JP5346882B2 - 操作装置 - Google Patents
操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346882B2 JP5346882B2 JP2010138202A JP2010138202A JP5346882B2 JP 5346882 B2 JP5346882 B2 JP 5346882B2 JP 2010138202 A JP2010138202 A JP 2010138202A JP 2010138202 A JP2010138202 A JP 2010138202A JP 5346882 B2 JP5346882 B2 JP 5346882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial
- engagement
- holder
- holding position
- dial holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/0065—Control members, e.g. levers or knobs
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/08—Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
基体と、
この基体に軸周り方向に回動操作可能に設けられたダイヤルと、
このダイヤルにこれと回動を共にするように連結されたダイヤルホルダと、
前記基体に前記ダイヤルの回動方向に沿って離間して設けられた第1係合部および第2係合部と、
前記ダイヤルホルダに弾性変形可能に設けられ、前記第1係合部に係合することで前記ダイヤルホルダを前記ダイヤルごと第1保持位置に仮保持し、前記第2係合部に係合することで前記ダイヤルホルダを前記ダイヤルごと第2保持位置に保持する弾性係合爪と、
前記基体と前記ダイヤルホルダとの間に設けられ、前記ダイヤルホルダを前記第1保持位置方向へ回動させたときに前記ダイヤルホルダを同方向へそれ以上回動させないように規制するストッパ手段と、
前記ダイヤルホルダを介して前記ダイヤルの回動が伝達されることにより回動され、その回動によって操作対象物を作動させる回転体と、
この回転体に設けられ、前記ダイヤルホルダを前記第2保持位置に位置させた状態で前記回転体を前記ダイヤルホルダに組み付けることに伴い前記弾性係合爪を弾性変形させて前記第2係合部に対する係合を解除させる係合解除部と、を備え、
前記回転体を前記ダイヤルホルダに組み付ける前の状態で、前記第2係合部に対する前記弾性係合爪の係合が外れて前記ダイヤルホルダが前記第1保持位置方向へ回動された際に、前記ストッパ手段により前記ダイヤルホルダの前記第1保持位置方向への回動が規制されることに伴い、前記弾性係合爪は、前記第1係合部に係合する手前までは移動しても当該第1係合部には係合できないように弾性変形することを特徴とする。
次に、ダイヤル操作の検査を行う場合は、インシュレータ6の裏側から開口部10内に、棒状の工具60(図9(b)の二点鎖線参照)を挿入し、その工具60の先端部で、弾性係合爪31の先端部31aの受け部33を前方へ押し出す。これにより、弾性係合爪31は弾性変形し、係合凸部32の先端部が、第1係合部11から抜け出るようになり、第1係合部11に対する係合凸部32の係合を外すことができる(図9(b)の二点鎖線参照)。
Claims (1)
- 基体と、
この基体に軸周り方向に回動操作可能に設けられたダイヤルと、
このダイヤルにこれと回動を共にするように連結されたダイヤルホルダと、
前記基体に前記ダイヤルの回動方向に沿って離間して設けられた第1係合部および第2係合部と、
前記ダイヤルホルダに弾性変形可能に設けられ、前記第1係合部に係合することで前記ダイヤルホルダを前記ダイヤルごと第1保持位置に仮保持し、前記第2係合部に係合することで前記ダイヤルホルダを前記ダイヤルごと第2保持位置に保持する弾性係合爪と、
前記基体と前記ダイヤルホルダとの間に設けられ、前記ダイヤルホルダを前記第1保持位置方向へ回動させたときに前記ダイヤルホルダを同方向へそれ以上回動させないように規制するストッパ手段と、
前記ダイヤルホルダを介して前記ダイヤルの回動が伝達されることにより回動され、その回動によって操作対象物を作動させる回転体と、
この回転体に設けられ、前記ダイヤルホルダを前記第2保持位置に位置させた状態で前記回転体を前記ダイヤルホルダに組み付けることに伴い前記弾性係合爪を弾性変形させて前記第2係合部に対する係合を解除させる係合解除部と、を備え、
前記回転体を前記ダイヤルホルダに組み付ける前の状態で、前記第2係合部に対する前記弾性係合爪の係合が外れて前記ダイヤルホルダが前記第1保持位置方向へ回動された際に、前記ストッパ手段により前記ダイヤルホルダの前記第1保持位置方向への回動が規制されることに伴い、前記弾性係合爪は、前記第1係合部に係合する手前までは移動しても当該第1係合部には係合できないように弾性変形することを特徴とする操作装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138202A JP5346882B2 (ja) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | 操作装置 |
EP20110170075 EP2397350B1 (en) | 2010-06-17 | 2011-06-16 | Operating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138202A JP5346882B2 (ja) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | 操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012003531A JP2012003531A (ja) | 2012-01-05 |
JP5346882B2 true JP5346882B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=44653626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010138202A Active JP5346882B2 (ja) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | 操作装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2397350B1 (ja) |
JP (1) | JP5346882B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5508231B2 (ja) * | 2010-11-15 | 2014-05-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | 操作装置 |
JP5763572B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2015-08-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 操作装置 |
CN104930658B (zh) * | 2015-06-24 | 2017-08-04 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种风门手动拉丝控制的车用空调操控系统 |
CN107620196A (zh) * | 2016-07-15 | 2018-01-23 | 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 | 一种旋钮及设有该旋钮的洗衣机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005096579A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用空調装置の操作装置 |
JP4031775B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2008-01-09 | 三菱重工業株式会社 | 車両用空調装置のダイヤル式スイッチ機構 |
JP2005335427A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Nippon Plast Co Ltd | ベンチレータの取り付け構造 |
EP1707410B1 (en) * | 2005-03-31 | 2009-02-18 | U-Shin Ltd. | Control operation device for air conditioner of vehicle |
-
2010
- 2010-06-17 JP JP2010138202A patent/JP5346882B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-16 EP EP20110170075 patent/EP2397350B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2397350A2 (en) | 2011-12-21 |
EP2397350A3 (en) | 2013-02-20 |
EP2397350B1 (en) | 2014-01-15 |
JP2012003531A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5810659B2 (ja) | カメラボディ、レンズ鏡筒、及び、レンズ交換式カメラ | |
JP5346882B2 (ja) | 操作装置 | |
JP5734065B2 (ja) | ジョイスティック装置 | |
US8680418B2 (en) | Rotation operating device | |
US10634868B2 (en) | Lens barrel | |
WO2019230087A1 (ja) | 内視鏡用外付機構 | |
JP2012128347A (ja) | 電子機器 | |
KR101758600B1 (ko) | 유니버셜 타입 광케이블 홀더 및 이를 포함하는 광케이블 접속장치 | |
JP5107847B2 (ja) | ダイヤル式操作装置 | |
JP5778627B2 (ja) | ロータリースイッチ装置 | |
JP5508231B2 (ja) | 操作装置 | |
JP2012011865A (ja) | 操作装置 | |
JP4775295B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5102161B2 (ja) | ダイヤル式操作装置 | |
JP2013195999A (ja) | 照明装置 | |
JP5405990B2 (ja) | 操作装置 | |
JP3744737B2 (ja) | ダイヤル式スイッチ | |
JP2001283674A (ja) | 部品取付構造 | |
JP2008108452A (ja) | ロータリスイッチ装置 | |
JP4950694B2 (ja) | ランプソケット及び照明器具 | |
CN118838102A (zh) | 切换开关机构和照相机装置 | |
JP2019212383A (ja) | 回転揺動式入力装置、及び電子機器 | |
JP5480044B2 (ja) | 操作装置 | |
JPH10214542A (ja) | スイッチ装置 | |
JP2004173813A (ja) | 硬性鏡及び硬性鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5346882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |