JP5339937B2 - タール分解設備およびその立ち上げ方法 - Google Patents
タール分解設備およびその立ち上げ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339937B2 JP5339937B2 JP2009014403A JP2009014403A JP5339937B2 JP 5339937 B2 JP5339937 B2 JP 5339937B2 JP 2009014403 A JP2009014403 A JP 2009014403A JP 2009014403 A JP2009014403 A JP 2009014403A JP 5339937 B2 JP5339937 B2 JP 5339937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- supplied
- gasification furnace
- reactor
- preheater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000002309 gasification Methods 0.000 claims description 102
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 78
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 182
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 53
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- -1 and the like Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
- Y02E20/18—Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
Landscapes
- Industrial Gases (AREA)
Description
前記生成ガスが導入されその中に含まれるタール成分を分解する触媒層を有する反応器と、その下流に配された立ち上げ用予熱バーナと、さらにその下流に配設され前記生成ガスまたは分解ガスと被予熱ガスが導入され熱交換を行う予熱器と、を備え、
通常運転時において、前記反応器にガス化炉からの生成ガスが供給され、反応によって作製された分解ガスが、前記予熱器を介してガス利用設備に供給されるとともに、該予熱器に供給され該分解ガスと熱交換された被予熱ガスが、加熱ガスとして前記ガス化炉に供給され、
当該設備の立ち上げ時において、前記反応器をバイパスされたガス化炉からのガスが、前記立ち上げ用予熱バーナによって予熱されて前記予熱器に導入され、該予熱器において熱交換された被予熱ガスが、蒸気圧の低い予熱ガスとして前記反応器に供給されるとともに、加熱ガスとしてガス化炉に供給されることを特徴とする。
当該設備の立ち上げ時において、前記反応器をバイパスされたガス化炉からのガスが、立ち上げ用予熱バーナによって予熱され予熱器によって熱交換されるとともに、熱交換された被予熱ガスが、一方で蒸気圧の低い予熱ガスとして前記反応器に供給され内部に充填された触媒層を予熱し、他方で加熱ガスとして前記ガス化炉に供給されることを特徴とする。
図1は、本設備20に係る一実施形態の概略フローを示す。通常運転時において、反応器2にガス化炉1からの生成ガスが供給され、反応によって作製された分解ガスが、予熱器3を介してガス利用設備4に供給されるとともに、予熱器3に供給され分解ガスと熱交換された被予熱ガスが、加熱ガスとしてガス化炉1に供給される。タール分解に要する触媒層に供給された熱量を、予熱器3を介してガス化炉1に還元することによって、ガス化炉1を含むガス化システム全体を迅速かつエネルギーのロスなく円滑に機能させることができる。また、本設備20の立ち上げ時において、反応器2をバイパスされたガス化炉からのガスが、立ち上げ用予熱バーナ(以下「予熱バーナ」という)5によって予熱されて予熱器3に導入され、予熱器3において熱交換された被予熱ガスが、蒸気圧の低い予熱ガスとして反応器2に供給されるとともに、加熱ガスとしてガス化炉1に供給される。反応器2の下流側に設けられた予熱バーナ5により予熱されたガスと熱交換した被予熱ガスを用いて、反応器2内の触媒層を予熱することによって、触媒の被毒のない円滑な立ち上げを行うことができる。このとき、本設備20においては、立ち上げ時の予熱バーナ5による熱量追加を除き、ガス化炉1から供給された熱量をガス化炉1に戻す循環系を形成することを特徴とする。
本設備20の停止状態からの立ち上りおよび通常運転状態への移行プロセスについて、図2に基づき説明する。ここでは、被予熱ガスとして空気を利用する場合について説明するが、これに限定されるものではない。なお、ガス化炉1からガスの流れを太い実線で表し、被予熱ガスの流れを太い破線で表す。
図2(A)に基づき本設備の立ち上げの第1ステップを説明する。
(1−1)まず、ガス化炉1について、立ち上げ操作が行われ、燃焼ガスの供給や構成される流動層等あるいはこれらに供給される空気等の加熱処理が行われる(図示せず)。と同時に、本設備20に、ガス化炉1からガス(加熱空気)が供給される。本設備20における立ち上げ操作として、開閉弁V1〜V3および制御弁Vcを閉とし、開閉弁Vbを開とするとともに、予め予熱バーナ5に燃料および助燃剤を供給し燃焼可能な条件を確保し、ファンFを稼動させて被予熱ガスとして空気を予熱器3に導入する。
図2(B)に基づき本設備の立ち上げの第2ステップを説明する。
(2−1)上記第1ステップの状態が所定時間継続し、ガス化炉1における立ち上げ操作が進行すると、ガス化炉1から本設備20には、高温のガスが供給されるとともに、予熱バーナ5によって予熱されて予熱器3に供給されるガスの温度が上昇する。
図2(C)に基づき本設備の通常運転時を説明する。
(3−1)上記第2ステップの状態を所定時間継続した後、ガス化炉1からのガスの温度が100℃以上となり、かつ触媒層の温度が100℃以上を維持された場合、制御弁Vcおよび開閉弁V3,Vbを閉とし、開閉弁V1およびV2を開とする。ガス化炉1からのガスが開閉弁V1を介して反応器2に導入され、分解ガスとして開閉弁V2を介して予熱器3に導入された後、ガス利用設備4に供出される。ただし、この時点においては、ガス化炉1からのガス中には殆どタール成分が含まれていないことから、分解ガスは加熱空気と殆ど同じである。
本設備20の他の実施態様について、図3に基づき説明する。基本的な構成は、図1と同様であるが、開閉弁V3は機能しないことから省略されている。また、ガス化炉1からガスの流れを太い実線で表し、被予熱ガスの流れを太い破線で表す。図3のように、予熱器3からの加熱ガスを反応器2に導入して触媒層を予熱するとともに、反応器2から排出される加熱ガスを、合流部S2を介してガス化炉1からの加熱空気と合流させて予熱バーナ5により予熱されることによって、本設備20の立ち上げの第2ステップを形成することを特徴とする。ここでは、反応器2の予熱操作において、タール分解設備20内での熱量の循環系が形成され、上記ガス化炉1を含むガス化システム全体の熱量の循環系の形成と合せて、エネルギーロスを非常に少なくすることができる。
2 反応器
3 予熱器
4 ガス利用設備
5 予熱バーナ
20 タール分解設備
F ファン
Lb バイパス流路
S1 分岐部
S2 合流部
T1,T2,T3 温度測定器(温度測定手段)
V1〜V3,Vb 開閉弁
Va,Vc 制御弁
Claims (5)
- ガス化炉から発生する生成ガス中に含まれるタール成分が分解され、分解ガスとしてガス利用設備に供給されるタール分解設備であって、
前記生成ガスが導入されその中に含まれるタール成分を分解する触媒層を有する反応器と、その下流に配された立ち上げ用予熱バーナと、さらにその下流に配設され前記生成ガスまたは分解ガスと被予熱ガスが導入され熱交換を行う予熱器と、を備え、
通常運転時において、前記反応器にガス化炉からの生成ガスが供給され、反応によって作製された分解ガスが、前記予熱器を介してガス利用設備に供給されるとともに、該予熱器に供給され該分解ガスと熱交換された被予熱ガスが、加熱ガスとして前記ガス化炉に供給され、
当該設備の立ち上げ時において、前記反応器をバイパスされたガス化炉からのガスが、前記立ち上げ用予熱バーナによって予熱されて前記予熱器に導入され、該予熱器において熱交換された被予熱ガスが、蒸気圧の低い予熱ガスとして前記反応器に供給されるとともに、加熱ガスとしてガス化炉に供給されることを特徴とするタール分解設備。 - 前記触媒層内およびガス化炉からの流路に温度測定手段が配設され、設備の立ち上げ時において、前記触媒層の温度が所定値以上となり、かつ前記ガス化炉からの生成ガスの温度が所定値以上となった場合に、前記ガス化炉からの生成ガスが反応器に供給され、前記立ち上げ用予熱バーナによる予熱が停止されることを特徴とする請求項1に記載のタール分解設備。
- ガス化炉から発生する生成ガスが、含有するタール成分が反応器によって分解され予熱器によって熱交換されて、分解ガスとしてガス利用設備に供給されるとともに、該予熱器に導入され該分解ガスと熱交換された被予熱ガスが、加熱ガスとして前記ガス化炉に供給されるタール分解設備の立ち上げ方法であって、
当該設備の立ち上げ時において、前記反応器をバイパスされたガス化炉からのガスが、立ち上げ用予熱バーナによって予熱され予熱器によって熱交換されるとともに、熱交換された被予熱ガスが、一方で蒸気圧の低い予熱ガスとして前記反応器に供給され内部に充填された触媒層を予熱し、他方で加熱ガスとして前記ガス化炉に供給されることを特徴とするタール分解設備の立ち上げ方法。 - 前記触媒層の温度が100℃以上となり、かつ前記ガス化炉からの生成ガスの温度が100℃以上となった場合に、ガス化炉からの生成ガスを前記反応器に供給するとともに、立ち上げ用予熱バーナによる予熱を停止することを特徴とする請求項3に記載のタール分解設備の立ち上げ方法。
- 前記被予熱ガスの水分濃度を5%以下にすることを特徴とする請求項3または4記載のタール分解設備の立ち上げ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009014403A JP5339937B2 (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | タール分解設備およびその立ち上げ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009014403A JP5339937B2 (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | タール分解設備およびその立ち上げ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010168514A JP2010168514A (ja) | 2010-08-05 |
JP5339937B2 true JP5339937B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=42700946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009014403A Active JP5339937B2 (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | タール分解設備およびその立ち上げ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339937B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117366606B (zh) * | 2023-09-15 | 2024-04-19 | 华中科技大学 | 一种可拆卸的生活垃圾焚烧烟气焦油多级脱除装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3881712B2 (ja) * | 1995-10-23 | 2007-02-14 | 関西電力株式会社 | 有機物ガス化・分解装置の運転方法 |
JP5047056B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2012-10-10 | 株式会社タクマ | タール分解システムの立ち下げ方法およびタール分解システム |
-
2009
- 2009-01-26 JP JP2009014403A patent/JP5339937B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010168514A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN208124326U (zh) | 一种低热值燃料的催化氧化系统 | |
JP5445027B2 (ja) | 循環流動層ガス化設備のガス処理方法及び装置 | |
US20100077767A1 (en) | Emission free integrated gasification combined cycle | |
CN111712461A (zh) | 二氧化碳还原系统和二氧化碳还原方法 | |
CN104428401B (zh) | 具有双重淬火的两阶段气化 | |
US20110120012A1 (en) | Minimal sour gas emission for an integrated gasification combined cycle complex | |
TW533265B (en) | Using shifted syngas to regenerate SCR type catalyst | |
KR101402221B1 (ko) | 중소형 가스화 시스템을 이용하여 발전효율을 향상하기 위한 lng 복합화력 발전시스템 및 발전방법 | |
JP5036608B2 (ja) | ガス化発電装置 | |
JP5047056B2 (ja) | タール分解システムの立ち下げ方法およびタール分解システム | |
JP5277669B2 (ja) | 水蒸気ガス化炉の廃水処理方法及び装置 | |
JP4667192B2 (ja) | タール分解システムとタール分解方法 | |
JP7466412B2 (ja) | セメント製造方法及びセメント製造システム | |
JP5339937B2 (ja) | タール分解設備およびその立ち上げ方法 | |
WO2013146384A1 (ja) | 廃棄物処理施設 | |
JP2578210B2 (ja) | 石炭ガス化複合発電プラント | |
JP3940551B2 (ja) | ガス化燃料のアンモニア分解処理装置及びこれを備えるアンモニア分解処理システム | |
JP2009173717A (ja) | 燃料ガス精製設備及び燃料ガス精製設備の運転方法 | |
CN211925787U (zh) | 一种废气处理系统 | |
JP3924172B2 (ja) | 廃棄物熱分解ガス化システム | |
JP2010235915A (ja) | ガス精製設備及び発電システム | |
JP4555319B2 (ja) | ガス化ガスの浄化方法及び浄化装置 | |
JP3952236B2 (ja) | 化石燃料ガス化発電プラントおよびその機器の予熱方法 | |
JP2004168872A (ja) | ガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法 | |
JP5465028B2 (ja) | 石炭ガス化システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |