JP5363724B2 - フォトマスクブランク、フォトマスク及びそれらの製造方法並びに塗布装置 - Google Patents
フォトマスクブランク、フォトマスク及びそれらの製造方法並びに塗布装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5363724B2 JP5363724B2 JP2007322515A JP2007322515A JP5363724B2 JP 5363724 B2 JP5363724 B2 JP 5363724B2 JP 2007322515 A JP2007322515 A JP 2007322515A JP 2007322515 A JP2007322515 A JP 2007322515A JP 5363724 B2 JP5363724 B2 JP 5363724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- resist
- photomask blank
- photomask
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 123
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 117
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 198
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 143
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 36
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 26
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係る塗布装置の構成を示す側面図である。図1に示すように、この塗布装置1は、ベースフレーム11と、このべースフレーム11に設置された塗布手段2と、ベースフレーム11上に移動可能に支持され移動手段4によって水平方向に移動操作される移動フレーム12と、この移動フレーム12に設けられ基板10を吸着する吸着手段3と、基板10を着脱自在に保持する保持手段5とを備えている。これら塗布手段2、吸着手段3、移動手段4及び保持手段5は、図示しない制御部によって制御される。
該接液起点として機能する部材としては、後述するように、ノズルから供給される塗布液と、確実に最初に接触し、該接触点を起点に塗布液がノズルに沿って広がるようであれば、その形状、素材に特に制約はない。所定の厚み(高さ)分だけ、基板の被塗布面から盛り上がった部分をもつことが有効である。例えば、緩衝性の貼着材などを用いることができる。該貼着材は、レジストとの反応性の無い素材によるものを選択し、緩衝性の点から、樹脂などの弾性を有するものが好ましい。該貼着材の厚みは、5〜200μm程度とすることができる。
第1の実施の形態においては、基板10の被塗布面10aに貼着材101を貼付してレジスト液21の接液起点P1を設ける場合について述べたが、本発明はこれに限られるものではなく、貼着材以外の突起部を基板10の被塗布面10aに設けるようにしてもよい。例えば、図19に示すように、基板10の角部の被塗布面10aに基板10と一体の突起部10dを予め形成しておき、この突起部10dをレジスト液21の接液起点P1として用いることもできる。このように基板10と一体の接液起点(突起部10d)を設けることにより、後の工程においてこの突起部を除去する必要がなく、貼付に用いた粘着剤の残留などの不都合も生じない利点がある。
第1の実施の形態においては、基板10の被塗布面10aに貼着材101を貼付してレジスト液21の接液起点P1を設ける場合について述べたが、本発明はこれに限られるものではなく、塗布装置10の塗布ノズル22側に接液起点P1となる突起部を設けるようにしてもよい。
なお上述の実施の形態においては、塗布ノズル22の長さと被塗布面積の幅が同じである場合について述べたが、本発明ではこれに限定されるものではなく、塗布ノズル22の長さが基板10の幅よりも長い場合であっても本発明を適用することができる。因みに、塗布ノズル22側に突起部222(図21)を設ける場合には、該突起部222と基板10の縁部10c(図5)の端部10e(図21)とが対向するようにこれらの位置関係を位置決めするようにすればよい。
2 塗布手段
3 吸着手段
4 移動手段
5 保持手段
10 基板
10a 被塗布面
10c 縁部
11 ベースフレーム
12 移動フレーム
20 液槽
21 レジスト液
22 塗布ノズル
23 毛管状隙間
100、200 フォトマスクブランク
110 フォトマスク
121 レジスト膜
122 遮光クロム層
Claims (8)
- レジスト液を塗布装置に備えられたノズルの毛細管現象により上昇させ、上昇させた前記レジスト液を下方に向けられた基板の被塗布面に接液させ、前記ノズルと前記基板とを相対的に移動させて前記被塗布面にレジスト膜を形成することを含むフォトマスクブランクの製造方法であって、
前記ノズルの端部又は前記基板の被塗布面上の塗布開始位置の端部に設けられた一か所の接液起点から前記レジスト液を接液させることを特徴とするフォトマスクブランクの製造方法。 - 前記接液起点は、前記基板の被塗布面に設けられた突起部であることを特徴とする請求項1に記載のフォトマスクブランクの製造方法。
- 基板と、前記基板の被塗布面にレジスト液を塗布することにより形成されたレジスト膜とを含むフォトマスクブランクであって、
前記レジスト液を塗布する際の塗布開始位置における、前記レジスト液の前記被塗布面への一か所の接液起点として用いた接液起点部を具備し、
前記接液起点部は、前記塗布開始位置の端部に設けられた突起部であることを特徴とするフォトマスクブランク。 - 基板と、前記基板の被塗布面にレジスト液を塗布することにより形成されたレジスト膜とを含むフォトマスクブランクであって、
前記レジスト液を塗布する際の塗布開始位置の端部に、前記レジスト液の前記被塗布面への一か所の接液起点として用いた接液起点部の設置痕を具備することを特徴とするフォトマスクブランク。 - 前記接液起点部の設置痕は、前記レジスト膜の切欠き部であることを特徴とする請求項4に記載のフォトマスクブランク。
- レジスト液を塗布装置に備えられたノズルの毛細管現象により上昇させ、上昇させた前記レジスト液を、遮光膜が形成され、下方に向けられた基板表面の被塗布面に接液させ、前記ノズルと前記基板とを相対的に移動させて前記被塗布面にレジスト膜を形成することにより製造されたレジスト膜付フォトマスクブランクを用意する工程と、
前記レジスト膜付フォトマスクブランクのレジスト膜にパターンを描画し、現像することによってレジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンをマスクとして該遮光膜をエッチング処理する工程とを含むフォトマスクの製造方法であって、
前記レジスト膜付フォトマスクブランクは、請求項1又は請求項2に記載のフォトマスクブランクの製造方法によって製造されたフォトマスクブランク、若しくは、請求項3から請求項5のいずれかに記載のフォトマスクブランクであることを特徴とするフォトマスクの製造方法。 - 基板と、前記基板の表面に形成された遮光パターンとを含むフォトマスクであって、
前記遮光パターンを形成するために前記基板の表面にレジスト膜を形成する際のレジスト液の塗布開始位置における該レジスト液の前記基板表面に対する一か所の接液起点として用いられた接液起点部の設置痕を具備し、
前記設置痕は、前記遮光パターンを形成する金属膜の切欠き部であることを特徴とするフォトマスク。 - レジスト液をノズルの毛細管現象により上昇させ、上昇させた前記レジスト液と下方に向けられた基板の被塗布面とを接液させ、前記ノズルと前記基板とを相対的に移動させて前記被塗布面にレジスト膜を形成する塗布装置であって、
前記ノズルの端部に、前記レジスト液と前記基板の被塗布面とを一か所で接液させる接液起点部を具備することを特徴とする塗布装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007322515A JP5363724B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びそれらの製造方法並びに塗布装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007322515A JP5363724B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びそれらの製造方法並びに塗布装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009142749A JP2009142749A (ja) | 2009-07-02 |
JP5363724B2 true JP5363724B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=40914024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007322515A Active JP5363724B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びそれらの製造方法並びに塗布装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5363724B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4927274B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2012-05-09 | 株式会社ヒラノテクシード | 塗工装置及び塗工方法 |
JP4481688B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2010-06-16 | Hoya株式会社 | 基板処理装置,塗布装置、塗布方法、及び、フォトマスクの製造方法 |
JP2005317929A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Hoya Corp | ポジ型レジスト膜の剥離方法及び露光用マスクの製造方法、並びにレジスト剥離装置 |
-
2007
- 2007-12-13 JP JP2007322515A patent/JP5363724B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009142749A (ja) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6004738B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
TW200902434A (en) | Method of forming fine pattern, mold formed by the method, transfer method and fine pattern forming method using the mold | |
US20100233377A1 (en) | Imprint apparatus and method | |
US20080000374A1 (en) | Printing apparatus, patterning method, and method of fabricating liquid crystal display device using the same | |
JP5492369B2 (ja) | 転写用の型および転写方法 | |
KR19990083568A (ko) | 콘택트노광방법 | |
JP4169719B2 (ja) | レジスト膜付基板の製造方法 | |
JP2011013321A (ja) | フォトマスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び塗布装置 | |
JP4481688B2 (ja) | 基板処理装置,塗布装置、塗布方法、及び、フォトマスクの製造方法 | |
JP6333035B2 (ja) | モールド、インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
WO2018034031A1 (ja) | 凹版、印刷装置、印刷方法およびパターン担持体 | |
JP5363724B2 (ja) | フォトマスクブランク、フォトマスク及びそれらの製造方法並びに塗布装置 | |
JP4128171B2 (ja) | マスク固定装置、及びそれを用いた露光装置 | |
JP2009258152A (ja) | マスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 | |
JP2009010246A (ja) | マスクブランクの製造方法及び塗布装置 | |
TWI496520B (zh) | Substrate manufacturing device | |
JP2009010247A (ja) | マスクブランクの製造方法及び塗布装置 | |
JP5086714B2 (ja) | マスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 | |
JP2010039227A (ja) | 露光装置、露光方法及び基板載置方法 | |
JP2008311327A (ja) | マスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 | |
CN110453221B (zh) | 板处理装置及板处理方法 | |
JP2005051220A (ja) | レジスト膜付基板の製造方法 | |
CN101191997B (zh) | 光掩模及其制作方法与图案定义的方法 | |
JP2009152327A (ja) | レジスト膜形成用インクジェット塗布装置 | |
CN100482358C (zh) | 制造光掩膜坯料、光掩膜及半导体装置或液晶装置的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5363724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |