JP5329358B2 - 母乳パッド - Google Patents
母乳パッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5329358B2 JP5329358B2 JP2009225482A JP2009225482A JP5329358B2 JP 5329358 B2 JP5329358 B2 JP 5329358B2 JP 2009225482 A JP2009225482 A JP 2009225482A JP 2009225482 A JP2009225482 A JP 2009225482A JP 5329358 B2 JP5329358 B2 JP 5329358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- sheet
- breast milk
- insertion portion
- contact surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 67
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 claims abstract description 44
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 claims abstract description 44
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 22
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 18
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims description 13
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 11
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 10
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 9
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 26
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Corsets Or Brassieres (AREA)
Description
また、製品販売に際しては、多数個まとめて袋に詰めて販売することが一般的であり、各母乳パッドはコンパクトに折り畳まれた状態で、衛生上の理由により不織布やフィルム等の包装材で個別包装されているのが一般的である(例えば特許文献5参照)。
この問題点を解決するものとして、個別包装の袋を廃棄用収納袋として用いることも提案されている(特許文献6参照)が、個別包装が必要なことに変わりが無く、母乳パッドを取り出してから廃棄するまで空袋を所持する必要があり、煩雑となっていた。特に、母乳パッドは交換頻度が多いだけでなく、一度に2個交換することが殆どであるため、廃棄作業を含む交換作業の容易性は非常に重要である。
そこで、本発明の主たる課題は、販売や、携帯、あるいは廃棄の際、それ自体でコンパクトな折り畳み状態にすることができ、個別包装を省略することも可能な母乳パッドを提供することにある。
<請求項1記載の発明>
乳首が当接される液透過性表面シートと、裏面側シートと、これらの間に介在された吸収体とを備えた母乳パッドにおいて、
縦方向、横方向又は斜め方向の一方側の第1領域と他方側の第2領域のうち、第1領域における肌当接面に、第2領域の一部又は全部を折り畳んで挿入可能な挿入部が設けられている、ことを特徴とする母乳パッド。
このように、縦方向、横方向又は斜め方向の一方側の第1領域と他方側の第2領域のうち、第1領域における肌当接面に挿入部を設け、肌当接面が内側となるように折り畳んで、第2領域の一部又は全部を挿入部に挿入することにより、個別包装材が無くても、母乳パッド単体で折り畳んだ状態に固定することができる。よって、販売や、携帯、あるいは廃棄の際、それ自体でコンパクトな折り畳み状態にすることができ、後述するように個別包装を省略することも可能となる。
前記第1領域の前記表面シートを覆うように挿入部形成シートが配置されるとともに、この挿入部形成シートと前記表面シートとの間に、前記第2領域側に挿入口を有するポケット状空間が前記挿入部として形成されている、請求項1記載の母乳パッド。
挿入部としては、帯状部材の両端部を表面シート上に固定したり、別途形成した袋体を表面シート上に張り付けたりしても良いが、前者の場合、第2領域を覆う部分が少ないため包装機能が乏しくなり、後者の場合は薄さの低下等が懸念される。これに対して、上述のように挿入部形成シートと表面シートとの間に挿入部としてのポケット状空間を有する構造であると、挿入部内に挿入された第2領域の部分は挿入部形成シートにより確実に被覆され、厚みも挿入部形成シート一枚分の増加で済む。
前記挿入部形成シートは、前記表面シートにおける乳首の当接位置を避けて設けられている、請求項2記載の母乳パッド。
挿入部形成シートをこのように配置すると、挿入部形成シートの存在による吸収阻害や、柔軟性、通気性の低下を抑えることができるため好ましい。
前記挿入部形成シートは、不透液性シート又は撥水性不織布からなり、前記表面シートにおける乳首の当接位置よりも縦方向下側に設けられている、請求項3記載の母乳パッド。
不透液性シート又は撥水性不織布からなる挿入部形成シートをこのような位置に配置すると、吸収した母乳の逆戻りを挿入部形成シートで遮ることができる。
前記肌当接面に対して反対側の下着当接面に、粘着剤層が設けられるとともに、この粘着剤層を覆うように剥離シートが張り付けられており、且つ前記下着当接面における前記粘着剤層を有しない部分に、少なくとも前記剥離シートを収納可能である収納ポケットが設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の母乳パッド。
下着当接面に粘着剤層を設け剥離シートで覆うことは従来も同様であるが、この場合、使用時に剥離した剥離シートを廃棄しなければならず、近くにゴミ箱が無い場合等は廃棄できずに所持しなければならない等、煩雑となっていた。よって、上述のように下着当接面に収納ポケットを設けておくと、使用時に剥離シートを収納ポケットに収納し、母乳パッドの廃棄時に一緒に廃棄できるようになるため好ましい。
縦横の長さの比が、1:1〜1:0.7であり、前記第1領域と第2領域との境界に関して線対称をなす形状である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の母乳パッド。
本発明の母乳パッドは、このような寸法・形状の母乳パッドに好適である。
前記肌当接面が内側となるように前記第2領域が第1領域側に折り畳まれ、前記第2領域の一部又は全部が前記挿入部に挿入されており、且つ別体の個別包装材により包装されていない、請求項1〜6のいずれか1項に記載の母乳パッド。
上述のように、肌当接面が内側となるように折り畳んで固定することにより、肌当接面が露出しないコンパクトな簡易包装状態となる。よって、敢えて個別包装をしないことで、個別包装の開封等の取り扱いの煩雑さを解消するとともに、資材コストを削減できる。しかも、個別包装をしなくても衛生的に取り扱うことができる。
表面シート30は、着用者の乳房に直接接するものであり、母乳を吸収、透過して外側に配置された吸収体56に導くものであるため、柔軟な液透過性素材から形成するのが好ましい。具体的には、表面シート30としては、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを用いることができる。不織布としては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを原料繊維とするものを用いることができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンボンド法、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、エアスルー法、ポイントボンド法、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
裏面側シート11の素材は、特に限定されるものではないが、吸収体56に吸収、保持された母乳が滲み出して衣服を濡らすことがないように、液不透過性又は液難透過性の素材が好ましく、ムレ防止の観点から通気性を有するものが好ましい。裏面側シート11の具体例としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂等からなるプラスチックフィルムや、不織布の表面にプラスチックフィルムを設けたラミネート不織布、プラスチックフィルムに不織布等を重ねて接合した積層シートなどを挙げることができる。また、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られる微多孔性プラスチックフィルムも好適に用いることができる。さらにこのほかにも、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくして防漏性を強化した不織布、撥水剤を塗工した撥水性不織布も好適である。これらの不織布の原料繊維及び製造方法としては、表面シート11の項で例示したものの中から適宜選択することができる。
吸収体56は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば50〜200g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば20〜100g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜10dtex、さらに好ましくは1〜5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。
吸収体56には、その一部又は全部に高吸収性ポリマー粒子を含有させることができる。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子の粒径は、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用でき、1000μm以下、特に150〜400μmのものが望ましい。高吸収性ポリマー粒子の材料としては、特に限定無く用いることができるが、吸水量が40g/g以上のものが好適である。高吸収性ポリマー粒子としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマー系などのものがあり、でんぷん−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、でんぷん−アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子の形状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適であるが、他の形状のものも用いることができる。
吸収体56は、型崩れやポリマーの脱落を防止するため、必要に応じて包装シート58で包むことができる。包装シート58の素材としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMS不織布(SMS、SSMMS等)が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン複合材などを使用できる。目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
肌当接面に対して反対側の下着当接面、つまり図示例における裏面側シート11の外面には、粘着剤層70が設けられるとともに、この粘着剤層70を覆うように剥離シート71が張り付けられている。この粘着剤層70の形成位置は適宜定めることができ、図示例では乳首当接位置Zよりも縦方向上側の横方向中央部一か所に配置されているが、縦方向、横方向又は斜め方向の一端部から他端部にかけて連続的又は間欠的に設けられていても良い。また、粘着剤層70の寸法は適宜定めることができるが、図示例の場合、縦10〜30mm、横20〜50mm以内であるのが好ましい。
特徴的には、縦方向(又は横方向、若しくはこれらと交差する斜め方向でも良い)の一方側の第1領域80と他方側の第2領域90のうち、第1領域80における肌当接面に、第2領域90の一部又は全部を折り畳んで挿入可能な挿入部81が設けられている。
(イ) 当接面に対して反対側の下着当接面に、粘着剤層70を設けるとともに、この粘着剤層70を覆うように剥離シート71を張り付ける場合、図7〜図9に示すように、下着当接面における粘着剤層70を有しない部分に、少なくとも剥離シート71を収納可能である収納ポケット75を設けるのも好ましい形態である。これにより、使用時に剥離シート71を収納ポケット75に収納し、母乳パッド10の廃棄時に一緒に廃棄できるようになる。
収納ポケット75は、挿入口が上向きとなるように設けるのが好ましく、このため母乳パッド10の縦方向下側(図示例では第1領域)に配置するのが好ましい。
収納ポケット75は、図8に示すように、別体のシート75sを張り付けることにより形成できる。また、図9に示すように、収納ポケット75は、裏面側シート11を下着当接面側に折返すことにより形成することもできる。この場合、挿入部81は同図に示すように表面側シート30の折返しにより形成する他、図6に示す形態に倣って別体の挿入部形成シート81sを張り付けて形成することができる。
(ロ) 当接面に対して反対側の下着当接面に粘着剤層70を設ける場合は、下着当接面における収納ポケット75内に粘着剤層70設け、ポケット形成シート75sで粘着剤層70を覆うように構成するのも好ましい形態である。この場合、収納ポケット75内面の少なくとも粘着剤層当接部は剥離処理されており、これにより剥離シート71を省略することができる。使用時には、粘着剤層70から収納ポケット75を剥がしながら当接面側に裏返すことで、収納ポケット75を取り外すことなく粘着剤層70を露出させ、着用することができる。
(ハ) 本発明では、当接面側の挿入部81によって、前述のような販売や携帯、あるいは廃棄の際の折り畳み状態の固定が可能となるが、(イ)や(ロ)の形態にあるような収納ポケット75でも、廃棄の際には、挿入部81と同様に折り畳み状態の固定に使用することができる。従って、収納ポケット75を有する形態においては、挿入部81を省略してもよい。
(ニ) 上述の母乳パッド10は、それ自体簡易包装状態にもできるものであるため、個別包装をしなくても良い。この場合、使用前の製品状態で、肌当接面が内側となるように前記第2領域90が第1領域80側に折り畳まれ、第2領域90の一部(特に先端部)又は全部が挿入部81に挿入されているのが望ましい。このように、肌当接面が内側となるように折り畳んで固定することにより、肌当接面が露出しないコンパクトな簡易包装状態となる。よって、敢えて個別包装をしないことで、個別包装の開封等の取り扱いの煩雑さを解消するとともに、資材コストを削減できる。しかも、個別包装をしなくても衛生的に取り扱うことができる。
ただし、本発明では、図10〜図13に示すように個別包装を行うこともできる。この場合、一つの包装P内に一個の母乳パッド10を収納する他、図示例のように母乳パッド10が乳房毎に分離している形態では一つの包装P内に2個の母乳パッド10をまとめて収納する形態も採用することができる。
包装形態は特に限定されないが、図示例の包装構造は、包装材(シート)100の縦方向の両端部101(102a),102(102b)が重ね合わされた筒状をなし、かつこの重なり合された部位の表面側部分101(102a)の端縁103(e1)が開封始端とされるとともに、横方向の両端部の重なり合う部分104(102c),104(102c)が接着剤や溶着等により接合されており、中央には母乳パッド10が内包されているものである。包装材100としては、ポリエチレンフィルム、各種不織等、従来公知のものを用いることができる。
(ホ) 本発明は、両乳房を覆う部分が連結又は一体化されているタイプの母乳パッド10にも適用できる。
Claims (7)
- 乳首が当接される液透過性表面シートと、裏面側シートと、これらの間に介在された吸収体とを備えた母乳パッドにおいて、
縦方向、横方向又は斜め方向の一方側の第1領域と他方側の第2領域のうち、第1領域における肌当接面に、第2領域の一部又は全部を折り畳んで挿入可能な挿入部が設けられている、ことを特徴とする母乳パッド。 - 前記第1領域の前記表面シートを覆うように挿入部形成シートが配置されるとともに、この挿入部形成シートと前記表面シートとの間に、前記第2領域側に挿入口を有するポケット状空間が前記挿入部として形成されている、請求項1記載の母乳パッド。
- 前記挿入部形成シートは、前記表面シートにおける乳首の当接位置を避けて設けられている、請求項2記載の母乳パッド。
- 前記挿入部形成シートは、不透液性シート又は撥水性不織布からなり、前記表面シートにおける乳首の当接位置よりも縦方向下側に設けられている、請求項3記載の母乳パッド。
- 前記肌当接面に対して反対側の下着当接面に、粘着剤層が設けられるとともに、この粘着剤層を覆うように剥離シートが張り付けられており、且つ前記下着当接面における前記粘着剤層を有しない部分に、少なくとも前記剥離シートを収納可能である収納ポケットが設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の母乳パッド。
- 縦横の長さの比が、1:1〜1:0.7であり、前記第1領域と第2領域との境界に関して線対称をなす形状である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の母乳パッド。
- 前記肌当接面が内側となるように前記第2領域が第1領域側に折り畳まれ、前記第2領域の一部又は全部が前記挿入部に挿入されており、且つ別体の個別包装材により包装されていない、請求項1〜6のいずれか1項に記載の母乳パッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225482A JP5329358B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 母乳パッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225482A JP5329358B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 母乳パッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011074514A JP2011074514A (ja) | 2011-04-14 |
JP5329358B2 true JP5329358B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=44018782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009225482A Expired - Fee Related JP5329358B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 母乳パッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5329358B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101724133B1 (ko) * | 2015-05-12 | 2017-04-27 | (주)성원티엔지 | 클립형 모유 패드 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5965523B2 (ja) * | 2015-01-07 | 2016-08-10 | フクヨー興産株式会社 | 母乳パッド及びベルト付き母乳パッド |
JP6126321B1 (ja) * | 2017-02-01 | 2017-05-10 | ユニ・チャーム株式会社 | 母乳パッド |
JP7065596B2 (ja) * | 2017-12-21 | 2022-05-12 | ユニ・チャーム株式会社 | 母乳パッドの包装体 |
CN113730103B (zh) * | 2021-09-15 | 2022-04-29 | 上海护理佳实业有限公司 | 乳垫制造方法及乳垫 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH059527U (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-09 | 佳津子 三好 | 個装不要の衛生的生理用ナプキン |
JP4751859B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2011-08-17 | ジェクス株式会社 | 母乳パッド |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009225482A patent/JP5329358B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101724133B1 (ko) * | 2015-05-12 | 2017-04-27 | (주)성원티엔지 | 클립형 모유 패드 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011074514A (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5164390B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5697439B2 (ja) | 吸収性物品の包装体及び吸収性物品の包装体の折り畳み方法 | |
JP5433409B2 (ja) | 吸収性物品および吸収性物品包装体 | |
JP5410132B2 (ja) | 吸収性物品及び包装体 | |
JP2013208320A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5800876B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2015005502A2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5082006B1 (ja) | 吸収性物品 | |
KR102283401B1 (ko) | 흡수성 물품의 개별 포장체 | |
JP5329358B2 (ja) | 母乳パッド | |
JP2008228806A (ja) | 吸収性物品、及び、吸収体 | |
JP5947597B2 (ja) | 吸収性物品の包装体 | |
TW202137957A (zh) | 包裝片及包裝吸收性物品 | |
JP5407374B2 (ja) | 男性用尿パッド及び男性用尿パッド包装体 | |
JP6159121B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6030875B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2015211740A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6043567B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2014151128A (ja) | 袋体を備えた吸収性物品 | |
JP5767808B2 (ja) | パッドタイプ吸収性物品 | |
JP6685992B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3614415B2 (ja) | 吸収性パッド | |
JP3210014U (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018015463A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2007068640A (ja) | 男性用尿パッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5329358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |