JP5333852B2 - プロジェクタ - Google Patents
プロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5333852B2 JP5333852B2 JP2009211267A JP2009211267A JP5333852B2 JP 5333852 B2 JP5333852 B2 JP 5333852B2 JP 2009211267 A JP2009211267 A JP 2009211267A JP 2009211267 A JP2009211267 A JP 2009211267A JP 5333852 B2 JP5333852 B2 JP 5333852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- fluorescent
- optical system
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 84
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Description
光源装置63と、表示素子51と、投影側光学系90と、プロジェクタ制御手段と、を有する。
12 正面パネル 13 背面パネル
14 右側パネル 15 左側パネル
17 排気孔 18 吸気孔
19 レンズカバー 20 各種端子
21 入出力コネクタ部 22 入出力インターフェース
23 画像変換部 24 表示エンコーダ
25 ビデオRAM 26 表示駆動部
31 画像圧縮伸長部 32 メモリカード
35 Ir受信部 36 Ir処理部
37 キー/インジケータ部 38 制御部
41 光源制御回路 43 冷却ファン駆動制御回路
45 レンズモータ 47 音声処理部
48 スピーカ 51 表示素子
53 表示素子冷却装置 62 光源側光学系
63 光源装置 70 光学系ユニット
71 蛍光ホイール 72 励起光源
73 ホイールモータ 75 導光装置
79 画像生成ブロック 80 投影側ブロック
84 照射ミラー 90 投影側光学系
93 固定レンズ群 97 可動レンズ群
101 電源回路ブロック 102 電源制御回路基板
103 制御回路基板 110 ブロア
151 第一反射ミラー 153 第一凸レンズ
154 導光装置入射レンズ 155 集光レンズ群
156 メニスカスレンズ 157 第二反射ミラー
158 第二凸レンズ 159 第三凸レンズ
161 絞り反射面
Claims (6)
- 光源装置と、表示素子と、投影側光学系と、プロジェクタ制御手段と、を有するプロジェクタにおいて、
前記光源装置は、励起光源と、蛍光発光体と、光源側光学系と、を備え、
前記蛍光発光体は、前記励起光源からの射出光を励起光として蛍光発光する蛍光体層が反射面上に敷設された蛍光発光領域を有し、
前記光源側光学系は、前記励起光源からの射出光を前記蛍光発光体に導光するとともに、前記蛍光発光体からの射出光である光源光を前記表示素子に導光するものであって、前記光源側光学系には前記投影側光学系の瞳の一部をカットするための絞りが形成された部材が配置され、該絞りが形成された部材の絞り部分には反射面が形成され、
前記励起光源は、前記絞り部分の反射面に射出光が照射されるよう配置されていることを特徴とするプロジェクタ。 - 前記表示素子は、画像を生成するための複数のマイクロミラーと、該マイクロミラーを保護する透明な表面カバーと、を備えてなり、
前記絞りは、前記表示素子の表面カバーで反射された前記光源光のフラット光における前記投影側光学系に入射する部分光をカットする位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。 - 前記蛍光発光体は、円形板の回転体で、赤色蛍光体層が敷設された赤色蛍光発光領域と、緑色蛍光体層が敷設された緑色蛍光発光領域と、前記励起光源からの射出光を拡散反射させる拡散反射領域と、が周方向に並設されてなり、
前記励起光源は、青色波長帯域光を射出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプロジェクタ。 - 前記絞り部分の反射面は、前記光源光の光線束における前記表示素子で反射した投影光とフラット光とがオーバーラップする領域の形状に近似させた形状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のプロジェクタ。
- 前記励起光源と前記蛍光ホイールの間には前記光源側光学系としての導光装置が配置され、
前記絞りは、前記導光装置を透過した後の前記蛍光発光体からの光線束における一部をカットするよう形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のプロジェクタ。 - 前記表示素子に所定の角度から投影光を照射する照射ミラーを備え、
前記導光装置を透過した光源光を前記照射ミラーに照射するための前記光源側光学系としての凸レンズを有し、該凸レンズに前記絞りが形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009211267A JP5333852B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | プロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009211267A JP5333852B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | プロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011059540A JP2011059540A (ja) | 2011-03-24 |
JP5333852B2 true JP5333852B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=43947206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009211267A Active JP5333852B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | プロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5333852B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103430093B (zh) | 2011-03-18 | 2015-05-20 | Nec显示器解决方案株式会社 | 包括荧光体的照明光学系统和投影仪 |
JP2014062951A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Casio Comput Co Ltd | 光源装置及びプロジェクタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4829470B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2011-12-07 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投写型表示装置 |
US7070300B2 (en) * | 2004-06-04 | 2006-07-04 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Remote wavelength conversion in an illumination device |
JP2006308990A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型表示装置及び照明光学系 |
CN101460778B (zh) * | 2006-06-02 | 2011-04-27 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 彩色光和白光发光器件 |
US20100118213A1 (en) * | 2007-04-23 | 2010-05-13 | Panasonic Corporation | Projection display device |
-
2009
- 2009-09-14 JP JP2009211267A patent/JP5333852B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011059540A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101125757B1 (ko) | 광원 장치 및 프로젝터 | |
KR101220122B1 (ko) | 광원에 레이저를 사용한 광원 장치 및 프로젝터 | |
KR101325001B1 (ko) | 광원 장치 및 프로젝터 | |
JP5862938B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5488908B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4900736B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5429543B2 (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
JP5656058B2 (ja) | 発光ユニット及びプロジェクタ | |
JP6137526B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタと画像投影方法 | |
JP5428079B2 (ja) | 蛍光発光装置及びプロジェクタ | |
JP6390922B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP5910868B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2011128521A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2011133782A (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
JP2012037681A (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
JP6402906B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP5333472B2 (ja) | 光源ユニット、光源装置及びプロジェクタ | |
JP2015121597A (ja) | 投影装置 | |
JP5780325B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5783272B2 (ja) | 発光ユニット及びプロジェクタ | |
JP2013073081A (ja) | 光源装置、及び、プロジェクタ | |
JP5445854B2 (ja) | 発光ユニット及びプロジェクタ | |
JP6086193B2 (ja) | 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ | |
JP5333852B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP6270012B2 (ja) | 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5333852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |