JP5335385B2 - 放射線検出器、半導体撮像素子アレイおよび制御方法 - Google Patents
放射線検出器、半導体撮像素子アレイおよび制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5335385B2 JP5335385B2 JP2008296805A JP2008296805A JP5335385B2 JP 5335385 B2 JP5335385 B2 JP 5335385B2 JP 2008296805 A JP2008296805 A JP 2008296805A JP 2008296805 A JP2008296805 A JP 2008296805A JP 5335385 B2 JP5335385 B2 JP 5335385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- row
- pixels
- pixel
- switch
- radiation detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 45
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/30—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming X-rays into image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/531—Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/74—Circuitry for scanning or addressing the pixel array
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
図1は例えばMIS型センサであるFPDの回路構成図であり、図6と同一の符号は同一の回路要素を示している。
12 読出用スイッチ
13 リフレッシュ電源線
14 リフレッシュ用スイッチ
15 バイアス電源線
16 バイアス電圧源
17’、18 シフトレジスタ
19 リフレッシュ電圧源
GT 読出用制御線
GR リフレッシュ用制御線
Claims (19)
- 行列状に配置された複数の画素と、
列毎に設けられ前記複数の画素の少なくとも2つで共有される列信号線と、
前記画素毎に設けられ前記信号線と前記画素とを接続する読み出しスイッチと、
前記画素毎に設けられ前記画素をリセットするリセットスイッチと、
前記読み出しスイッチ及び前記リセットスイッチを制御する走査回路と、
前記走査回路を制御し、前記読み出しスイッチ及び前記リセットスイッチをオフ状態とし放射線源から照射される放射線を前記画素で検出して電荷を蓄積させる第一の処理と、前記読み出しスイッチをオン状態とし前記信号線を介して前記第一の状態で蓄積された電荷を読み出す第二の処理と、前記第二の処理の後に前記リセットスイッチをオン状態とし前記画素をリセットする第三の処理と、前記第三の処理の後に前記読み出しスイッチをオン状態とする第四の処理と、を繰り返し実行させる制御手段とを有し、
前記制御手段は更に、ある行の複数の画素についての前記第二の処理及び前記第四の処理の少なくともいずれかの処理と、前記ある行とは異なる行の複数の画素についての前記第三の処理の少なくとも一部を同時に実行させる制御を行う
ことを特徴とする放射線検出器。 - 前記制御手段は、ある行の複数の画素についての前記第三の処理と、該ある行と異なる行の複数の画素についての前記第二の処理とを同時並行して行う
ことを特徴とする請求項1に記載の放射線検出器。 - 前記制御手段は、ある行の複数の画素についての前記第四の処理と、該ある行と異なる行の複数の画素についての前記第三の処理とを同時並行して行う
ことを特徴とする請求項1または2に記載の放射線検出器。 - 前記放射線検出器において画素が並ぶ行の番号を順番に1行からN行とし、NをN>1を満たす自然数、nおよびmをn>mを満たす自然数としたとき、
前記制御手段は、n−m行目の画素について前記読み出しスイッチを制御して前記第二の処理を行い、その後n行目の画素について前記読み出しスイッチを制御して行われる前記第二の処理とn−m行目の画素について前記リセットスイッチを制御して行われる前記第三の処理とを同時並行して行い、その後n−m行目の画素について前記読み出しスイッチを制御して前記第四の処理を行う
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の放射線検出器。 - nを1より大きい自然数としたとき、
前記走査回路は、n−1行目の画素についての前記読み出しスイッチの制御と、n行目の画素についての前記読み出しスイッチの制御とを行った後に、再びn−1行目の画素についての前記読み出しスイッチの制御を実行する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の放射線検出器。 - 前記放射線検出器において画素が並ぶ行の番号を順番に1行からN行とし、NをN>1を満たす自然数、nおよびmをn>mを満たす自然数としたとき、
前記制御手段は、n−m行目の画素について前記読み出しスイッチを制御して行われる前記第四の処理とn行目の画素について前記リセットスイッチを制御して行われる前記第三の処理を同時並行して行い、該第四の処理が終了後該第三の処理と前記n+m行目の画素について前記読み出しスイッチを制御して行われる第二の処理と同時並行して行う
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の放射線検出器。 - 前記走査回路は、接続された複数の行信号線に対して順次信号を出力するシフトレジスタと、前記シフトレジスタのシフト方向を1回のシフト毎に切換えるシフト方向切り替え手段と、前記シフトレジスタによるシフトとは独立に制御可能であり前記行信号線に対する信号の出力を停止可能な出力停止手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の放射線検出器。
- 前記制御手段は、前記第二及び第四の処理においては前記読み出しスイッチをオン状態とし前記リセットスイッチをオフ状態とし、前記第三の処理においては前記読み出しスイッチをオフ状態とし前記リセットスイッチをオン状態とする
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の放射線検出器。 - 前記走査回路は、前記読み出しスイッチ及び前記リセットスイッチを行毎にまとめて制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の放射線検出器。
- 前記走査回路は、前記読み出しスイッチを制御する第一の走査回路と、前記リセットスイッチを制御する第二の走査回路とを有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の放射線検出器。
- 前記制御手段が各行について前記第一乃至第四の処理を順に行うことにより放射線動画撮影を行うことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の放射線検出器。
- 行列状に配置された複数の画素と、
列毎に設けられ前記複数の画素の少なくとも2つで共有される列信号線と、
前記画素毎に設けられ前記信号線と前記画素とを接続する読み出しスイッチと、
前記読み出しスイッチを制御する走査回路と、
前記走査回路を制御し、前記読み出しスイッチをオフ状態とし放射線源から照射される放射線を前記画素で検出して電荷を蓄積させる第一の処理と、前記読み出しスイッチをオン状態とし前記信号線を介して前記画素に蓄積された電荷を読み出す第二の処理と、を繰り返し実行させる制御手段とを有し、
前記制御手段は更に前記走査回路を制御することにより、隣り合う行について順次前記第二の処理を行うことで電荷を読み出す制御と、ある行についての前記第二の処理の後に該ある行に隣接する行についての前記第二の処理をスキップし該ある行に隣接する行とは異なる行について前記第二の処理を行う制御と、を実行する
ことを特徴とする放射線検出器。 - 前記走査回路は、接続された行信号線に対して順次信号を出力するシフトレジスタと、前記行信号線に対する信号の出力を停止可能な出力停止手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の放射線検出器。
- 前記制御手段は、前記第一の処理により少なくとも一部の時間前記複数の画素について同時に電荷を蓄積させる状態とする
ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の放射線検出器。 - 前記放射線検出器において画素が並ぶ行の番号を順番に1行からN行とし、NをN>1を満たす自然数、nおよびmをn>mを満たす自然数としたとき、
前記制御手段は、n−m行目の画素について前記第二の処理を行った後に、n行目に対して前記第二の処理を行わずにn+m行目の画素について前記第二の処理を行う
ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の放射線検出器。 - 前記放射線検出器において画素が並ぶ行の番号を順番に1行からN行とし、NをN>1を満たす自然数、nおよびmをn>mを満たす自然数としたとき、
前記制御手段は、n+m行目の画素について前記第二の処理を行った後に、n行目の画素に付いて前記第二の処理を行う
ことを特徴とする請求項15に記載の放射線検出器。 - 行列状に配置された複数の画素と、
列毎に設けられ前記複数の画素の少なくとも2つで共有される列信号線と、
前記画素毎に設けられ前記信号線と前記画素とを接続する読み出しスイッチと、
前記画素毎に設けられ前記画素をリセットするリセットスイッチと、
前記読み出しスイッチ及び前記リセットスイッチを制御する走査回路と、
前記走査回路を制御し、前記読み出しスイッチ及び前記リセットスイッチをオフ状態とし放射線源から照射される放射線を前記画素で検出して電荷を蓄積させる第一の処理と、前記読み出しスイッチをオン状態とし前記信号線を介して前記第一の状態で蓄積された電荷を読み出す第二の処理と、前記第二の処理の後に前記リセットスイッチをオン状態とし前記画素をリセットする第三の処理と、前記第三の処理の後に前記読み出しスイッチをオン状態とする第四の処理と、を繰り返し実行させる制御手段とを有し、
前記制御手段は更に、ある行の複数の画素についての前記第二の処理及び前記第四の処理の少なくともいずれかの処理と、前記ある行とは異なる行の複数の画素についての前記第三の処理の少なくとも一部を同時に実行させる制御を行う
ことを特徴とする半導体撮像素子アレイ。 - 行列状に配置された複数の画素と、列毎に設けられ前記複数の画素の少なくとも2つで共有される列信号線と、前記画素毎に設けられ前記信号線と前記画素とを接続する読出しスイッチと、前記画素毎に設けられ前記画素をリセットするリセットスイッチと、前記読み出しスイッチ及び前記リセットスイッチを制御する走査回路と、を有する放射線検出器の制御方法であって、
ある行の画素について前記走査回路を制御し、前記読み出しスイッチ及び前記リセットスイッチをオフ状態とし放射線源から照射される放射線を前記画素で検出して電荷を蓄積させる第一の処理を実行させるステップと、
前記ある行の画素について前記読み出しスイッチをオン状態とし前記信号線を介して前記第一の状態で蓄積された電荷を読み出す第二の処理を実行させるステップと、
前記ある行の画素について前記第二の処理の後に前記リセットスイッチをオン状態とし前記画素をリセットする第三の処理を実行させるステップと、
前記ある行の画素について前記第三の処理の後に前記読み出しスイッチをオン状態とする第四の処理と、を繰り返し実行させるステップと、を有し、
ある行の複数の画素についての前記第二の処理及び前記第四の処理の少なくともいずれかの処理を実行させるステップと、該ある行とは異なる行の複数の画素についての前記第三の処理を実行させるステップと、少なくとも一部同時並行的に行われる
ことを特徴とする制御方法。 - 行列状に配置された複数の画素と、列毎に設けられ前記複数の画素の少なくとも2つで共有される列信号線と、前記画素毎に設けられ前記信号線と前記画素とを接続する読み出しスイッチと、前記読み出しスイッチを制御する走査回路と、を有する放射線検出器の制御方法であって、
前記走査回路を制御し、前記読み出しスイッチをオフ状態とし放射線源から照射される放射線を前記画素で検出して電荷を蓄積させる第一の処理とを実行させる第一のステップと、
前記走査回路を制御し、前記読み出しスイッチをオン状態とし前記信号線を介して前記画素に蓄積された電荷を読み出す第二の処理とを実行させる第二のステップと、を有し、
前記走査回路を制御することにより、隣り合う行について順次前記第二の処理を行うことで電荷を読み出す制御と、ある行についての前記第二の処理の後に該ある行に隣接する行についての前記第二の処理をスキップし該ある行に隣接する行とは異なる行について前記第二の処理を行うことで電荷を読み出す制御と、を実行させる
ことを特徴とする制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008296805A JP5335385B2 (ja) | 2008-11-20 | 2008-11-20 | 放射線検出器、半導体撮像素子アレイおよび制御方法 |
US12/621,500 US20100134480A1 (en) | 2008-11-20 | 2009-11-19 | Drive circuit for semiconductor image sensor array |
US14/318,866 US20140312208A1 (en) | 2008-11-20 | 2014-06-30 | Drive circuit for semiconductor image sensor array |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008296805A JP5335385B2 (ja) | 2008-11-20 | 2008-11-20 | 放射線検出器、半導体撮像素子アレイおよび制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013159173A Division JP5665932B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | 放射線検出器及び制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010124305A JP2010124305A (ja) | 2010-06-03 |
JP2010124305A5 JP2010124305A5 (ja) | 2012-01-12 |
JP5335385B2 true JP5335385B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42222405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008296805A Expired - Fee Related JP5335385B2 (ja) | 2008-11-20 | 2008-11-20 | 放射線検出器、半導体撮像素子アレイおよび制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20100134480A1 (ja) |
JP (1) | JP5335385B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148609A1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | 株式会社 東芝 | 放射線平面検出器のリフレッシュ動作方法 |
WO2012004923A1 (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 |
JP6501462B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2019-04-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び光電変換装置の駆動方法 |
WO2018235360A1 (ja) * | 2017-06-23 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
JP7269308B2 (ja) * | 2018-03-07 | 2023-05-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置 |
KR102681778B1 (ko) | 2021-09-14 | 2024-07-05 | 주식회사 듀오픽스레이 | 동영상 엑스레이 검출 패널, 그것을 갖는 엑스레이 디텍터, 및 엑스레이 디텍터의 구동 방법 |
EP4376434A1 (en) * | 2022-11-22 | 2024-05-29 | Biosenstech Inc. | Dynamic x-ray detecting panel, x-ray detector having the same, and method of driving x-ray detector |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5282234A (en) * | 1990-05-18 | 1994-01-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Bi-directional shift register useful as scanning registers for active matrix displays and solid state image pick-up devices |
JP2002369078A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Canon Inc | 放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム |
JP4500488B2 (ja) * | 2001-11-13 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置及びその駆動方法、光電変換装置 |
US7019277B2 (en) * | 2003-03-13 | 2006-03-28 | Psion Teklogix Systems Inc. | Imaging device |
JP2006128644A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Canon Inc | 撮像装置、放射線撮像装置、及び放射線撮像システム |
JP4363308B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2009-11-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子の信号処理装置及び方法並びに撮像装置 |
JP5207583B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置および放射線検出システム |
JP5159065B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置、放射線撮像装置および放射線撮像システム |
JP2007104219A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Canon Inc | 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム |
JP4834518B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、その制御方法、及びそれを実行させるためのプログラムを記録した記録媒体 |
EP2587794B1 (en) * | 2008-04-07 | 2022-05-04 | Cmosis NV | Pixel and pixel array with global shutter |
JP5458690B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2014-04-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
-
2008
- 2008-11-20 JP JP2008296805A patent/JP5335385B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-19 US US12/621,500 patent/US20100134480A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-06-30 US US14/318,866 patent/US20140312208A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100134480A1 (en) | 2010-06-03 |
JP2010124305A (ja) | 2010-06-03 |
US20140312208A1 (en) | 2014-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5335385B2 (ja) | 放射線検出器、半導体撮像素子アレイおよび制御方法 | |
JP6555512B2 (ja) | 撮像装置および画像取得装置 | |
JP4961982B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP5694882B2 (ja) | 放射線検出素子及び放射線画像撮影装置 | |
JP6415488B2 (ja) | 放射線撮像システム | |
US9197824B2 (en) | Image pickup unit, method of driving image pickup unit, and image pickup display system | |
JP2018196015A (ja) | 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法 | |
TWI659653B (zh) | 固體攝像裝置、x光攝像系統及固體攝像裝置驅動方法 | |
JP5665932B2 (ja) | 放射線検出器及び制御方法 | |
JP3722352B2 (ja) | フォトセンサシステム及びそのフォトセンサシステムにおけるフォトセンサの駆動制御方法 | |
EP2611142B1 (en) | Imager with column readout | |
KR102392314B1 (ko) | 고체 촬상 장치, 방사선 촬상 시스템, 및 고체 촬상 장치의 제어 방법 | |
JP3039989B2 (ja) | 放射線撮像装置 | |
JP6412347B2 (ja) | 画素回路およびこれを搭載した撮像装置 | |
JP3658401B2 (ja) | 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ | |
JP2008228346A (ja) | 放射線撮像装置、その駆動方法及び放射線撮像システム | |
JP2023064459A (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、および放射線撮像装置の制御方法 | |
JP6088560B2 (ja) | 放射線検出素子及び放射線画像撮影装置 | |
JP2005260707A (ja) | 放射線撮像装置及びその制御方法 | |
JP2020073015A (ja) | X線撮像システムおよびx線撮像方法 | |
JP2021052287A (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
JP2019005634A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2017143114A (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮像システム | |
JPH05161071A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2011087055A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100218 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5335385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |