JP6525718B2 - 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム - Google Patents
画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6525718B2 JP6525718B2 JP2015096510A JP2015096510A JP6525718B2 JP 6525718 B2 JP6525718 B2 JP 6525718B2 JP 2015096510 A JP2015096510 A JP 2015096510A JP 2015096510 A JP2015096510 A JP 2015096510A JP 6525718 B2 JP6525718 B2 JP 6525718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- feature amount
- pixel
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 224
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 99
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 130
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 112
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 70
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 43
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 34
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 11
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 50
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 40
- 230000008859 change Effects 0.000 description 39
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 34
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 22
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 6
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 229920013655 poly(bisphenol-A sulfone) Polymers 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/77—Retouching; Inpainting; Scratch removal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4015—Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/73—Deblurring; Sharpening
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/80—Geometric correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/20—Circuitry for controlling amplitude response
- H04N5/205—Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
- H04N5/208—Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/646—Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20024—Filtering details
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20216—Image averaging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Geometry (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
撮像光学系におけるOTFは画像の振幅成分と位相成分に劣化を与えるので、劣化した画像は被写体の各点がコマ収差のように非対称にぼけた状態となる。また、倍率色収差は、光の波長毎の結像倍率の相違によって結像位置がずれ、分光特性に応じて、例えば、RGBの色成分として取得すると、倍率色収差が発生する。
式(2)をフーリエ変換して、周波数における形式に変換すると、次の式(3)で示すように周波数毎の積の形になる。なお、HはPSFをフーリエ変換したものであり、OTFである。(u,v)は2次元周波数面における座標、つまり、周波数を示す。
撮影によって得られた劣化画像から元の画像を得るためには、次の式(4)で示すように両辺をHで除算すればよい。
式(4)に示すF(u,v)を逆フーリエ変換して実面に戻せば元の画像f(x,y)が回復像として得られる。
このR(x,y)は画像回復フィルタと呼ばれる。実際の画像にはノイズ成分があるので、上述のように、OTFの逆数によって生成した画像回復フィルタを用いると、劣化画像とともにノイズ成分が増幅されてしまう結果、良好な画像は得られなくなってしまう。
図3は、本発明の第1の実施形態による画像処理装置を備える撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。
V_DIFF={R(x、y)−R(x、y−2)}+{R(x、y)−R(x、y+2)} (7)
IF(|H_DIFF|>|V_DIFF|){G(x、y)=(G(x、y−1)+G(x、y+1))/2} (8)
ELSE{G(x、y)=(G(x−1、y)+G(x+1、y))/2} (9)
回復前画素補間部(R)1002は、図8(b)に示す補間前R成分について、周囲の他の色成分の画素情報を用いて補間画素を生成する適応的な画素補間処理を行う。この際、回復前画素補間部(R)1002は、次のようにして補間後G成分を用いて補間前R成分について適応的な画素補間処理を行う。
R(x,y)=G(x,y)+Cr (11)
隣接する上下の画素に値がある際に画素のR成分を生成する場合(例えば、R(1,1)を生成する場合)には、次の式(12)および式(13)が用いられる。
R(x,y)=G(x,y)+Cr (13)
隣接する斜め方向の画素に値がある際に画素のR成分を生成する場合(例えば、R(2,1)を生成する場合)には、次の式(14)および式(15)が用いられる。
R(x,y)=G(x,y)+Cr (15)
このようにして、回復前画素補間部(R)1002は隣接する画素から得た色差情報(R−G)を補間して、R成分の適応補間を行う。
判定条件1:C1r′(x,y)とC2r′(x,y)とが同符号で、且つ|C1r′(x,y)|<|C2r′(x,y)|
判定条件2:C1r′(x,y)とC2r′(x,y)とが異符号
B成分に係る判定条件
判定条件1:C1b′(x,y)とC2b′(x,y)とが同符号で、且つ|C1b′(x,y)|<|C2b′(x,y)|
判定条件2:C1b′(x,y)とC2b′(x,y)とが異符号
ステップS208で行われる色付き抑制のための画素値調整においては、次のように色差が増大した場合には画像回復前の色差が用いられる。一方、色差の符号が反転した場合には色差が”0”とされる。
判定条件1を満たす場合(色差増大)には、次の式(24)によって画素値調整が行われる。
判定条件2を満たす場合(色差反転)には、次の式(25)によって画素値調整が行われる。
B成分に係る画素値調整
判定条件1を満たす場合(色差増大)場合には、次の式(26)によって画素調整が行われる。
判定条件2を満たす場合(色差反転)には、次の式(27)によって画素値調整が行われる。
続いて、画素値調整後画素補間部1016は、回復フィルタ適用部(G)1006の出力であるG成分、画素調整部(R)1014の出力であるR成分、および画素値調整部(B)1015の出力であるB成分について画素補間処理を行う(ステップS209)。そして、画像回復処理部111は画像回復処理を終了する。
続いて、本発明の第2の実施形態による画像処理装置を備えるカメラについて説明する。なお、第2の実施形態に係るカメラの構成は、図3に示すカメラと同様である。
判定条件1:C1r(x,y)とC2r(x,y)とが同符号で、且つ|C1r(x,y)|<|C2r(x,y)|
判定条件2:C1r(x,y)とC2r(x,y)とが異符号
B成分に係る判定条件
判定条件1:C1b(x,y)とC2b(x,y)とが同符号で、且つ|C1b(x,y)|<|C2b(x,y)|
判定条件2:C1b(x,y)とC2b(x,y)とが異符号
図17に示すステップS208では次のようにして画素値調整が行われる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
102 撮像素子
104 画像処理部
105 表示部
106 撮像光学系制御部
107 状態検知部
108 記憶部
109 画像記録媒体
110 システムコントローラ
111 画像回復処理部
Claims (15)
- 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置であって、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の色特徴量算出手段と、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理手段と、
前記画像回復処理手段の出力である回復処理後の画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出手段と、
前記画像を撮像した際の撮影条件に応じて、前記第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に含まれる高周波成分を減衰させる減衰手段と、
前記減衰手段によって高周波成分が減衰された前記第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に応じて、前記回復処理後の画像についてその画素値を補正する補正手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記減衰手段は、1つの画素と当該1つの画素の周辺に位置する画素のそれぞれから得られた前記第1の色特徴量を平均し、前記1つの画素と当該1つの画素の周辺に位置する画素のそれぞれから得られた前記第2の色特徴量を平均することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記減衰手段は、1つの画素と当該1つの画素の周辺に位置する画素のそれぞれから得られた前記第1の色特徴量を用いてローパスフィルタ処理を行い、前記1つの画素と当該1つの画素の周辺に位置する画素のそれぞれから得られた前記第2の色特徴量を用いてローパスフィルタ処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記減衰手段は、前記周辺に位置する画素を含む領域の大きさを、前記撮影条件である絞り値に応じて変更することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
- 前記減衰手段は、前記周辺に位置する画素を含む領域の大きさを、前記撮影条件である前記撮像素子の感度に応じて設定することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
- 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置であって、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の色特徴量算出手段と、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理手段と、
前記画像を撮像した際の撮影条件に応じて、前記回復処理前の画像と、前記画像回復処理手段の出力である回復処理後の画像とを合成して合成画像とする合成手段と、
前記合成画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出手段と、
第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に応じて、前記合成画像についてその画素値を補正する補正手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記合成手段は、前記撮影条件である絞り値に応じて、前記回復処理前の画像と前記回復処理後の画像とを合成する合成率を変更することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記合成手段は、前記撮影条件である前記撮像素子の感度に応じて、前記回復処理前の画像と前記回復処理後の画像とを合成する合成率を設定することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理装置。
- 前記第1の色特徴量は、前記画像における第1の色を基準として当該第1の色に対する第2の色および第3の色の信号値の差分である色差を示し、前記第2の色特徴量は、前記回復処理後の画像における第1の色を基準として当該第1の色に対する第2の色および第3の色の信号値の差分である色差を示すことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1の色、前記第2の色、および前記第3の色は、それぞれ緑、赤、青であることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
- 前記第1の色特徴量算出手段は、前記画像回復前の画像おいて前記第1の色、前記第2の色、および前記第3の色について所定の補間処理を行った後、前記第1の色特徴量を算出し、前記第2の色特徴量算出手段は、前記画像回復後の画像において前記第1の色、前記第2の色、および前記第3の色について所定の補間処理を行った後、前記第2の色特徴量を算出することを特徴とする請求項9又は10に記載の画像処理装置。
- 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置の制御方法であって、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の色特徴量算出ステップと、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理ステップと、
前記画像回復処理ステップの出力である回復処理後の画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出ステップと、
前記画像を撮像した際の撮影条件に応じて、前記第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に含まれる高周波成分を減衰させる減衰ステップと、
前記減衰ステップにおいて高周波成分が減衰された前記第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に応じて、前記回復処理後の画像についてその画素値を補正する補正ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。 - 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置の制御方法であって、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の色特徴量算出ステップと、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理ステップと、
前記画像を撮像した際の撮影条件に応じて、前記回復処理前の画像と、前記画像回復処理ステップの出力である回復処理後の画像とを合成して合成画像とする合成ステップと、
前記合成画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出ステップと、
前記第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に応じて、前記合成画像についてその画素値を補正する補正ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。 - 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置で用いられる制御プログラムであって、
前記画像処理装置が備えるコンピュータに、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の色特徴量算出ステップと、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理ステップと、
前記画像回復処理ステップの出力である回復処理後の画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出ステップと、
前記画像を撮像した際の撮影条件に応じて、前記第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に含まれる高周波成分を減衰させる減衰ステップと、
前記減衰ステップにおいて高周波成分が減衰された前記第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に応じて、前記回復処理後の画像についてその画素値を補正する補正ステップと、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。 - 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置で用いられる制御プログラムであって、
前記画像処理装置が備えるコンピュータに、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の色特徴量算出ステップと、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理ステップと、
前記画像を撮像した際の撮影条件に応じて、前記回復処理前の画像と、前記画像回復処理ステップの出力である回復処理後の画像とを合成して合成画像とする合成ステップと、前記合成画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出ステップと、
前記第1の色特徴量および前記第2の色特徴量に応じて、前記合成画像についてその画素値を補正する補正ステップと、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015096510A JP6525718B2 (ja) | 2015-05-11 | 2015-05-11 | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
US15/148,565 US9830689B2 (en) | 2015-05-11 | 2016-05-06 | Image processing apparatus that performs image restoration processing, method of controlling the same, and storage medium |
EP16168696.9A EP3093818B1 (en) | 2015-05-11 | 2016-05-09 | Image processing apparatus that performs image restoration processing, method of controlling the same, and storage medium |
CN201610309048.XA CN106162132B (zh) | 2015-05-11 | 2016-05-11 | 图像处理设备及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015096510A JP6525718B2 (ja) | 2015-05-11 | 2015-05-11 | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016213702A JP2016213702A (ja) | 2016-12-15 |
JP6525718B2 true JP6525718B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=55963187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015096510A Active JP6525718B2 (ja) | 2015-05-11 | 2015-05-11 | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9830689B2 (ja) |
EP (1) | EP3093818B1 (ja) |
JP (1) | JP6525718B2 (ja) |
CN (1) | CN106162132B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6469130B2 (ja) * | 2014-11-10 | 2019-02-13 | マクセル株式会社 | プロジェクタ及び映像表示方法 |
CA2901477C (en) | 2015-08-25 | 2023-07-18 | Evolution Optiks Limited | Vision correction system, method and graphical user interface for implementation on electronic devices having a graphical display |
CN110769738B (zh) * | 2017-06-21 | 2022-03-08 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、内窥镜装置、图像处理装置的工作方法及计算机可读存储介质 |
CN111434103B (zh) * | 2017-12-05 | 2021-09-03 | 株式会社富士 | 拍摄单元及元件安装机 |
US11500460B2 (en) | 2018-10-22 | 2022-11-15 | Evolution Optiks Limited | Light field device, optical aberration compensation or simulation rendering |
US11966507B2 (en) | 2018-10-22 | 2024-04-23 | Evolution Optiks Limited | Light field vision testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and vision testing system and method using same |
US11327563B2 (en) | 2018-10-22 | 2022-05-10 | Evolution Optiks Limited | Light field vision-based testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and online vision-based testing management system and method using same |
JP6991957B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2022-01-13 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法 |
US11789531B2 (en) | 2019-01-28 | 2023-10-17 | Evolution Optiks Limited | Light field vision-based testing device, system and method |
US11500461B2 (en) | 2019-11-01 | 2022-11-15 | Evolution Optiks Limited | Light field vision-based testing device, system and method |
US11635617B2 (en) | 2019-04-23 | 2023-04-25 | Evolution Optiks Limited | Digital display device comprising a complementary light field display or display portion, and vision correction system and method using same |
WO2020219711A1 (en) | 2019-04-23 | 2020-10-29 | Evolution Optiks Limited | Light field display and vibrating light field shaping layer and vision testing and/or correction device |
WO2021038422A2 (en) | 2019-08-26 | 2021-03-04 | Evolution Optiks Limited | Binocular light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and vision correction system and method using same |
US11367166B1 (en) * | 2019-09-09 | 2022-06-21 | Apple Inc. | Method and device for correcting chromatic aberration using chromatic characteristic values |
US11823598B2 (en) | 2019-11-01 | 2023-11-21 | Evolution Optiks Limited | Light field device, variable perception pixel rendering method therefor, and variable perception system and method using same |
US12112665B2 (en) | 2019-11-01 | 2024-10-08 | Evolution Optiks Limited | Light field device, variable perception pixel rendering method therefor, and variable perception system and method using same |
US11487361B1 (en) | 2019-11-01 | 2022-11-01 | Evolution Optiks Limited | Light field device and vision testing system using same |
CN111242863B (zh) * | 2020-01-09 | 2023-05-23 | 合肥酷芯微电子有限公司 | 基于图像处理器实现的消除镜头横向色差的方法及介质 |
CA3167642A1 (en) * | 2020-03-05 | 2021-09-10 | Faleh Mohammad Faleh ALTAL | Light field device, optical aberration compensation or simulation rendering method and vision testing system using same |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3532368B2 (ja) | 1996-12-10 | 2004-05-31 | 富士写真フイルム株式会社 | 内視鏡 |
US8090212B1 (en) | 2007-12-21 | 2012-01-03 | Zoran Corporation | Method, apparatus, and system for reducing blurring of an image using multiple filtered images |
JP4986965B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2012-07-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び撮像装置 |
WO2011122283A1 (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 |
JP5409589B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置 |
KR20120090370A (ko) * | 2011-02-07 | 2012-08-17 | 삼성전자주식회사 | 색 복원 장치 및 방법 |
US8672838B2 (en) * | 2011-08-12 | 2014-03-18 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Image capture unit in a surgical instrument |
JP5818586B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-11-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5868076B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5991749B2 (ja) | 2011-09-26 | 2016-09-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
JP5680799B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2015-03-04 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理システム、送信側装置および受信側装置 |
JP6327922B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-05-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
-
2015
- 2015-05-11 JP JP2015096510A patent/JP6525718B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-06 US US15/148,565 patent/US9830689B2/en active Active
- 2016-05-09 EP EP16168696.9A patent/EP3093818B1/en active Active
- 2016-05-11 CN CN201610309048.XA patent/CN106162132B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106162132A (zh) | 2016-11-23 |
EP3093818B1 (en) | 2019-07-10 |
EP3093818A3 (en) | 2016-12-21 |
US20160335749A1 (en) | 2016-11-17 |
JP2016213702A (ja) | 2016-12-15 |
EP3093818A2 (en) | 2016-11-16 |
CN106162132B (zh) | 2019-06-04 |
US9830689B2 (en) | 2017-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6525718B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP6327922B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5284537B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびそれを用いた撮像装置 | |
JP5824297B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 | |
JP5188651B2 (ja) | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 | |
JP5546229B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP5441652B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
KR101536162B1 (ko) | 화상처리장치 및 방법 | |
WO2011074104A1 (ja) | 画像処理装置およびそれを用いた撮像装置 | |
JP2011123589A5 (ja) | ||
JP2011124692A5 (ja) | ||
JP2009260620A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5425136B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP6238673B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、撮像システム、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 | |
WO2011121761A1 (ja) | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 | |
JP2017126952A (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP2023119413A (ja) | 画像処理装置及び方法、撮像装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2017224906A (ja) | 画像処理方法およびそれを用いた撮像装置、画像処理装置、画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6525718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |