JP2015211319A - 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム - Google Patents
画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015211319A JP2015211319A JP2014091349A JP2014091349A JP2015211319A JP 2015211319 A JP2015211319 A JP 2015211319A JP 2014091349 A JP2014091349 A JP 2014091349A JP 2014091349 A JP2014091349 A JP 2014091349A JP 2015211319 A JP2015211319 A JP 2015211319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- feature amount
- pixel
- recovery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/58—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】画像回復処理部111は、回復処理の前において画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める。そして、画像回復処理部は画像回復フィルタを用いて画像を回復処理するとともに、回復処理後の画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める。画像回復処理部は第1の色特徴量と第2の色特徴量との差と所定の条件に応じて設定された閾値との比較結果に応じて、画像回復処理後の画像についてその画素値を補正する。
【選択図】図1
Description
PTF=tan−1{Im(OTF)/Re(OTF)} (1)
g(x,y)=h(x,y)*f(x,y) (2)
G(u,v)=H(u,v)・F(u,v) (3)
G(u,v)/H(u,v)=F(u,v) (4)
g(x,y)*R(x,y)=f(x,y) (5)
図1は、本発明の第1の実施形態による画像処理装置を備える撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。
C1r(x,y)=R(x,y)−G(x,y) (6)
C1b(x,y)=B(x,y)−G(x,y) (7)
H_DIFF=(R(x、y)−R(x−2、y))+(R(x、y)−R(x+2、y)) (8)
V_DIFF=(R(x、y)−R(x、y−2))+(R(x、y)−R(x、y+2)) (9)
IF(|H_DIFF|>|V_DIFF|){G(x、y)=(G(x、y−1)+G(x、y+1))/2} (10)
ELSE{G(x、y)=(G(x−1、y)+G(x+1、y))/2} (11)
C2r(x,y)=R(x,y)−G(x,y) (12)
C2b(x,y)=B(x,y)−G(x,y) (13)
Th0r=Th0b=0 (14)
Th1r=α×C1r (15)
Th1b=α×C1b (16)
判定条件1:C2r<Th0r
判定条件2:C2r>Th1r
判定条件1:C2r>Th0r
判定条件2:C2r<Th1r
判定条件1:C2b<Th0b
判定条件2:C2b>Th1b
判定条件1:C2b>Th0b
判定条件2:C2b<Th1b
判定条件1を満たす場合には次の式(17)によって画素調整が行われる。
R(x,y)=G(x,y)+Th0r(x,y) (17)
R(x,y)=G(x,y)+Th1r(x,y) (18)
判定条件1を満たす場合には次の式(19)によって画素調整が行われる。
B(x,y)=G(x,y)+Th0b(x,y) (19)
B(x,y)=G(x,y)+Th1b(x,y) (20)
Cr=(R(x−1、y)−G(x−1、y)+R(x+1、y)−G(x+1、y))/2 (21)
R(x、y)=G(x、y)+Cr (22)
隣接する上下画素に値がある場合(例えば、R(1,1))
Cr=(R(x、y−1)−G(x、y−1)+R(x、y+1)−G(x、y+1))/2 (23)
R(x、y)=G(x、y)+Cr (24)
隣接する斜め方向の画素に値がある場合(例えば、R(2,1))
Cr=(R(x−1、y−1)−G(x−1、y−1)+R(x+1、y−1)−G(x+1、y−1)+R(x−1、y+1)−G(x−1、y+1)+R(x+1、y+1)−G(x+1、y+1))/4 (25)
R(x、y)=G(x、y)+Cr (26)
α′=α×Pgain (27)
続いて、本発明による第2の実施形態による画像処理装置を備えるカメラの一例について説明する。なお、第2の実施形態に係るカメラの構成は、図1に示すカメラと同様である。
Phsb=Ph×Ps×Pb (28)
α′=α×Phsb (29)
α′′=α′×Pedge (30)
102 撮像素子
103 A/Dコンバータ
104 画像処理部
105 表示部
106 撮像光学系制御部
107 状態検知部
109 画像記録媒体
110 システムコントローラ
111 画像回復処理部
Claims (13)
- 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置であって、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の特徴量算出手段と、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理手段と、
前記画像回復処理手段の出力である回復処理後の画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出手段と、
前記第1の色特徴量と前記第2の色特徴量との差と閾値との比較結果に応じて、前記回復処理後の画像についてその画素値を補正する補正手段と、
所定の条件に応じて前記閾値を変更する設定手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記設定手段は、前記閾値を前記画像の特徴を示す画像特徴量に応じて設定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記設定手段は、前記画像特徴量としてとして前記画像に重畳するノイズ量を用いることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記設定手段は、前記閾値を前記撮像素子の感度に応じて設定することを特徴とする請求項1に画像処理装置。
- 前記設定手段は、前記画像における色相、彩度、および輝度に応じて前記画像特徴量を求めることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記設定手段は、前記画像におけるエッジの強度を示すエッジ強度に応じて前記画像特徴量を求めることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記第1の色特徴量が前記第2の色特徴量よりも大きいと第1の閾値が前記閾値として用いられ、前記第1の色特徴量が前記第2の色特徴量よりも小さいと前記第1の閾値と異なる第2の閾値が前記閾値として用いられることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記設定手段は、前記画像回復フィルタの特性に応じて前記閾値を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第1の色特徴量は、前記画像における第1の色を基準として当該第1の色に対する第2の色および第3の色の信号値の差分を示し、前記第2の色特徴量は、前記回復処理後の画像における第1の色を基準として当該第1の色に対する第2の色および第3の色の信号値の差分を示すことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1の色、前記第2の色、および前記第3の色は、それぞれ緑、赤、青であることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
- 前記第1の色特徴量算出手段は、前記画像回復前の画像おいて前記第1の色について所定の補間処理を行った後、前記第1の色特徴量を算出し、前記第2の色特徴量算出手段は、前記画像回復後の画像において前記第1の色について所定の補間処理を行った後、前記第1の色特徴量を算出することを特徴とする請求項9又は10に記載の画像処理装置。
- 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置の制御方法であって、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の特徴量算出ステップと、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理ステップと、
前記回復処理の後の画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出ステップと、
所定の条件に応じて閾値を変更する設定ステップと、
前記第1の色特徴量と前記第2の色特徴量との差と前記閾値との比較結果に応じて、前記回復処理後の画像についてその画素値を補正する補正ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。 - 撮像光学系を介して撮像素子に結像した光学像に応じて得られた画像についてその画質の劣化を回復処理する画像処理装置で用いられる制御プログラムであって、
前記画像処理装置が備えるコンピュータに、
前記回復処理の前において前記画像における画素の色の特徴量を第1の色特徴量として求める第1の特徴量算出ステップと、
画像回復フィルタを用いて前記画像を回復処理する画像回復処理ステップと、
前記回復処理の後の画像における画素の色の特徴量を第2の色特徴量として求める第2の色特徴量算出ステップと、
所定の条件に応じて閾値を変更する設定ステップと、
前記第1の色特徴量と前記第2の色特徴量との差と前記閾値との比較結果に応じて、前記回復処理後の画像についてその画素値を補正する補正ステップと、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091349A JP6327922B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
EP15164106.5A EP2938058B1 (en) | 2014-04-25 | 2015-04-17 | Image processing apparatus that performs image restoration processing and image processing method |
US14/689,848 US9691134B2 (en) | 2014-04-25 | 2015-04-17 | Image processing apparatus that performs image restoration processing and image processing method |
CN201510201010.6A CN105049680B (zh) | 2014-04-25 | 2015-04-24 | 进行图像恢复处理的图像处理设备和图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091349A JP6327922B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015211319A true JP2015211319A (ja) | 2015-11-24 |
JP2015211319A5 JP2015211319A5 (ja) | 2017-06-15 |
JP6327922B2 JP6327922B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=52997287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014091349A Active JP6327922B2 (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9691134B2 (ja) |
EP (1) | EP2938058B1 (ja) |
JP (1) | JP6327922B2 (ja) |
CN (1) | CN105049680B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10298834B2 (en) | 2006-12-01 | 2019-05-21 | Google Llc | Video refocusing |
US9858649B2 (en) | 2015-09-30 | 2018-01-02 | Lytro, Inc. | Depth-based image blurring |
DE112013006596B4 (de) * | 2013-02-05 | 2019-10-02 | Fujifilm Corporation | Bildverarbeitungsvorrichtung, Bildaufnahmevorrichtung, Bildverarbeitungsverfahren und Programm |
US10334151B2 (en) | 2013-04-22 | 2019-06-25 | Google Llc | Phase detection autofocus using subaperture images |
WO2015064264A1 (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、パラメータ生成方法、画像処理方法及びプログラム |
WO2016075744A1 (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | 日立マクセル株式会社 | プロジェクタ及び映像表示方法 |
US10444931B2 (en) | 2017-05-09 | 2019-10-15 | Google Llc | Vantage generation and interactive playback |
US10565734B2 (en) | 2015-04-15 | 2020-02-18 | Google Llc | Video capture, processing, calibration, computational fiber artifact removal, and light-field pipeline |
US11328446B2 (en) | 2015-04-15 | 2022-05-10 | Google Llc | Combining light-field data with active depth data for depth map generation |
US10412373B2 (en) | 2015-04-15 | 2019-09-10 | Google Llc | Image capture for virtual reality displays |
US10419737B2 (en) | 2015-04-15 | 2019-09-17 | Google Llc | Data structures and delivery methods for expediting virtual reality playback |
US10341632B2 (en) | 2015-04-15 | 2019-07-02 | Google Llc. | Spatial random access enabled video system with a three-dimensional viewing volume |
US10275898B1 (en) | 2015-04-15 | 2019-04-30 | Google Llc | Wedge-based light-field video capture |
US10540818B2 (en) | 2015-04-15 | 2020-01-21 | Google Llc | Stereo image generation and interactive playback |
US10469873B2 (en) | 2015-04-15 | 2019-11-05 | Google Llc | Encoding and decoding virtual reality video |
US10567464B2 (en) | 2015-04-15 | 2020-02-18 | Google Llc | Video compression with adaptive view-dependent lighting removal |
US10440407B2 (en) | 2017-05-09 | 2019-10-08 | Google Llc | Adaptive control for immersive experience delivery |
US10546424B2 (en) | 2015-04-15 | 2020-01-28 | Google Llc | Layered content delivery for virtual and augmented reality experiences |
JP6525718B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
JP6138397B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2017-05-31 | 株式会社aLab | 座標検出装置及び座標検出方法 |
US9979909B2 (en) * | 2015-07-24 | 2018-05-22 | Lytro, Inc. | Automatic lens flare detection and correction for light-field images |
US10275892B2 (en) | 2016-06-09 | 2019-04-30 | Google Llc | Multi-view scene segmentation and propagation |
US10692194B2 (en) * | 2016-09-30 | 2020-06-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and terminal for displaying edge of rectangular frame |
JP6759995B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2020-09-23 | 株式会社デンソー | 画像処理装置 |
US10679361B2 (en) | 2016-12-05 | 2020-06-09 | Google Llc | Multi-view rotoscope contour propagation |
US10594945B2 (en) | 2017-04-03 | 2020-03-17 | Google Llc | Generating dolly zoom effect using light field image data |
CN106970085A (zh) * | 2017-05-08 | 2017-07-21 | 广东工业大学 | 一种湿度指示纸质量检测系统及方法 |
US10474227B2 (en) | 2017-05-09 | 2019-11-12 | Google Llc | Generation of virtual reality with 6 degrees of freedom from limited viewer data |
US10354399B2 (en) | 2017-05-25 | 2019-07-16 | Google Llc | Multi-view back-projection to a light-field |
US10545215B2 (en) | 2017-09-13 | 2020-01-28 | Google Llc | 4D camera tracking and optical stabilization |
US10965862B2 (en) | 2018-01-18 | 2021-03-30 | Google Llc | Multi-camera navigation interface |
CN109634320B (zh) * | 2018-12-20 | 2021-04-16 | 佛山市雅龙五金家具有限公司 | 出水温度调节平台 |
JP7337555B2 (ja) * | 2019-06-10 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体 |
CN110505459B (zh) * | 2019-08-16 | 2020-12-11 | 域鑫科技(惠州)有限公司 | 适用于内窥镜的图像颜色校正方法、装置和存储介质 |
CN110533617B (zh) * | 2019-08-30 | 2022-05-27 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像处理方法及装置、存储介质 |
CN111242863B (zh) * | 2020-01-09 | 2023-05-23 | 合肥酷芯微电子有限公司 | 基于图像处理器实现的消除镜头横向色差的方法及介质 |
CN111325697B (zh) * | 2020-03-04 | 2022-10-25 | 西安交通大学 | 一种基于张量本征变换的彩色图像修复方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010086138A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置及び撮像装置 |
WO2011122283A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 |
JP2013051599A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3532368B2 (ja) | 1996-12-10 | 2004-05-31 | 富士写真フイルム株式会社 | 内視鏡 |
JP3707259B2 (ja) * | 1998-09-10 | 2005-10-19 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 画像合成方法及びこの方法を用いた画像合成装置 |
JP2006128780A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | デジタルカメラ |
WO2007007878A1 (ja) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Nikon Corporation | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4660342B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-03-30 | オリンパス株式会社 | 画像処理システム、画像処理プログラム |
JP4730412B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2011-07-20 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2014091349A patent/JP6327922B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-17 EP EP15164106.5A patent/EP2938058B1/en active Active
- 2015-04-17 US US14/689,848 patent/US9691134B2/en active Active
- 2015-04-24 CN CN201510201010.6A patent/CN105049680B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010086138A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置及び撮像装置 |
WO2011122283A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 |
JP2013051599A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9691134B2 (en) | 2017-06-27 |
JP6327922B2 (ja) | 2018-05-23 |
CN105049680A (zh) | 2015-11-11 |
EP2938058A1 (en) | 2015-10-28 |
EP2938058B1 (en) | 2020-02-26 |
CN105049680B (zh) | 2018-10-09 |
US20150310592A1 (en) | 2015-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6327922B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP6525718B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP5824297B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 | |
KR101536162B1 (ko) | 화상처리장치 및 방법 | |
US8941762B2 (en) | Image processing apparatus and image pickup apparatus using the same | |
JP6045185B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2013051599A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
WO2011122284A1 (ja) | 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置 | |
JP2009260620A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5344648B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
CN106027853B (zh) | 图像处理装置、摄像装置及图像处理方法 | |
JP6559011B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP6238673B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、撮像システム、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 | |
US20240144536A1 (en) | Image processing device, image processing method, and storage medium | |
JP2023119413A (ja) | 画像処理装置及び方法、撮像装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2017126952A (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP2017041763A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP2017224906A (ja) | 画像処理方法およびそれを用いた撮像装置、画像処理装置、画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180417 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6327922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |