JP5344648B2 - 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム - Google Patents
画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5344648B2 JP5344648B2 JP2011184794A JP2011184794A JP5344648B2 JP 5344648 B2 JP5344648 B2 JP 5344648B2 JP 2011184794 A JP2011184794 A JP 2011184794A JP 2011184794 A JP2011184794 A JP 2011184794A JP 5344648 B2 JP5344648 B2 JP 5344648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image restoration
- transfer function
- optical transfer
- side band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 89
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 84
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 107
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 86
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 23
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920013655 poly(bisphenol-A sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/73—Deblurring; Sharpening
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/61—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/61—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
- H04N25/611—Correction of chromatic aberration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/61—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
- H04N25/615—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4" involving a transfer function modelling the optical system, e.g. optical transfer function [OTF], phase transfer function [PhTF] or modulation transfer function [MTF]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20048—Transform domain processing
- G06T2207/20056—Discrete and fast Fourier transform, [DFT, FFT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
PTF=tan-1(Im(OTF)/Re(OTF))
このように、光学系の光学伝達関数(OTF)は、画像の振幅成分と位相成分に対して劣化を与えるため、劣化画像は被写体の各点がコマ収差のように非対称にぼけた状態になる。
「入力画像」
入力画像は、撮像装置において撮影光学系により形成された被写体像を光電変換した撮像素子からの出力を用いて生成されたデジタル画像である。このデジタル画像は、レンズや光学フィルタ等の光学素子を含む撮影光学系の収差を含む光学伝達関数(OTF)により劣化した画像である。撮像素子は、CMOSやCCD等の光電変換素子により構成される。撮影光学系は、曲率を有するミラー(反射面)を含んでもよい。また、撮影光学系は、撮像装置に対して着脱(交換)が可能であってもよい。撮像装置において、撮像素子および該撮像素子の出力を用いてデジタル画像(入力画像)を生成する信号処理回路により撮像系が構成される。
「画像回復処理」
撮像装置により生成された入力画像(劣化画像)をg(x,y)とし、元の画像(劣化していない画像)をf(x,y)とし、光学伝達関数(OTF)のフーリエペアである点像分布関数(PSF)をh(x,y)とする場合、以下の式が成り立つ。ただし、*はコンボリューション(畳み込み積分または積和)を示し、(x,y)は入力画像上の座標(位置)を示す。
g(x,y)=h(x,y)*f(x,y)
この式をフーリエ変換して周波数面での表示形式に変換すると、以下の式のように周波数ごとの積の形式になる。Hは点像分布関数(PSF)hをフーリエ変換したものであり、光学伝達関数(OTF)に相当する。G,Fはそれぞれ、g,fをフーリエ変換したものである。(u,v)は2次元周波数面での座標、すなわち周波数を示す。
G(u,v)=H(u,v)・F(u,v)
撮像装置により生成された劣化画像から元の画像を得るためには、以下のように、上記式の両辺をHで除算すればよい。
G(u,v)/H(u,v)=F(u,v)
F(u,v)、すなわちG(u,v)/H(u,v)を逆フーリエ変換して実面に戻すことで、元の画像f(x,y)である回復画像が得られる。
g(x,y)*R(x,y)=f(x,y)
R(x,y)が画像回復フィルタである。入力画像が2次元であるとき、一般に画像回復フィルタも該2次元画像の各画素に対応したタップ(セル)を有する2次元フィルタとなる。また、一般に画像回復フィルタのタップ数(セル数)が多いほど画像回復精度が向上するため、出力画像としての要求画質、画像処理装置としての画像処理能力、撮影光学系の収差の特性等に応じて実現可能なタップ数を設定する。
G(u,v)=H(u,v)・F(u,v)+N(u,v)
G(u,v)/H(u,v)=F(u,v)+N(u,v)/H(u,v)
この点については、例えば、式(1)に示すウィナーフィルタのように画像信号とノイズ信号の強度比(SNR)に応じて回復度合いを制御する方法が知られている。
なお、撮像光学系のOTFの特性は、像高、すなわち撮影画像上での位置ごとに異なるため、零落ち周波数も像高に依存する。このため、撮影画像上での位置ごとに特定周波数を求め、該位置ごとに生成する画像回復フィルタの特性を変更するようにしてもよい。特定周波数が異なるという点以外は、本実施例で説明しているフローチャートに従って処理を行えばよい。
202 撮像素子
204:画像処理部
207:撮影条件検知部
Claims (9)
- 撮像装置により生成された入力画像に対して画像回復処理を行う画像処理方法であって、
前記入力画像および該入力画像を生成した際の前記撮像装置における撮影条件に関する情報を得るステップと、
前記撮影条件に関する情報に応じた前記撮像装置の光学伝達関数を得るステップと、
前記光学伝達関数を用いて得られる指標値が所定値となる特定周波数をアジムス方向ごとに求めるステップと、
前記アジムス方向ごとに求められた前記特定周波数よりも低周波数側の帯域と高周波数側の帯域とを分ける窓関数を生成するステップと、
前記窓関数および前記光学伝達関数を用いて、前記入力画像のうち前記低周波数側の帯域に対しては前記画像回復処理を行い、前記高周波数側の帯域に対しては前記画像回復処理を制限する画像回復フィルタを生成するステップと、
前記画像回復フィルタを用いて前記画像回復処理を行うステップとを有することを特徴とする画像処理方法。 - 前記特定周波数は、前記指標値が前記所定値となる周波数のうち最も低い周波数であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
- 前記窓関数は、前記アジムス方向に応じて変化する前記特定周波数に対応する非回転対称な関数であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理方法。
- 前記窓関数を生成するステップにおいて、前記光学伝達関数の絶対値を用いて前記窓関数を生成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理方法。
- 前記特定周波数を求めるステップにおいて、前記入力画像上での位置ごとに前記特定周波数を求め、
前記画像回復フィルタを生成するステップにおいて、前記位置ごとに前記画像回復フィルタの特性を変更することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理方法。 - 撮像装置により生成された入力画像に対して画像回復処理を行う画像処理装置であって、
前記入力画像および該入力画像を生成した際の前記撮像装置における撮影条件に関する情報を得る入力部と、
前記撮影条件に関する情報に応じた前記撮像装置の光学伝達関数を得て、該光学伝達関数を用いて得られる指標値が所定値となる特定周波数をアジムス方向ごとに求める演算部と、
前記アジムス方向ごとに求められた前記特定周波数よりも低周波数側の帯域と高周波数側の帯域とを分ける窓関数を生成する窓関数生成部と、
前記窓関数および前記光学伝達関数を用いて、前記入力画像のうち前記低周波数側の帯域に対しては前記画像回復処理を行い、前記高周波数側の帯域に対しては前記画像回復処理を制限する画像回復フィルタを生成するフィルタ生成部と、
前記画像回復フィルタを用いて前記画像回復処理を行う処理部とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 撮影光学系により形成された被写体像を光電変換する撮像素子を含み、該撮像素子からの出力を用いて撮影画像を生成する撮像系と、
前記撮影画像である入力画像に対して画像回復処理を行う請求項6に記載の画像処理装置とを有することを特徴とする撮像装置。 - コンピュータに、撮像装置により生成された入力画像に対する画像回復処理を行わせる画像処理プログラムであって、
前記入力画像および該入力画像を生成した際の前記撮像装置における撮影条件に関する情報を得るステップと、
前記撮影条件に関する情報に応じた前記撮像装置の光学伝達関数を得るステップと、
前記光学伝達関数を用いて得られる指標値が所定値となる特定周波数をアジムス方向ごとに求めるステップと、
前記アジムス方向ごとに求められた前記特定周波数よりも低周波数側の帯域と高周波数側の帯域とを分ける窓関数を生成するステップと、
前記窓関数および前記光学伝達関数を用いて、前記入力画像のうち前記低周波数側の帯域に対しては前記画像回復処理を行い、前記高周波数側の帯域に対しては前記画像回復処理を制限する画像回復フィルタを生成するステップと、
前記画像回復フィルタを用いて前記画像回復処理を行うステップとを有することを特徴とする画像処理プログラム。 - 撮像装置により生成された入力画像に対して画像回復処理を行う画像処理方法であって、
前記入力画像および該入力画像を生成した際の前記撮像装置における撮影条件に関する情報を得るステップと、
前記撮影条件に関する情報に応じた前記撮像装置の光学伝達関数を得るステップと、
前記光学伝達関数を用いて得られる指標値が所定値となる特定周波数を求めるステップと、
求められた前記特定周波数よりも低周波数側の帯域と高周波数側の帯域とを分ける窓関数を生成するステップと、
前記窓関数および前記光学伝達関数を用いて、前記入力画像のうち前記低周波数側の帯域に対しては前記画像回復処理を行い、前記高周波数側の帯域に対しては前記画像回復処理を制限する画像回復フィルタを生成するステップと、
前記画像回復フィルタを用いて前記画像回復処理を行うステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184794A JP5344648B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム |
CN201410720384.4A CN104363366B (zh) | 2011-08-26 | 2012-08-21 | 图像处理方法、图像处理装置和图像拾取装置 |
CN201210298584.6A CN102957846B (zh) | 2011-08-26 | 2012-08-21 | 图像处理方法、图像处理装置和图像拾取装置 |
US13/592,471 US8934732B2 (en) | 2011-08-26 | 2012-08-23 | Image processing method, image processing apparatus and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184794A JP5344648B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013045404A JP2013045404A (ja) | 2013-03-04 |
JP2013045404A5 JP2013045404A5 (ja) | 2013-08-01 |
JP5344648B2 true JP5344648B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=47743212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011184794A Active JP5344648B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8934732B2 (ja) |
JP (1) | JP5344648B2 (ja) |
CN (2) | CN104363366B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5864037B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2016-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6253365B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-12-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、撮像装置、画像処理装置 |
JP6385206B2 (ja) | 2014-09-02 | 2018-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 |
JP6350205B2 (ja) * | 2014-10-21 | 2018-07-04 | 富士通株式会社 | 処理装置、処理方法および処理プログラム |
JP6347763B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2018-06-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP6214713B1 (ja) * | 2016-04-18 | 2017-10-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、レンズ装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、および、情報処理方法 |
CN111562584B (zh) * | 2020-04-30 | 2022-08-16 | 北京中安智能信息科技有限公司 | 被动声纳方位历程图处理方法和装置及设备 |
JP2022129053A (ja) * | 2021-02-24 | 2022-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5414782A (en) * | 1992-12-16 | 1995-05-09 | The United States Of Amercia As Represented By The Secretary Of Commerce | Procedure for digital image restoration |
CN101258740A (zh) * | 2005-07-28 | 2008-09-03 | 京瓷株式会社 | 摄像装置及图像处理方法 |
JP4787959B2 (ja) * | 2006-01-10 | 2011-10-05 | 国立大学法人東京工業大学 | 画像復元フィルタ及びそれを用いた画像復元方法 |
US8280180B2 (en) * | 2007-12-04 | 2012-10-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for image restoration in the spatial domain |
JP2009239077A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Canon Inc | 位置検出装置、位置検出方法、露光装置及びデバイス製造方法 |
JP4942216B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2012-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及びプログラム |
US8477206B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-07-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method for performing image restoration using restoration filter |
JP2011135563A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-07-07 | Canon Inc | 撮像装置および画像処理方法 |
JP5441652B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-03-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム |
-
2011
- 2011-08-26 JP JP2011184794A patent/JP5344648B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-21 CN CN201410720384.4A patent/CN104363366B/zh active Active
- 2012-08-21 CN CN201210298584.6A patent/CN102957846B/zh active Active
- 2012-08-23 US US13/592,471 patent/US8934732B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102957846B (zh) | 2015-09-30 |
US20130050541A1 (en) | 2013-02-28 |
JP2013045404A (ja) | 2013-03-04 |
CN104363366A (zh) | 2015-02-18 |
CN104363366B (zh) | 2017-07-25 |
US8934732B2 (en) | 2015-01-13 |
CN102957846A (zh) | 2013-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5409589B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置 | |
JP5264968B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、および、画像処理プログラム | |
JP5284537B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびそれを用いた撮像装置 | |
JP5546229B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP6525718B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP5188651B2 (ja) | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 | |
US9167216B2 (en) | Image processing apparatus, image capture apparatus and image processing method | |
JP5344648B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP5441652B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP5959976B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置 | |
JP5791437B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP2015211319A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2011123589A5 (ja) | ||
WO2011121763A1 (ja) | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 | |
JP5425135B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP5425136B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP5645981B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 | |
JP6559011B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP2012156714A (ja) | プログラム、画像処理装置、画像処理方法および撮像装置。 | |
JP2017041763A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法 | |
WO2011121761A1 (ja) | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 | |
JP2022161527A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置およびプログラム | |
JP2016092676A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、カメラシステムおよび画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130617 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5344648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |