JP6030875B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6030875B2 JP6030875B2 JP2012160790A JP2012160790A JP6030875B2 JP 6030875 B2 JP6030875 B2 JP 6030875B2 JP 2012160790 A JP2012160790 A JP 2012160790A JP 2012160790 A JP2012160790 A JP 2012160790A JP 6030875 B2 JP6030875 B2 JP 6030875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing
- groove
- absorbent article
- sheet
- flap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 117
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 117
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 196
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 63
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 11
- 230000029142 excretion Effects 0.000 claims description 9
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 38
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 34
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 18
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 10
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- CUZMQPZYCDIHQL-VCTVXEGHSA-L calcium;(2s)-1-[(2s)-3-[(2r)-2-(cyclohexanecarbonylamino)propanoyl]sulfanyl-2-methylpropanoyl]pyrrolidine-2-carboxylate Chemical group [Ca+2].N([C@H](C)C(=O)SC[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C([O-])=O)C(=O)C1CCCCC1.N([C@H](C)C(=O)SC[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C([O-])=O)C(=O)C1CCCCC1 CUZMQPZYCDIHQL-VCTVXEGHSA-L 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
実施形態に係る吸収性物品は、長手方向と、前記長手方向と直交する幅方向とを有する。吸収性物品は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置される吸収体と、着用者の排泄口に対向して配置される排泄口当接域の中心と前記吸収体の前記幅方向の外側端部との間に配置された複数の圧搾溝とを備える。前記圧搾溝は、前記長手方向に沿って延びる1対の内側圧搾溝と、前記1対の内側圧搾溝よりも前記幅方向の外側に配置され、かつ、前記長手方向に延びる1対の外側圧搾溝とを有する。前記圧搾溝には、前記表面シート及び前記吸収体が前記吸収性物品の厚み方向に圧縮された複数の第1圧搾部と、前記表面シート及び前記吸収体が前記吸収性物品の厚み方向に圧縮され、かつ前記第1圧搾部よりも厚みが薄い複数の第2圧搾部と、が形成されている。前記第1圧搾部は、前記内側圧搾溝及び前記外側圧搾溝のうち、前記内側圧搾溝のみに形成されている。前記第2圧搾部は、前記内側圧搾溝及び前記外側圧搾溝のうち、少なくとも前記外側圧搾溝に形成されている。
(吸収性物品)
以下において、実施形態に係る吸収性物品1について、図1〜図3を参照しながら説明する。図1は、吸収性物品1の平面図であり、図2は、吸収性物品1の背面図である。図3は、図1に示すA−A断面図である。本実施形態に係る吸収性物品1は、例えば、生理用ナプキンである。
以下において、実施形態に係る圧搾溝90について、図4〜図6を参照しながら説明する。図4は、図1に示すX部分を拡大した平面図であり、図5は、図4に示すB−B断面を示す模式図であり、図6は、図4に示すC−C断面を示す模式図である。
以下において、実施形態に係る吸収性物品1の製造方法の一部について説明する。なお、説明しない方法については、既存の方法を用いることができる。
吸収性物品1の厚みは、例えば、以下の方法で測定することができる。まず、吸収性物品を液体窒素に含浸させて、吸収性物品1を凍結させる。次いで、剃刀によって凍結させた吸収性物品1を切断した後、切断した吸収性物品1を常温に戻して解凍する。そして、切断面における吸収性物品1の厚みを電子顕微鏡(キーエンス社製 VE7800)によって測定する。
吸収体30の目付及び密度は、例えば、以下の測定方法によって測定することができる。包装体によって包装された吸収性物品1においては包装体を開封し、折り畳まれた吸収性物品1を展開して、目付及び密度を測定する部分の厚み及び面積を測定する。次いで、目付及び密度を測定する部分を吸収性物品1から切り出し、切り出した部分の重量を測定する。次いで、切り出した部分から表面シート10及び裏面シート20等、吸収体30以外の部分を取り除き、吸収体30の重量を測定する。吸収体30の重量と、目付及び密度を測定する部分の面積とに基づいて目付を算出する。目付及び厚みに基づいて、密度を算出する。
以下において、実施形態の変更例1について説明する。図7は、変更例1に係る圧搾溝90を説明するための模式図である。
以下において、実施形態の変更例2について説明する。図8は、変更例2に係る圧搾溝90を説明するための模式図である。
以下において、実施形態の変更例3について説明する。図9は、変更例3に係る圧搾溝90を説明するための模式図である。
以下において、実施形態の変更例4について説明する。図10は、変更例4に係る圧搾溝90を説明するための模式図である。
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
Claims (6)
- 長手方向と、前記長手方向と直交する幅方向とを有する吸収性物品であって、
液透過性の表面シートと、
液不透過性の裏面シートと、
前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置される吸収体と、
着用者の排泄口に対向して配置される排泄口当接域の中心と前記吸収体の前記幅方向の外側端部との間に配置された複数の圧搾溝とを備え、
前記圧搾溝は、前記長手方向に沿って延びる1対の内側圧搾溝と、前記1対の内側圧搾溝よりも前記幅方向の外側に配置され、かつ、前記長手方向に延びる1対の外側圧搾溝とを有し、
前記圧搾溝には、前記表面シート及び前記吸収体が前記吸収性物品の厚み方向に圧縮された複数の第1圧搾部と、前記表面シート及び前記吸収体が前記吸収性物品の厚み方向に圧縮され、かつ前記第1圧搾部よりも厚みが薄い複数の第2圧搾部と、が形成されており、
前記第1圧搾部は、前記内側圧搾溝及び前記外側圧搾溝のうち、前記内側圧搾溝のみに形成されており、
前記第2圧搾部は、前記内側圧搾溝及び前記外側圧搾溝のうち、少なくとも前記外側圧搾溝に形成されており、
前記内側圧搾溝には、前記第1圧搾部として低圧搾部が形成されているとともに、前記第2圧搾部として、前記低圧搾部よりも薄い厚みを有する中圧搾部及び前記中圧搾部よりも薄い厚みを有する高圧搾部が形成されており、
前記外側圧搾溝には、前記第2圧搾部として前記中圧搾部及び前記高圧搾部が形成されている、吸収性物品。 - 前記内側圧搾溝において、前記低圧搾部は、前記中圧搾部にのみ隣接しており、前記中圧搾部は、前記低圧搾部及び前記高圧搾部に隣接する、請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記内側圧搾溝において、前記第1圧搾部は、前記幅方向において前記内側圧搾溝を横断する、請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記内側圧搾溝において、前記第1圧搾部は、前記排泄口当接域の中心から放射方向に延びており、前記内側圧搾溝を横断する、請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記内側圧搾溝において、前記第2圧搾部は、前記幅方向において前記内側圧搾溝を横断せずに、前記幅方向において前記内側圧搾溝の外側に偏って設けられる、請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記内側圧搾溝は、前記排泄口当接域の中心を囲むように連続しており、
前記内側圧搾溝において、前記第1圧搾部は、前記長手方向に沿って前記内側圧搾溝を横断する、請求項1に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012160790A JP6030875B2 (ja) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012160790A JP6030875B2 (ja) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014018480A JP2014018480A (ja) | 2014-02-03 |
JP6030875B2 true JP6030875B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=50194029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012160790A Active JP6030875B2 (ja) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6030875B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5766254B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-08-19 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5766253B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-08-19 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
WO2015072502A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP6232473B1 (ja) * | 2016-06-14 | 2017-11-15 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP6933508B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2021-09-08 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品、及び個装吸収性物品 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HU225251B1 (en) * | 1998-11-30 | 2006-08-28 | Procter & Gamble | Absorbent article having channel |
EP1332742B9 (en) * | 2002-02-04 | 2009-08-05 | McNEIL-PPC, INC. | Sanitary napkin having multiple longitudinal hinges |
JP4272864B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2009-06-03 | 大王製紙株式会社 | 生理用ナプキン |
JP5052868B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2012-10-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品及びその製造方法 |
US8998871B2 (en) * | 2006-11-22 | 2015-04-07 | Uni-Charm Corporation | Absorbent article with compressed channel portions |
JP5043591B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2012-10-10 | 花王株式会社 | 生理用ナプキン |
JP5253539B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2013-07-31 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法 |
-
2012
- 2012-07-19 JP JP2012160790A patent/JP6030875B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014018480A (ja) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5082007B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5904712B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6141008B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5082006B1 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2015005502A2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5651555B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2013154087A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6030875B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6199646B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6159121B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6043567B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6030876B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5944218B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5735869B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3210014U (ja) | 吸収性物品 | |
JP5993235B2 (ja) | 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法 | |
JP6321897B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6336386B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPWO2020095953A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2013078560A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6030875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |