JP5373358B2 - シャープペンシル - Google Patents
シャープペンシル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5373358B2 JP5373358B2 JP2008270168A JP2008270168A JP5373358B2 JP 5373358 B2 JP5373358 B2 JP 5373358B2 JP 2008270168 A JP2008270168 A JP 2008270168A JP 2008270168 A JP2008270168 A JP 2008270168A JP 5373358 B2 JP5373358 B2 JP 5373358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- writing
- chuck
- core
- mechanical pencil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
しかしながら、回転子とスライダを一体化させると、カムに至るまでの部品(回転子とチャックユニットとスライダと保持チャック)の組み付け時の累積誤差によって、スライダが口金に圧着されて、スライダが良好に回転できなくなる虞がある。そこで、スライダの先端を突出させるために口金に設けられた開口部の大きさを、スライダの先端の径よりかなり大きくして、口金の開口部の壁面とスライダの先端との間に大きな隙間を形成させることが必要になる。その結果、スライダは、筆記時にガタ付きを生じてしまい、このことが筆記を不安定にさせてしまう。また、スライダの先端からカムまでの長さが長くなることも、筆記時にガタ付きを発生させる要因になっている。このような筆記時の不安定さは、高い筆記精度が要求される製図作成時においては好ましいことではない。
軸筒内に配置されて軸線方向に往復動するチャックホルダと、
チャックホルダ内に収容されて軸線方向に往復動するチャック部と、
チャックホルダの前側の内壁面に設けられたロート状のガイド面と、
チャック部とガイド面との間に配置されたボールと、
前記軸線方向に往復動すると共に、前記筆記芯を保持する芯保持部を有するスライダと、
スライダを軸線方向に往復運動させることに伴って、スライダを、軸線を中心に一方向に所定角度毎に回転させる送り機構と、
スライダを前方に向けて付勢する付勢手段と、を備えたことを特徴とする。
このシャープペンシルでは、筆圧により筆記芯及び芯保持部を介して、スライダが付勢手段の付勢力に抗して後退し、送り機構と筆圧によりスライダが軸線を中心に一方向に所定角度回転する。その後、筆記中に筆記芯が紙面から浮くと、筆圧が解除され、付勢手段によってスライダが前進し、これに伴って、送り機構と付勢手段の付勢力とによりスライダが軸線を中心に一方向に所定角度回転する。よって、スライダがこのような一連の動作を繰り返すことで、スライダが所定角度毎に回転し続け、これによって筆記中に筆記芯の片減りを防止している。
また、スライダの回転に追従した筆記芯の回転は、チャック部に対して筆記芯を軸線を中心に回転させること、チャックホルダに対してチャック部を軸線を中心に回転させること、軸筒に対してチャックホルダを軸線を中心に回転させること、などの対策によって好適に達成される。
チャック部とチャックホルダのガイド面とボールとの協働により、シャープペンシルにノック機能をもたせることができ、スライダとチャックホルダとを分離独立させた際に適する芯繰り出し機能でもある。
これは、スライダの回転に追従して筆記芯を回転させる際に適した構造といえる。
これは、スライダの回転に追従して筆記芯を回転させる際に適した構造といえる。
これは、スライダの回転に追従して筆記芯を回転させる際に適した構造といえる。
Claims (4)
- 筆記芯を軸線方向に所定量だけ繰り出し可能なシャープペンシルにおいて、
軸筒内に配置されて前記軸線方向に往復動するチャックホルダと、
前記チャックホルダ内に収容されて前記軸線方向に往復動するチャック部と、
前記チャックホルダの前側の内壁面に設けられたロート状のガイド面と、
前記チャック部と前記ガイド面との間に配置されたボールと、
前記軸線方向に往復動すると共に、前記筆記芯を保持する芯保持部を有するスライダと、
前記スライダを前記軸線方向に往復運動させることに伴って、前記スライダを、前記軸線を中心に一方向に所定角度毎に回転させる送り機構と、
前記スライダを前方に向けて付勢する付勢手段と、を備えたことを特徴とするシャープペンシル - 前記チャック部に対して、前記筆記芯が前記軸線を中心に回転することを特徴とする請求項1記載のシャープペンシル。
- 前記軸筒に対して、前記チャックホルダが前記軸線を中心に回転することを特徴とする請求項1又は2記載のシャープペンシル。
- 前記チャックホルダに対して、前記チャック部が前記軸線を中心に回転することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のシャープペンシル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270168A JP5373358B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | シャープペンシル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270168A JP5373358B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | シャープペンシル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010094954A JP2010094954A (ja) | 2010-04-30 |
JP5373358B2 true JP5373358B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=42256990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008270168A Active JP5373358B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | シャープペンシル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5373358B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0865373A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電話発信装置 |
JP2010142956A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Micro Kk | シャープペンシル |
JP5798780B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2015-10-21 | 三菱鉛筆株式会社 | シャープペンシル |
JP5738086B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2015-06-17 | 株式会社パイロットコーポレーション | 振出式シャープペンシル |
KR101991528B1 (ko) * | 2011-06-21 | 2019-06-20 | 미쓰비시 엔피쯔 가부시키가이샤 | 샤프펜슬 |
KR101272113B1 (ko) | 2012-12-24 | 2013-06-12 | 강건희 | 샤프 펜슬 |
JP6249790B2 (ja) | 2013-01-29 | 2017-12-20 | 三菱鉛筆株式会社 | シャープペンシル |
JP6409388B2 (ja) * | 2014-07-28 | 2018-10-24 | ぺんてる株式会社 | シャープペンシル |
US9573410B2 (en) | 2014-08-06 | 2017-02-21 | Zebra Co., Ltd. | Writing utensil |
FR3047690B1 (fr) | 2016-02-11 | 2018-03-16 | Societe Bic | Portemine a bouton lateral et distribution de gomme et procede d'assemblage |
CN114007870B (zh) * | 2019-06-20 | 2024-03-26 | 株式会社百乐 | 自动铅笔 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2033806B1 (en) * | 2006-06-05 | 2013-10-16 | MITSUBISHI PENCIL Co., Ltd. | Mechanical pencil |
EP2202089B1 (en) * | 2007-10-26 | 2012-07-11 | Mitsubishi Pencil Company, Limited | Mechanical pencil |
JP2009292001A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Pilot Corporation | シャープペンシル |
-
2008
- 2008-10-20 JP JP2008270168A patent/JP5373358B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010094954A (ja) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5373358B2 (ja) | シャープペンシル | |
JP6249790B2 (ja) | シャープペンシル | |
JP5373359B2 (ja) | シャープペンシル | |
JP2009292001A (ja) | シャープペンシル | |
JP4906625B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP5373360B2 (ja) | シャープペンシル及びこれに利用されるチャック | |
JP3074348B2 (ja) | 複合筆記具 | |
JP5373361B2 (ja) | シャープペンシル | |
JP5070942B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JP2005053038A (ja) | 回転繰出式筆記具 | |
JP3761504B2 (ja) | サイドノック式シャープペンシル | |
JP2013039743A (ja) | シャープペンシル | |
JP2007069391A (ja) | スライド式の多芯筆記具 | |
JPH11180092A (ja) | 複合繰り出し用具 | |
JP5469346B2 (ja) | 筆記具 | |
JP3864542B2 (ja) | 後端ノック式筆記具 | |
JP2008006790A (ja) | 出没式筆記具 | |
JP2006088631A (ja) | スタイラス機構付き筆記具 | |
JP2011025579A (ja) | 多芯筆記具のスライド部材における筆記体との連接構造 | |
JPH11334283A (ja) | 後端ノック式筆記具 | |
JP6109621B2 (ja) | シャープペンシル型リフィール | |
JP5300554B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP3286510B2 (ja) | 複合筆記具における筆記機構 | |
JPS62297199A (ja) | 複合筆記具 | |
CN119546465A (zh) | 自动铅笔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5373358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |