JP5366551B2 - 相乗的効果を奏する割合でγ−及びα−インターフェロンを含有する安定化製剤 - Google Patents
相乗的効果を奏する割合でγ−及びα−インターフェロンを含有する安定化製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5366551B2 JP5366551B2 JP2008538252A JP2008538252A JP5366551B2 JP 5366551 B2 JP5366551 B2 JP 5366551B2 JP 2008538252 A JP2008538252 A JP 2008538252A JP 2008538252 A JP2008538252 A JP 2008538252A JP 5366551 B2 JP5366551 B2 JP 5366551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration range
- pharmaceutical composition
- ifnγ
- stabilized
- interferon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
- A61K38/217—IFN-gamma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
- A61K47/18—Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
- A61K47/183—Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
初代細胞培養物での組換えIFNγ又はαによる細胞成長の阻害
皮膚生検材料を、正常な皮膚から、及び手術又は火傷による損傷が原因で基底細胞腫又はケロイドを発症した患者から得た。外植片法により、この組織サンプルをすぐに培地DMEM中に置き、断片化して、初代培養物を得た。組換えIFNγ及びαの抗増殖性効果の評価のため、下記の初代培養物、即ちケロイドからの線維芽細胞初代培養物(CPF)(1、2、5、7、8、15、17、19、20、24、26、27、31、32)、基底細胞腫(CBC III)からのCPF、及び正常な皮膚からのCPF(FibN3及びFibN5)を評価した。CPFを、ゲンタマイシン(50μg/ml)及びウシ胎児血清(CBS)12%を含有する培地混合物RPMI−1640/DMEM中で成長させた。全ての培養物を、湿度5%のCO2インキュベータ内で、37℃でインキュベートした。IFNの抗増殖作用を決定するために、細胞を、96マイクロウェルプレートに5×104細胞/mLで播いた。播いた後、24時間後に、新鮮な培地に交換することによって同期させた。種々の濃度のIFNの存在下、96時間のインキュベーションの終わりに、クリスタルバイオレット染色法を利用し、580nmでの吸光度を測定し、リーダプレートを利用して、評価された実験条件の3種の複製物の生存率を決定した。その結果を、生細胞のカウントを基にした成長%と定義した。
成長%=(AT72h−AC0h/AC72h−AC0h)×100
AT72h=72時間処理した細胞の吸光度
AC72h=72時間処理した対照細胞の吸光度
AC0h=IFNで処理する前の細胞の吸光度
確立された細胞系での組換えIFNγ又はα組換え体による細胞成長の阻害
研究がなされたヒト細胞系は、Jurkat(ATCC、TIB−152)、GL−5(Perea S.ら(1993)、Minutes Cient Venez、44:22〜27)、HEp−2(ATCC、CCL23)であった。細胞GL−5をDMEM中で培養し、HEp−2は、ゲンタマイシン(50μg/ml)及び10%CBSを含有するMEM−CANE中で培養した。Jurkat細胞は、ゲンタマイシン及び10%CBSと共にRPMI培地中でインキュベートした。全ての培養物を、湿度5%のCO2インキュベータ内で、37℃でインキュベートした。GL−5及びHEp−2に対する抗増殖作用を評価するために、3×104細胞/mLで細胞を播いた。Jurkat細胞の場合は、これらを105細胞/mLまで播いた。種々の濃度のIFNの存在下で、72時間インキュベーションした後、バイオレットクリスタル染色法を利用し、580nmでの吸光度を測定し、リーダプレートを利用して、3種の複製物の生存率を評価した。その結果は、実施例1に記述されるように、生細胞のカウントを基にした成長%と定義した。表1及び図1からわかるように、細胞系HEp−2(喉頭癌)及びGL−5(グリア芽細胞腫から)は、IFNγに対して非常に感受性があり、IFNαに対してはそうではなかった。
初代培養及び細胞系に対しより有効な抗増殖作用を有する組換えIFNγ及びαの組合せ
CBC−III及びケロイド(Kel−5a及びKel−17a)CPFと細胞系HEp−2及びGL−5を利用して、細胞成長阻害の相乗的活性を有する最適な混合物を定めるために、組換えIFNγ及びα2bによる組合せの研究を実施した。この研究で得られたデータは、アイソボログラムを構築して分析した。成人ケロイド(kel 5a及びkel 17a)の生検材料由来のCPFのアイソボログラム研究から、成長阻害に最適な相乗効果を奏する組合せは、100IU/mL(10ng/mL)のIFNγ及び100IU/mL(0.5ng/mL)のIFNα2bからなるべきことが定められた。この組合せにより、細胞成長は、インビトロで21%(Kel 5a)及び43%(kel 17a)低下する(図2及び3)。
水溶液中のインターフェロンα−2b及びγの混合物の安定性に対する、緩衝溶液のpH、イオン種、及び濃度の影響
組換えインターフェロンγ及びαの、相乗的組合せの液体及び凍結乾燥製剤の安定性を研究するために、IFNを、その対応する活性医薬成分(IFA)から、種々のアッセイ製剤:緩衝溶液、個々の賦形剤を含む緩衝溶液混合物、及び様々な賦形剤を含む緩衝溶液混合物中に希釈した。種々の製剤のバイアルの代表的なサンプルを、インターフェロンの安定性を評価するために、種々の処理、即ち凍結−解凍、凍結乾燥、撹拌して37℃にし、光及び温度の影響を与えるサイクルにかけた。種々の処理の後、種々のアッセイ、即ち物理的外観、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)、逆相液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)、及び分子排除クロマトグラフィー(ME−HPLC)を通じて、物理化学的安定性を評価した。生物学的安定性は、各インターフェロンに特異的な免疫−酵素アッセイ(ELISA)によって、及びウイルス細胞病原作用の阻害の生物学的アッセイによって評価した。
D=日;ND=不検出
IFN/4=クエン酸/リン酸緩衝液pH4.0中の製剤
IFN/5=クエン酸/リン酸緩衝液pH5.0中の製剤
IFN/6=クエン酸/リン酸緩衝液pH6.0中の製剤
IFN/7=クエン酸/リン酸緩衝液pH7.0中の製剤
IFN/8=クエン酸/リン酸緩衝液pH8.0中の製剤
D=日;ND=不検出
IFN/5=リン酸緩衝液pH5.0中の製剤
IFN/6=リン酸緩衝液pH6.0中の製剤
IFN/7=リン酸緩衝液pH7.0中の製剤
IFN/8=リン酸緩衝液pH8.0中の製剤
D=日;ND=不検出
IFN/C4=クエン酸緩衝液pH4.0中の製剤
IFN/C5=クエン酸緩衝液pH5.0中の製剤
IFN/C6=クエン酸緩衝液pH6.0中の製剤
IFN/A4=酢酸緩衝液pH4.0中の製剤
IFN/A5=酢酸緩衝液pH5.0中の製剤
IFN/A5.6=酢酸緩衝液pH5.6の製剤
D=日;ND=不検出
IFN/C−F25:クエン酸−リン酸緩衝液pH5.5、25mM中の製剤
IFN/C−F50:クエン酸−リン酸緩衝液pH5.5、50mM中の製剤
IFN/C−F100:クエン−リン酸酸緩衝液pH5.5、100mM中の製剤
IFN/Fk25:リン酸カリウム緩衝液pH5.5、25mM中の製剤
IFN/Fk50:リン酸カリウム緩衝液pH5.5、50mM中の製剤
IFN/Fk100:リン酸緩衝液5.5、100mM中の製剤
IFN/FNA 25:リン酸ナトリウム緩衝液pH5.5、25mM中の製剤
IFN/FNA 50:リン酸ナトリウム緩衝液pH5.5、50mM中の製剤
IFN/FNA 100:リン酸ナトリウム緩衝液pH5.5、100mM中の製剤
IFN/A 25:酢酸緩衝液pH5.5、25mM中の製剤
IFN/A 50:酢酸緩衝液pH5.5、50mM中の製剤
IFN/A 100:酢酸緩衝液pH5.5、100mM中の製剤
凍結乾燥製剤(バイアル当たり、IFNγが1.4×106IU、IFNα2bが1.7×106IU)
組成:IFNγ2.8×108IU、IFNα2b3.4×108IU、リン酸2水素カリウム0.0802g、リン酸水素2ナトリウム2水和物0.249g、サッカロース4g、グリシン0.8g、Tween 20 0.03g、ポリエチレングリコール6000 1g、100mLにするのに十分な量の注射用蒸留水。
*充填された体積は、0.5mL/バイアル;STI:凍結乾燥すると均一な白色;溶かして元に戻した後は、透明無色溶液、本質的に粒子を含まない。
凍結乾燥製剤(バイアル当たり、IFNγ0.5×106IU、及びIFNα2b3.0×106IU)
組成:1.0×108 IU、IFNα2b6.0×108 IU、リン酸2水素カリウム0.0802g、リン酸水素2ナトリウム2水和物0.249g、サッカロース4g、グリシン0.8g、Tween 20 0.03g、ポリエチレングリコール6000 1g、100mLにするのに十分な量の注射用蒸留水。この調製方法は、実施例5の凍結乾燥製剤で述べたものと同じであった。
*充填された体積は、0.5mL/バイアル;STI:凍結乾燥すると均一な白色;溶かして元に戻した後は、透明無色溶液、本質的に粒子を含まない。
安定化凍結乾燥医薬製剤(バイアル当たり、IFNγが0.5×106IU、IFNα2bが3.0×106IU)による臨床試験。CBCにおける病巣内施用。
実施例6で述べた安定な凍結乾燥医薬製剤を、直径4cm未満の病巣を有する皮膚の任意の部位及びタイプのCBCについて臨床及び組織診断がなされた59名の患者を含む、3重盲検対照無作為臨床試験の実施の際に用いた。これらの患者を、無作為に3つの治療群に割り当てた。病巣は、組換えIFNα2bの用量の半分(1.5×106IU/mL)、又は組換えIFNγの用量の半分(0.25×106IU/mL)、又は安定な凍結乾燥製剤(バイアル当たり、IFNγを0.5×106IU、IFNα2bを3.0×106IUを含む)で病巣内治療した。それぞれI、II、及びIII群である。IFNを、週当たり3回、連続して3週間、連続して9週間、1週間に1回、又は病巣全体が消失するまでで治療の臨床効果を評価する。IFNα2b、IFNγ、及び製剤(バイアル当たり、IFNγを0.5×106IU、IFNα2bを3.0×106IU)により、それぞれ、群の病巣の9.5%、35.3%、及び5.3%が病巣サイズの50%未満に縮小した。残りの病巣では、客観的奏効率(全体的な消失又は減少が、初期サイズの50%超である)90.5%、57.9%、及び94.7%(それぞれI、II、及びIII群)が観察された。どの病巣も、進行しなかった(表9参照)。「治療が終了しなかった患者」の層では、相乗的抗増殖作用を有する組換えIFNγ及びα2bを含有した製剤での治療の優位性が、観察される(IFNα2Bによる治療に対しては、差が17%であり、IFNγに対しては、差が27%である)。「治療が11週間未満の患者」の層では、製剤の優位性が観察される。IFNγに対しては差が約30%であり、IFNα2bに対しては27%である。完全応答の割合は、より高い(IFNα2b治療に対する優位性は>40%、IFNγ治療に対しては>30%)。注射が12回未満の患者では、製剤で治療した群において100%の好ましい応答が実現した(そのうち、50%がRC)。他の2つの群では、好ましい応答のパーセンテージが67%であり(そのうち、33.3%がRC)、即ち、併用療法では約33%の差が実現された。表9参照。
皮膚腫瘍を持ち、標準的な治療を受けていない患者における、組換えIFNγ及びα2bの混合物の同時使用(compasionaluse)の結果。症例報告。
患者1
患者EPR:HC:302396 年齢:82才、性別:男性、個人的病理前駆症状(APP):n/r 国立腫瘍及び放射線研究所(National Institute of Oncology and Radiology)(INOR)に、胸部前部領域の皮膚の腫瘍が付託された(17/10/01)者に、電子高周波療法を施し、潰瘍形態に成長した後、03/07/01に外科的に切除した。結果:有棘細胞癌が不完全に切除された。患者は、高い縁部を有する当初の腫瘍の場所に3cmの残留腫瘍病巣を持つに到った。物理的観察では、局所的な転移性結節腫を示さなかった。腫瘍に対する放射線療法が示され、29/01/02に終了した:60co 50Gy+X線 12Gy。腫瘍当たりの総用量は、62gyであった。
患者LGR:HC:158390 年齢:65才 性別:女性、APP:n/r。顔全面が多数の癌に罹患している患者。患者は、外科的介入を受け、移植片を持つ左眼の下眼瞼に数回放射線治療を行った。現在、眼瞼縁部に直径5mmの腫瘍再発が見られ、別の平らな瘢痕状創傷が、眼瞼の下に頬骨に向かって生じている(図8a)。代替の治療は、既に多数の治療がなされた対象に対する新しい手術である。同じ眼の上眼瞼には、前に治療しなかった7mmの別の基底癌がある。
凍結乾燥製剤(バイアル当たり、0.5×106IUのIFNγ及び10×106IUのIFNα2b)
組成:IFNγ1.0×108IU、IFNα2b20×108IU、リン酸2水素カリウム0.0802g、リン酸水素2ナトリウム2水和物0.249g、サッカロース4g、グリシン0.8g、Tween20 0.03g、ポリエチレングリコール6000 1g、100mLになるまで十分な量の注射用蒸留水。
*充填された体積は、0.5mL/バイアル;STI:凍結乾燥すると均一な白色;溶かして元に戻した後は、透明無色溶液、本質的に粒子を含まない。
シスプラチンと組み合わせた、0.5MIUのIFNγ及び10.0MIUのIFNα2b/バイアルによって構成された、安定な凍結乾燥製剤の使用。症例の報告。
患者3
患者JGA:HC:年齢:33才、性別:男性、APP:患者n/r、INORに記録、左眼の内角に侵入した基底細胞癌を有し、数回の外科的介入及び放射線治療を受けた。ここで、この患者は、頭蓋骨の基部の骨に達した潰瘍化腫瘍を有する(図9a)。軸方向コンピュータ断層撮影(TAC)による検証では、鼻及び眼窩内壁の骨に空洞が観察され、耐えられない悪臭が左鼻孔に放たれ、化膿した黄色分泌物が同じ場所に存在していた。
液状安定医薬製剤(バイアル当たり1.4×106IUのIFNγ及び1.7×106IUのIFNα2b)
組成:IFNγ2.8×108IU、IFNα2b3.4×108IU、酢酸ナトリウム0.708g、酢酸0.079mL、Tween20 0.01g、マンニトール5g、100mLにするのに十分な量の注射用蒸留水。
*充填された体積は、0.5mL/バイアル;STI:凍結乾燥すると均一な白色;溶かして元に戻した後は、透明無色溶液、本質的に粒子を含まない。
液体安定医薬製剤(バイアル当たり0.5×106IUのIFNγ及び3.0×106IUのIFNα2b)
組成:IFNγ2.0×108IU、IFNα2b12.0×108IU、酢酸ナトリウム0.708g、酢酸0.079mL、Tween20 0.01g、マンニトール5g、100mLにするのに十分な量の注射用蒸留水。
*充填された体積は、0.5mL/バイアル;STI:凍結乾燥すると均一な白色;溶かして元に戻した後は、透明無色溶液、本質的に粒子を含まない。
液体安定医薬製剤(バイアル当たり0.5×106IUのIFNγ及び10×106IUのIFNα2b)
組成:IFNγ2.0×108IU、IFNα2b40×108IU、酢酸ナトリウム0.708g、酢酸0.079mL、Tween20 0.01g、マンニトール5g、100mLにするのに十分な量の注射用蒸留水。
*充填された体積は、0.5mL/バイアル;STI:凍結乾燥すると均一な白色;溶かして元に戻した後は、透明無色溶液、本質的に粒子を含まない。
半固体医薬製剤(半固体1g当たり0.16×106IUのIFNγ及び1.0×106IUのIFNα2b)
好ましくはクリーム、軟膏、又はゲルとしての、局所施用のための医薬製剤。医薬品調製物は、組換えインターフェロンγ及びαインターフェロン2bを、活性成分として含有する。その組成は、IFNγが1.6×107IU、及びIFNα2bが1×108IUであり、半固体100gにするのに十分な量である。
Claims (23)
- 人における、良性の非生理学的な又は悪性固形腫瘍を治療するための、安定化液体医薬組成物であって、
組換えγインターフェロン及び組換えαインターフェロンと、医薬品として許容される賦形剤又は担体とを含み、
該組換えα及びγインターフェロンは、
1)pH5.0から7.0に維持されているクエン酸−リン酸緩衝液、
2)pH5.0から7.0に維持されているリン酸緩衝液、
3)pH4.9から6.5に維持されているクエン酸緩衝液、又は
4)pH4.0から5.6に維持されている酢酸緩衝液
の条件で共に処方されている、上記組成物。 - 前記組換えα及びγインターフェロンは、
1)pH5.0から6.0に維持されているクエン酸−リン酸緩衝液、
2)pH5.0から6.0に維持されているリン酸緩衝液、
3)pH5.0から6.0に維持されているクエン酸緩衝液、又は
4)pH4.0から5.0に維持されている酢酸緩衝液
の条件で共に処方されている、請求項1に記載の安定化液体医薬組成物。 - 前記緩衝液が、10から100mMの間の濃度範囲である、請求項1又は2に記載の安定化液体医薬組成物。
- 前記緩衝液が、酢酸アンモニウム若しくは酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム及び/又はカリウム塩、及びクエン酸−リン酸塩から選択される、請求項1〜3の何れか1項に記載の安定化液体医薬組成物。
- 非還元糖化合物、アミノ酸、界面活性剤、安定化剤ポリマー、酸化防止剤/キレート剤、及び等張剤から選択される少なくとも1種の成分を含む、請求項1〜4の何れかに記載の安定化液体医薬組成物。
- 保存剤を含有する、請求項1〜5の何れかに記載の安定化液体医薬組成物。
- 前記保存剤が、メチル−パラベン及びプロピル−パラベンの混合物を含む、請求項6に記載の安定化液体医薬組成物。
- 前記界面活性剤として、ポリソルベート20又はポリソルベート80が使用され、前記酸化防止剤/キレート剤として、EDTA又はアセチル−システインが使用され、前記アミノ酸として、ヒスチジン、L−アルギニン、L−アラニン、グリシン、又はリシンが使用され、前記安定剤ポリマーとして、ヒドロキシエチルデンプン又はデキストランが使用され、前記等張剤として、塩化ナトリウム、塩化カリウム、プロピレングリコール、マンニトール、グリセロール、サッカロース、又はトレハロースが使用される、請求項5〜7の何れか1項に記載の安定化液体医薬組成物。
- 前記ポリソルベートを、0.01から1mg/mLの間の濃度範囲で含み、前記EDTA又はアセチル−システインを、0.01から1mg/mLの間の濃度範囲で含み、前記ヒスチジン、L−アルギニン、L−アラニン、グリシン、又はリシンを、1から20mg/mLの間の濃度範囲で含み、前記ヒドロキシエチルデンプン及びデキストランを、5から50mg/mLの間の濃度範囲で含み、前記等張剤を、溶液を等張性にするのに十分な量で含む、請求項8に記載の安定化液体医薬組成物。
- 5.6×108IUから1.4×108IUの間の濃度範囲にあるIFNγ、及び6.8×108IUから1.7×108IUの間の濃度範囲にあるIFNα2、酢酸ナトリウム0.708g、酢酸0.079mL、Tween20 0.01g、マンニトール5g、並びに100mL及び0.5mL、1mL、5mL、及び10mLにするのに十分な量の注射用蒸留水からなる、請求項1に記載の安定化液体医薬組成物。
- 2.0×108IUから0.5×108IUの間の濃度範囲にあるIFNγ、及び12.0×108IUから3.0×108IUの間の濃度範囲にあるIFNα2、酢酸ナトリウム0.708g、酢酸0.079mL、Tween20 0.01g、マンニトール5g、並びに100mL及び0.5mL、1mL、5mL、及び10mLにするのに十分な量の注射用蒸留水からなる、請求項1に記載の安定化液体医薬組成物。
- 4.0×108IUから1.0×108IUの間の濃度範囲にあるIFNγ、及び80×108IUから20×108IUの間の濃度範囲にあるIFNα2、酢酸ナトリウム0.708g、酢酸0.079mL、Tween20 0.01g、マンニトール5g、並びに100mL及び0.5mL、1mL、5mL、及び10mLにするのに十分な量の注射用蒸留水からなる、請求項1に記載の安定化液体医薬組成物。
- 請求項1〜12の何れか1項に記載の液体医薬製剤を凍結乾燥することにより得られる安定化医薬組成物
- 非還元糖化合物、アミノ酸、界面活性剤、及び安定化ポリマーから選択される成分を少なくとも含む、請求項13に記載の安定化医薬組成物。
- 凍結乾燥前の緩衝液が、非還元糖として、サッカロース又はトレハロースを含み、アミノ酸として、グリシン、ヒスチジン、又はロイシンを含み、界面活性剤として、ポリソルベート20又はポリソルベート80を含み、安定化ポリマーとして、ポリエチレングリコール、デキストラン、又はヒドロキシエチルデンプンを含む、請求項14に記載の凍結乾燥安定化医薬組成物。
- 前記サッカロース又はトレハロースを5から100mg/mLの間の濃度範囲で含み、前記グリシン、ヒスチジン、又はロイシンを1から20mg/mLの間の濃度範囲で含み、前記ポリソルベートを0.01から1mg/mLの間の濃度範囲で含み、前記ポリエチレングリコール、デキストラン、又はヒドロキシエチルデンプンを5から50mg/mLの間の濃度範囲で含む、請求項13〜15の何れか1項に記載の安定化医薬組成物。
- 5.6×108IUから1.4×108IUの間の濃度範囲にあるIFNγ、及び6.8×108IUから1.7×108IUの間の濃度範囲にあるIFNα2、リン酸2水素カリウム0.0802g、リン酸水素2ナトリウム2水和物0.249g、サッカロース4g、グリシン0.8g、Tween20 0.03g、ポリエチレングリコール6000 1g、並びに100mL及び0.5mL、1mL、5mL、及び10mLにするのに十分な量の注射用蒸留水を含む、請求項14に記載の安定化医薬組成物。
- 2.0×108IUから0.5×108IUの間の濃度範囲にあるIFNγ、及び12.0×108IUから3.0×108IUの間の濃度範囲にあるIFNα2、リン酸2水素カリウム0.0802g、リン酸水素2ナトリウム2水和物0.249g、サッカロース4g、グリシン0.8g、Tween20 0.03g、ポリエチレングリコール6000 1g、並びに100mL及び0.5mL、1mL、5mL、及び10mLにするのに十分な量の注射用蒸留水からなる、請求項14に記載の安定化医薬組成物。
- 4.0×108IUから1.0×108IUの間の濃度範囲にあるIFNγ、及び80×108IUから20×108IUの間の濃度範囲にあるIFNα2、リン酸2水素カリウム0.0802g、リン酸水素2ナトリウム2水和物0.249g、サッカロース4g、グリシン0.8g、Tween20 0.03g、ポリエチレングリコール6000 1g、並びに100mL、及び0.5mL、1mL、5mL、及び10mLにするのに十分な量の注射用蒸留水からなる、請求項14に記載の安定化医薬組成物。
- 悪性又は良性の充実性腫瘍を治療するために、独立に、又は化学療法、放射線療法、若しくは両方の組合せと併せて用いられる、請求項1から19の何れか1項に記載の安定化医薬組成物。
- 喉頭癌、喉頭乳頭腫症、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、T細胞白血病、B細胞白血病、中枢神経系リンパ腫、リンパ腫、類上皮腫、皮内腫、リンパ肉腫、神経線維腫、皮脂腺過形成、海綿状血管腫、肝細胞腺腫、限局性結節性過形成、星状細胞腫、多形グリア芽細胞腫、上衣細胞腫、神経節神経腫、若年性毛様細胞性星状細胞腫、混合膠腫、乏突起細胞腫、視神経グリア細胞腫、脊索腫、頭蓋咽頭腫、髄芽腫、髄膜腫、松果体腫瘍、下垂体腺腫、原始神経外胚葉性腫瘍、聴神経腫瘍、血管腫瘍、髄膜癌腫症、神経線維腫症、脳偽腫瘍、結節性硬化症、転移性脳腫瘍、チェリー様血管腫、皮脂腺過形成、基底細胞癌、扁平上皮癌、皮膚線維腫、化膿性肉芽腫、皮膚母斑、脂漏性角化腫、光線性角化症を治療するための、請求項20に記載の安定化医薬組成物。
- 線維症、異形成、及び過形成としての増殖的事象を治療するための、請求項1から20の何れか1項に記載の安定化医薬組成物。
- 筋肉内、腫瘍内、及び病巣内に施用される、請求項1から22の何れか1項に記載の安定化医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CU20050213A CU23432B6 (es) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | Formulaciones estabilizadas que contienen a los interferones gamma y alfa en proporciones potenciadoras |
CU2005-0213 | 2005-11-02 | ||
PCT/CU2006/000011 WO2007051431A2 (es) | 2005-11-02 | 2006-10-27 | Formulaciones estabilizadas que contienen a los interferones gamma y alfa en proporciones potenciadoras |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009513682A JP2009513682A (ja) | 2009-04-02 |
JP5366551B2 true JP5366551B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=40269648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008538252A Active JP5366551B2 (ja) | 2005-11-02 | 2006-10-27 | 相乗的効果を奏する割合でγ−及びα−インターフェロンを含有する安定化製剤 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8535657B2 (ja) |
EP (1) | EP1958643B1 (ja) |
JP (1) | JP5366551B2 (ja) |
KR (1) | KR101363237B1 (ja) |
CN (2) | CN104826094A (ja) |
AR (1) | AR056586A1 (ja) |
AU (1) | AU2006310918B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0618197B1 (ja) |
CA (1) | CA2629895C (ja) |
CU (1) | CU23432B6 (ja) |
ES (1) | ES2619632T3 (ja) |
PT (1) | PT1958643T (ja) |
RU (1) | RU2403057C2 (ja) |
WO (1) | WO2007051431A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200804256B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200390743A1 (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | Reven Ip Holdco Llc | Methods and Compositions For Improving Outcomes of Cancer Patients |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010011927A1 (en) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Noventis, Inc. | Compositions and methods for the prevention and treatment of cardiovascular diseases |
EP2236520A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-06 | Leukocare Ag | Stabilizing composition for immobilized biomolecules |
EP2266588A1 (en) * | 2009-06-04 | 2010-12-29 | Deutsches Krebsforschungszentrum, Stiftung des öffentlichen Rechts | Method for cancer therapy based on co-administration of a parovirus and a cytokine |
JP2011001273A (ja) * | 2009-06-16 | 2011-01-06 | Eci Inc | eMIPを有効成分とする水溶性製剤 |
EP2377516B1 (en) * | 2010-04-14 | 2012-06-20 | B. Braun Melsungen AG | Acetaminophen composition |
RU2482871C2 (ru) * | 2010-06-07 | 2013-05-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Центр Инновационных Технологий "БиоФарм" (ООО "ЦИТ "БиоФарм") | Композиция для лечения вирусных заболеваний животных |
BR112013001594A2 (pt) | 2010-07-22 | 2016-05-17 | Reven Pharmaceuticals Inc | métodos de tratamento ou melhoria de doenças e para melhorar o desempenho compreendendo o uso de uma solução dipolo magnético estabilizada |
AU2012249494A1 (en) * | 2011-04-27 | 2013-05-02 | Northshore University Healthsystem | Compositions and methods |
RU2524651C1 (ru) * | 2013-06-20 | 2014-07-27 | Общество С Ограниченной Ответственностью "Валента-Интеллект" | Фармацевтическая композиция в форме раствора для инъекций и способ ее получения |
CN104043110B (zh) * | 2014-03-28 | 2016-05-04 | 上海交通大学 | 干扰素温敏水凝胶及其制备方法和应用 |
WO2019059804A1 (ru) | 2017-09-25 | 2019-03-28 | Георгий Георгиевич ЧУМБУРИДЗЕ | Термостабильная композиция, обладающая антивирусной и антибактериальной активностью и ее использование |
PH12020550788A1 (en) | 2017-12-07 | 2021-04-19 | Reven Llc | Compositions and methods for the treatment of metabolic conditions |
CU20200029A7 (es) * | 2020-05-20 | 2022-01-13 | Ct Ingenieria Genetica Biotecnologia | Composición farmacéutica para el tratamiento de enfermedades respiratorias de origen viral |
CN114015758B (zh) * | 2021-10-15 | 2022-06-24 | 无锡百泰克生物技术有限公司 | 一种冻干保护剂、荧光pcr检测试剂盒及冻干工艺 |
AU2022378720A1 (en) * | 2021-10-26 | 2024-02-29 | Georgia State University Research Foundation, Inc. | SIRPα DEFICIENT MACROPHAGES FOR TREATING CANCER |
CN115068592A (zh) * | 2022-06-27 | 2022-09-20 | 长春生物制品研究所有限责任公司 | 开封后常温稳定的重组人干扰素α1b滴眼液及制备方法 |
CN115105584B (zh) * | 2022-06-28 | 2023-03-31 | 长春生物制品研究所有限责任公司 | 一种卡式瓶多剂量笔式注射组合包装的干扰素注射液 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4503035B1 (en) | 1978-11-24 | 1996-03-19 | Hoffmann La Roche | Protein purification process and product |
EP0080879B1 (en) | 1981-11-28 | 1986-10-01 | Sunstar Kabushiki Kaisha | Pharmaceutical composition containing interferon in stable state |
ZA828580B (en) * | 1981-12-23 | 1983-10-26 | Schering Corp | Interferon formulations |
DE3262575D1 (en) | 1981-12-23 | 1985-04-18 | Schering Corp | Stabilised interferon formulations and their preparation |
DE3381553D1 (de) | 1982-10-25 | 1990-06-21 | Genentech Inc | Synergistische humaninterferonaktivitaet. |
US4499072A (en) | 1982-11-29 | 1985-02-12 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | Process for treating diseases with ODC inhibitors |
US4680175A (en) * | 1984-02-07 | 1987-07-14 | Interferon Sciences, Inc. | Interferon administration vehicles |
OA08269A (fr) * | 1985-03-25 | 1987-10-30 | Schering Corp | Compositions stables à base d'interféron-gamma |
US4847079A (en) | 1985-07-29 | 1989-07-11 | Schering Corporation | Biologically stable interferon compositions comprising thimerosal |
US5002879A (en) | 1986-05-06 | 1991-03-26 | Merrell Dow Pharmaceuticals | Treatment of tumors with autologous LAK cells, interleukin-2 and an ornithine decarboxylase inhibitor |
US5028422A (en) | 1986-05-27 | 1991-07-02 | Schering Corporation | Treatment of basal cell carcinoma intralesionally with recombinant human alpha interferon |
US5002764A (en) | 1986-08-12 | 1991-03-26 | Schering Corporation | Treatment of actinic keratoses with alpha2 interferon |
US5024833A (en) | 1988-03-10 | 1991-06-18 | Industrial Farmaceutica Serono Spa | Combined interferon/antiestrogen therapy for treatment of breast cancer |
US5190751A (en) | 1987-01-20 | 1993-03-02 | Schering Corporation | Treatment of certain leukemias with a combination of gamma interferon and alpha interferon |
ATE74517T1 (de) * | 1987-01-20 | 1992-04-15 | Schering Corp | Behandlung von einigen leukaemien mit einer zusammensetzung von interferon-gamma und interferon-alpha. |
US4895716A (en) | 1987-06-09 | 1990-01-23 | Biogen, Inc. | Stabilized formulations of gamma interferons |
DE3731255A1 (de) * | 1987-09-17 | 1989-04-06 | Boehringer Ingelheim Int | Stabilisierung von therapeutisch wirksamen proteinen in pharmazeutischen zubereitungen |
IL88233A (en) * | 1987-11-03 | 1993-08-18 | Genentech Inc | Gamma interferon formulation |
US5256410A (en) | 1988-12-01 | 1993-10-26 | Schering Corporation | Treatment of squamous cell carcinoma intralesionally with recombinant human alpha interferon |
US5444064A (en) | 1989-02-28 | 1995-08-22 | Montefiore Medical Center | Method of treating gastrointestinal malignancies |
CA2024046A1 (en) * | 1989-09-28 | 1991-03-29 | Alberto Ferro | Stabilized leukocyte-interferons |
US5236707A (en) | 1991-11-08 | 1993-08-17 | Dallas Biotherapeutics, Inc. | Stabilization of human interferon |
KR100223255B1 (ko) | 1992-02-10 | 1999-10-15 | 더글라스 테스타 | 개량된 알파 인터페론 조성물 및 인간 말초혈 백혈구로 부터의 제조 방법 |
US5676942A (en) | 1992-02-10 | 1997-10-14 | Interferon Sciences, Inc. | Composition containing human alpha interferon species proteins and method for use thereof |
SI9300468A (en) * | 1992-10-14 | 1994-06-30 | Hoffmann La Roche | Injectable composition for the sustained release of biologically active compounds |
GB9226729D0 (en) | 1992-12-22 | 1993-02-17 | Wellcome Found | Therapeutic combination |
EP0682524B1 (en) * | 1993-02-02 | 2001-10-04 | XOMA Technology Ltd. | Pharmaceutical compositions containing bactericidal permeability increasing protein and a surfactant |
US5814640A (en) | 1994-10-04 | 1998-09-29 | Montefiore Medical Center | Method of treating gastrointestinal malignancies |
US5766582A (en) * | 1994-10-11 | 1998-06-16 | Schering Corporation | Stable, aqueous alfa interferon solution formulations |
TW426523B (en) | 1995-04-06 | 2001-03-21 | Hoffmann La Roche | Interferon solution |
CN1175901C (zh) | 1999-12-06 | 2004-11-17 | 天津华立达生物工程有限公司 | 一种稳定的干扰素水溶液 |
US20030129162A1 (en) * | 2000-09-12 | 2003-07-10 | Lau Allan S. | Compositions comprising mixtures of therapeutic proteins and methods of producing the same |
US6887462B2 (en) * | 2001-04-09 | 2005-05-03 | Chiron Corporation | HSA-free formulations of interferon-beta |
US7067546B2 (en) * | 2001-08-03 | 2006-06-27 | Takeda Pharmaceutical Company | Crystal and process for producing the same |
US6818613B2 (en) * | 2001-11-07 | 2004-11-16 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Aqueous sustained-release formulations of proteins |
WO2004028557A1 (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-08 | Shionogi & Co., Ltd. | 安定化されたタンパク組成物 |
TW200418521A (en) * | 2002-12-13 | 2004-10-01 | Otsuka Pharma Co Ltd | Interforon-γ freezy-drying composition for pulmonary administration and inhalation system thereof |
WO2004078207A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-16 | Intermune, Inc. | Interferon drug therapy for the treatment of viral diseases and liver fibrosis |
JP2005162663A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Asahi Denka Kogyo Kk | 皮膚用基剤 |
US20050123575A1 (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-09 | Eilon Asculai | Spreadable compositions for topical use, an improved process of making same and methods of using same |
EP2102748B1 (en) * | 2006-12-22 | 2012-02-01 | International Business Machines Corporation | System and method for recovery of memory transactions |
-
2005
- 2005-11-02 CU CU20050213A patent/CU23432B6/es unknown
-
2006
- 2006-10-27 RU RU2008121874/15A patent/RU2403057C2/ru active
- 2006-10-27 PT PT68052547T patent/PT1958643T/pt unknown
- 2006-10-27 US US12/092,440 patent/US8535657B2/en active Active
- 2006-10-27 WO PCT/CU2006/000011 patent/WO2007051431A2/es active Application Filing
- 2006-10-27 CN CN201510078548.2A patent/CN104826094A/zh active Pending
- 2006-10-27 EP EP06805254.7A patent/EP1958643B1/en active Active
- 2006-10-27 AR ARP060104701A patent/AR056586A1/es not_active Application Discontinuation
- 2006-10-27 KR KR1020087013121A patent/KR101363237B1/ko active Active
- 2006-10-27 AU AU2006310918A patent/AU2006310918B2/en not_active Ceased
- 2006-10-27 ES ES06805254.7T patent/ES2619632T3/es active Active
- 2006-10-27 JP JP2008538252A patent/JP5366551B2/ja active Active
- 2006-10-27 CA CA2629895A patent/CA2629895C/en active Active
- 2006-10-27 CN CNA2006800502425A patent/CN101351219A/zh active Pending
- 2006-10-27 BR BRPI0618197-0A patent/BRPI0618197B1/pt active IP Right Grant
-
2008
- 2008-05-16 ZA ZA200804256A patent/ZA200804256B/xx unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200390743A1 (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | Reven Ip Holdco Llc | Methods and Compositions For Improving Outcomes of Cancer Patients |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2006310918A1 (en) | 2007-05-10 |
JP2009513682A (ja) | 2009-04-02 |
BRPI0618197A2 (pt) | 2013-01-08 |
CU23432B6 (es) | 2009-10-16 |
RU2403057C2 (ru) | 2010-11-10 |
RU2008121874A (ru) | 2009-12-10 |
KR20080065684A (ko) | 2008-07-14 |
ZA200804256B (en) | 2009-05-27 |
WO2007051431A3 (es) | 2007-06-28 |
EP1958643A2 (en) | 2008-08-20 |
AR056586A1 (es) | 2007-10-10 |
WO2007051431A2 (es) | 2007-05-10 |
CN104826094A (zh) | 2015-08-12 |
ES2619632T3 (es) | 2017-06-26 |
CA2629895A1 (en) | 2007-05-10 |
KR101363237B1 (ko) | 2014-02-12 |
CN101351219A (zh) | 2009-01-21 |
CA2629895C (en) | 2016-08-30 |
AU2006310918B2 (en) | 2012-09-27 |
BRPI0618197B1 (pt) | 2021-06-29 |
US20090304628A1 (en) | 2009-12-10 |
US8535657B2 (en) | 2013-09-17 |
EP1958643B1 (en) | 2016-12-28 |
PT1958643T (pt) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5366551B2 (ja) | 相乗的効果を奏する割合でγ−及びα−インターフェロンを含有する安定化製剤 | |
ES2224290T3 (es) | Formulaciones liquidas estables de interferon. | |
DE60031999T2 (de) | Stabilisierte flüssige polypeptid-haltige pharmazeutische zusammensetzungen | |
KR102051922B1 (ko) | 데옥시콜릭산을 포함하는 약학 조성물 | |
Edwards et al. | Effect of intralesional a2-interferon on actinic keratoses | |
JPH03501604A (ja) | ガンマ・インターフェロンの安定化処方 | |
DE69620233T2 (de) | Oxidiertes glutathion als mittel zur verbesserung der endogenen produktion von cytokinen und haematopoietischen faktoren | |
CN102670522A (zh) | 含有重组人血清白蛋白-人粒细胞集落刺激因子融合蛋白的药物制剂及其制备 | |
JP6869255B2 (ja) | 凍結医薬製剤およびその使用 | |
JP2784401B2 (ja) | 慢性骨髄性白血病の治療方法 | |
JPH0296535A (ja) | 骨髄機能障害性貧血治療剤 | |
US20250064890A1 (en) | Protein compositions for the treatment of inflammatory diseases | |
STRINGFELLOW et al. | Experimental Biology Research, The Upjohn Compary, Kalamazoo, MI 49001, USA Comparative Interferon-Inducing and Anti-Tumour Activity of Substituted Pyrimidinones | |
Bocci et al. | The lymphatic route. VIII. Distribution and plasma clearance of recombinant human interleukin-2 after SC administration with albumin in patients | |
Soni et al. | Growth factors in the treatment of oral mucositis in patients receiving treatment for head and neck cancers-A review | |
JPH0429936A (ja) | 悪性脳腫瘍治療用医薬組成物 | |
JP2688733B2 (ja) | 消化管粘膜障害の予防及び治療剤 | |
CN114432432A (zh) | 一种吸入制剂 | |
JP2006096751A (ja) | インターロイキン−11徐放性医薬組成物 | |
JPH0772137B2 (ja) | 腹腔内ルートでの卵巣癌治療用製薬組成物の調製における或る種のγインターフェロンの使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120427 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120509 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120531 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130610 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5366551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |