれ、R1またはR2がヒドロキシ基の場合、単結合を表し、R1またはR2が重合性基の場合、それぞれ−(A1−B1)m−または−(A2−B2)−で表される連結基を表す。ここで、A1またはA2はそれぞれR1またはR2と結合し、B1およびB2は各々隣接するフェニレン基と結合する。
A1およびA2は、各々独立して単結合、または二価の単価水素基を表し、B1およびB2は、各々独立して単結合、−O−、−CO−O−,−O−CO−、−CO−NH−,−
NH−CO−、−NH−CO−O−、又は−O−CO−NH−を表す。
mおよびnは、各々独立して0〜4の整数を表す。但し、mまたはnが2以上のとき、複
数のA1、B1、A2、およびB2は同じ基であっても異なった基であってもよい。但し、二つのB1またはB2の間に挟まれたA1又はA2は、単結合ではないものとする。
また、R3およびR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシ基、ハロゲン化メチル基、ハロゲン化メトキシ基、シアノ基又は水酸基、−OR7(但し、R7は、炭素原子数2〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、または炭素原子数1〜6の低級アルコキシ基で置換された炭素原子数1〜6のアルキル基を表す)を表す。但し、カルボキシ基はアルカリ金属と塩を形成していても良い。
R5およびR6は各々独立して、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、アミノ基、またはヒドロキシ基を表す。但し、カルボキシ基、スルホ基はアルカリ金属と塩を形成していても良い。) - 前記光配向性基を有する化合物が重合性基を有するアゾ化合物であり、該アゾ化合物を含有する組成物を基板上に塗布し、該塗膜が1〜50質量%の有機溶剤を含んだ状態で異方性を有する光を照射した後、重合性基を重合させる請求項1に記載の光配向膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274986A JP5375939B2 (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 光配向膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274986A JP5375939B2 (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 光配向膜の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005186332A Division JP4957941B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 光配向膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012063792A JP2012063792A (ja) | 2012-03-29 |
JP5375939B2 true JP5375939B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=46059486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011274986A Expired - Fee Related JP5375939B2 (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 光配向膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5375939B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3430705B2 (ja) * | 1994-04-28 | 2003-07-28 | 日産化学工業株式会社 | 新規なジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド |
JP2990270B2 (ja) * | 1997-09-24 | 1999-12-13 | 工業技術院長 | 配向樹脂膜及びその製造方法並びにその配向樹脂膜を用いた光学素子 |
JP4522662B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2010-08-11 | 香港科技大学 | 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法、及びマレイミド化合物 |
-
2011
- 2011-12-15 JP JP2011274986A patent/JP5375939B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012063792A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7955665B2 (en) | Photoalignment film composition, optically anisotropic medium and method for preparing thereof | |
TWI617585B (zh) | 液晶配向膜之製造方法、液晶配向膜、液晶顯示元件、聚合物及液晶配向劑 | |
CN105378033B (zh) | 具有横向电场驱动型液晶表示元件用液晶取向膜的基板的制造方法 | |
JP4661502B2 (ja) | 光配向膜用組成物および光配向膜の製造方法 | |
JP4888690B2 (ja) | 光配向膜の製造方法 | |
JP2004083810A (ja) | 垂直配向膜用組成物及び垂直配向膜の製造方法 | |
KR20170024011A (ko) | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 | |
KR102427361B1 (ko) | 비광반응성의 수소 결합성 고분자 액정을 사용한 액정 배향제, 및 액정 배향막 | |
KR20160016915A (ko) | 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법 | |
TWI662075B (zh) | 氰基二苯乙烯 | |
CN105392866B (zh) | 具有横向电场驱动型液晶表示元件用液晶取向膜的基板的制造方法 | |
JP2010230815A (ja) | 配向膜のチルト角を測定する方法、光配向膜、光学異方体 | |
JP4957941B2 (ja) | 光配向膜の製造方法 | |
JP2004302272A (ja) | 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法、及びマレイミド化合物 | |
TWI854033B (zh) | 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶元件、聚合物及化合物 | |
KR20170105058A (ko) | 광 반응성의 수소 결합성 고분자 액정을 사용한 액정 배향제, 및 액정 배향막 | |
JP5375939B2 (ja) | 光配向膜の製造方法 | |
KR20160016913A (ko) | 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법 | |
KR20180072719A (ko) | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 | |
CN108885375B (zh) | 液晶取向膜、用于制备其的方法和使用其的液晶显示装置 | |
JP2024031796A (ja) | 積層体及び有機el表示装置 | |
JP5580548B2 (ja) | 液晶配向膜の製造方法、液晶配向膜、液晶表示素子 | |
JP2012032832A (ja) | 液晶配向膜の製造方法、光学異方体の製造方法、及び液晶素子の製造方法 | |
KR20160014691A (ko) | 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법 | |
TW202035116A (zh) | 有機el顯示器用積層體及用於其之圓偏光板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5375939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |