JP5348680B2 - Waterproof structure and electronic equipment - Google Patents
Waterproof structure and electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348680B2 JP5348680B2 JP2008251386A JP2008251386A JP5348680B2 JP 5348680 B2 JP5348680 B2 JP 5348680B2 JP 2008251386 A JP2008251386 A JP 2008251386A JP 2008251386 A JP2008251386 A JP 2008251386A JP 5348680 B2 JP5348680 B2 JP 5348680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof
- structure according
- waterproof structure
- reinforcing member
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、防水部材を溝部に挿入するタイプの防水構造と、その防水構造による筐体を備える電子機器に関する。 The present invention relates to a waterproof structure of a type in which a waterproof member is inserted into a groove portion, and an electronic apparatus including a casing with the waterproof structure.
防水パッキンとして、断面がほぼ楕円形のゴムリングの内部中心に金属線を埋め込んだものが特許文献1により公知となっている。この防水パッキンは、裏側ケースの環状溝に嵌合させ表側ケースを圧接することで電子機器の防水を図るもので、金属線を埋め込んでいるため、防水パッキンが変形し難くなっており、通常の防水パッキンを環状溝に装着するのに比べ作業性が向上している。
しかしながら、特許文献1の防水パッキンは、その防水パッキンと環状溝の加工精度が良くない場合には、防水パッキンを環状溝に対し簡単には装着することができなかった。すなわち、防水パッキンを環状溝に合うように曲げながら装着する必要があり、公差が大きいものでは通常の防水パッキンの装着より手間取ってしまうものである。
However, the waterproof packing of
本発明の課題は、防水部材を溝部に対し容易に挿入できるようにすることである。 The subject of this invention is enabling it to insert a waterproof member easily with respect to a groove part.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、第1の部材の周囲に当該第1の部材と一体成形されて設けられている防水部材と、前記第1の部材に合体する第2の部材の周囲に設けられており前記防水部材が挿入される溝部と、前記防水部材の前記溝部への挿入方向に沿った方向に延びて形成され、前記防水部材から先端が突出した状態で前記防水部材に埋め込まれている補強部材と、前記第1の部材と前記補強部材との間に設けられており弾性を有する緩衝部と、を備える防水構造を特徴とする。
To solve the above problems, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の防水構造であって、前記補強部材は、前記第1の部材に対しクリアランスによる前記緩衝部を設けて前記防水部材に埋め込まれており、且つ、前記溝部に対する挿入方向に沿った薄板状の部材であることを特徴とする。
According to a second aspect of the invention, a waterproof structure according to
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の防水構造であって、前記第1の部材と第2の部材は、合体して筐体を構成するケースであることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the waterproof structure according to the first aspect, wherein the first member and the second member are combined to form a casing.
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の防水構造であって、前記補強部材は、前記防水部材の全周にわたって設けられていることを特徴とする。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の防水構造であって、前記補強部材は、前記防水部材の全周にわたる連続形状の成形品で、その一部を分割して長さ調整可能な調整部を有することを特徴とする。
Invention of
請求項6に記載の発明は、特徴とする請求項1に記載の防水構造であって、前記防水部材は、第1の部材の端部に延長して設けられており断面L字状をなしていることを特徴とする。
The invention according to
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の防水構造であって、前記補強部材は、前記断面L字状の防水部材を貫通していることを特徴とする。
Invention of
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の防水構造による筐体を備える電子機器を特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus including the housing having the waterproof structure according to any one of the first to seventh aspects.
本発明によれば、防水部材を溝部に対し容易に挿入することができる。 According to the present invention, the waterproof member can be easily inserted into the groove portion.
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は本発明を適用した電子機器の一実施形態の構成として携帯電話を示したもので、1は上ケース、2は下ケース、3は操作部、4は表示部、5は送話部、6は受話部である。図示例において、筐体は上ケース1と下ケース2を周囲の防水構造を介してネジ止めしたもので、上ケース1に操作部3、表示部4、送話部5、受話部6等が設けられている。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a mobile phone as a configuration of an embodiment of an electronic apparatus to which the present invention is applied. 1 is an upper case, 2 is a lower case, 3 is an operation unit, 4 is a display unit, and 5 is a transmission unit. , 6 is a receiver. In the illustrated example, the casing is a case in which an
図2は図1の筐体の上ケース1を内面側から見たもので、11はネジ止め部、13は操作キーシート、14は表示窓、15は送話用小窓、16は受話用小窓である。図示のように、上ケース1には、その周囲の四隅部及び中間部にネジ止め部11が形成されて、その内側に、操作部3の操作キーシート13、表示部4の表示窓14、送話部5の送話用小窓15、受話部6の受話用小窓16がそれぞれ防水シール構造をもって取り付けられている。
2 is a view of the
そして、上ケース1の内面周囲には、図3にも拡大して示したように、ゴム等の弾性シール材による防水部材7が一体に形成されている。この防水部材7は、ネジ止め部11の内側に位置している。さらに、防水部材7には、その全周にわたって金属や硬質樹脂材等による補強部材8が埋設されている。この補強部材8は、防水部材7から一様に若干突出している。
A
(実施形態1)
図4は実施形態1の防水構造を示したもので、21は溝部、71は緩衝部である。すなわち、下ケース2の周囲内面には、上ケース1の防水部材7が挿入される溝部21が形成されている。
(Embodiment 1)
FIG. 4 shows the waterproof structure of the first embodiment, in which 21 is a groove and 71 is a buffer. That is, a
また、防水部材7には、図示のように、下ケース2の溝部21に対する挿入方向と平行する薄板状の補強部材8が、上ケース1の内面に対し若干のクリアランスによる緩衝部71を設けてインサート成形により一体に埋め込まれている。この薄板状の補強部材8は、その先端が防水部材7から一様に若干突出している。
Further, as shown in the figure, the
このような防水部材7を溝部21に挿入する場合、その挿入方向と平行する薄板状の補強部材8が若干のクリアランスによる緩衝部71を設けてインサートされているので、溝部21に対し緩衝部71により矢印で示した横方向への追従性を具備しながら容易に図4(a)に示すように挿入することができる。すなわち、図4(b)に示すように、防水部材7を溝部21に挿入する場合に、溝部21と防水部材7との位置が公差によりずれていたとしても、緩衝部71が撓んで防水部材7が溝部21にみちびかれる。
When such a
以上、実施形態1の防水構造によれば、携帯電話の筐体において、上ケース1の全周の防水部材7を下ケース2の全周の溝部21に対し容易に挿入することができる。すなわち、公差があり少しくらいずれていても緩衝部71で防水部材7がしなるため、防水部材7を曲げるなどの手直しをする必要はない。
As described above, according to the waterproof structure of the first embodiment, the
そして、防水部材7には、溝部21への挿入方向と平行する薄板状の補強部材8が先端を若干突出させてインサートされているので、防水部材7の溝部21に対する挿入方向への変形も抑制することができ、例えば局部的なしわの発生を抑えてリークも防止することができる。従って、良好な防水性能が得られる。
And since the thin-plate-
次に、図5は防水部材7及び補強部材8の成形方法の一例を示すものである。
先ず、型に部品を組み込む。すなわち、図5(a)に示すように、成形下型100のキャビティ101内に薄板状の補強部材8をセットして、その成形下型100の上に上ケース1を載せる。このとき、補強部材8の上端と上ケース1との間に若干のクリアランスを確保しておく。なお、図中、200は成形上型である。
Next, FIG. 5 shows an example of a method for forming the
First, the parts are assembled into the mold. That is, as shown in FIG. 5A, the thin plate-shaped reinforcing
その後、型を閉じる。すなわち、図5(b)に示すように、成形下型100上の上ケース1に成形上型200を重ねる。
Then close the mold. That is, as shown in FIG. 5 (b), the molding
そして、防水部材7を成形する。すなわち、図5(c)に示すように、型閉じ状態において、成形下型100のキャビティ101内に弾性部材(弾性シール材)を充填して、薄板状の補強部材8がインサートされた防水部材7を成形する。
Then, the
その後、型を開く。すなわち、図5(d)に示すように、成形下型100上の上ケース1から上方に成形上型200を上昇させる。
Then open the mold. That is, as shown in FIG. 5 (d), the
そして、部品を取り出す。すなわち、図5(e)に示すように、薄板状の補強部材8がインサートされた防水部材7を一体に備える上ケース1を取出す。
Then, the parts are taken out. That is, as shown in FIG.5 (e), the
最後に、補強部材8の余分な突出部分を切り取る。すなわち、図5(f)に示すように、防水部材7の先端から突出した補強部材8の余分な突出部分を切り取る。
Finally, an excessive protruding portion of the reinforcing
以上、インサート成形の場合を説明したが、成形方法は2色成形または3色成形でも良い。 Although the case of insert molding has been described above, the molding method may be two-color molding or three-color molding.
また、図6は補強部材8のフォーミング例を示すもので、防水のための溝部21の形状が複雑な場合、補強部材8の成形型への挿入が困難になることが予想される。
このため、予め、図示のように、溝部21の形状に合わせて前記ネジ止め部11の内側に回避させる屈曲部81を形成した補強部材8をフォーミング加工しておく。
FIG. 6 shows an example of forming the reinforcing
For this reason, as shown in the figure, the reinforcing
そして、図7は補強部材8の調整部の構成例を示すもので、熱膨張等の理由で補強部材8の周方向に調整代が必要な場合は、その一部を分割した長さ調整部を設ける。
すなわち、図7(a)に示すように、補強部材8の一部を分割した長さ調整部82は、その両端部に前記溝部21への挿入方向において上下に重なり合う端片部83・84を形成してなる。
FIG. 7 shows an example of the configuration of the adjusting portion of the reinforcing
That is, as shown in FIG. 7A, the
あるいは、図7(b)に示すように、補強部材8の一部を分割した長さ調整部85は、その両端部に前記溝部21への挿入方向において互いに挿入して上下に重なり合う中央の端片部86及び溝部87を形成してなる。
以上のように、長さ調整部82・85は、前記溝部21への挿入方向において上下に重なり合う端片部83・84または中央の端片部86及び溝部87、すなわち、挿入方向に対して変形の少ない形状とする。
Alternatively, as shown in FIG. 7 (b), the
As described above, the
(実施形態2)
図8は実施形態2の防水構造を示したもので、図示のように、上ケース1の周囲端部に延長してクリアランスによる緩衝部71を設けた断面L字状の防水部材7を一体成形するとともに、その断面L字状の防水部材7に貫通する薄板状の補強部材8をインサート成形している。
(Embodiment 2)
FIG. 8 shows a waterproof structure according to the second embodiment. As shown in the drawing, a
このような断面L字状の防水部材7を設けて、その断面L字状の防水部材7に薄板状の補強部材8を貫通させた構成としても、前述した実施形態1と同様の作用効果が得られる。
Even if such a
(変形例)
なお、以上の実施形態においては、携帯電話としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、カメラ、PDA、ノートパソコン、ウェアラブルパソコン、電卓、電子辞書など、筐体防水構造を備えた電子機器すべてに用いることができる。
また、補強部材は分割された構造であっても良い。
また、緩衝部は防水部材と異なる部材により一体成形したものであってもよい。
さらに、防水部材及び補強部材の材質や形状、調整部の構造等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
(Modification)
In the above embodiment, the cellular phone is used. However, the present invention is not limited to this, and includes a waterproof case structure such as a camera, a PDA, a notebook computer, a wearable computer, a calculator, and an electronic dictionary. Can be used for all electronic devices.
The reinforcing member may have a divided structure.
Further, the buffer portion may be integrally formed of a member different from the waterproof member.
Furthermore, the material and shape of the waterproof member and the reinforcing member, the structure of the adjusting portion, and the like are arbitrary, and it is needless to say that specific detailed structures and the like can be appropriately changed.
1 第1の部材(上ケース)
2 第2の部材(下ケース)
21 溝部
7 防水部材
71 緩衝部
8 補強部材
82 調整部
85 調整部
1 First member (upper case)
2 Second member (lower case)
21
Claims (8)
前記第1の部材に合体する第2の部材の周囲に設けられており前記防水部材が挿入される溝部と、
前記防水部材の前記溝部への挿入方向に沿った方向に延びて形成され、前記防水部材から先端が突出した状態で前記防水部材に埋め込まれている補強部材と、
前記第1の部材と前記補強部材との間に設けられており弾性を有する緩衝部と、を備えることを特徴とする防水構造。 A waterproof member Ru Tei said first member and is formed integrally provided around the first member,
And the groove second of the waterproof member is provided around the member to be united to the first member is inserted,
Is formed to extend in the direction along the direction of insertion into the groove of the waterproof member, a reinforcing member distal from said waterproof member is Ru Tei buried in the waterproof member so as to protrude,
Waterproof structure of a buffer unit, characterized in that it comprises a having provided elastic between the first member and the reinforcing member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008251386A JP5348680B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Waterproof structure and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008251386A JP5348680B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Waterproof structure and electronic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010087022A JP2010087022A (en) | 2010-04-15 |
JP5348680B2 true JP5348680B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=42250737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008251386A Expired - Fee Related JP5348680B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Waterproof structure and electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5348680B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101107016B1 (en) | 2010-09-02 | 2012-01-25 | (주)블루버드 소프트 | Mobile terminal |
JP5679208B2 (en) * | 2011-10-12 | 2015-03-04 | 信越ポリマー株式会社 | Waterproof cover and electronic device using the same |
JP2017034023A (en) | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 富士通株式会社 | Electronics |
WO2023239093A1 (en) * | 2022-06-07 | 2023-12-14 | 삼성전자 주식회사 | Waterproof structure and electronic device comprising same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559885U (en) * | 1992-01-22 | 1993-08-06 | シャープ株式会社 | Waterproof packing |
JP3248250B2 (en) * | 1992-07-15 | 2002-01-21 | 富士通株式会社 | Portable wireless telephone |
JP2928711B2 (en) * | 1993-09-24 | 1999-08-03 | 株式会社ケンウッド | Seal structure of synthetic resin case |
JPH08148856A (en) * | 1994-11-22 | 1996-06-07 | Yazaki Corp | Box seal structure |
JP3758038B2 (en) * | 2002-02-28 | 2006-03-22 | 株式会社デンソー | Enclosure seal structure |
JP2005268588A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nec Corp | Waterproofing method for electronic equipment and unit |
JP4521487B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-08-11 | 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ | Waterproof structure of equipment case |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008251386A patent/JP5348680B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010087022A (en) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101081202B1 (en) | Waterproof case and electronic apparatus having the same | |
US8032194B2 (en) | Housing of portable electronic devices | |
WO2013027554A1 (en) | Waterproof structure and waterproofing method for mobile terminal device | |
JP5304832B2 (en) | Waterproof structure of the housing | |
EP2719929B1 (en) | Gasket and method for producing same | |
JP2009266195A (en) | Casing for electronic device, and method for manufacturing the same | |
JP5348680B2 (en) | Waterproof structure and electronic equipment | |
JP2013207114A (en) | Housing | |
US20090241621A1 (en) | Key assembly | |
CN104618822A (en) | Electroacoustic device sealing structure of electronic device | |
CN107453517B (en) | The waterproof construction of motor | |
JP5677500B2 (en) | Portable electronic devices | |
US20090207570A1 (en) | Cover part for electronic equipment and electronic equipment having the same | |
CN110494942B (en) | waterproof switch | |
JP2009141210A (en) | Waterproof structure, and electronic apparatus | |
JP5248431B2 (en) | Seal structure | |
EP2320113B1 (en) | Waterproofing device for mobile apparatus and method of manufacturing the same | |
CN105792089A (en) | Installing shell of loudspeaker and microphone, manufacturing method of installing shell and installing structure of loudspeaker and microphone | |
CN116685090A (en) | Waterproof fingerprint module | |
US20120063075A1 (en) | External component and portable electronic device | |
JP6340901B2 (en) | Portable electronic device and fingerprint sensor unit | |
JP2014137849A (en) | Waterproof terminal cover and portable terminal including the same | |
US20080161048A1 (en) | Wireless Handheld Communication Device | |
JP2009302795A (en) | Waterproof window structure, and electronic device | |
JP2002252055A (en) | Packing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100305 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |