JP5339351B2 - 液晶表示パネル - Google Patents
液晶表示パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339351B2 JP5339351B2 JP2009027454A JP2009027454A JP5339351B2 JP 5339351 B2 JP5339351 B2 JP 5339351B2 JP 2009027454 A JP2009027454 A JP 2009027454A JP 2009027454 A JP2009027454 A JP 2009027454A JP 5339351 B2 JP5339351 B2 JP 5339351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- display panel
- liquid crystal
- crystal display
- shaped opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
第1の実施形態に係る液晶表示パネル1を図1〜図4を用いて説明する。この液晶表示パネル1は、図2、図3に示すように、液晶層11をアレイ基板12とカラーフィルター基板14で挟持している。液晶層11の厚みはスペーサ111によって均一にされる。アレイ基板12の背面には第1偏光板15が形成され、カラーフィルター基板14の前面には第2偏光板16が形成されている。また、アレイ基板12の背面側に光を照射するバックライト17が配設されている。
第2の実施形態の液晶表示パネル2を、図6を用いて説明する。第2の実施形態の液晶表示パネル2が第1の実施形態の液晶表示パネル1と構成が相違する点は、第1の実施形態の液晶表示パネル1ではラビング方向及びスリット状開口130aの延在方向が縦方向(Y軸方向)であるのに対して、ラビング方向及びスリット状開口の延在方向が横方向(X軸方向)である点である。なお、以下においては、第2の実施形態の液晶表示パネル2において、第1の実施形態の液晶表示パネル1と同一の構成部分には同一の参照符号を付与してその詳細な説明は省略する。また、第2の実施形態の液晶表示パネル2のY軸方向とX軸方向の断面図は第1の実施形態の液晶表示パネルの断面図である図2及び図3と同様であるので、図示を省略する。
第3の実施形態の液晶表示パネル3を、図7を用いて説明する。第3の実施形態の液晶表示パネル3が第1および第2の実施形態の液晶表示パネル1および2と構成が相違する点は、第1と第2の実施形態の液晶表示パネル1および2では、スリット状開口130aは1サブ画素内に独立して形成されているのに対して、第3の実施形態の液晶表示パネル3ではスリット状開口130aが複数のサブ画素に跨って形成されている点である。なお、第3の実施形態の液晶表示パネル3においては、第2の実施形態の液晶表示パネル2と同一の構成部分には同一の参照符号を付与して、その詳細な説明は省略する。
第4の実施形態に係る液晶表示パネル4を図9〜図13を用いて説明する。この液晶表示パネル4は、図10〜図12に示すように、液晶層11がアレイ基板12及びカラーフィルター基板14によって挟持されている。液晶層11の厚みはスペーサ(図示せず)によって均一にされている。アレイ基板12の背面には第1偏光板15が形成され、カラーフィルター基板14の前面には第2偏光板16が形成されている。また、アレイ基板12の背面側に光を照射するバックライト17が配設されている。
次に、第5の実施形態の液晶表示パネル5を図14及び図15を用いて説明する。第5の実施形態の液晶表示パネル5が第4の実施形態の液晶表示パネル4と構成が相違する点は、スリット状開口が3段「く」字状(または「シェブロン(Chevron)」状)になっている点であり、その他の構成は実質的に第4の実施形態の液晶表示パネル4と同一である。そこで、第5の実施形態の液晶表示パネル5においては、第4の実施形態の液晶表示パネル4と同一の構成部分には同一の参照符号を付与してその詳細な説明は省略する。
上記の各実施形態では、ラビングの方向をサブ画素領域の長手方向と一致する方向とし、このラビングの方向に対して、サブ画素の領域において2つのドメイン領域における液晶分子の回転を対称的に形成するべくスリット状開口における2つの主部の傾き角が、互いに逆方向であって同じ角度を有するように形成されるものとした。例えば上記第1実施形態では、第1スリット状開口S1の主部S11と第4スリット状開口S4の主部S41(および第2スリット状開口S2と第3スリット状開口S3)のそれぞれの方向を、ラビングの方向に対して逆方向であって同じ角度(例えば±α1)傾いた方向とした。
Claims (9)
- 液晶層を挟持して対向配置された一対の基板の一方に、互いに異なる方向に延在する走査線及び信号線を複数有し、
前記液晶層側から順に、配向膜と、前記複数の走査線及び信号線で区画されたサブ画素の領域毎に複数のスリット状開口を有する上電極と、絶縁層と、下電極と、を備えた液晶表示パネルであって、
前記スリット状開口は、
前記配向膜のラビング処理方向に対して、互いに逆方向であって所定の角度傾いた方向に延在する2つの主部と、
前記2つの主部を繋ぎ、前記配向膜のラビング処理方向に対して互いに逆方向で前記2つの主部のそれぞれの傾き角よりも大きな傾き角の方向に延在する2つの副部と、
からなる屈曲形状を有するとともに、全ての前記スリット状開口の幅は、前記配向膜のラビング処理方向と垂直な方向において同一とされており、
前記走査線または前記信号線のいずれかが、前記スリット状開口の前記2つの主部に沿って形成されている、
液晶表示パネル。 - 請求項1に記載の液晶表示パネルであって、
前記走査線または前記信号線のいずれかが、さらに前記スリット状開口の前記2つの副部に沿って形成されている、
液晶表示パネル。 - 請求項1または2に記載の液晶表示パネルであって、
α1<α2(ただし、α1及びα2は、それぞれ鋭角であり、任意の一方側への傾きを正とする)としたとき、
前記スリット状開口の前記2つの主部は、前記配向膜のラビング処理方向に対して+α1、−α1のそれぞれの方向に延在し、
前記スリット状開口の前記2つの副部は、前記配向膜のラビング処理方向に対して+α2、−α2のそれぞれの方向に延在する、
液晶表示パネル。 - 請求項1または2に記載の液晶表示パネルであって、
γ1<γ2<γ3(ただし、γ1及びγ2、γ3は、それぞれ鋭角であり、任意の一方側への傾きを正とする)としたとき、
前記スリット状開口の前記2つの主部は、前記配向膜のラビング処理方向に対して+γ1、−γ1の方向にそれぞれ延在し、
前記スリット状開口の前記2つの副部は、前記配向膜のラビング処理方向に対して+γ2、+γ3の方向と、−γ2、−γ3の方向にそれぞれ延在する、
液晶表示パネル。 - 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の液晶表示パネルであって、
前記スリット状開口は隣接する前記サブ画素に跨って連結されている、
液晶表示パネル。 - 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の液晶表示パネルであって、
前記配向膜のラビング処理方向は前記サブ画素の長手方向である、
液晶表示パネル。 - 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の液晶表示パネルであって、
前記配向膜のラビング処理方向は前記サブ画素の長手方向と交差する短手方向である、
液晶表示パネル。 - 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の液晶表示パネルであって、
前記配向膜のラビング処理方向は前記サブ画素の長手方向に対して傾斜している方向である、
液晶表示パネル。 - 請求項1ないし8のいずれか一項に記載の液晶表示パネルであって、
前記スリット状開口の前記主部において、前記副部と反対側となる端部は、接線方向が前記配向膜のラビング処理方向に対して正方向となる曲線部と負方向となる曲線部を有し、前記正方向となる曲線部の長さよりも負方向となる曲線部の長さが短くされている、
液晶表示パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027454A JP5339351B2 (ja) | 2008-06-18 | 2009-02-09 | 液晶表示パネル |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158838 | 2008-06-18 | ||
JP2008158838 | 2008-06-18 | ||
JP2008249784 | 2008-09-29 | ||
JP2008249784 | 2008-09-29 | ||
JP2009027454A JP5339351B2 (ja) | 2008-06-18 | 2009-02-09 | 液晶表示パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010102284A JP2010102284A (ja) | 2010-05-06 |
JP5339351B2 true JP5339351B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=42292957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027454A Active JP5339351B2 (ja) | 2008-06-18 | 2009-02-09 | 液晶表示パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339351B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103733130B (zh) * | 2011-08-10 | 2016-03-16 | 夏普株式会社 | 液晶显示器 |
JP6029410B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2016-11-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
KR20140044453A (ko) * | 2012-10-05 | 2014-04-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 패널 |
KR101975968B1 (ko) * | 2012-12-14 | 2019-05-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 디스플레이 장치 |
KR102197416B1 (ko) | 2013-09-13 | 2020-12-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
KR102427411B1 (ko) * | 2015-12-02 | 2022-08-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN108732805B (zh) * | 2018-05-28 | 2021-09-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示基板、显示面板及显示装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004109794A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP4223993B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2009-02-12 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP4863102B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2012-01-25 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶駆動電極、液晶表示装置およびその製造方法 |
JP4061416B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2008-03-19 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2008090279A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-04-17 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2008083324A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2008134498A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027454A patent/JP5339351B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010102284A (ja) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12164200B2 (en) | Liquid crystal display panel | |
JP5513751B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
CN102004360B (zh) | 液晶显示面板 | |
JP5301251B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5492586B2 (ja) | 液晶表示パネル及び電子機器 | |
US7177001B2 (en) | In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
JP5339351B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP5513859B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
US8743323B2 (en) | Transmissive liquid crystal display panel comprising a subpixel for display and a subpixel for control of a view angle wherein a light blocking member is formed in a central position of each of a plurality of slit-like openings | |
JP3900141B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2014215348A (ja) | 液晶パネル | |
JP5660765B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP5143583B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2009192866A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4447484B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US10001680B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5246758B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP5376425B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP5203062B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP5416926B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2009294402A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008175838A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100702 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100702 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111216 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |