JP5314885B2 - 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源 - Google Patents
非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5314885B2 JP5314885B2 JP2007322046A JP2007322046A JP5314885B2 JP 5314885 B2 JP5314885 B2 JP 5314885B2 JP 2007322046 A JP2007322046 A JP 2007322046A JP 2007322046 A JP2007322046 A JP 2007322046A JP 5314885 B2 JP5314885 B2 JP 5314885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous electrolyte
- volume
- power source
- lipf
- phosphazene compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/54—Electrolytes
- H01G11/58—Liquid electrolytes
- H01G11/62—Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/54—Electrolytes
- H01G11/58—Liquid electrolytes
- H01G11/64—Liquid electrolytes characterised by additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/54—Electrolytes
- H01G11/58—Liquid electrolytes
- H01G11/60—Liquid electrolytes characterised by the solvent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
・下記一般式(I):
(NPR2)n ・・・ (I)
[式中、Rは、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、
・非水溶媒と、
・LiPF6と、
・Li(FSO2)2N、Li(CF3SO2)2N及びLi(C2F5SO2)2Nからなる群から選択される少なくとも一種のリチウムアミドと
を含み、
前記一般式(I)において、Rのうち少なくとも4つがフッ素であり、
前記LiPF 6 とリチウムアミドとのモル比(LiPF 6 /リチウムアミド)が1/4〜4/1の範囲である
ことを特徴とする。
以下に、本発明の非水電解液を詳細に説明する。本発明に係る非水電解液は、上記一般式(I)で表される環状ホスファゼン化合物と特定のリチウム化合物とを含むことを特徴とし、更に、非水溶媒として、非プロトン性有機溶媒を含有することが好ましい。
次に、本発明の非水電解液二次電源を詳細に説明する。本発明の非水電解液二次電源は、上述の非水電解液と、正極と、負極とを備え、必要に応じて、セパレーター等の非水電解液二次電源の技術分野で通常使用されている他の部材を備える。なお、本発明の非水電解液二次電源には、非水電解液二次電池の他に、正極に分極性炭素電極、負極に予めリチウムイオンを吸蔵し、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・脱離し得る非分極性炭素電極を用いた電気二重層キャパシタ(リチウムイオンキャパシタ又はハイブリッドキャパシタ)も含まれる。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち1つがフェノキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 10体積%と、エチレンカーボネート 30体積%と、ジメチルカーボネート 60体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.5 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を0.3 mol/L溶解させて、非水電解液を調製した。次に、得られた非水電解液の難燃性を下記の方法で評価し、表1に示す結果を得た。
UL(アンダーライティングラボラトリー)規格のUL94HB法をアレンジした方法で、大気環境下において着火した炎の燃焼長及び燃焼時間を測定・評価した。具体的には、UL試験基準に基づき、127 mm×12.7 mmのSiO2シートに上記電解液1.0 mLを染み込ませて試験片を作製して評価を行った。以下に不燃性・難燃性・自己消火性・燃焼性の評価基準を示す。
<不燃性の評価>試験炎を点火しても全く着火しなかった場合(燃焼長:0 mm)を不燃性ありと評価した。
<難燃性の評価>着火した炎が、装置の25 mmラインまで到達せず且つ網からの落下物にも着火が認められなかった場合を難燃性ありと評価した。
<自己消火性の評価>着火した炎が25〜100 mmラインで消火し且つ網からの落下物にも着火が認められなかった場合を自己消火性ありと評価した。
<燃焼性の評価>着火した炎が、100 mmラインを超えた場合を燃焼性と評価した。
上記のようにして作製したコイン型電池を用い、20℃の環境下で、4.2〜3.0 Vの電圧範囲で、0.6 mA/cm2の電流密度による充放電サイクルを2回繰り返し、この時の放電容量を求め、更に同様の充電条件で充電後、15.0 mA/cm2の電流密度による放電容量を求め、下記の式:
高負荷放電率=15.0 mA/cm2での放電容量/0.6 mA/cm2での放電容量×100(%)
に従って高負荷放電率を算出し、負荷特性の指標とした。結果を表1に示す。
上記のようにして作製したコイン型電池を用い、20℃の環境下で、4.2〜3.0 Vの電圧範囲で、0.6 mA/cm2の電流密度による充放電サイクルを2回繰り返し、この時の放電容量を求め、更に同様の充電条件で充電後、0℃の環境下で、9.0 mA/cm2の電流密度による放電容量を求め、下記の式:
0℃での低温放電率=0℃且つ9.0 mA/cm2での放電容量/20℃且つ0.6 mA/cm2での放電容量×100(%)
に従って0℃での低温放電率を算出し、更に、同様に-30℃の環境下で、1.5 mA/cm2の電流密度における放電容量を求め、下記の式:
-30℃での低温放電率=-30℃且つ1.5 mA/cm2での放電容量/20℃且つ0.6 mA/cm2での放電容量×100(%)
に従って-30℃での低温放電率を算出し、低温特性の指標とした。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち2つがメトキシ基で、4つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 30体積%と、エチレンカーボネート 7体積%と、ジエチルカーボネート 63体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.8 mol/L及びLiFSI[Li(FSO2)2N]を0.2 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち1つがエトキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 40体積%と、エチレンカーボネート 12体積%と、エチルメチルカーボネート 48体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち1つがトリフルオロエトキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 50体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、プロピオン酸メチル 45体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.5 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち1つがエトキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 4体積%と、プロピオン酸メチル 36体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.6 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を0.6 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち2つがプロピレンジオキシ基で連結され、4つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 5体積%と、上記一般式(I)においてnが4であって、全Rのうち1つがプロポキシ基で、7つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 35体積%と、エチレンカーボネート 12体積%と、エチルメチルカーボネート 48体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.3 mol/L及びLiBETTI[Li(C2F5SO2)2N]を1.2 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
エチレンカーボネート 33体積%と、エチルメチルカーボネート 67体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
エチレンカーボネート 33体積%と、エチルメチルカーボネート 67体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち1つがエトキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 40体積%と、エチレンカーボネート 12体積%と、エチルメチルカーボネート 48体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち1つがエトキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 40体積%と、エチレンカーボネート 12体積%と、エチルメチルカーボネート 48体積%とからなる混合溶媒に、LiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち1つがフェノキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 4体積%と、エチレンカーボネート 32体積%と、ジメチルカーボネート 64体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.5 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を0.3 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち2つがメトキシ基で、4つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 30体積%と、エチレンカーボネート 7体積%と、ジエチルカーボネート 63体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiFSI[Li(FSO2)2N]を0.1 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち2つがプロピレンジオキシ基で連結され、4つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 5体積%と、上記一般式(I)においてnが4であって、全Rのうち1つがプロポキシ基で、7つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 35体積%と、エチレンカーボネート 12体積%と、エチルメチルカーボネート 48体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.1 mol/L及びLiBETTI[Li(C2F5SO2)2N]を1.0 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全Rのうち1つがエトキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 65体積%と、エチレンカーボネート 3体積%と、エチルメチルカーボネート 32体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.5 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を0.3 mol/L溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液2次電池を作製し、負荷特性及び低温特性をそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
Claims (4)
- 下記一般式(I):
(NPR2)n ・・・ (I)
[式中、Rは、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、
非水溶媒と、
LiPF6と、
Li(FSO2)2N、Li(CF3SO2)2N及びLi(C2F5SO2)2Nからなる群から選択される少なくとも一種のリチウムアミドと
を含み、
前記一般式(I)において、Rのうち少なくとも4つがフッ素であり、
前記LiPF 6 とリチウムアミドとのモル比が1/4〜4/1の範囲である
ことを特徴とする非水電解液。 - 前記一般式(I)で表される環状ホスファゼン化合物の含有量が前記非水電解液全体の10〜50体積%であることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液。
- 前記非水溶媒が非プロトン性有機溶媒であることを特徴とする請求項1又は2に記載の非水電解液。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解液と、正極と、負極とを備えた非水電解液二次電源。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007322046A JP5314885B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源 |
PCT/JP2008/071091 WO2009075174A1 (ja) | 2007-12-13 | 2008-11-20 | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源 |
US12/747,792 US20100285373A1 (en) | 2007-12-13 | 2008-11-20 | Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary power source comprising the same |
EP08859150A EP2230711B1 (en) | 2007-12-13 | 2008-11-20 | Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte secondary power supply comprising the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007322046A JP5314885B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009146695A JP2009146695A (ja) | 2009-07-02 |
JP5314885B2 true JP5314885B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=40755417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007322046A Expired - Fee Related JP5314885B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100285373A1 (ja) |
EP (1) | EP2230711B1 (ja) |
JP (1) | JP5314885B2 (ja) |
WO (1) | WO2009075174A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8618900B2 (en) | 2007-09-10 | 2013-12-31 | Enpirion, Inc. | Micromagnetic device and method of forming the same |
US8698463B2 (en) | 2008-12-29 | 2014-04-15 | Enpirion, Inc. | Power converter with a dynamically configurable controller based on a power conversion mode |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120047630A (ko) * | 2010-11-04 | 2012-05-14 | 삼성전기주식회사 | 리튬 이온 캐패시터 및 그 제조 방법 |
CN102082296B (zh) * | 2010-12-30 | 2012-12-26 | 东莞市杉杉电池材料有限公司 | 一种阻燃型锂离子电池的电解液 |
JP6208934B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2017-10-04 | 株式会社日本触媒 | リチウムイオン二次電池 |
JP5848587B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-01-27 | 株式会社日本触媒 | リチウム二次電池 |
JP2013145732A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-07-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP5883120B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-03-09 | 国立大学法人 東京大学 | リチウム二次電池用電解液、及び当該電解液を含む二次電池 |
KR20140038192A (ko) | 2012-09-20 | 2014-03-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬전지 |
US10128540B2 (en) * | 2012-11-22 | 2018-11-13 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery |
US10135095B2 (en) * | 2012-11-22 | 2018-11-20 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery |
CN104995785B (zh) * | 2013-02-18 | 2017-11-24 | 株式会社日本触媒 | 电解液及具备该电解液的锂离子二次电池 |
US9825335B2 (en) | 2013-05-16 | 2017-11-21 | Lg Chem, Ltd. | Non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery including the same |
WO2014185750A1 (ko) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 주식회사 엘지화학 | 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
CN106165182B (zh) | 2014-04-17 | 2020-08-04 | 国轩高科美国研究院 | 含有二羧酸的酯的电解质组合物 |
TWI624974B (zh) * | 2014-09-26 | 2018-05-21 | Lg化學股份有限公司 | 非水性電解質溶液及包含其之鋰二次電池 |
WO2016160703A1 (en) | 2015-03-27 | 2016-10-06 | Harrup Mason K | All-inorganic solvents for electrolytes |
CN105206873B (zh) * | 2015-07-28 | 2018-08-17 | 东莞市凯欣电池材料有限公司 | 一种含有磷腈氟烷基磺酰亚胺锂的电解液及使用该电解液的电池 |
US11201354B2 (en) * | 2016-04-15 | 2021-12-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Electrolytic solution and lithium ion secondary battery |
JP2017224585A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-21 | 株式会社リコー | 非水電解液蓄電素子 |
US10707531B1 (en) | 2016-09-27 | 2020-07-07 | New Dominion Enterprises Inc. | All-inorganic solvents for electrolytes |
CN111512489A (zh) * | 2017-12-26 | 2020-08-07 | 日本汽车能源株式会社 | 锂离子二次电池用电解液 |
CN112018441B (zh) * | 2019-05-29 | 2022-04-12 | 华为技术有限公司 | 锂二次电池电解液及其制备方法和锂二次电池 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3131905B2 (ja) | 1990-11-19 | 2001-02-05 | 三菱化学株式会社 | リチウム電池用電解液の難燃化剤 |
JP3055358B2 (ja) | 1992-04-09 | 2000-06-26 | 株式会社ブリヂストン | 非水電解質電池 |
JP3369310B2 (ja) | 1994-07-07 | 2003-01-20 | 三井化学株式会社 | 非水電解液及び非水電解液電池 |
JP3349399B2 (ja) * | 1996-11-01 | 2002-11-25 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
TW408508B (en) * | 1997-12-26 | 2000-10-11 | Tonen Corp | An electrolytic solution for a lithium battery and a process for preparing the same |
JP4190672B2 (ja) | 1998-10-09 | 2008-12-03 | 株式会社デンソー | 電池用電解液および非水電解質二次電池 |
JP4314503B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2009-08-19 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム二次電池 |
JP2001110446A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | ポリマー電解質電池およびその製造方法 |
JP3617447B2 (ja) * | 1999-12-01 | 2005-02-02 | 松下電器産業株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2002075444A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
WO2002021628A1 (fr) * | 2000-09-07 | 2002-03-14 | Bridgestone Corporation | Additif pour electrolyte liquide non aqueux, element secondaire a electrolyte liquide non aqueux et condensateur a double couche electrique et a electrolyte liquide non aqueux |
AU2001284430A1 (en) * | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Bridgestone Corporation | Additive for non-aqueous liquid electrolyte, non-aqueous liquid electrolyte secondary cell and non-aqueous liquid electrolyte electric double layer capacitor |
JP3768127B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2006-04-19 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質電池 |
JP2003109659A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | 非水電解液二次電池 |
JP4433833B2 (ja) * | 2003-05-13 | 2010-03-17 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及び非水系電解液二次電池 |
US20070072084A1 (en) * | 2003-10-07 | 2007-03-29 | Katsushi Nishie | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP4632017B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2011-02-16 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
JP4701599B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2011-06-15 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
WO2005064734A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Bridgestone Corporation | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池、並びにポリマー電池用電解質及びそれを備えたポリマー電池 |
JP4458841B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2010-04-28 | 株式会社ブリヂストン | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 |
WO2005091421A1 (ja) * | 2004-03-23 | 2005-09-29 | Bridgestone Corporation | 電池の非水電解液用添加剤、電池用非水電解液及び非水電解液電池 |
JP5403845B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2014-01-29 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 |
JP4787477B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2011-10-05 | 株式会社ブリヂストン | 非水電解液電池の電解液用添加剤、電池用非水電解液及び非水電解液電池 |
JP5093992B2 (ja) * | 2005-04-05 | 2012-12-12 | 株式会社ブリヂストン | リチウム二次電池用非水電解液及びそれを備えたリチウム二次電池 |
JP2006294332A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Bridgestone Corp | 非水電解液、非水電解液電池、非水電解液電気二重層キャパシタ、並びに非水電解液の安全性評価方法 |
JP4953605B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2012-06-13 | 株式会社ブリヂストン | 二次電池用ポリマーゲル電解質及びそれを用いたポリマー二次電池 |
-
2007
- 2007-12-13 JP JP2007322046A patent/JP5314885B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-20 WO PCT/JP2008/071091 patent/WO2009075174A1/ja active Application Filing
- 2008-11-20 EP EP08859150A patent/EP2230711B1/en not_active Not-in-force
- 2008-11-20 US US12/747,792 patent/US20100285373A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8618900B2 (en) | 2007-09-10 | 2013-12-31 | Enpirion, Inc. | Micromagnetic device and method of forming the same |
US8698463B2 (en) | 2008-12-29 | 2014-04-15 | Enpirion, Inc. | Power converter with a dynamically configurable controller based on a power conversion mode |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2230711A1 (en) | 2010-09-22 |
WO2009075174A1 (ja) | 2009-06-18 |
EP2230711A4 (en) | 2011-09-07 |
US20100285373A1 (en) | 2010-11-11 |
JP2009146695A (ja) | 2009-07-02 |
EP2230711B1 (en) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5314885B2 (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源 | |
JP5738011B2 (ja) | 二次電池の非水電解液用添加剤、二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池 | |
JP2008053212A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008053211A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP4911888B2 (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池 | |
JP2008300126A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池 | |
JP2007200605A (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008041296A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
WO2006109443A1 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
EP2157656B1 (en) | Nonaqueous electrolyte solution for battery and nonaqueous electrolyte battery comprising the same | |
WO2006038614A1 (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008041413A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2010015719A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP2010050021A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP5738010B2 (ja) | 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池 | |
JP4458841B2 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008300125A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池 | |
JP2010015717A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP5093992B2 (ja) | リチウム二次電池用非水電解液及びそれを備えたリチウム二次電池 | |
JP2008047480A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2010015720A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP2010050026A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP2009021040A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP4785735B2 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008052988A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5314885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |