JP5370138B2 - 入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラム - Google Patents
入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5370138B2 JP5370138B2 JP2009295267A JP2009295267A JP5370138B2 JP 5370138 B2 JP5370138 B2 JP 5370138B2 JP 2009295267 A JP2009295267 A JP 2009295267A JP 2009295267 A JP2009295267 A JP 2009295267A JP 5370138 B2 JP5370138 B2 JP 5370138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- user
- text data
- target word
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims abstract description 73
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
以下、本発明による入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラムの第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第1の実施形態の入力補助装置は、入力補助部である。
図1は、この実施形態の音声合成装置10の全体構成を示すブロック図である。なお、図1において、括弧内の符号は、後述する第3の実施形態において用いられる符号である。
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態の音声合成装置10の動作を説明する。
図4は、リアルタイム入力モード時の入力補助部20の動作の例について示したフローチャートである。
図6は、バッチ入力モード時の入力補助部20の動作の例について示したフローチャートである。
次に、表示切替部24による入力補助部20の動作モードの切替について説明する。
次に、音声合成部30の動作について説明する。
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
以下、本発明による入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラムの第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第2の実施形態の入力補助装置は、入力補助部である。
図11は、第2の実施形態の実施形態の音声合成装置10Aの全体構成を示すブロック図であり、上述した図1との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。
次に、以上のような構成を有する第2の実施形態の音声合成装置10Aの動作を説明する。
第2の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
以下、本発明による入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラムの第3の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第3の実施形態の入力補助装置は、入力補助部である。
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
Claims (7)
- テキストデータの内容を読み上げる音声を生成する音声合成装置に供給するためのテキストデータを、ユーザの操作に応じて生成する入力補助装置において、
上記音声合成装置が有する、音声合成に用いる第1のデータベースと、所定の対象語の音声データが登録された第2のデータベースのうち、上記第2のデータベースに登録された対象語と、対象語以外の範囲とを区別して表記されたテキストデータを上記ユーザの操作に応じて生成する入力補助部を有し、
上記入力補助部は、
上記第2のデータベースに登録された対象語の情報を保持する対象語保持手段と、
上記ユーザからの文字入力を逐次受付けるリアルタイム入力手段と、
上記ユーザに当該入力補助部から提供する情報を表示する表示部と、
上記ユーザが上記リアルタイム入力手段に入力中の文字に関連する対象語を、上記対象語保持手段が保持した情報から抽出して、上記表示部に表示させる抽出表示手段と、
上記抽出表示手段により表示された対象語のうちいずれかを上記ユーザに選択させ、上記リアルタイム入力手段に、選択された対象語が上記ユーザから入力されたものとして通知する選択受付手段と、
上記リアルタイム入力手段に入力された文字列について、上記選択受付手段で上記ユーザにより選択された対象語と、それ以外の範囲とを区別した内容のテキストデータを生成するテキストデータ生成手段とを有する
ことを特徴とする入力補助装置。 - 上記入力補助部は、複数行のテキストデータが格納されたテキストファイルの入力を受付けるテキストファイル入力手段をさらに有し、
上記入力補助部は、上記リアルタイム入力手段により上記ユーザからの文字入力を受付けるリアルタイム入力モードと、上記テキストファイル入力手段が受付けたテキストファイルに係る操作を上記ユーザから受付けるバッチ入力モードのうちいずれかの動作モードで動作し、
上記入力補助部は、
上記ユーザの操作に応じて、当該入力補助部に、いずれかの動作モードを切り替えて適用する動作モード切替手段と、
当該入力補助部が、バッチ入力モードで動作時に、上記テキストファイル入力手段に入力されたテキストファイルの内容を行ごとに上記表示部に表示させるテキストファイル表示手段と、
当該入力補助部が、バッチ入力モードで動作時に、上記テキストファイル表示手段により表示されたテキストファイルの内容のうち、いずれかの行のテキストデータを上記ユーザに選択させるテキストデータ選択手段と、
当該入力補助部が、バッチ入力モードで動作時に、上記テキストデータ選択手段により選択された行のテキストデータを、上記音声合成装置に供給するテキストデータ供給手段とをさらに有し、
上記抽出表示手段、上記選択受付手段、及び上記テキストデータ生成手段は、当該入力補助部が、リアルタイム入力モードで動作時に機能し、
上記テキストデータ生成手段は、生成したテキストデータを、上記音声合成装置に供給する
ことを特徴とする請求項1に記載の入力補助装置。 - 上記テキストデータ選択手段で、最後に上記ユーザの操作により選択されたテキストデータの位置の位置情報を記憶する位置情報記憶手段をさらに有し、
上記テキストファイル表示手段は、当該入力補助部が、リアルタイム入力モードからバッチ入力モードに切り替わった場合に、上記位置情報記憶手段が記憶している位置情報が示すテキストデータが選択された状態の内容を、上記表示部に表示させるように制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の入力補助装置。 - テキストデータの内容を読み上げる音声を生成する音声合成装置に供給するためのテキストデータを、ユーザの操作に応じて生成する入力補助装置に搭載されたコンピュータを、
上記音声合成装置が有する、音声合成に用いる第1のデータベースと、所定の対象語の音声データが登録された第2のデータベースのうち、上記第2のデータベースに登録された対象語と、対象語以外の範囲とを区別して表記されたテキストデータを上記ユーザの操作に応じて生成する入力補助部として機能させ、
上記入力補助部は、
上記第2のデータベースに登録された対象語の情報を保持する対象語保持手段と、
上記ユーザからの文字入力を逐次受付けるリアルタイム入力手段と、
上記ユーザに当該入力補助部から提供する情報を表示する表示部と、
上記ユーザが上記リアルタイム入力手段に入力中の文字に関連する対象語を、上記対象語保持手段が保持した情報から抽出して、上記表示部に表示させる抽出表示手段と、
上記抽出表示手段により表示された対象語のうちいずれかを上記ユーザに選択させ、上記リアルタイム入力手段に、選択された対象語が上記ユーザから入力されたものとして通知する選択受付手段と、
上記リアルタイム入力手段に入力された文字列について、上記選択受付手段で上記ユーザにより選択された対象語と、それ以外の範囲とを区別した内容のテキストデータを生成するテキストデータ生成手段とを有する
ことを特徴とする入力補助プログラム。 - 音声合成処理に用いる第1のデータベースと、
所定の対象語の音声データが登録された第2のデータベースと、
上記第2のデータベースに登録された対象語と、対象語以外の範囲とを区別して表記されたテキストデータについて、対象語として区別された範囲については、上記第2のデータベースに登録された音声データを用い、対象語として区別されていない範囲については、上記第1のデータベースのデータを用いて、上記テキストデータを読上げる音声を生成する音声生成手段と、
上記第1のデータベースと、上記第2のデータベースのうち、上記第2のデータベースに登録された対象語と、対象語以外の範囲とを区別して表記されたテキストデータをユーザの操作に応じて生成する入力補助部を有し、
上記入力補助部は、
上記第2のデータベースに登録された対象語の情報を保持する対象語保持手段と、
上記ユーザからの文字入力を逐次受付けるリアルタイム入力手段と、
上記ユーザに当該入力補助部から提供する情報を表示する表示部と、
上記ユーザが上記リアルタイム入力手段に入力中の文字に関連する対象語を、上記対象語保持手段が保持した情報から抽出して、上記表示部に表示させる抽出表示手段と、
上記抽出表示手段により表示された対象語のうちいずれかを上記ユーザに選択させ、上記リアルタイム入力手段に、選択された対象語が上記ユーザから入力されたものとして通知する選択受付手段と、
上記リアルタイム入力手段に入力された文字列について、上記選択受付手段で上記ユーザにより選択された対象語と、それ以外の範囲とを区別した内容のテキストデータを生成するテキストデータ生成手段とを有する
ことを特徴とする音声合成装置。 - 上記音声生成手段は、上記テキストデータに、所定の制御文字が含まれていた場合、その制御文字に対応した長さの無音を、その制御文字の位置に挿入することを特徴とする請求項5に記載の音声合成装置。
- テキストデータの内容を読み上げる音声を生成する音声合成装置に搭載されたコンピュータを、
音声合成処理に用いる第1のデータベースと、
所定の対象語の音声データが登録された第2のデータベースと、
上記第2のデータベースに登録された対象語と、対象語以外の範囲とを区別して表記されたテキストデータについて、対象語として区別された範囲については、上記第2のデータベースに登録された音声データを用い、対象語として区別されていない範囲については、第1のデータベースのデータを用いて、上記テキストデータを読上げる音声を生成する音声生成手段と、
上記第1のデータベースと、上記第2のデータベースのうち、上記第2のデータベースに登録された対象語と、対象語以外の範囲とを区別して表記されたテキストデータをユーザの操作に応じて生成する入力補助部として機能させ、
上記入力補助部は、
上記第2のデータベースに登録された対象語の情報を保持する対象語保持手段と、
上記ユーザからの文字入力を逐次受付けるリアルタイム入力手段と、
上記ユーザに当該入力補助部から提供する情報を表示する表示部と、
上記ユーザが上記リアルタイム入力手段に入力中の文字に関連する対象語を、上記対象語保持手段が保持した情報から抽出して、上記表示部に表示させる抽出表示手段と、
上記抽出表示手段により表示された対象語のうちいずれかを上記ユーザに選択させ、上記リアルタイム入力手段に、選択された対象語が上記ユーザから入力されたものとして通知する選択受付手段と、
上記リアルタイム入力手段に入力された文字列について、上記選択受付手段で上記ユーザにより選択された対象語と、それ以外の範囲とを区別した内容のテキストデータを生成するテキストデータ生成手段とを有する
ことを特徴とする音声合成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295267A JP5370138B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295267A JP5370138B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011133803A JP2011133803A (ja) | 2011-07-07 |
JP5370138B2 true JP5370138B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=44346576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009295267A Expired - Fee Related JP5370138B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5370138B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08335216A (ja) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Toshiba Corp | 読み情報付加支援方法及び文書作成支援装置 |
JPH11203280A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Sharp Corp | 文章作成支援方法およびそのための装置ならびに文章作成支援プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 |
JP2001142893A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Hitachi Ltd | 情報公開装置および文章公開方法 |
JP2002169581A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音声合成方法およびその装置 |
JP2002221980A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | テキスト音声変換装置 |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009295267A patent/JP5370138B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011133803A (ja) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100378898B1 (ko) | 발음 설정 방법, 컴퓨터 판독가능 매체를 포함하는 제조 물품 및, 그래픽 사용자 인터페이스 시스템 | |
US6801897B2 (en) | Method of providing concise forms of natural commands | |
JP5257330B2 (ja) | 発言記録装置、発言記録方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP3250559B2 (ja) | 歌詞作成装置及び歌詞作成方法並びに歌詞作成プログラムを記録した記録媒体 | |
US20090204401A1 (en) | Speech processing system, speech processing method, and speech processing program | |
Davel et al. | Pronunciation dictionary development in resource-scarce environments | |
JP2008268477A (ja) | 韻律調整可能な音声合成装置 | |
JP2006030326A (ja) | 音声合成装置 | |
JP2008268478A (ja) | アクセント調整可能な音声合成装置 | |
JP4811557B2 (ja) | 音声再生装置及び発話支援装置 | |
JP2010169973A (ja) | 外国語学習支援システム、及びプログラム | |
JP5370138B2 (ja) | 入力補助装置、入力補助プログラム、音声合成装置及び音声合成プログラム | |
JP2008146019A (ja) | 音声合成用辞書作成システム、半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP3589972B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JP3804668B2 (ja) | 歌詞作成装置及び歌詞作成方法並びに歌詞作成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体 | |
JP3762300B2 (ja) | テキスト入力処理装置及び方法並びにプログラム | |
JP6197523B2 (ja) | 音声合成装置、言語辞書修正方法及び言語辞書修正用コンピュータプログラム | |
JP4173404B2 (ja) | 文セット自動生成装置、文セット自動生成プログラム、記憶媒体 | |
JP3414326B2 (ja) | 音声合成用辞書登録装置及び方法 | |
WO2021205832A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JPH08221095A (ja) | 文章読み上げ方法 | |
JP2006098552A (ja) | 音声情報生成装置、音声情報生成プログラム及び音声情報生成方法 | |
Mahar et al. | WordNet based Sindhi text to speech synthesis system | |
JP2006031725A (ja) | 文字処理装置 | |
JP2003263307A (ja) | ハイパーテキスト音声制御方法、その装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5370138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |