JP5352280B2 - 吸収パッド - Google Patents
吸収パッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5352280B2 JP5352280B2 JP2009045163A JP2009045163A JP5352280B2 JP 5352280 B2 JP5352280 B2 JP 5352280B2 JP 2009045163 A JP2009045163 A JP 2009045163A JP 2009045163 A JP2009045163 A JP 2009045163A JP 5352280 B2 JP5352280 B2 JP 5352280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- absorbent pad
- tape
- fixed
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims description 25
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 107
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 27
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 20
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 17
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 12
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 7
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 3
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
そこで、本発明の主たる課題は、装着位置の微調整が容易な吸収パッドを提供することにある。
<請求項1記載の発明>
透液性トップシートと不透液性バックシートとの間に吸収体が介在されるとともに、裏面に連結用テープが設けられた吸収パッドにおいて、
前記連結用テープは、前記吸収パッドの裏面における前後方向一方側に固着された固着部と、
前記固着部から前後方向他方側に延出する部分であって、且つ前記吸収パッドの裏面に対して非固着又は剥離可能に固着される延出部と、
前記延出部のうちの前記固着部から離間した部位に設けられた、フック状突起を有するフック部、とを備えるものであり、
前記フック部がおむつ又は下着に剥離可能に係止されるように構成され、かつその係止状態で前記延出部における固着部とフック部との間が自由部となることにより自由部の長さの範囲内で吸収パッドの装着位置が前後方向に調整可能である、
ことを特徴とする吸収パッド。
本項記載の発明では、連結用テープの一部が吸収パッド裏面に固着されており(固着部)、残る部分が吸収パッド裏面に対して自由な構造である。一方、固着部と離間した部分がフック状突起により目的物に係止され(フック部)、フック部以外の部分はフックを有さないため、目的物に対して自由な構造である。したがって、吸収パッド、連結用テープ、目的物が、N字状に連結する形態となる。吸収パッドは完全には目的物には固定されず、止着後においても連結用テープの、固着、係止構造を有さない自由部の長さの範囲内で、吸収パッドの位置をずらすことが可能となる。
前記フック部の吸収パッドの裏面と対向する面が、吸収パッドの裏面に剥離可能に付着され、
前記フック面が、前記固着部が吸収パッドの裏面に固着される面とは反対側の面に構成される請求項1に記載の吸収パッド。
連結用テープのフック部と固着部を互いに反対側の面に配することにより、連結用テープを折り返したり、捩ったりすることなく、目的物に吸収パッドを係止することができる。しかし、フック部の吸収パッド裏面に対向する部分が、吸収パッド裏面に対して自由であると、収納時に曲がりや捩れを起こす可能性があり、フック部の接着性により商品や使用者の手指を傷つける、使用時に曲がれ等を正さなくてはならず手間がかかる、等の問題が生じうる。本項記載の発明では、連結用テープの固着部ではない端部を吸収パッド裏面に剥離可能に仮止めすることにより、連結用テープの曲がり、捩れを防ぐことが可能としたものである。
前記フック面が、前記固着部が吸収パッドの裏面に固着される面と同じ面に構成される請求項1に記載の吸収パッド。
固着部とフック部を同じ面に配することにより、収納時に折り返す必要がないため、連結用テープが形成する凸部を小さくすることが可能である。本形態の場合、使用時にフック部を吸収パッドの外側に折り返して使用することができる。
前記吸収体が、連結用テープが剥離可能に付着又は係止される部分に、バックシート側から身体側まで貫通する溝又はバックシート側にのみ開口する溝を有し、
吸収パッドの裏面の前記溝に相当する部分に、連結用テープの少なくともフック部を収納できるように構成される請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸収パッド。
フック部が外側に露出している形態では、使用者や商品に傷をつける恐れがある。また、吸収パッド裏面にフック部が係止されていても、連結用テープが形成する凸部が収納、運搬時に他の商品や障害物に接触することで使用時までに剥離し、フック部が露出する可能性もある。本項記載の発明は、吸収体にバックシート側から身体側まで貫通する溝(スリット)又はバックシート側にのみ開口する溝(エンボス)を形成することで、吸収パッド裏面に凹部を形成し、フック部を凹部の内側に収納できるようにする。これにより、上記の露出、剥離の危険性を軽減することができるものである。
吸収する液体の拡散性を向上させるため、吸収体にスリットを形成した吸収パッドは公知である。連結用テープの少なくともフック部を、スリットを配した公知の態様の吸収パッドのスリット部分に収納できるように配することもできる。
図1〜図6は、本発明に係るテープ式使い捨ておむつの一例100を示しており、この使い捨ておむつ100は、外面に外装シート12が積層された不透液性バックシート1の内面と、透液性トップシート2との間に、吸収体3が介在されているものである。
図7〜11は、本発明に係る吸収パッド例200を示している。この吸収パッド200は、紙おむつ100の内面に敷いて使用されることを想定したものであり、股間部C2と、その前後両側に延在する前側部分F2及び背側部分B2とを有するものである。各部の寸法は適宜定めることができ、例えば、物品全長(前後方向長さ)L1は350〜700mm程度、全幅W1は130〜400mm程度(ただし、おむつの吸収面の幅より狭い)とすることができ、この場合における股間部C2の前後方向長さは10〜150mm程度、腹側部分F2の前後方向長さは50〜350mm程度、及び背側部分B2の前後方向長さは50〜350mm程度とすることができる。
連結用テープ30は、矩形のテープ基材30aの片面の一端部に、吸収パッド裏面に固着される固着層30cを有する。また、固着部30cから延出した部分であり、かつ固着30cから離間した部分にフックテープ30bからなるフック部を有する。図11においては、固着部30cとフックテープ30bが反対側の面に存在するが、この形態に限定されるものではなく、フックテープ30bを固着部側とするか、その反対側とするかは選択可能である。
フック部の吸収パッド裏面に対向する部分が、吸収パッド裏面に対して自由であると、収納時に曲がりや捩れを起こす可能性があり、商品や使用者の手指を傷つける、使用時に曲がれ等を正さなくてはならず手間がかかる、等の問題が生じうる。図13に示す第1の実施形態は、フック部の裏面を吸収パッド裏面に剥離可能に仮止めする形態である。
使用前、例えば製品状態では、多数の吸収パッドが積み重ねて包装される。その際、フックテープが吸収パッドの外側に露出していると、他の商品を傷つける要因となる。また、使用者が包装から吸収パッドを取り出す際に手指を傷つける要因ともなる。図14に示す第2の実施形態は、使用前にフックテープが吸収パッドの外側に露出しない形態である。
図15に第3の実施形態を示した。矩形の連結用テープ43は、テープ基材43aの片面に粘着剤層43eを介してフックテープ43bを積層した構造である。連結用テープ43は、フックテープ43bと同じ面に、フックテープ43bと離間するように配された固着部43cを介して、吸収パッドの裏面50に、長軸が吸収パッドの前後方向に沿うように、フックテープ43bが前側部分F2、固着部43cが背側部分B2にくるように固着される。使用前においては、フックテープ43bは、吸収パッドの裏面50に剥離可能に係止された状態とし(A)、使用時にはフック部43xが、自由部43yとの境界線の折り返し線43zでバックシートの外側に折り返され、フックテープ43bがおむつの透液性トップシート2に剥離可能に係止される。
図16に示すように、連結用テープ44を、図7,8に示す形態とは、前後逆の形態、すなわち、背側部分B2にフックテープ44b、前側部分F2に固着部44cが来るように取り付けることもできる。ここで使用する連結用テープ44は、第1〜3の実施形態で使用した連結用テープ、41、42、43のいずれと同じ形態を使用してもよい。
図17に示すように、連結用テープを2つ以上使用し、微調整後の止着の安定性向上を図ることも可能である。特に両脚周りの鼠蹊部に沿って配置することで、装着者へのフィット性も向上する。ここで使用する連結用テープ45は、第1〜3の実施形態で使用した連結用テープ、41、42、43のいずれと同じ形態を使用してもよい。
図18に第6の実施形態を示した。連結用テープは矩形のみならず、T字型、H型等の別の形状としてもよい。図17はT字型の止着テープ46を使用した例を開示するものである。連結用テープをT字型として、フックテープ46bを2箇所設けることによって、より目的物への接着強度を高めることが可能となる。
図19,20に第6の実施形態を示した。本形態においては、吸収体23に矩形のスリット23sを配した吸収パッドを使用する。不透液性バックシート21及び外装シート25(外装シート25を省略する場合は不透液性バックシート21のみ)がスリット部分内部に入り込むような形状となり、バックシート側に矩形の凹部が形成される。この凹部に連結用テープ47が収納される。それによって、図20に示すように、バックシートの裏面が、図9と比較して平坦になる。図19,20においては、より好ましい形態として、連結用テープ全体が凹部に収納された形態を開示しているガが、少なくともフックシート47bが収納されていればよい。この形態をとることにより、フック部が形成する吸収パッド裏面の凸部が障害物に接触することによる捲れ、剥離の可能性を低減することが可能である。吸収体にはスリットではなく、エンボスを配してもよい。
Claims (4)
- 透液性トップシートと不透液性バックシートとの間に吸収体が介在されるとともに、裏面に連結用テープが設けられた吸収パッドにおいて、
前記連結用テープは、前記吸収パッドの裏面における前後方向一方側に固着された固着部と、
前記固着部から前後方向他方側に延出する部分であって、且つ前記吸収パッドの裏面に対して非固着又は剥離可能に固着される延出部と、
前記延出部のうちの前記固着部から離間した部位に設けられた、フック状突起を有するフック部、とを備えるものであり、
前記フック部がおむつ又は下着に剥離可能に係止されるように構成され、かつその係止状態で前記延出部における固着部とフック部との間が自由部となることにより自由部の長さの範囲内で吸収パッドの装着位置が前後方向に調整可能である、
ことを特徴とする吸収パッド。 - 前記フック部の吸収パッドの裏面と対向する面が、吸収パッドの裏面に剥離可能に付着され、
前記フック面が、前記固着部が吸収パッドの裏面に固着される面とは反対側の面に構成される請求項1に記載の吸収パッド。 - 前記フック面が、前記固着部が吸収パッドの裏面に固着される面と同じ面に構成される請求項1に記載の吸収パッド。
- 前記吸収体が、連結用テープが剥離可能に付着又は係止される部分に、バックシート側から身体側まで貫通する溝又はバックシート側にのみ開口する溝を有し、
吸収パッドの裏面の前記溝に相当する部分に、連結用テープの少なくともフック部を収納できるように構成される請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸収パッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009045163A JP5352280B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 吸収パッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009045163A JP5352280B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 吸収パッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010194219A JP2010194219A (ja) | 2010-09-09 |
JP5352280B2 true JP5352280B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=42819573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009045163A Expired - Fee Related JP5352280B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 吸収パッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5352280B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01170221U (ja) * | 1988-05-20 | 1989-12-01 | ||
JP2003250609A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-09 | Three M Innovative Properties Co | 吸収性物品用メカニカルファスナのフックストリップ |
JP4777223B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2011-09-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009045163A patent/JP5352280B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010194219A (ja) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4456157B2 (ja) | 吸収パッド | |
JP5303327B2 (ja) | 吸収パッド | |
US6648871B2 (en) | Absorbent article and a method for its manufacture | |
JP5769398B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP4769676B2 (ja) | 紙おむつ | |
KR101582714B1 (ko) | 일회용 기저귀 | |
JP2009011378A (ja) | 吸収パッド、及び吸収性物品 | |
JP4370348B2 (ja) | 使い捨ておむつ、及び吸収性物品 | |
JP5200143B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
EP1427370B1 (en) | Absorbent article with folded arcuate shaped belt and method for its manufacture | |
JP6037378B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6168687B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP7349413B2 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP2014068852A5 (ja) | ||
JP5442953B2 (ja) | テープ式使い捨ておむつ | |
JP2009201849A5 (ja) | ||
JP5352280B2 (ja) | 吸収パッド | |
WO2002032364A1 (en) | A sanitary garment with fastening tabs being portions of a band | |
JP5329102B2 (ja) | 吸収パッド | |
JP5069639B2 (ja) | 吸収パッドおよびその製造方法 | |
JP4958711B2 (ja) | 吸収パッド | |
JP6429624B2 (ja) | 開放型の使い捨て着用物品 | |
JP3644839B2 (ja) | 保持手段が設けられた使い捨ておむつ | |
JP2010158410A (ja) | テープ型使い捨ておむつ | |
JP4111924B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5352280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |