JP5339939B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339939B2 JP5339939B2 JP2009020227A JP2009020227A JP5339939B2 JP 5339939 B2 JP5339939 B2 JP 5339939B2 JP 2009020227 A JP2009020227 A JP 2009020227A JP 2009020227 A JP2009020227 A JP 2009020227A JP 5339939 B2 JP5339939 B2 JP 5339939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- group
- unit
- groups
- input signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 130
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00339—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1(a)は、本実施形態に係る情報処理装置の一例であるプリンタの機能ブロック図である。同図において、101は入力部、102は制御部、103は記述部、104は管理部、105は表示部である。
上記第1の実施形態では、管理部104が、グループ毎に履歴管理スタックを分けるようにしていたが、履歴管理スタックは一つでもよい。
上記の実施形態では、画面遷移仕様記述データを図3のような遷移図で表現していたが、実際にはテキストまたはバイナリのデータである。尚、テキストの場合、XMLを用いてもよい。
<screentransition>:root要素であり、図3のグループG0に相当する。
<screen>:画面を示し、図3では四角形で表現されている。
<group>:グループを示し、図3では、角丸四角形のG1、G2、G3に相当する。
<group>要素のpriority属性は、図3の優先度に相当する。
<transition>:画面遷移を示し、図3では実線矢印で表現されている。
<exit>:グループを削除するアクションを示し、図3では破線矢印で表現されている。
上記第3の実施形態では、画面遷移の仕様記述データは、XMLなどのテキストデータやバイナリデータでもよいことを述べたが、これらのデータは、図5に示すような設計ツール801で設計してもよい。
上記第1および第2の実施例では、画面遷移の仕様を表すデータはUI設計時に作成されプリンタの実機上に事前に組み込まれることを想定している。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。
102 制御部
103 記述部
104 管理部
105 表示部
Claims (8)
- 画面遷移のトリガーとなるイベントの入力信号を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した入力信号に応じて、複数の画面を表す情報を蓄積し、予め優先度が設定された複数のグループ毎に保持する保持手段と、
前記複数のグループのそれぞれにおいて、前記取得手段が取得した入力信号に応じて新たに情報が蓄積される画面を代表画面とし、前記優先度が最も高いグループの代表画面を表示部に表示させる制御手段と、
前記取得手段が取得した入力信号に基づいて、前記イベントが対応する少なくとも1つの画面を表す情報を含む新たなグループを前記保持手段に追加する追加手段を有し、
前記複数のグループのうち、前記追加手段によって追加されたグループに設定された優先度が最も高くなる場合、前記制御手段は、さらに、前記表示部に表示させる画面を、前記追加されたグループの代表画面に遷移させることを特徴とする情報処理装置。 - 画面遷移のトリガーとなるイベントの入力信号を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した入力信号に応じて、複数の画面を表す情報を予め優先度が設定された複数のグループ毎に保持する保持手段と、
前記複数のグループのそれぞれにおいて、前記取得手段が取得した入力信号に応じて新たに情報が蓄積される画面を代表画面とし、前記優先度が最も高いグループの代表画面を表示部に表示させる制御手段と、
前記取得手段が取得した入力信号に基づいて、前記複数のグループのうち、前記イベントが対応する少なくとも1つのグループを前記保持手段から削除する削除手段を有し、
前記削除されたグループの代表画面が、前記表示部に表示されていた場合、前記制御手段は、さらに、前記表示部に表示させる画面を、前記削除されていないグループのうち優先度が最も高いグループの代表画面に遷移させること特徴とする情報処理装置。 - 画面遷移のトリガーとなるイベントの入力信号を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した入力信号に応じて、複数の画面を表す情報を蓄積し、予め優先度が設定された複数のグループ毎に保持する保持手段と、
前記複数のグループのそれぞれにおいて、前記取得手段が取得した入力信号に応じて新たに情報が蓄積される画面を代表画面とし、前記優先度が最も高いグループの代表画面を表示部に表示させる制御手段と、
前記取得手段が取得した入力信号に基づいて、前記イベントが対応する少なくとも1つの画面を表す情報を含む新たなグループを前記保持手段に追加する追加手段と、
前記取得手段が取得した入力信号に基づいて、前記複数のグループのうち、前記イベントが対応する少なくとも1つのグループを前記保持手段から削除する削除手段を有し、
前記制御手段は、
前記複数のグループのうち、前記追加手段によって追加されたグループに設定された優先度が最も高くなる場合、前記表示部に表示させる画面を、前記追加されたグループの代表画面に遷移させ、
前記削除手段によって削除されたグループの代表画面が、前記表示部に表示されていた場合、前記表示部に表示させる画面を、前記削除されていないグループのうち優先度が最も高いグループの代表画面に遷移させること特徴とする情報処理装置。 - 情報処理装置の制御方法であって、
取得手段が、画面遷移のトリガーとなるイベントの入力信号を取得する取得工程と、
保持手段が、前記取得工程で取得した入力信号に応じて、複数の画面を表す情報を蓄積し、予め優先度が設定された複数のグループ毎にメモリに保持する保持工程と、
制御手段が、前記複数のグループのそれぞれにおいて、前記取得工程で取得した入力信号に応じて新たに情報が蓄積される画面を代表画面とし、前記優先度が最も高いグループの代表画面を表示部に表示させる制御工程と、
追加手段が、前記取得工程で取得した入力信号に基づいて、前記イベントが対応する少なくとも1つの画面を表す情報を含む新たなグループを前記メモリに追加する追加工程と、
遷移手段が、前記複数のグループのうち、前記追加工程によって追加されたグループに設定された優先度が最も高くなる場合、前記表示部に表示させる画面を、前記追加されたグループの代表画面に遷移する遷移工程を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 情報処理装置の制御方法であって、
取得手段が、画面遷移のトリガーとなるイベントの入力信号を取得する取得工程と、
保持手段が、複数の画面を表す情報を蓄積し、予め優先度が設定された複数のグループ毎にメモリに保持する保持工程と、
制御手段が、前記複数のグループのそれぞれにおいて、前記取得工程で取得した入力信号に応じて新たに情報が蓄積される画面を代表画面とし、前記優先度が最も高いグループの代表画面を表示部に表示させる制御工程と、
削除手段が、前記取得工程で取得した入力信号に基づいて、前記複数のグループのうち、前記イベントが対応する少なくとも1つのグループを前記メモリから削除する削除工程と、
遷移手段が、前記削除されたグループの代表画面が、前記表示部に表示されていた場合、前記表示部に表示させる画面を、前記削除されていないグループのうち優先度が最も高いグループの代表画面に遷移する遷移工程を有すること特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 情報処理装置の制御方法であって、
取得手段が、画面遷移のトリガーとなるイベントの入力信号を取得する取得工程と、
保持手段が、複数の画面を表す情報を蓄積し、予め優先度が設定された複数のグループ毎にメモリに保持する保持工程と、
制御手段が、前記複数のグループのそれぞれにおいて、前記取得工程で取得した入力信号に応じて新たに情報が蓄積される画面を代表画面とし、前記優先度が最も高いグループの代表画面を表示部に表示させる制御工程と、
追加手段が、前記取得工程で取得した入力信号に基づいて、前記イベントが対応する少なくとも1つの画面を表す情報を含む新たなグループを前記メモリに追加する追加工程と、
削除手段が、前記取得工程で取得した入力信号に基づいて、前記複数のグループのうち、前記イベントが対応する少なくとも1つのグループを前記メモリから削除する削除工程と、
遷移手段が、
前記複数のグループのうち、前記追加工程によって追加されたグループに設定された優先度が最も高くなる場合には、前記表示部に表示させる画面を、前記追加されたグループの代表画面に遷移し、
前記削除されたグループの代表画面が、前記表示部に表示されていた場合、前記表示部に表示させる画面を、前記削除されていないグループのうち優先度が最も高いグループの代表画面に遷移する遷移工程を有すること特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 請求項4乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法を実行するためのプログラム。
- 請求項7に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020227A JP5339939B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
US12/642,374 US8638335B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-12-18 | Priority ordered user interface screens for controlling a device |
US14/137,816 US9203990B2 (en) | 2009-01-30 | 2013-12-20 | Priority ordered user interface screens for controlling a device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020227A JP5339939B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013165345A Division JP5677531B2 (ja) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010176528A JP2010176528A (ja) | 2010-08-12 |
JP2010176528A5 JP2010176528A5 (ja) | 2012-03-01 |
JP5339939B2 true JP5339939B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=42397303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009020227A Active JP5339939B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8638335B2 (ja) |
JP (1) | JP5339939B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5454544B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2014-03-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、情報提供システム及びプログラム |
US20150339272A1 (en) * | 2013-01-08 | 2015-11-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Project-data creation apparatus |
CN105912309A (zh) * | 2015-10-30 | 2016-08-31 | 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 | 一种在应用程序窗口禁止通知的方法及装置 |
JP2019023766A (ja) * | 2015-11-06 | 2019-02-14 | 大日本印刷株式会社 | モバイル端末およびアプリケーションプログラム |
JP6514276B2 (ja) * | 2017-07-03 | 2019-05-15 | ファナック株式会社 | 情報処理装置および情報処理システム |
CN115390652A (zh) * | 2021-05-19 | 2022-11-25 | 华为技术有限公司 | 显示方法和电子设备 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000132295A (ja) | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Toshiba Corp | Gui動作仕様記述装置及びgui制御装置及びguiシステム |
JP3633465B2 (ja) * | 2000-09-27 | 2005-03-30 | 日本電気株式会社 | 携帯電話端末及びそれに用いる画面遷移制御方法 |
JP2003150297A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-23 | Sharp Corp | 情報機器および情報機器における表示画面切換方法、表示画面切換プログラム、表示画面切換プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP3938307B2 (ja) | 2001-12-27 | 2007-06-27 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体 |
US7058902B2 (en) * | 2002-07-30 | 2006-06-06 | Microsoft Corporation | Enhanced on-object context menus |
DE10250148A1 (de) * | 2002-10-28 | 2004-05-13 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Verfahren und System zum Erzeugen einer grafischen Benutzeroberfläche zum Bedienen, zum Konfigurieren und/oder zur Diagnose eines elektrofotografischen Druckers oder Kopierers |
JP2004164132A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Nec Corp | マルチウィンドウ表示装置、該装置に用いられるマルチウィンドウ管理方法及び表示制御プログラム |
JP2004326742A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-18 | Nec Corp | マルチアプリケーション環境におけるウィンドウ表示制御システム |
JP4344921B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2009-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | Ui制御装置、ui制御方法、ui制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム |
US20050219227A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-06 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | User interface device executing selection and registration of two-dimensionally arranged options and associated image forming apparatus |
JP4704234B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2011-06-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム |
US20090322790A1 (en) * | 2008-04-01 | 2009-12-31 | Yves Behar | System and method for streamlining user interaction with electronic content |
KR20110040188A (ko) * | 2009-10-13 | 2011-04-20 | 삼성전자주식회사 | 기능에 대한 아이콘을 표시하는 화상형성장치 및 그 아이콘 표시 방법 |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009020227A patent/JP5339939B2/ja active Active
- 2009-12-18 US US12/642,374 patent/US8638335B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-12-20 US US14/137,816 patent/US9203990B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8638335B2 (en) | 2014-01-28 |
US9203990B2 (en) | 2015-12-01 |
US20140104654A1 (en) | 2014-04-17 |
JP2010176528A (ja) | 2010-08-12 |
US20100194764A1 (en) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4574520B2 (ja) | 情報処理装置、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体 | |
US10691387B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP5339939B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP7027188B2 (ja) | 画像形成装置、その方法およびプログラム | |
CN101410787A (zh) | 在装置中产生xhtml数据的方法和设备 | |
CN102271202B (zh) | 信息处理系统、信息处理装置及其控制方法 | |
EP2993581A1 (en) | Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus | |
JP5119857B2 (ja) | 画像表示プログラム、および画像表示方法 | |
JP2016148947A (ja) | 情報処理装置、管理装置、情報処理装置の制御方法、管理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5677531B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2016124104A (ja) | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6478601B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
JP6016352B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム | |
JP2011066840A (ja) | 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム | |
JP2005110183A (ja) | 画像処理装置 | |
WO2017002408A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5353771B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2012032880A (ja) | 情報処理装置およびその動作方法 | |
JP6632254B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム | |
JP2004139142A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム | |
JP2007086823A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2024034274A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
KR20210001988A (ko) | 인쇄 시스템 및 제어 방법 | |
JP2012058905A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2018132941A (ja) | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5339939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |