JP5315697B2 - 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315697B2 JP5315697B2 JP2008003218A JP2008003218A JP5315697B2 JP 5315697 B2 JP5315697 B2 JP 5315697B2 JP 2008003218 A JP2008003218 A JP 2008003218A JP 2008003218 A JP2008003218 A JP 2008003218A JP 5315697 B2 JP5315697 B2 JP 5315697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- ink
- liquid ejecting
- nozzle set
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14475—Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
ノズル形成部材の厚さに対して厚みを薄くした凹状部を形成し、当該凹状部にノズル開口を形成し、
同一ノズル群内における複数のノズル開口の組をノズルセットとし、当該ノズルセットを1つの圧力発生室に対応させて配設し、
各ノズルセットを、ノズルセット列設方向に相対的にずらした状態で配置し、
前記ノズルセットを構成する各ノズル開口を、ノズルセット列設方向に対し斜めに配置し、当該ノズル開口の配置方向が、ノズルセット列設方向に対し45°の角度を有し、
前記凹状部を、ノズル開口毎に個別に形成したことを特徴とする。
さらに、同一ノズルセット内のノズル開口から液体を噴射させると、2つのドットがノズルセット列設方向に対して斜めに並んで記録紙等の噴射対象物上に形成される。このようにドットが斜めに並んで形成されることにより、ノズルセット列設方向とこれに直交する方向で偏り無く所定の領域をドットで被覆することができる。
なお、「ノズルセットの配置間隔」とは、当該ノズルセットの中心からその隣のノズルセットの中心までの距離を意味する。
そして、この構成においてn=4とすることが望ましい。
前記圧力発生手段は、電気機械変換素子又は電気熱変換素子によって構成することが望ましい。
ここで、図10は、インク量とドット径の関係を示すグラフである。同図に示すように、インク量に対するドット径を示すグラフは非線形となることが判っている。そして、直径100μmのドットを形成するのに必要なインク量が40plであるのに対し、その半分の50μmのドットを形成するのに必要なインク量は20plではなく、5plで足りること判った。
図11は、単位画素に対して噴射するインク量と当該単位画素の印字濃度の関係を示す図である。同図において、実線のグラフは本発明に係る構成(圧力発生室に対して複数のノズルを対応させた構成)での実験結果を示し、破線のグラフは従来構成(圧力発生室に対して単一のノズルを対応させた構成)による実験結果を示すグラフである。同図に示すように、従来構成では、単位画素の印字濃度を示すOD(Optical Density)値が噴射インク量の増加に伴ってほぼ一次関数的に増加するのに対し、本発明に係る構成では、噴射インク量の増加に対してOD値が対数関数的に増加することが判る。
図12に示すように、本実施形態の構成は、隣り合う2つのノズル開口15によって1つのノズルセット33が構成されている点で上記第1の実施形態と同様であるが、ノズルセット33を構成している各ノズル開口15の配列が第1の実施形態と異なっている。具体的には、上記第1実施形態では、ノズルセット33を構成している各ノズル開口15をノズルセット列設方向(副走査方向)に沿って並べた構成であるのに対し、本実施形態においてはノズルセット33を構成する各ノズル開口15を、ノズルセット列設方向(副走査方向)に対して斜めに配置している。そして、各ノズル開口の配置方向が、ノズルセット列設方向に対し45°の角度を有している。即ち、同一ノズル群における各ノズルセット33の中心を結ぶ仮想線D1に対し各ノズル開口15の中心を結ぶ仮想線D2の成す角θが45°となっている。
Claims (6)
- 複数のノズル群を有し、ノズル群を構成する各ノズル開口から液体を噴射するための圧力発生室を備えた液体噴射ヘッドであって、
ノズル形成部材の厚さに対して厚みを薄くした凹状部を形成し、当該凹状部にノズル開口を形成し、
同一ノズル群内における複数のノズル開口の組をノズルセットとし、当該ノズルセットを1つの圧力発生室に対応させて配設し、
各ノズルセットを、ノズルセット列設方向に相対的にずらした状態で配置し、
前記ノズルセットを構成する各ノズル開口を、ノズルセット列設方向に対し斜めに配置し、当該ノズル開口の配置方向が、ノズルセット列設方向に対し45°の角度を有し、
前記凹状部を、ノズル開口毎に個別に形成したことを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 一方のノズルセットと他方のノズルセットのずれ量が、ノズルセットの配置間隔Pの1/2であることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
- 前記ノズルセットを構成する各ノズル開口のノズルセット列設方向の配置間隔を、P/n(n:自然数)としたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
- n=4としたことを特徴とする請求項3に記載の液体噴射ヘッド。
- 圧力発生室内の液体に圧力変動を生じさせるための圧力発生手段を有し、
前記圧力発生手段は、電気機械変換素子又は電気熱変換素子によって構成されたことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003218A JP5315697B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-01-10 | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
US12/126,618 US7771012B2 (en) | 2007-05-31 | 2008-05-23 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
CN2008100999706A CN101314277B (zh) | 2007-05-31 | 2008-05-29 | 液体喷射头以及液体喷射装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144931 | 2007-05-31 | ||
JP2007144931 | 2007-05-31 | ||
JP2008003218A JP5315697B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-01-10 | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009006700A JP2009006700A (ja) | 2009-01-15 |
JP5315697B2 true JP5315697B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=40105482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008003218A Expired - Fee Related JP5315697B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-01-10 | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5315697B2 (ja) |
CN (1) | CN101314277B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100085703A (ko) * | 2009-01-21 | 2010-07-29 | 삼성전기주식회사 | 잉크젯 헤드 |
JP5793850B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP6302401B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-03-28 | 株式会社東芝 | インクジェットヘッドおよびプリンタ |
EP3461639B1 (en) * | 2017-09-27 | 2022-01-12 | HP Scitex Ltd | Printhead nozzles orientation |
WO2019177573A1 (en) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Nozzle arrangements |
EP3707003B1 (en) | 2018-03-12 | 2023-07-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Nozzle arrangements and feed holes |
US11305537B2 (en) | 2018-03-12 | 2022-04-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Nozzle arrangements and supply channels |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1270861B (it) * | 1993-05-31 | 1997-05-13 | Olivetti Canon Ind Spa | Testina a getto di inchiostro perfezionata per una stampante a punti |
JPH09267494A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-10-14 | Sony Corp | プリンタ装置及びその製造方法 |
JP2002154199A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-28 | Konica Corp | インクジェット画像形成方法及びインクジェット画像記録装置 |
JP2002248774A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-03 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 |
JP2003080700A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Olympus Optical Co Ltd | インクヘッド |
US6922203B2 (en) * | 2001-06-06 | 2005-07-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Barrier/orifice design for improved printhead performance |
GB0220227D0 (en) * | 2002-08-30 | 2002-10-09 | Xaar Technology Ltd | Droplet deposition apparatus |
JP2004114434A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録方法 |
JP2006035536A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Ricoh Co Ltd | 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、インクジェット記録装置、及び薬剤吸入装置 |
JP4595659B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2010-12-08 | ブラザー工業株式会社 | 液滴噴射装置及びその製造方法 |
JP2006116972A (ja) * | 2005-12-19 | 2006-05-11 | Canon Inc | 肺吸入用の液状薬剤を噴霧するヘッド及びこれを備えた噴霧装置、並びに、その液状薬剤の噴霧方法 |
-
2008
- 2008-01-10 JP JP2008003218A patent/JP5315697B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-29 CN CN2008100999706A patent/CN101314277B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101314277B (zh) | 2010-11-10 |
JP2009006700A (ja) | 2009-01-15 |
CN101314277A (zh) | 2008-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102442065B (zh) | 液体喷射装置及其控制方法 | |
JP5315697B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 | |
US9050792B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method of controlling liquid ejecting apparatus | |
US7988258B2 (en) | Line-type liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus including the same | |
JP2014042995A (ja) | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 | |
US9227396B2 (en) | Liquid ejecting apparatus, and control method for liquid ejecting apparatus | |
CN103350573A (zh) | 喷液装置 | |
US9492997B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US20120188300A1 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US7771012B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP5605185B2 (ja) | 液体噴射装置、および、その制御方法 | |
US8388087B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method of controlling same | |
JP6277706B2 (ja) | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 | |
JP6471797B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2007152665A (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 | |
US8622529B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6364772B2 (ja) | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 | |
JP2015044369A (ja) | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 | |
JP6051610B2 (ja) | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 | |
JP2009226929A (ja) | 液体噴射ヘッドの駆動方法及び液体噴射装置 | |
JP2007136956A (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 | |
JP6111609B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
CN110816067A (zh) | 液体喷射装置 | |
JP2010201665A (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法 | |
JP2013022869A (ja) | 液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5315697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |