JP5348190B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348190B2 JP5348190B2 JP2011144173A JP2011144173A JP5348190B2 JP 5348190 B2 JP5348190 B2 JP 5348190B2 JP 2011144173 A JP2011144173 A JP 2011144173A JP 2011144173 A JP2011144173 A JP 2011144173A JP 5348190 B2 JP5348190 B2 JP 5348190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- rich
- rich control
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
- F02D41/0085—Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0295—Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
- F02D41/1441—Plural sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1473—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/025—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/14—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1473—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
- F02D41/1475—Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
多気筒内燃機関における気筒間空燃比のばらつき度合いを表すパラメータを検出する検出手段と、
前記内燃機関の排気通路に設けられた触媒の吸蔵酸素量を計測する計測手段と、
前記検出手段により所定値以上のパラメータが検出されたとき、前記計測手段により計測された吸蔵酸素量に応じて、空燃比をリッチ化するためのリッチ制御を実行または停止するリッチ制御手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置が提供される。
以下に出力変動パラメータXの検出方法を説明する。図4は図3のU部に相当する拡大図であり、特に1エンジンサイクル内の触媒前センサ出力の変動を簡略的に示す。触媒前センサ出力としては、触媒前センサ17の出力電圧Vfを空燃比A/Fに換算した値を用いる。但し触媒前センサ17の出力電圧Vfを直接用いることも可能である。
ところで、本実施形態においては、所定値以上の出力変動パラメータXが検出されたとき、言い換えれば気筒間空燃比のばらつき度合いが大きいことが検出されたとき、所定条件を満たすことを条件として、空燃比をリッチ化するためのリッチ制御が実行される。
ところで、本発明者らの研究結果によれば、リッチ化領域においてリッチ制御を継続した場合、リッチ化が過剰となり、HC排出量が増加する場合があることが判明した。
ここで、上流触媒11の吸蔵酸素量OSAの計測について説明する。まず、リッチ制御時以外の空燃比フィードバック制御時には、次式(4)により、所定の演算周期毎の吸蔵酸素量dOSAが算出される。
次に、図10を用いて、出力変動パラメータXを検出するためのルーチンを説明する。このルーチンはECU20により所定の演算周期τ毎に繰り返し実行される。
(1)エンジンの暖機が終了している。ECU20は、水温センサ(図示せず)で検出された水温が所定値(例えば75℃)以上であるとき暖機終了と判断する。
(2)触媒前センサ17および触媒後センサ18が活性化している。ECU20は、両センサのインピーダンスがそれぞれ所定の活性温度相当の値になっているとき、両センサが活性化していると判断する。
(3)上流触媒11および下流触媒19が活性化している。ECU20は、エンジン運転状態に基づき推定した上流触媒11および下流触媒19の温度がそれぞれ所定の活性温度相当の値になっているとき、両触媒が活性化したと判断する。
(4)エンジンが定常運転中である。ECU20は、エンジンの回転数Neと負荷KLの所定時間内の変動幅が所定値以内のとき、エンジンが定常運転中と判断する。
(5)通常の空燃比フィードバック制御の実行中である。
次に、図11を用いて、吸蔵酸素量OSAを計測するためのルーチンを説明する。このルーチンもECU20により所定の演算周期τ毎に繰り返し実行される。
次に、図12を用いて、OSAフラグ処理に関するルーチンを説明する。このルーチンもECU20により所定の演算周期τ毎に繰り返し実行される。
オンの場合、リッチ制御が実行中であり、吸蔵酸素量OSAの計測値が減少中であることを意味する。この場合、ステップS303に進んで、吸蔵酸素量OSAの計測値が下限しきい値A1以下か否か、すなわち実質的に吸蔵酸素量OSAの計測値が下限しきい値A1に達したか否かが判断される。
吸蔵酸素量OSAの計測値が下限しきい値A1以下の場合、ステップS304に進んでOSAフラグがオフされる。また吸蔵酸素量OSAの計測値が下限しきい値A1より大きい場合、ステップS306に進んでOSAフラグがオンされる。
吸蔵酸素量OSAの計測値が上限しきい値A2以上の場合、ステップS306に進んでOSAフラグがオンされる。
次に、図13を用いて、リッチ制御に関するルーチンを説明する。このルーチンもECU20により所定の演算周期τ毎に繰り返し実行される。
ばらつき判定値X1は、リッチ制御を行わないとNOx排出量が許容レベルを超えてしまうような比較的大きな気筒間空燃比ばらつき度合いに対応した値とされ、例えばインバランス割合で30(%)相当とされる。なお、出力変動パラメータXの検出値を所定の異常判定値と比較して気筒間空燃比ばらつき異常を検出する場合には、ばらつき判定値X1を異常判定値と等しくすることもできる。
リッチフラグがオンの場合、ステップS404に進み、OSAフラグがオンであるか否か、すなわち上流触媒11の吸蔵酸素量OSAがHCを処理するのに十分であるか否かが判断される。
OSAフラグがオンの場合、ステップS405に進んでリッチ制御が実行される。
次に、他の実施形態を説明する。なお上記実施形態と同様の部分については説明を省略し、以下相違点を中心に説明する。
2 インジェクタ
11 上流触媒
17 触媒前センサ
20 電子制御ユニット(ECU)
Claims (8)
- 多気筒内燃機関における気筒間空燃比のばらつき度合いを表すパラメータを検出する検出手段と、
前記内燃機関の排気通路に設けられた触媒の吸蔵酸素量を計測する計測手段と、
前記検出手段により所定値以上のパラメータが検出されたとき、前記計測手段により計測された吸蔵酸素量に応じて、空燃比をリッチ化するためのリッチ制御を実行または停止するリッチ制御手段と、
を備え、
前記リッチ制御手段は、前記リッチ制御の実行中、前記計測手段により計測された吸蔵酸素量に応じてリッチ化度合いを変更する
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記リッチ制御手段は、前記吸蔵酸素量が所定の下限しきい値を下回らぬよう、前記リッチ制御を実行または停止する
ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記リッチ制御手段は、前記リッチ制御の実行中に前記吸蔵酸素量が減少して所定の下限しきい値に達した時に前記リッチ制御を停止する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記リッチ制御手段は、前記リッチ制御の停止中に前記吸蔵酸素量が増加して所定の上限しきい値に達した時に前記リッチ制御を再開する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記リッチ制御手段は、前記検出手段により所定値以上のパラメータが検出されたとき、その原因となった気筒を特定し、且つ、前記触媒の上流側に設けられた空燃比センサに対する前記気筒からの排気ガスのガス当たり強度に応じて、前記リッチ制御を停止する吸蔵酸素量の値を変更する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記リッチ制御手段は、少なくとも前記内燃機関の負荷が所定値以上であるときに前記リッチ制御を実行する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記触媒の上流側に設けられた空燃比センサと、
前記空燃比センサにより検出された検出空燃比を所定の目標空燃比に一致させるよう空燃比フィードバック制御を実行する空燃比制御手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記リッチ制御手段は、リッチ制御実行時に前記空燃比フィードバック制御における目標空燃比または燃料噴射量をリッチ化する
ことを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144173A JP5348190B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 内燃機関の制御装置 |
US13/535,510 US9328681B2 (en) | 2011-06-29 | 2012-06-28 | Control apparatus for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144173A JP5348190B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013011222A JP2013011222A (ja) | 2013-01-17 |
JP5348190B2 true JP5348190B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=47391425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011144173A Expired - Fee Related JP5348190B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9328681B2 (ja) |
JP (1) | JP5348190B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5278466B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2013-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
JP5273224B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2013-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US9732691B2 (en) * | 2013-01-29 | 2017-08-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system of internal combustion engine |
EP2952715B1 (en) * | 2013-01-29 | 2018-12-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for internal combustion engine |
JP5811125B2 (ja) | 2013-03-27 | 2015-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE102013218841B4 (de) * | 2013-09-19 | 2015-04-02 | Continental Automotive Gmbh | Bestimmung der durch einen Kraftstoffinjektor strömenden Kraftstoffmenge basierend auf einer Erwärmung des Kraftstoffes mittels einer elektrischen Heizeinrichtung |
DE102013220117B3 (de) * | 2013-10-04 | 2014-07-17 | Continental Automotive Gmbh | Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
JP6102885B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
JP6020474B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2016-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
US10126015B2 (en) | 2014-12-19 | 2018-11-13 | Carrier Corporation | Inward fired pre-mix burners with carryover |
US9874167B2 (en) * | 2016-06-08 | 2018-01-23 | GM Global Technology Operations LLC | Control systems and methods for air fuel imbalance and cylinder deactivation |
JP7070217B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US10603634B1 (en) | 2018-10-17 | 2020-03-31 | Denso International America, Inc. | Emission control system |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3926703B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2007-06-06 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置 |
JP2005120870A (ja) | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP3901194B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2007-04-04 | いすゞ自動車株式会社 | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム |
JP2009030455A (ja) | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常を検出するための装置及び方法 |
JP2007315193A (ja) | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Denso Corp | 内燃機関の空燃比検出装置 |
JP4185111B2 (ja) * | 2006-05-12 | 2008-11-26 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2008002435A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの制御方法及び制御装置 |
JP4264760B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2009-05-20 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US8744729B2 (en) * | 2007-07-24 | 2014-06-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for detecting abnormal air-fuel ratio variation among cylinders of multi-cylinder internal combustion engine |
JP4496549B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2010-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
JP5062529B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2012-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒の劣化を診断するための装置及び方法 |
JP4877610B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
CN102301117B (zh) | 2009-01-28 | 2014-03-12 | 丰田自动车株式会社 | 多气缸内燃机的监视装置 |
EP2450554B1 (en) * | 2009-07-02 | 2017-05-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for deciding an imbalance of air/fuel ratios between cylinders of an internal combustion engine |
JP5333058B2 (ja) | 2009-08-27 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置 |
CN102597468B (zh) * | 2009-10-23 | 2015-06-10 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的空燃比控制装置 |
WO2011052096A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関システム制御装置 |
JP5402903B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2014-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
JP5024405B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2012-09-12 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒劣化検出装置 |
JP5338974B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2013-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5545367B2 (ja) | 2010-06-07 | 2014-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
JP5640662B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2014-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
JP5617616B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2014-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
WO2012131758A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
JP5505447B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2014-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011144173A patent/JP5348190B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-28 US US13/535,510 patent/US9328681B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013011222A (ja) | 2013-01-17 |
US20130006506A1 (en) | 2013-01-03 |
US9328681B2 (en) | 2016-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5348190B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4973807B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP5447558B2 (ja) | 空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP5505447B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010190089A (ja) | 多気筒内燃機関の異常診断装置 | |
JP5067509B2 (ja) | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP5278454B2 (ja) | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP5278466B2 (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP2009257236A (ja) | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
US8554450B2 (en) | Control apparatus and control method for internal combustion engine | |
JP2014013032A (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
US9664096B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP2016128662A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5691730B2 (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP2012145054A (ja) | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP5907111B2 (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP5796592B2 (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP2021042733A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5461373B2 (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP2013133790A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6160035B2 (ja) | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
US11028748B2 (en) | Controller and control method for internal combustion engine | |
JP2012097718A (ja) | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP2017115802A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2015078651A (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5348190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |