JP5358928B2 - 立体プリント配線板 - Google Patents
立体プリント配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5358928B2 JP5358928B2 JP2007295426A JP2007295426A JP5358928B2 JP 5358928 B2 JP5358928 B2 JP 5358928B2 JP 2007295426 A JP2007295426 A JP 2007295426A JP 2007295426 A JP2007295426 A JP 2007295426A JP 5358928 B2 JP5358928 B2 JP 5358928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection layer
- wiring board
- printed wiring
- substrate
- dimensional printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
以下本発明の実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。
以下本発明の実施の形態2について、図面を参照しながら説明する。なお、実施の形態1と同一の構成を有するものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
2 下側基板
3 接続層
4 凹部
5 実装部品
6 導電性ペースト
7 ビア
8 PETフィルム
9 貫通孔
10 配線
12 糊層
13 カバーフィルム
14 ソルダレジスト
15 フロー樹脂
16 立体プリント配線板
Claims (6)
- 上側基板と、下側基板と、これらの基板の間を接続する厚みが30〜300μmの接続層とからなり、前記上側基板と前記下側基板とは互いに異なる形状を有し、前記接続層は、無機フィラーが熱硬化性樹脂に分散されてなる絶縁層からなり、この絶縁層の所定の位置に貫通孔が形成され、この貫通孔に導電性ペーストが充填されたビアを有する立体プリント配線板であって、前記上側基板と前記下側基板とを積層することにより形成される凹部の上面の領域にソルダレジストが形成され、前記接続層は芯材を含まない構成で、前記接続層は前記上側基板や前記下側基板の表面に形成された配線であって2箇所のビア間を接続する配線も埋め込まれ、
前記ソルダーレジストの厚みは、前記接続層の厚みより薄く、
前記接続層から前記凹部側にフローする前記熱硬化性樹脂が、前記ソルダレジストに接することでストップされていることを特徴とする立体プリント配線板。 - 上側基板と、下側基板と、これらの基板の間を接続する厚みが30〜300μmの接続層とからなり、前記上側基板と前記下側基板とは互いに異なる形状を有し、前記接続層は、熱可塑性樹脂からなる絶縁層であり、この絶縁層の所定の位置に貫通孔が形成され、この貫通孔に導電性ペーストが充填されたビアを有する立体プリント配線板であって、前記上側基板と前記下側基板とを積層することにより形成される凹部の上面の領域にソルダレジストが形成され、前記接続層は芯材を含まない構成で、前記接続層は、前記上側基板あるいは下側基板のいずれかの表面に形成された配線であって2箇所のビア間を接続する配線も埋め込まれ、
前記ソルダレジストの厚みは、前記接続層の厚みより薄く、
前記接続層から前記凹部側にフローする前記熱硬化性樹脂が、前記ソルダレジストに接することでストップされていることを特徴とする立体プリント配線板。 - 接続層のガラス転移点以下の温度における熱膨張係数は、4〜65ppm/℃もしくは前記複数の基板の熱膨張係数よりも低いことを特徴とする、請求項1または2に記載の立体プリント配線板。
- 接続層のガラス転移点(DMA法)は、185℃以上もしくは前記複数の基板のガラス転移点よりも10℃以上高いことを特徴とする、請求項1または2に記載の立体プリント配線板。
- 接続層の最低溶融粘度は、1000〜100000Pa・sである請求項1または2に記載の立体プリント配線板。
- 接続層は、着色剤が含有されている請求項1に記載の立体プリント配線板。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295426A JP5358928B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 立体プリント配線板 |
TW097119202A TWI393511B (zh) | 2007-05-29 | 2008-05-23 | Dimensional printed wiring board and manufacturing method thereof |
PCT/JP2008/001323 WO2008149511A1 (ja) | 2007-05-29 | 2008-05-28 | 立体プリント配線板とその製造方法 |
US12/377,134 US8134082B2 (en) | 2007-05-29 | 2008-05-28 | Solid printed circuit board and method of manufacturing the same |
EP08763923A EP2157838A1 (en) | 2007-05-29 | 2008-05-28 | Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295426A JP5358928B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 立体プリント配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009123867A JP2009123867A (ja) | 2009-06-04 |
JP5358928B2 true JP5358928B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=40815716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007295426A Expired - Fee Related JP5358928B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-11-14 | 立体プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5358928B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6695066B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2020-05-20 | ツーハイ アクセス セミコンダクター カンパニー リミテッド | フレームがコンデンサと直列に少なくとも1個のビアを備えるようなチップ用のポリマーフレーム |
CN107682797B (zh) * | 2015-05-15 | 2020-02-07 | 风起科技股份有限公司 | 具侧边空腔的微型集音器及cmos麦克风单晶片 |
CN110831325B (zh) * | 2018-08-10 | 2021-04-20 | 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 | 天线电路板及其制作方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2549393B2 (ja) * | 1987-10-02 | 1996-10-30 | 新光電気工業株式会社 | 回路基板の製造方法 |
JP3744383B2 (ja) * | 2000-06-09 | 2006-02-08 | 松下電器産業株式会社 | 複合配線基板及びその製造方法 |
JP2002237682A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Cmk Corp | 部品実装用凹部を備えた多層プリント配線板及びその製造方法 |
JP2004072124A (ja) * | 2003-11-04 | 2004-03-04 | Kyocera Corp | 電気素子内蔵配線基板 |
JP2006156432A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
-
2007
- 2007-11-14 JP JP2007295426A patent/JP5358928B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009123867A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101911853B (zh) | 立体布线板 | |
TWI393511B (zh) | Dimensional printed wiring board and manufacturing method thereof | |
JP4935823B2 (ja) | 回路基板およびその製造方法 | |
WO2013008415A1 (ja) | 配線基板および立体配線基板の製造方法 | |
WO2007052584A1 (ja) | 積層回路基板の製造方法、回路板およびその製造方法 | |
TW201044941A (en) | Manufacturing method for circuit board, and circuit board | |
US8253033B2 (en) | Circuit board with connection layer with fillet | |
JP5358928B2 (ja) | 立体プリント配線板 | |
JP5286988B2 (ja) | リジッドフレキシブルプリント配線板とその製造方法 | |
JP5186927B2 (ja) | 立体プリント配線板 | |
CN103687333B (zh) | 电路元器件内置基板的制造方法 | |
JP5228626B2 (ja) | 立体プリント配線板とその製造方法 | |
JP2004153000A (ja) | プリント基板の製造方法およびそれにより製造されるプリント基板 | |
JP5251212B2 (ja) | 立体プリント配線板 | |
JP2009038362A (ja) | 立体プリント配線板とその製造方法 | |
JP5130833B2 (ja) | 立体プリント配線板 | |
JP5194653B2 (ja) | 立体プリント配線板 | |
JP2009060019A (ja) | 立体プリント配線板 | |
JP2009038361A (ja) | 立体プリント配線板とその製造方法 | |
JP2009218553A (ja) | プレスシートおよびこれを用いた立体プリント配線板の製造方法 | |
JP2009038364A (ja) | 立体プリント配線板とその製造方法 | |
JP2009060018A (ja) | 立体プリント配線板 | |
JP2008235640A (ja) | 回路基板と回路基板の製造方法 | |
JP2012191101A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP2012191100A (ja) | 回路基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101013 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |