JP5329681B2 - タッチパネルシステムおよび電子機器 - Google Patents
タッチパネルシステムおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5329681B2 JP5329681B2 JP2012001448A JP2012001448A JP5329681B2 JP 5329681 B2 JP5329681 B2 JP 5329681B2 JP 2012001448 A JP2012001448 A JP 2012001448A JP 2012001448 A JP2012001448 A JP 2012001448A JP 5329681 B2 JP5329681 B2 JP 5329681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- touch panel
- electronic device
- time
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 22
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 20
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 7
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
- G06F3/04186—Touch location disambiguation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04112—Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
る額縁の幅が狭くなる程、顕在化するものと考えられる。
上記タッチ無効化部は、上記箇所への物体の接触の度合を示す信号のレベルが、該レベルの基準となるタッチ基準閾値以上であるか、または該タッチ基準閾値を超えているときに、上記箇所に対するタッチが行われていると判断し、上記タッチ無効化部は、上記箇所が所定期間継続してタッチされたときに、上記タッチ基準閾値を増加させて、当該タッチ
の上記信号のレベルが、増加後のタッチ基準閾値以下となるようにすることを特徴としている。
かであり、画像を表示する表示画面を備えた表示装置を備えており、上記タッチパネルは、上記表示装置の表示画面に重ねて配置されているのが好ましい。
上記タッチ無効化部は、上記箇所への物体の接触の度合を示す信号のレベルが、該レベルの基準となるタッチ基準閾値以上であるか、または該タッチ基準閾値を超えているときに、上記箇所に対するタッチが行われていると判断し、上記タッチ無効化部は、上記箇所が所定期間継続してタッチされたときに、上記タッチ基準閾値を増加させて、当該タッチの上記信号のレベルが、増加後のタッチ基準閾値以下となるようにする構成である。
図2は、電子機器が備えている、本実施の形態に係るタッチパネルシステムの概略構成を示すブロック図である。
、A/D(アナログ‐デジタル)変換部6、復号処理部7、タッチ位置検出部8、およびタッチ無効化部9を備えている。タッチパネルシステム11には、ホストコンピュータ10が設けられている。
ーの中央演算処理装置)により構成されている。ホストコンピュータ10は、タッチ無効化部9から供給された情報に応じて、電子機器を制御する。具体例として、ホストコンピュータ10は、タッチ無効化部9から供給された情報に応じた表示データを、電子機器に設けられた表示装置に供給し、該表示装置の表示画面に画像を表示させる。
図1は、本実施の形態に係るタッチ無効化部9により、タッチ操作を無効化する一実施例を示すグラフである。
図4は、本実施の形態に係るタッチ無効化部9により、タッチ操作を無効化する別の実施例を示すグラフである。
り短い期間が挙げられる。また、増加後のタッチ基準閾値(Dth+α)は、少なくとも人の指によってタッチパネル1に接触する程度のタッチ検出値より十分大きく、タッチパネル1に接触することがタッチであると判断されない程度の値とするのが好ましい。
図5は、本実施の形態に係る電子機器100の概略構成の一例を示すブロック図である。
タッチ無効化部9が機能する(同じ箇所が所定期間継続してタッチされたときに、タッチに応じた電子機器に対する指示を無効とする)タッチパネル1の部分を、タッチパネル1における一部の領域に制限することが可能である。こうした実施例について、図6(a)および(b)を参照して説明する。
域として好適である位置を変化させるべき場合がある。重力に対するタブレット端末200の向きを検出し、その検出結果に応じて該領域を変化させることで、タブレット端末200の向きの変化に対応して、タッチ無効化部9を機能させることが可能となる。
2 タッチパネルコントローラ
5 信号選択部
9 タッチ無効化部
11 タッチパネルシステム
100 電子機器
106 画面表示部(表示装置)
109 タッチパネル
200 タブレット端末(電子機器)
201 重力センサ
204 領域
205 領域
T1 時刻
T2 時刻
Claims (8)
- 静電容量方式のタッチパネルにおける同じ箇所が所定期間継続して1回タッチされたときに、この1回のタッチに応じた、該タッチパネルを備えた電子機器に対する指示を無効とするタッチ無効化部を備えており、
上記タッチ無効化部は、所定期間に相当する時間であるタッチ時間閾値の間、上記タッチが継続したか否かを判断し、
上記タッチ無効化部は、上記箇所が所定期間継続してタッチされたときに、該箇所に対する次のタッチに応じた上記指示を無効とし、
上記タッチ無効化部は、上記箇所への物体の接触の度合を示す信号のレベルが、該レベルの基準となるタッチ基準閾値以上であるか、または該タッチ基準閾値を超えているときに、上記箇所に対するタッチが行われていると判断し、
上記タッチ無効化部は、上記箇所が所定期間継続してタッチされたときに、上記タッチ基準閾値を増加させて、当該タッチの上記信号のレベルが、増加後のタッチ基準閾値以下となるようにすることを特徴とするタッチパネルシステム。 - 請求項1に記載のタッチパネルシステムと、
上記タッチパネルに対応する表示装置とを備えており、
上記タッチパネルシステムおよび表示装置は、上記タッチパネルにおける複数箇所が同時にタッチされたことを検出することが可能であるように構成されていることを特徴とする電子機器。 - 上記タッチパネルにおける一部の領域のみが、上記タッチ無効化部が機能する上記箇所とされていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
- 上記一部の領域は、上記電子機器を持つ手が上記タッチパネルに接触する領域であることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
- 上記電子機器は、重力に対する該電子機器の向きを検出する重力センサを備えており、
上記タッチ無効化部は、上記重力センサの検出結果に応じて、上記一部の領域を変化させることを特徴とする請求項3または4に記載の電子機器。 - 上記表示装置は、画像を表示する表示画面を備えた表示装置であって、液晶表示装置、プラズマディスプレイ、有機EL表示装置、および電界放出ディスプレイのいずれかであり、
上記タッチパネルは、上記表示装置の表示画面に重ねて配置されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の電子機器。 - 上記タッチパネルは、
垂直方向に設けられていると共に互いに平行に設けられている、複数のドライブラインと、
水平方向に設けられていると共に互いに平行に設けられている、複数のセンスラインと、
上記複数のドライブラインと上記複数のセンスラインとが交差する箇所にそれぞれ形成された、複数の静電容量とを備えていることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の電子機器。 - 携帯型の機器であることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項に記載の電子機器。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001448A JP5329681B2 (ja) | 2012-01-06 | 2012-01-06 | タッチパネルシステムおよび電子機器 |
US14/368,694 US9152286B2 (en) | 2012-01-06 | 2012-04-09 | Touch panel system and electronic apparatus |
PCT/JP2012/060195 WO2013103022A1 (en) | 2012-01-06 | 2012-04-09 | Touch panel system and electronic apparatus |
TW101113396A TWI469006B (zh) | 2012-01-06 | 2012-04-13 | 觸控面板系統及電子機器 |
US14/128,910 US9830026B2 (en) | 2011-06-29 | 2012-05-08 | Touch sensor system and electronic device |
PCT/JP2012/062247 WO2013001920A1 (en) | 2011-06-29 | 2012-05-08 | Touch sensor system and electronic device |
TW101120058A TWI514224B (zh) | 2011-06-29 | 2012-06-04 | 觸摸感測器系統及電子裝置 |
PCT/JP2012/064858 WO2012176639A1 (en) | 2011-06-22 | 2012-06-04 | Touch panel system and electronic device |
TW101120056A TWI518565B (zh) | 2011-06-22 | 2012-06-04 | 觸控面板系統及電子機器 |
US14/127,925 US9465492B2 (en) | 2011-06-22 | 2012-06-04 | Touch panel system and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001448A JP5329681B2 (ja) | 2012-01-06 | 2012-01-06 | タッチパネルシステムおよび電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013142922A JP2013142922A (ja) | 2013-07-22 |
JP5329681B2 true JP5329681B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=48745092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012001448A Active JP5329681B2 (ja) | 2011-06-22 | 2012-01-06 | タッチパネルシステムおよび電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9152286B2 (ja) |
JP (1) | JP5329681B2 (ja) |
TW (1) | TWI469006B (ja) |
WO (1) | WO2013103022A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4927216B1 (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-09 | シャープ株式会社 | 線形素子列値推定方法、静電容量検出方法、集積回路、タッチセンサシステム、及び電子機器 |
US9465492B2 (en) | 2011-06-22 | 2016-10-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Touch panel system and electronic device |
JP5350437B2 (ja) | 2011-06-27 | 2013-11-27 | シャープ株式会社 | タッチセンサシステム |
US9830026B2 (en) * | 2011-06-29 | 2017-11-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Touch sensor system and electronic device |
WO2015141529A1 (ja) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | シャープ株式会社 | 入力装置および入力制御プログラム |
JP6342695B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2018-06-13 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置、表示システム、検出方法、及び検出プログラム |
JP6372154B2 (ja) * | 2014-05-12 | 2018-08-15 | 富士通株式会社 | 携帯端末装置、その動作制御プログラムおよびその動作制御方法 |
CN104007932B (zh) * | 2014-06-17 | 2017-12-29 | 华为技术有限公司 | 一种触摸点识别方法及装置 |
US9785344B2 (en) | 2014-08-28 | 2017-10-10 | Winbond Electronics Corp. | Portable electronic apparatus and touch detecting method thereof |
DE112015004384T5 (de) | 2014-09-26 | 2017-06-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Matrixvorrichtung, Verfahren zum Messen ihrer Eigenschaften und Betriebsverfahren derselben |
JP6529332B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2019-06-12 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法 |
TWI554938B (zh) * | 2015-09-03 | 2016-10-21 | 義隆電子股份有限公司 | 觸控裝置的控制方法 |
KR102396711B1 (ko) * | 2015-09-15 | 2022-05-11 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 제어방법 |
KR102429521B1 (ko) * | 2015-11-04 | 2022-08-05 | 삼성전자주식회사 | 전자장치 및 그의 동작 방법 |
US10509497B2 (en) * | 2015-11-25 | 2019-12-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display module, touch panel controller, and electronic device |
US10545612B2 (en) | 2015-12-11 | 2020-01-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Signal processing circuit, signal processing IC, and semiconductor device |
US9984624B2 (en) | 2015-12-28 | 2018-05-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, driver IC, and electronic device |
TW201727617A (zh) * | 2016-01-27 | 2017-08-01 | Panasonic Ip Man Co Ltd | 開關 |
KR102006561B1 (ko) * | 2016-06-30 | 2019-08-01 | 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 터치 스크린 가장자리의 오동작 방지 방법 및 장치 |
JP6919174B2 (ja) | 2016-10-26 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | タッチパネル装置およびタッチパネル制御プログラム |
CN110383098B (zh) | 2017-03-07 | 2022-06-10 | 株式会社半导体能源研究所 | Ic、驱动ic、显示系统及电子设备 |
JPWO2021064518A1 (ja) | 2019-10-04 | 2021-04-08 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05298027A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-12 | Hitachi Eng Co Ltd | タッチ入力式データ処理装置 |
JP3750905B2 (ja) | 1999-10-29 | 2006-03-01 | エスアイアイ・データサービス株式会社 | 座標入力装置 |
JP4629306B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2011-02-09 | タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション | 投影静電結合および力タッチセンサを利用したデュアルセンサタッチスクリーン |
US7075316B2 (en) | 2003-10-02 | 2006-07-11 | Alps Electric Co., Ltd. | Capacitance detector circuit, capacitance detection method, and fingerprint sensor using the same |
JP2005134240A (ja) | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Alps Electric Co Ltd | 容量検出回路及び検出方法並びにそれを用いた指紋センサ |
JP2005114362A (ja) | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Alps Electric Co Ltd | 容量検出回路及び検出方法並びにそれを用いた指紋センサ |
JP4364609B2 (ja) | 2003-11-25 | 2009-11-18 | アルプス電気株式会社 | 容量検出回路及びそれを用いた指紋センサ |
JP4387773B2 (ja) | 2003-11-25 | 2009-12-24 | アルプス電気株式会社 | 容量検出回路及び検出方法並びにそれを用いた指紋センサ |
JP4628178B2 (ja) | 2005-05-16 | 2011-02-09 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置および項目選択処理プログラム |
JP4714070B2 (ja) | 2006-04-14 | 2011-06-29 | アルプス電気株式会社 | 入力装置 |
JP2008112334A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Pentel Corp | 静電容量型タッチスイッチ装置 |
JP4794010B2 (ja) * | 2008-01-16 | 2011-10-12 | 三菱自動車工業株式会社 | タッチセンサ装置、制御方法、タッチパネル装置、及びプログラム |
JPWO2009107415A1 (ja) | 2008-02-27 | 2011-06-30 | セイコーインスツル株式会社 | 近接検出装置と近接検出方法 |
US8094132B1 (en) * | 2008-04-21 | 2012-01-10 | Cagle, L.L.C. | Image display touch control |
US20090327886A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Microsoft Corporation | Use of secondary factors to analyze user intention in gui element activation |
JP5067763B2 (ja) | 2008-10-08 | 2012-11-07 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 接触検出装置、表示装置および接触検出方法 |
JP5332643B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2013-11-06 | 日本電気株式会社 | 携帯端末及びその処理方法とプログラム |
JP5282661B2 (ja) | 2009-05-26 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP5396167B2 (ja) | 2009-06-18 | 2014-01-22 | 株式会社ワコム | 指示体検出装置及び指示体検出方法 |
JP5669169B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2015-02-12 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 端末装置及びプログラム |
JP5127792B2 (ja) | 2009-08-18 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 |
US20110115719A1 (en) * | 2009-11-17 | 2011-05-19 | Ka Pak Ng | Handheld input device for finger touch motion inputting |
JP2011113188A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 静電容量型タッチパネルの信号処理回路 |
US20120223906A1 (en) | 2009-11-25 | 2012-09-06 | Nec Corporation | Portable information terminal, input control method, and program |
JP5295090B2 (ja) | 2009-12-18 | 2013-09-18 | 株式会社ワコム | 指示体検出装置 |
JP5581376B2 (ja) * | 2010-03-01 | 2014-08-27 | パナソニック株式会社 | 表示装置 |
TWM406771U (en) * | 2010-12-06 | 2011-07-01 | Inferpoint Systems Ltd | Signal processing structure of a touch screen |
-
2012
- 2012-01-06 JP JP2012001448A patent/JP5329681B2/ja active Active
- 2012-04-09 WO PCT/JP2012/060195 patent/WO2013103022A1/en active Application Filing
- 2012-04-09 US US14/368,694 patent/US9152286B2/en active Active
- 2012-04-13 TW TW101113396A patent/TWI469006B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013142922A (ja) | 2013-07-22 |
US9152286B2 (en) | 2015-10-06 |
US20140375608A1 (en) | 2014-12-25 |
WO2013103022A1 (en) | 2013-07-11 |
TW201329807A (zh) | 2013-07-16 |
TWI469006B (zh) | 2015-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5329681B2 (ja) | タッチパネルシステムおよび電子機器 | |
US9898131B2 (en) | Display apparatus and control method of display apparatus | |
JP6037327B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US9239644B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR101561351B1 (ko) | 터치 검출 장치, 터치 검출 기능을 구비한 표시 장치 및 전자 기기 | |
US20100265209A1 (en) | Power reduction for touch screens | |
JP2011090519A (ja) | タッチ検出装置、電子機器、および、プログラム | |
KR20150042625A (ko) | 터치 컨트롤러, 터치 컨트롤러를 포함하는 디스플레이 장치 및 전자 장치, 및 터치 센싱 방법 | |
US20140191978A1 (en) | Borderless touch panel design | |
JP2019532436A (ja) | 画面表示方法および端末 | |
US20160202840A1 (en) | Electronic device, control method for the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US9313448B2 (en) | Display apparatus and display method | |
JP2010122936A (ja) | センシング回路、表示装置および電子機器 | |
JP6022320B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2016130952A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
KR20160121359A (ko) | 저 부하 구동 방법, 이 방법을 적용하는 드라이버 집적 회로 및 터치 디스플레이 시스템 | |
US20210303248A1 (en) | Display device and control method for display device | |
US8466888B2 (en) | Input device | |
JP6906289B2 (ja) | 入力装置、車載装置、表示システムおよび入力装置の制御方法 | |
JP6410767B2 (ja) | ドライバ集積回路、駆動方法及びタッチディスプレイシステム | |
JP5855537B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5001796B2 (ja) | タッチパネル装置 | |
US20160021265A1 (en) | Touch panel apparatus and image-forming apparatus provided with same | |
JP2019021328A (ja) | 液晶モニタ、電子機器、制御方法、及びプログラム | |
JP2013047886A (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法、および、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5329681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |