JP5343734B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5343734B2 JP5343734B2 JP2009152415A JP2009152415A JP5343734B2 JP 5343734 B2 JP5343734 B2 JP 5343734B2 JP 2009152415 A JP2009152415 A JP 2009152415A JP 2009152415 A JP2009152415 A JP 2009152415A JP 5343734 B2 JP5343734 B2 JP 5343734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- row address
- output
- column
- latch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/418—Address circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/08—Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/10—Decoders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dram (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Description
現在のサイクルにおける行アドレスと、前回のサイクルの行アドレスを比較するとともに、現在のサイクルの行アドレスと前回のサイクルの行アドレスの一致を検出するとき、制御信号を出力する比較部と、前記行アドレスをデコードし、前記デコードされた行アドレスに基づいた複数のメモリセルの一部に接続されるワード線の1つを選択するワード線選択信号を出力する行アドレスデコーダであって、前記比較部から出力される前記制御信号が、該行アドレスデコーダへ入力するとき、前記ワード線選択信号の出力を抑止する行アドレスデコーダと、列アドレスをデコードするとともに、前記デコードされた列アドレスに基づいて前記複数のメモリセルの一部に接続するカラム線の1つを選択するカラム選択信号を出力する列アドレスデコーダと、前記カラム選択信号に基づいて前記カラム線を介してデータを前記選択された複数のメモリセルの一部に書き込む書込アンプと、前記選択された複数のメモリセルの一部のそれぞれに対応して設けられたセンスアンプであって、読み出し動作時には、前記ワード線選択信号と前記カラム選択信号に基づいて前記選択された複数のメモリセルの一部に格納されるデータを出力し、書込み時には、前記書込みアンプによって前記選択された複数のメモリセルの一部に書き込まれたデータを出力するセンスアンプと、前記センスアンプのそれぞれに対応して設けられ、前記センスアンプから出力されたデータを格納する読出ラッチと、前記カラム選択信号に基づいて前記読出ラッチから出力されるデータを選択する選択部と、を備える。
図1は、半導体記憶装置の構成の一例を示す図である。図1に示す半導体記憶装置10は、比較部12、行アドレスデコーダ14、列アドレスデコーダ16、メモリセルアレイ20、ビットラインプリチャージ回路21、センスアンプ22、読出ラッチ24、及びマルチプレクサ25を有する。なお、メモリセルアレイ20、ビットラインプリチャージ回路21、センスアンプ22、読出ラッチ24、及びマルチプレクサは、ビット線で結線されて、メモリブロック11aを形成し得る。そして、メモリブロック11aに含まれるメモリセルは、他のメモリブロック11bに含まれるメモリセルと共通のワード線で結線されても良い。以下に示す様々な半導体記憶装置の例においては、説明が冗長になるのを防ぐため、1つのメモリブロックについて説明するが、あるメモリブロックに対する説明は、他のメモリブロックにも適用可能である。
図10は、半導体記憶装置の一例を示す図である。図10に示す半導体記憶装置10aは、図1に示した半導体記憶装置10が有する構成要素に加えて、ラッチ回路6〜9、書込アンプ18、クロック制御回路32を有する。また、半導体記憶装置10aの外部に配置される命令演算部1は、半導体記憶装置10aにアドレス信号、/WE信号、「Wright Data(WD、書込データ)」信号を供給する。命令演算部1及び半導体記憶装置10aは、演算処理装置を構成する。半導体記憶装置10と共通する半導体記憶装置10aの回路構成要素は、説明を省略する。
図13は、半導体記憶装置の一例を示す図である。図13に示す半導体記憶装置10bは、図10に示した半導体記憶装置10aと比して、比較部12b、センスアンプ22bが異なる。半導体記憶装置10bが有する他の構成要素は、半導体記憶装置10aの構成要素と同じなので、以下において説明を省略する。
図17に示される半導体記憶装置10cは、半導体記憶装置10bに対してインクリメンタ26a、及び選択回路27を設けたものである。半導体記憶装置10cは、図示しないシーケンシャルリードモード端子を設け、シーケンシャルリードモード信号が活性化すると、同一行アドレスの複数カラムのメモリセルに対して読出動作を行う。なお、シーケンシャルリードモード端子とは、命令演算部1からシーケンシャルリード信号を受け取るための端子である。シーケンシャルリードモードとは、メモリセルを列方向に連続して読み出す動作を意味する。1アドレス毎にメモリセルからデータを読み出す場合、半導体記憶装置10bは、命令演算部1から、同一行アドレスの連続する列アドレスの読出に複数の読出命令を受け取る。一方、シーケンシャルリードモードの場合、命令演算部1から1度の読出命令を受け取ることで、同一行アドレスの連続する列アドレスの読み出しを行うことが出来る。そのため、命令演算部との読出命令の受信回数が減り、読出処理のトータル時間は、シーケンシャルリードモードのほうが短い。インクリメンタ26は、列アドレスを連続して出力する回路である。選択回路27は、シーケンシャルモード信号が活性化すると、インクリメンタ26からの出力信号を選択し、ラッチ回路9から出力される列アドレスを非選択とする。
図20に示される半導体記憶装置10dは、比較部12dと、読出ラッチ24dが半導体記憶装置10aと異なる。半導体記憶装置10dのその他の構成は、半導体記憶装置10aと同じであるので、説明を省略する。比較部12dは、前々サイクル及び前サイクル及び現サイクルの/WE信号との比較、及び、前々サイクル及び前サイクル及び現サイクルの行アドレスを比較する。読出ラッチ24dは、記憶回路を2段構成にして、前々サイクルの読出データを保持する。半導体記憶装置10dは、前々サイクル及び前サイクル及び現サイクルが同一行アドレスに対して読出動作をする場合、前々サイクル又は前サイクルのデータを読出ラッチから読み出すことで、ワード線の活性化及びリードセンスアンプ駆動をせずにデータを読み出す。
図24に示される半導体記憶装置10eは、比較部12eと、書込アンプ18eが半導体記憶装置10aと異なる。半導体記憶装置10dのその他の構成は、半導体記憶装置10aと同じであるので、説明を省略する。比較部12eは、前サイクルと現サイクルの行アドレスが一致すると、書込動作を停止する信号compを出力する。書込アンプ18eは、比較部12eからの出力信号compを入力すると、ビット線の活性化を停止する。
図28に示される半導体記憶装置10fは、比較部12eと、センスアンプ22eが半導体記憶装置10eと異なる。半導体記憶装置10fのその他の構成は、半導体記憶装置10eと同じであるので、説明を省略する。比較部12eは、及び、センスアンプ22eは、上記した第1の実施形態、第3の実施形態、及び第6の実施形態にモード切替可能である。
(付記1)
各々がデータを記憶する複数のメモリセルと、
現在のサイクルにおける列アドレスと、前回のサイクルの列アドレスを比較するとともに、現在のサイクルの列アドレスと前回のサイクルの列アドレスの一致を検出するとき、列アドレスデコーダに制御信号を出力する比較部と、
前記列アドレスをデコードし、前記デコードされた列アドレスに基づいた複数のメモリセルの一部に接続されるワード線の1つを選択するワード線選択信号を出力する列アドレスデコーダであって、前記比較器から出力される前記制御信号は、該列アドレスデコーダへ入力されるとき、前記ワード線選択信号の出力を抑止する列アドレスデコーダと、
前記ワード線選択信号に基づいて選択される前記複数のメモリセルの一部から読み出したデータを格納する読出ラッチと、を有することを特徴とする半導体記憶装置。
(付記2)
前記半導体記憶装置はさらに、
列アドレスを入力し及び保持する列アドレスラッチと、
前記列アドレスラッチから出力される列アドレスをデコードするとともに、前記デコードされた列アドレスに基づいて前記複数のメモリセルの一部に接続するカラム線の1つを選択するカラム選択信号を出力する列アドレスデコーダと、
前記カラム選択信号に基づいて前記読出ラッチから出力されるデータを選択する選択部と、を有することを特徴とする付記1記載の半導体記憶装置。
(付記3)
前記半導体記憶装置はさらに、
前記カラム選択信号に基づいて前記ビット線を介してデータを入出力する前記複数のメモリセルの一部に接続する複数のビット線の1つを駆動するとともに、前記比較部から出力される制御信号が前記書込アンプに入力されるとき、前記列アドレスデコーダからの前記カラム選択信号の出力を抑止する書込アンプを有することを特徴とする付記1又は2に記載の半導体記憶装置。
(付記4)
前記半導体記憶装置はさらに、
前記複数のメモリセルの一部にデータを書き込む書込動作、又は、前記複数のメモリセルの一部からデータを読み出す読出動作の何れかを示すメモリ動作信号を読み出すとともに、前記メモリ動作信号が読出動作を示すとき、前記ワード線選択信号に基づいて前記読出ラッチに前記選択された複数のメモリセルの一部に格納されるデータを出力するセンスアンプを有し、
前記比較部は、メモリ動作信号を入力し且つ保持するメモリ動作信号ラッチをさらに含み、且つ、
前記比較部は、前記メモリ動作信号ラッチに入力されるメモリ動作信号と、前記メモリ動作信号ラッチに出力されるメモリ動作信号とを比較するとともに、前記比較部がメモリ動作信号と前記出力されたメモリ動作信号との一致を検出するとき、前記列アドレスデコーダに前記制御信号を出力する、ことを特徴とする付記1〜3の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
(付記5)
前記半導体記憶装置は、
前記読出ラッチから出力したデータを格納する第2の読出ラッチをさらに有し、
前記比較部は、前記列アドレスラッチから出力する列アドレスを入力し且つ保持する列アドレスラッチをさらに含み、
前記比較部は、前記列アドレスラッチに入力する列アドレスと、前記列アドレスラッチから出力する列アドレスとを比較するとともに、前記比較部が前記入力された列アドレスと前記出力された列アドレスとの一致を検出するとき、前記列アドレスデコーダに前記制御信号を出力することを特徴とする付記1〜4の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
(付記6)
前記半導体記憶装置はさらに、
列アドレスをインクリメントすることで、複数の連続する列アドレス信号を生成し、且つ前記列アドレスデコーダに前記生成した連続する列アドレス信号を出力するアドレスインクリメンタを有することを特徴とする付記1〜5の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
(付記7)
前記比較部は、前記比較部の外部から入力される禁止信号によって、前回のサイクルにおける列アドレスと、現在のサイクルにおける列アドレスとの比較を無効にし、それから、前記列アドレスデコーダから前記カラム選択信号の出力を抑止する前記書込アンプへの前記制御信号を出力することを特徴とする付記3〜6の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
(付記8)
各々がデータを記憶する複数のメモリセルを含む半導体記憶装置を制御する方法であって、
列アドレスと、前記列アドレスのサイクルから1サイクル遅延する遅延列アドレスとを比較し、
前記比較で現在のサイクルの列アドレスと前回のサイクルの列アドレスの一致を検出するとき、列アドレスデコーダに制御信号を出力し、
前記列アドレスデコーダによって前記列アドレスラッチから出力される列アドレスをデコードし、
前記デコードされた列アドレスに基づいた複数のメモリセルの一部に接続されるワード線の1つを選択するワード線選択信号を出力する一方で、前記制御信号が、該列アドレスデコーダへ入力されるとき、前記ワード線選択信号の出力を抑止し、
前記ワード線選択信号に基づいて選択される前記複数のメモリセルの一部から読み出したデータを読出ラッチに格納することを特徴とする制御方法。
(付記9)
前記制御方法はさらに、
列アドレスラッチから出力される列アドレスをデコードし、
前記デコードされた列アドレスに基づいて前記複数のメモリセルの一部に接続するカラム線の1つを選択するカラム選択信号を出力し、
前記カラム選択信号に基づいて前記読出ラッチから出力されるデータを選択することを特徴とする付記8に記載の制御方法。
(付記10)
前記制御方法はさらに、
書込アンプによって、前記カラム選択信号に基づいて前記ビット線を介してデータを入出力する前記複数のメモリセルの一部に接続する複数のビット線の1つを駆動し、
制御信号が前記書込アンプに入力されるとき、前記カラム選択信号の出力を抑止することを特徴とする付記8又は9に記載の制御方法。
(付記11)
前記半導体記憶装置はさらに、
前記複数のメモリセルの一部にデータを書き込む書込動作、又は、前記複数のメモリセルの一部からデータを読み出す読出動作の何れかを示すメモリ動作信号を入力し且つ保持するメモリ動作信号ラッチを含み、
前記メモリ動作信号ラッチに入力されるメモリ動作信号と、前記メモリ動作信号ラッチに出力されるメモリ動作信号とを比較し、
前記入力されたメモリ動作信号と前記出力されたメモリ動作信号とが互いに一致するとき、前記列アドレスデコーダに前記制御信号を出力する、ことを特徴とする付記8〜10の何れか1項に記載の制御方法。
(付記12)
前記半導体記憶装置はさらに、
前記読出ラッチから出力したデータを格納する第2の読出ラッチと、前記列アドレスラッチから出力する列アドレスを入力し且つ保持する列アドレスラッチをさらに含み、
前記制御方法はさらに、
前記列アドレスラッチに入力する列アドレスと、前記列アドレスラッチから出力する列アドレスとを比較し、
前記比較部が、前記入力された列アドレスと前記出力された列アドレスとの一致を検出するとき、前記列アドレスデコーダに前記制御信号を出力することを特徴とする付記8〜11の何れか1項に記載の制御方法。
(付記13)
前記制御方法はさらに、
列アドレスをインクリメントすることで、複数の連続する列アドレス信号を生成し、且つ、
前記列アドレスデコーダに前記生成した連続する列アドレス信号を出力することを特徴とする付記8〜12の何れか1項に記載の制御方法。
(付記14)
前記制御方法はさらに、
前記比較部の外部から入力される禁止信号によって、前回のサイクルにおける列アドレスと、現在のサイクルにおける列アドレスとの比較を無効にし、それから、前記列アドレスデコーダから前記カラム選択信号の出力を抑止する前記書込アンプへの前記制御信号を出力することを特徴とする付記8〜13の何れか1項に記載の制御方法。
12、12a、12b、12d〜12f 比較部
14、14a 行アドレスデコーダ
16、16a 列アドレスデコーダ
18、18a、18e 書込アンプ
20 メモリセルアレイ
21、21a ビットラインプリチャージ回路
22、22a、22b、22e、22f センスアンプ
24、24a、24d 記憶回路
25、25a マルチプレクサ
25a マルチプレクサ
26 インクリメンタ
27 選択回路
32 クロック制御回路
Claims (10)
- 各々がデータを記憶する複数のメモリセルと、
現在のサイクルにおける行アドレスと、前回のサイクルの行アドレスを比較するとともに、現在のサイクルの行アドレスと前回のサイクルの行アドレスの一致を検出するとき、制御信号を出力する比較部と、
前記行アドレスをデコードし、前記デコードされた行アドレスに基づいた複数のメモリセルの一部に接続されるワード線の1つを選択するワード線選択信号を出力する行アドレスデコーダであって、前記比較部から出力される前記制御信号が、該行アドレスデコーダへ入力するとき、前記ワード線選択信号の出力を抑止する行アドレスデコーダと、
列アドレスをデコードするとともに、前記デコードされた列アドレスに基づいて前記複数のメモリセルの一部に接続するカラム線の1つを選択するカラム選択信号を出力する列アドレスデコーダと、
前記カラム選択信号に基づいて前記カラム線を介してデータを前記選択された複数のメモリセルの一部に書き込む書込アンプと、
前記選択された複数のメモリセルの一部のそれぞれに対応して設けられたセンスアンプであって、読み出し動作時には、前記ワード線選択信号と前記カラム選択信号に基づいて前記選択された複数のメモリセルの一部に格納されるデータを出力し、書込み時には、前記書込みアンプによって前記選択された複数のメモリセルの一部に書き込まれたデータを出力するセンスアンプと、
前記センスアンプのそれぞれに対応して設けられ、前記センスアンプから出力されたデータを格納する読出ラッチと、
前記カラム選択信号に基づいて前記読出ラッチから出力されるデータを選択する選択部と、
を備える、ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 前記書込みアンプは、前記比較部から出力される制御信号が前記書込アンプに入力するとき、前記カラム選択信号の出力を抑止する、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記読出ラッチから出力したデータを格納する第2の読出ラッチをさらに有し、
前記比較部は、行アドレスラッチから出力するアドレスを入力し且つ保持する第2の行アドレスラッチをさらに含み、
前記比較部は、前記第2の行アドレスラッチに入力する行アドレスと、前記第2の行アドレスラッチから出力する行アドレスとを比較して、一致を検出するとき、前記行アドレスデコーダに前記制御信号を出力する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。 - 前記半導体記憶装置はさらに、
列アドレスをインクリメントすることで、複数の連続する列アドレス信号を生成し、且つ前記列アドレスデコーダに前記生成した連続する列アドレス信号を出力するアドレスインクリメンタを有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体記憶装置。 - 前記比較部は、前記比較部の外部から入力される禁止信号によって、前回のサイクルにおける行アドレスと、現在のサイクルにおける行アドレスとの比較を無効にし、それから、前記列アドレスデコーダから前記カラム選択信号の出力を抑止する前記書込アンプへの前記制御信号を出力することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
- 各々がデータを記憶する複数のメモリセルを含む半導体記憶装置を制御する方法であって、
比較部が、現在のサイクルにおける行アドレスと、前回のサイクルの行アドレスを比較するとともに、現在のサイクルの行アドレスと前回のサイクルの行アドレスの一致を検出するとき、制御信号を出力し、
行アドレスデコーダが、前記行アドレスをデコードし、前記デコードされた行アドレスに基づいた複数のメモリセルの一部に接続されるワード線の1つを選択するワード線選択信号を出力するとともに、前記比較部から出力される前記制御信号が、該行アドレスデコーダへ入力するとき、前記ワード線選択信号の出力を抑止し、
列アドレスデコーダが、列アドレスをデコードするとともに、前記デコードされた列アドレスに基づいて前記複数のメモリセルの一部に接続するカラム線の1つを選択するカラム選択信号を出力し、
書込アンプが、前記カラム選択信号に基づいて前記カラム線を介してデータを前記選択された複数のメモリセルの一部に書き込み、
前記選択された複数のメモリセルの一部のそれぞれに対応して設けられたセンスアンプが、読み出し動作時には、前記ワード線選択信号と前記カラム選択信号に基づいて前記選択された複数のメモリセルの一部に格納されるデータを出力し、書込み時には、前記書込みアンプによって前記選択された複数のメモリセルの一部に書き込まれたデータを出力し、
前記センスアンプのそれぞれに対応して設けられた読出ラッチが、前記センスアンプから出力されたデータを格納し、
選択部が、前記カラム選択信号に基づいて前記読出ラッチから出力されるデータを選択する、
ことを特徴とする制御方法。 - 前記書込みアンプは、前記比較部から出力される制御信号が前記書込アンプに入力するとき、前記カラム選択信号の出力を抑止する、
ことを特徴とする請求項6に記載の制御方法。 - 前記半導体記憶装置は、前記読出ラッチから出力したデータを格納する第2の読出ラッチをさらに有し、
前記比較部は、行アドレスラッチから出力するアドレスを入力し且つ保持する第2の行アドレスラッチをさらに含み、
前記制御方法はさらに、
前記第2の行アドレスラッチに入力する行アドレスと、前記第2の行アドレスラッチから出力する行アドレスとを比較して、一致を検出するとき、前記行アドレスデコーダに前記制御信号を出力する、
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の制御方法。 - 前記制御方法はさらに、
列アドレスをインクリメントすることで、複数の連続する列アドレス信号を生成し、且つ前記列アドレスデコーダに前記生成した連続する列アドレス信号を出力する、
ことを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の制御方法。 - 前記制御方法はさらに、
前記比較部の外部から入力される禁止信号によって、前回のサイクルにおける行アドレスと、現在のサイクルにおける行アドレスとの比較を無効にし、それから、前記列アドレスデコーダから前記カラム選択信号の出力を抑止する前記書込アンプへの前記制御信号を出力することを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152415A JP5343734B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体記憶装置 |
US12/818,600 US20100329069A1 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-18 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152415A JP5343734B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011008872A JP2011008872A (ja) | 2011-01-13 |
JP5343734B2 true JP5343734B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=43380591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009152415A Expired - Fee Related JP5343734B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100329069A1 (ja) |
JP (1) | JP5343734B2 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5750901B2 (ja) | 2011-01-19 | 2015-07-22 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
KR101978516B1 (ko) * | 2012-11-23 | 2019-05-14 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 |
US9324398B2 (en) | 2013-02-04 | 2016-04-26 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for targeted refreshing of memory |
US9047978B2 (en) | 2013-08-26 | 2015-06-02 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for selective row refreshes |
JP2015219938A (ja) | 2014-05-21 | 2015-12-07 | マイクロン テクノロジー, インク. | 半導体装置 |
US9786335B2 (en) | 2014-06-05 | 2017-10-10 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry |
US9455025B2 (en) * | 2014-06-27 | 2016-09-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Static random access memory and method of controlling the same |
US9779784B2 (en) | 2014-10-29 | 2017-10-03 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry |
CN107025930B (zh) * | 2015-11-16 | 2022-03-15 | 德州仪器公司 | 用于启用/停用sram中的突发模式读取的地址检测器 |
JP2017182854A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | マイクロン テクノロジー, インク. | 半導体装置 |
JP6640030B2 (ja) * | 2016-06-06 | 2020-02-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | メモリマクロおよび半導体集積回路装置 |
KR102558044B1 (ko) | 2016-06-14 | 2023-07-20 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 비교회로 및 반도체장치 |
US10490251B2 (en) | 2017-01-30 | 2019-11-26 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for distributing row hammer refresh events across a memory device |
US10672449B2 (en) | 2017-10-20 | 2020-06-02 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for refreshing memory |
US10170174B1 (en) | 2017-10-27 | 2019-01-01 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for refreshing memory |
US10580475B2 (en) | 2018-01-22 | 2020-03-03 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for calculating row hammer refresh addresses in a semiconductor device |
US10388363B1 (en) | 2018-01-26 | 2019-08-20 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for detecting a row hammer attack with a bandpass filter |
WO2019222960A1 (en) | 2018-05-24 | 2019-11-28 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for pure-time, self adopt sampling for row hammer refresh sampling |
US11152050B2 (en) | 2018-06-19 | 2021-10-19 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for multiple row hammer refresh address sequences |
US10573370B2 (en) | 2018-07-02 | 2020-02-25 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for triggering row hammer address sampling |
US10685696B2 (en) | 2018-10-31 | 2020-06-16 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for access based refresh timing |
WO2020117686A1 (en) | 2018-12-03 | 2020-06-11 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor device performing row hammer refresh operation |
CN117198356A (zh) | 2018-12-21 | 2023-12-08 | 美光科技公司 | 用于目标刷新操作的时序交错的设备和方法 |
US10957377B2 (en) | 2018-12-26 | 2021-03-23 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for distributed targeted refresh operations |
US10770127B2 (en) | 2019-02-06 | 2020-09-08 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for managing row access counts |
US11043254B2 (en) | 2019-03-19 | 2021-06-22 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor device having cam that stores address signals |
US11227649B2 (en) | 2019-04-04 | 2022-01-18 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for staggered timing of targeted refresh operations |
US11264096B2 (en) | 2019-05-14 | 2022-03-01 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses, systems, and methods for a content addressable memory cell with latch and comparator circuits |
US11158364B2 (en) | 2019-05-31 | 2021-10-26 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for tracking victim rows |
US11069393B2 (en) | 2019-06-04 | 2021-07-20 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for controlling steal rates |
US11158373B2 (en) | 2019-06-11 | 2021-10-26 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses, systems, and methods for determining extremum numerical values |
US11139015B2 (en) | 2019-07-01 | 2021-10-05 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for monitoring word line accesses |
US10832792B1 (en) | 2019-07-01 | 2020-11-10 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for adjusting victim data |
US11386946B2 (en) | 2019-07-16 | 2022-07-12 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for tracking row accesses |
US10943636B1 (en) | 2019-08-20 | 2021-03-09 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for analog row access tracking |
US10964378B2 (en) | 2019-08-22 | 2021-03-30 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method including analog accumulator for determining row access rate and target row address used for refresh operation |
US11302374B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-04-12 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for dynamic refresh allocation |
US11200942B2 (en) | 2019-08-23 | 2021-12-14 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for lossy row access counting |
CN112447218A (zh) * | 2019-08-29 | 2021-03-05 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | 存储器电路和方法 |
US11302377B2 (en) | 2019-10-16 | 2022-04-12 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for dynamic targeted refresh steals |
US11309010B2 (en) | 2020-08-14 | 2022-04-19 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses, systems, and methods for memory directed access pause |
US11380382B2 (en) | 2020-08-19 | 2022-07-05 | Micron Technology, Inc. | Refresh logic circuit layout having aggressor detector circuit sampling circuit and row hammer refresh control circuit |
US11348631B2 (en) | 2020-08-19 | 2022-05-31 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses, systems, and methods for identifying victim rows in a memory device which cannot be simultaneously refreshed |
US11222682B1 (en) | 2020-08-31 | 2022-01-11 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for providing refresh addresses |
US11557331B2 (en) | 2020-09-23 | 2023-01-17 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for controlling refresh operations |
US11222686B1 (en) | 2020-11-12 | 2022-01-11 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for controlling refresh timing |
US11462291B2 (en) | 2020-11-23 | 2022-10-04 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for tracking word line accesses |
US11264079B1 (en) | 2020-12-18 | 2022-03-01 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for row hammer based cache lockdown |
US11482275B2 (en) | 2021-01-20 | 2022-10-25 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for dynamically allocated aggressor detection |
US11600314B2 (en) | 2021-03-15 | 2023-03-07 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for sketch circuits for refresh binning |
US11881258B2 (en) * | 2021-07-16 | 2024-01-23 | Globalfoundries U.S. Inc. | Apparatus and related method to indicate stability and instability in bit cell |
US11664063B2 (en) | 2021-08-12 | 2023-05-30 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for countering memory attacks |
US11688451B2 (en) | 2021-11-29 | 2023-06-27 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses, systems, and methods for main sketch and slim sketch circuit for row address tracking |
US12165687B2 (en) | 2021-12-29 | 2024-12-10 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for row hammer counter mat |
US12154611B2 (en) | 2022-02-10 | 2024-11-26 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for sample rate adjustment |
US12112787B2 (en) | 2022-04-28 | 2024-10-08 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for access based targeted refresh operations |
US12125514B2 (en) | 2022-04-28 | 2024-10-22 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for access based refresh operations |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62214577A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体メモリ装置 |
JP3992757B2 (ja) * | 1991-04-23 | 2007-10-17 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド | マイクロプロセッサと同期するメモリ、及びデータプロセッサ、同期メモリ、周辺装置とシステムクロックを含むシステム |
JPH0512894A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロコンピユータ及びそのrom読み出し方法 |
JPH05303891A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH07192459A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US5506810A (en) * | 1994-08-16 | 1996-04-09 | Cirrus Logic, Inc. | Dual bank memory and systems using the same |
KR100186277B1 (ko) * | 1994-09-09 | 1999-05-15 | 사또오 후미오 | 반도체 메모리 |
JP3577396B2 (ja) * | 1997-02-18 | 2004-10-13 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP3908338B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2007-04-25 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP3362775B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2003-01-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Dram及びdramのデータ・アクセス方法 |
JP2000251474A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-09-14 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
KR100383774B1 (ko) * | 2000-01-26 | 2003-05-12 | 삼성전자주식회사 | 공통 인터페이스 방식의 메모리 장치들을 구비한 시스템 |
JP2003317470A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP4376573B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2009-12-02 | 株式会社リコー | 半導体記憶装置 |
KR100568539B1 (ko) * | 2004-01-30 | 2006-04-07 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 데이터 제어회로, 이 회로를 위한 메모리, 및이 메모리의 어드레스 발생방법 |
JP2008117461A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2010277672A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | 多値nandフラッシュメモリ |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009152415A patent/JP5343734B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-18 US US12/818,600 patent/US20100329069A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100329069A1 (en) | 2010-12-30 |
JP2011008872A (ja) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5343734B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6829192B2 (en) | Semiconductor memory | |
JP3244340B2 (ja) | 同期型半導体記憶装置 | |
KR100443909B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 부분 어레이 셀프 리플레쉬 동작을수행하기 위한 장치 및 방법 | |
US7057960B1 (en) | Method and architecture for reducing the power consumption for memory devices in refresh operations | |
US20070070751A1 (en) | Bit line sense amplifier control circuit | |
JP2006294216A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20160155490A1 (en) | Memory device and memory system including the memory device | |
US7304908B2 (en) | SRAM device capable of performing burst operation | |
KR100412131B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 셀 데이타 보호회로 | |
US6507529B2 (en) | Semiconductor device | |
US9076504B2 (en) | Semiconductor memory device and refresh method thereof | |
JP2012203934A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7145820B2 (en) | Semiconductor memory device for reducing chip area | |
JP4440118B2 (ja) | 半導体メモリ | |
KR20060075072A (ko) | 메모리 장치의 프리차지 타이밍 제어 방법 및 그 장치 | |
US20080291746A1 (en) | Semiconductor Storage Device and Burst Operation Method | |
US7274619B2 (en) | Wordline enable circuit in semiconductor memory device and method thereof | |
US7379348B2 (en) | System and method of selective row energization based on write data | |
KR100914298B1 (ko) | 셀프리프레시 회로 | |
WO2014123064A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2010146675A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2005092978A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2005327469A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR20120122585A (ko) | 입출력 스위치 제어 신호 생성 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |