JP5333493B2 - 裏面照射型撮像素子および撮像装置 - Google Patents
裏面照射型撮像素子および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5333493B2 JP5333493B2 JP2011062887A JP2011062887A JP5333493B2 JP 5333493 B2 JP5333493 B2 JP 5333493B2 JP 2011062887 A JP2011062887 A JP 2011062887A JP 2011062887 A JP2011062887 A JP 2011062887A JP 5333493 B2 JP5333493 B2 JP 5333493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- imaging
- pixels
- wiring
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
請求項6の発明は、被写体像を撮像するための撮像用画素とデフォーカス量を算出するための焦点検出用画素とを有する裏面照射型撮像素子であって、前記撮像用画素は、第1面と前記第1面とは反対側の第2面とを有し、前記第1面と前記第2面との間に撮像用光電変換部を含む撮像用半導体層と、前記撮像用半導体層の前記第1面に対して前記第2面側に形成され、前記撮像用光電変換部から出力される信号を読み出す撮像用配線を有する撮像用配線層と、前記撮像用半導体層の前記第1面上に形成され、特定の波長域の光を通す色フィルタと、を備え、前記焦点検出用画素は、第3面と前記第3面とは反対側の第4面とを有し、前記第3面と前記第4面との間に焦点検出用光電変換部を含む焦点検出用半導体層と、前記焦点検出用半導体層の前記第3面に対して前記第4面側に形成され、前記焦点検出用光電変換部から出力される信号を読み出す焦点検出用配線を有する焦点検出用配線層と、前記焦点検出用半導体層の前記第3面上に形成され、前記焦点検出用光電変換部に入射する光の一部を遮蔽する遮光膜と、を備え、前記第1面から前記色フィルタが形成された面までの間隔と前記第3面から前記遮光膜が形成された面までの間隔とは、同一であることを特徴とする。
(1)撮像画素210および焦点検出画素211は、一方の面に光電変換部15aを形成するとともに他方の面を受光面とする半導体層16と、光電変換部15aからの信号を読み出す配線を有する配線層17とを備え、撮像画素210の配線層17および焦点検出画素211の配線層17は、それぞれの半導体層16の一方の面側に形成され、撮像画素210は、半導体層16の他方の面側に、特定の波長域の光を通す色フィルタ12を備え、焦点検出画素211は、撮像用画素210の色フィルタ12に対応する層に、半導体層16の他方の面に入射する光の一部を遮蔽する遮光膜18を備えるようにした。これにより、マクロレンズ10と光電変換部15aとの間に光電変換部からの信号を読み出すための配線が形成されず、また、遮光膜18が色フィルタ12と重なって形成されることはないので、マイクロレンズ10から光電変換部15aまでの距離を短く(浅く)することができ、焦点の検出精度を向上させることができる。
(1)遮光膜18の厚みは色フィルタ12の厚みと異なるようにしてもよい。これにより、焦点検出画素211の焦点位置の調整が可能になる。
11 マイクロレンズ固定層
12 色フィルタ
13 平坦化層
15a,33 光電変換部
15b チャンネルストップ部
16 半導体層
17 配線層
18 遮光膜
31 リセットトランジスタ
32 転送ゲートトランジスタ
34 電荷電圧変換部
35 ソースホロアトランジスタ
36 行選択トランジスタ
60 半導体基板
61 P型エピタキシャル層
62 支持基板
101 電子カメラ
102 交換レンズ
111 撮像素子
210 撮像用画素
211,211a,211b 焦点検出用画素
300 基本画素
Claims (10)
- 複数の画素を二次元的に並べて配置した裏面照射型撮像素子において、
前記複数の画素には、撮像用の画素とともに焦点検出用の画素が含まれ、
前記撮像用の画素および前記焦点検出用の画素は、一方の面に光電変換部を形成するとともに他方の面を受光面とする半導体層と、前記光電変換部からの信号を読み出す配線を有する配線層とを備え、
前記撮像用の画素の配線層および前記焦点検出用の画素の配線層は、それぞれの半導体層の前記一方の面側に形成され、
前記撮像用の画素は、前記撮像用の画素の半導体層の前記他方の面側に形成され、特定の波長域の光を通す色フィルタを備え、
前記焦点検出用の画素は、前記焦点検出用の画素の半導体層の前記他方の面側に形成され、入射する光の一部を遮蔽する遮光膜を備え、
前記半導体層の前記他方の面から前記色フィルタが形成された面までの間隔と前記半導体層の前記他方の面から前記遮光膜が形成された面までの間隔とは、同一であることを特徴とする裏面照射型撮像素子。 - 請求項1に記載の裏面照射型撮像素子において、
前記遮光膜の厚みは、前記色フィルタの厚みと異なることを特徴とする裏面照射型撮像素子。 - 請求項1又は請求項2に記載の裏面照射型撮像素子において、
前記焦点検出用の画素は、前記半導体層の前記一方の面側に、前記光電変換部からの信号を読み出す配線と、隣接する焦点検出用の画素における光電変換部からの信号を読み出す配線と、を備えることを特徴とする裏面照射型撮像素子。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の裏面照射型撮像素子において、
前記配線は、前記裏面照射型撮像素子の受光面側から前記光電変換部の受光領域を投影したときの投影と重なることを特徴とする裏面照射型撮像素子。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の裏面照射型撮像素子を備えることを特徴とする撮像装置。
- 被写体像を撮像するための撮像用画素とデフォーカス量を算出するための焦点検出用画素とを有する裏面照射型撮像素子であって、
前記撮像用画素は、第1面と前記第1面とは反対側の第2面とを有し、前記第1面と前記第2面との間に撮像用光電変換部を含む撮像用半導体層と、前記撮像用半導体層の前記第1面に対して前記第2面側に形成され、前記撮像用光電変換部から出力される信号を読み出す撮像用配線を有する撮像用配線層と、前記撮像用半導体層の前記第1面上に形成され、特定の波長域の光を通す色フィルタと、を備え、
前記焦点検出用画素は、第3面と前記第3面とは反対側の第4面とを有し、前記第3面と前記第4面との間に焦点検出用光電変換部を含む焦点検出用半導体層と、前記焦点検出用半導体層の前記第3面に対して前記第4面側に形成され、前記焦点検出用光電変換部から出力される信号を読み出す焦点検出用配線を有する焦点検出用配線層と、前記焦点検出用半導体層の前記第3面上に形成され、前記焦点検出用光電変換部に入射する光の一部を遮蔽する遮光膜と、を備え、
前記第1面から前記色フィルタが形成された面までの間隔と前記第3面から前記遮光膜が形成された面までの間隔とは、同一であることを特徴とする裏面照射型撮像素子。 - 請求項6に記載の裏面照射型撮像素子において、
前記遮光膜の厚みは、前記色フィルタの厚みと異なることを特徴とする裏面照射型撮像素子。 - 請求項6又は請求項7に記載の裏面照射型撮像素子において、
前記撮像用画素と前記焦点検出用画素とは、互いに隣接して配置され、
前記焦点検出用配線層は、前記撮像用配線を更に有することを特徴とする裏面照射型撮像素子。 - 請求項8に記載の裏面照射型撮像素子において、
前記焦点検出用配線及び前記撮像用配線は、前記焦点検出用半導体層の前記第3面側から前記焦点検出用光電変換部を投影したときの投影と重なることを特徴とする裏面照射型撮像素子。 - 請求項6から請求項9のいずれか一項に記載の裏面照射型撮像素子を備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062887A JP5333493B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062887A JP5333493B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009034106A Division JP4743294B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013062725A Division JP2013157622A (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011171749A JP2011171749A (ja) | 2011-09-01 |
JP5333493B2 true JP5333493B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=44685467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011062887A Active JP5333493B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5333493B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104247400B (zh) | 2012-03-30 | 2019-12-20 | 株式会社尼康 | 拍摄元件以及拍摄装置 |
JP6045314B2 (ja) | 2012-11-20 | 2016-12-14 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法、および撮像装置 |
JP6108172B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2017-04-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP6329557B2 (ja) | 2013-10-08 | 2018-05-23 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及び電子機器 |
JP2020004888A (ja) | 2018-06-29 | 2020-01-09 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、撮像装置、及び、電子機器 |
KR20220072257A (ko) * | 2020-11-25 | 2022-06-02 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005347708A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP4659783B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2011-03-30 | 富士フイルム株式会社 | 裏面照射型撮像素子の製造方法 |
JP4971892B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2012-07-11 | 浜松ホトニクス株式会社 | 裏面入射型測距センサ及び測距装置 |
JP4957413B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2012-06-20 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置 |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011062887A patent/JP5333493B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011171749A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102778838B1 (ko) | 이면 조사형 촬상 소자, 그 제조 방법 및 촬상 장치 | |
JP4967296B2 (ja) | 撮像素子、焦点検出装置、および、撮像システム | |
JP5503209B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
KR102537009B1 (ko) | 고체 촬상 소자, 촬상 장치, 및, 고체 촬상 소자의 제조 방법 | |
KR20160029727A (ko) | 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법, 밀 전자 기기 | |
JP5333493B2 (ja) | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 | |
WO2012020632A1 (en) | Image capture apparatus | |
JP2013157442A (ja) | 撮像素子および焦点検出装置 | |
JP2024091720A (ja) | 撮像素子 | |
JP5434121B2 (ja) | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 | |
JP4743294B2 (ja) | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 | |
JP2013157622A (ja) | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 | |
JP6090360B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP6981921B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP6350694B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5664742B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP2015057862A (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
KR20250039936A (ko) | 이면 조사형 촬상 소자, 그 제조 방법 및 촬상 장치 | |
JP2012226115A (ja) | 撮像素子、それを具備する撮像装置及びカメラシステム | |
JP2016220022A (ja) | 固体撮像装置およびカメラモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5333493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |