JP5349379B2 - 化成処理鋼鈑の製造方法 - Google Patents
化成処理鋼鈑の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5349379B2 JP5349379B2 JP2010059442A JP2010059442A JP5349379B2 JP 5349379 B2 JP5349379 B2 JP 5349379B2 JP 2010059442 A JP2010059442 A JP 2010059442A JP 2010059442 A JP2010059442 A JP 2010059442A JP 5349379 B2 JP5349379 B2 JP 5349379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical conversion
- film
- steel plate
- steel sheet
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims 7
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Description
[2] 前記金属系架橋剤は、Zr系架橋剤を含む、[1]に記載の化成処理鋼鈑の製造方法。
[3] 前記有機樹脂は、ウレタン系、エポキシ系、オレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、アクリル樹脂系から選ばれる1種または2種以上、あるいはこれらの樹脂の共重合体または変性物からなる、[1]または[2]に記載の化成処理鋼板の製造方法。
[4] 前記加熱されためっき鋼鈑の鋼鈑到達温度PMTは、50℃以上200℃未満である、[1]〜[3]のいずれかに記載の化成処理鋼鈑の製造方法。
Zn−6質量%Al−3質量%Mg合金溶融めっき鋼板A(板厚0.5mm、片面あたりのめっき付着量50mg/m2)と、Zn−55質量%Al合金溶融めっき鋼板B(板厚0.5mm、片面あたりのめっき付着量50mg/m2)とを、脱脂および酸洗した。
表1に示される組成比率の有機系ノンクロメート系処理液を調製した。処理液aおよびbは、Zr以外の金属系架橋剤を含む有機系ノンクロメート系処理液;処理液cおよびdは、Zr系架橋剤を含む有機系ノンクロメート系処理液;処理液eは、架橋剤を含まない有機系ノンクロメート系処理液;処理液fは、有機系架橋剤を含む有機系ノンクロメート系処理液;処理液gは、架橋剤ではない金属化合物を含む有機系ノンクロメート系処理液である。処理液bおよびdには、防錆剤であるリン酸塩を添加した。
各処理用基材(めっき鋼板AおよびB)に、有機系ノンクロメート化成処理液a〜gを塗布し、水洗することなく近赤外線オーブンまたは熱風乾燥オーブンに装入した。
化成処理めっき鋼板から試験片を切り出し、耐食性試験を行った。試験片の端面をシールして、JIS Z2371に準拠して、35℃の5%NaCl水溶液を噴霧した。塩水噴霧を120時間、240時間、360時間、480時間継続した後、試験片表面に発生した白錆を観察した。
試験片表面に占める白錆の面積率が5%未満である場合を◎;5%以上10%未満である場合を○;10%以上30%未満である場合を△;30%以上50%未満である場合を▲;50%以上である場合を×と評価した。
化成処理めっき鋼板から試験片を切り出し、耐溶剤性試験を行った。試験片に、エタノールを滴下したフェルトを、荷重500gで5往復擦ったのち、外観を観察した。
試験片の外観が試験前後で変化がないものを○;注視することで変化が確認できるものを△;外観の変化が明らかなものを×と評価した。
化成処理めっき鋼板から試験片を切り出し、耐アルカリ性試験を行った。pH12に調整したSD−270(日本パーカライジング社製)に、試験片を2分間浸漬した。浸漬後の試験片を水洗・乾燥して、試験片表面の皮膜残存率を測定した。
試験片表面における皮膜残存率が100%である場合を◎;75%以上100%未満である場合を○;50%以上75%未満である場合を△;0%以上50%未満である場合を×として評価した。
20 皮膜
30 金属系架橋剤
100 近赤外線
110 熱エネルギー
Claims (4)
- めっき鋼鈑の表面に、有機樹脂と金属系架橋剤とを含有する有機系ノンクロメート化成処理液を塗布するステップと、
前記有機系ノンクロメート化成処理液の塗布膜に、ピーク波長が0.8μm以上1.5μm未満の近赤外線を照射して、前記めっき鋼鈑を加熱して皮膜を形成するステップと、
を含む、化成処理鋼鈑の製造方法。 - 前記金属系架橋剤は、Zr系架橋剤を含む、請求項1に記載の化成処理鋼鈑の製造方法。
- 前記有機樹脂は、ウレタン系、エポキシ系、オレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、アクリル樹脂系から選ばれる1種または2種以上、あるいはこれらの樹脂の共重合体または変性物からなる、請求項1または2に記載の化成処理鋼板の製造方法。
- 前記加熱されためっき鋼鈑の鋼鈑到達温度PMTは、50℃以上200℃未満である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化成処理鋼鈑の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010059442A JP5349379B2 (ja) | 2010-03-16 | 2010-03-16 | 化成処理鋼鈑の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010059442A JP5349379B2 (ja) | 2010-03-16 | 2010-03-16 | 化成処理鋼鈑の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011189319A JP2011189319A (ja) | 2011-09-29 |
JP5349379B2 true JP5349379B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=44794806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010059442A Active JP5349379B2 (ja) | 2010-03-16 | 2010-03-16 | 化成処理鋼鈑の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5349379B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6165529B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-07-19 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理鋼板の製造方法および製造装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03167584A (ja) * | 1989-11-27 | 1991-07-19 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | フッ素樹脂被覆ローラの製造方法 |
JPH04180868A (ja) * | 1990-11-16 | 1992-06-29 | Setsuo Tate | 塗膜の乾燥方法 |
JP3709539B2 (ja) * | 1999-04-05 | 2005-10-26 | 独立行政法人 国立印刷局 | 真偽判別印刷物の機械的判別方法及びその装置 |
JP3865693B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2007-01-10 | 日本ペイント株式会社 | アルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板処理用水性樹脂組成物、被覆方法及びアルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板 |
JP4546884B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2010-09-22 | 新日本製鐵株式会社 | 加工部耐食性に優れる表面処理めっき鋼板 |
JP2006224648A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | プラスチック材料の成形方法 |
JP4954589B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2012-06-20 | 新日本製鐵株式会社 | 表面処理鋼板の製造方法および加熱乾燥装置 |
JP4954758B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-06-20 | 新日本製鐵株式会社 | 耐食性および塗料密着性に優れためっき鋼板の製造方法 |
JP5338195B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2013-11-13 | 新日鐵住金株式会社 | 表面処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-03-16 JP JP2010059442A patent/JP5349379B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011189319A (ja) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5571277B2 (ja) | 亜鉛系金属材料用表面処理液および亜鉛系金属材料の表面処理方法 | |
JP2016074985A (ja) | 亜鉛表面の金属被覆前処理 | |
JPS6136588B2 (ja) | ||
JPH11335865A (ja) | 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法 | |
JP5520439B2 (ja) | 表面調整アルミニウム鋳造物の製造方法 | |
JP2003155578A (ja) | 鉄及び/又は亜鉛系基材用化成処理剤 | |
JP5349379B2 (ja) | 化成処理鋼鈑の製造方法 | |
JP4668063B2 (ja) | 樹脂被覆アルミニウム板及びその製造方法 | |
JP6897818B2 (ja) | 化成処理鋼板の製造方法 | |
JP5338195B2 (ja) | 表面処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 | |
WO2002061175A1 (fr) | Agent de traitement de surface pour materiau metallique et procede de traitement de surface | |
JP2013204054A (ja) | 化成処理Zn系めっき鋼板の製造方法、それによって得られる化成処理Zn系めっき鋼板、および塗装Zn系めっき鋼板 | |
JP5442346B2 (ja) | 化成処理鋼板の製造方法 | |
JP3936656B2 (ja) | 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法 | |
JP3936657B2 (ja) | 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法 | |
JP4344219B2 (ja) | 電着塗装後耐食性に優れた無機有機複合処理亜鉛系めっき鋼板 | |
JP3881392B2 (ja) | 金属表面処理組成物及び金属表面処理方法 | |
JP4143019B2 (ja) | 無機有機複合処理亜鉛系めっき鋼板 | |
JPH02202559A (ja) | 金属表面被覆組成物および被覆法 | |
JP2018162508A (ja) | めっき鋼板および塗装めっき鋼板の製造方法 | |
JP6203924B2 (ja) | 前処理Zn系めっき鋼板、および塗装Zn系めっき鋼板 | |
JP4911095B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法並びにリン酸亜鉛処理液 | |
JP3909016B2 (ja) | 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法 | |
JP3367454B2 (ja) | 有機樹脂フィルム密着性および耐エッジクリープ性に優れたクロメート処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法 | |
JPH01162780A (ja) | 塗装用金属表面のリン酸亜鉛処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5349379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |