JP2010050026A - 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 - Google Patents
電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010050026A JP2010050026A JP2008215231A JP2008215231A JP2010050026A JP 2010050026 A JP2010050026 A JP 2010050026A JP 2008215231 A JP2008215231 A JP 2008215231A JP 2008215231 A JP2008215231 A JP 2008215231A JP 2010050026 A JP2010050026 A JP 2010050026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- aqueous electrolyte
- group
- general formula
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 92
- -1 alkyne compound Chemical class 0.000 claims abstract description 76
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 16
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims abstract 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 18
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 15
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 12
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 claims description 10
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 235000019000 fluorine Nutrition 0.000 description 14
- 238000011076 safety test Methods 0.000 description 12
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 11
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- UEXCJVNBTNXOEH-UHFFFAOYSA-N Ethynylbenzene Chemical group C#CC1=CC=CC=C1 UEXCJVNBTNXOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910003473 lithium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- GHUURDQYRGVEHX-UHFFFAOYSA-N prop-1-ynylbenzene Chemical compound CC#CC1=CC=CC=C1 GHUURDQYRGVEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 5
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-1-en-3-yne Chemical compound CCC#CC(C)=C IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 2-butyne Chemical compound CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKTDTMONXHODTI-UHFFFAOYSA-N 2-pentyne Chemical compound CCC#CC NKTDTMONXHODTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- KDKYADYSIPSCCQ-UHFFFAOYSA-N but-1-yne Chemical compound CCC#C KDKYADYSIPSCCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003986 tuaminoheptane Drugs 0.000 description 2
- HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N (3r,4r)-3-azaniumyl-5-[[(2s,3r)-1-[(2s)-2,3-dicarboxypyrrolidin-1-yl]-3-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-oxo-4-sulfanylpentane-1-sulfonate Chemical compound OS(=O)(=O)CC[C@@H](N)[C@@H](S)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)CC)C(=O)N1CCC(C(O)=O)[C@H]1C(O)=O HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N 0.000 description 1
- GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-nitrophenyl)propan-2-one Chemical compound CC(=O)CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOHSBFCSOARUBF-UHFFFAOYSA-N 1-isothiocyanato-2,4-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(N=C=S)C(C)=C1 HOHSBFCSOARUBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBXNCJKFFQIKKY-UHFFFAOYSA-N 1-pentyne Chemical compound CCCC#C IBXNCJKFFQIKKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POBOUPFSQKXZFZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-3-yne Chemical compound CCC#CC(C)C POBOUPFSQKXZFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIABMDFILVKGN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-1-en-3-yne Chemical compound CC#CC(C)=C KGIABMDFILVKGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USCSRAJGJYMJFZ-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1-butyne Chemical compound CC(C)C#C USCSRAJGJYMJFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLMFWJQZLPEDDU-UHFFFAOYSA-N 4-methylpent-2-yne Chemical compound CC#CC(C)C SLMFWJQZLPEDDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016087 LiMn0.5Ni0.5O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000005530 alkylenedioxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JRXXLCKWQFKACW-UHFFFAOYSA-N biphenylacetylene Chemical group C1=CC=CC=C1C#CC1=CC=CC=C1 JRXXLCKWQFKACW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFFMSANAQQVUJA-UHFFFAOYSA-N but-1-ynylbenzene Chemical compound CCC#CC1=CC=CC=C1 FFFMSANAQQVUJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- MELUCTCJOARQQG-UHFFFAOYSA-N hex-2-yne Chemical compound CCCC#CC MELUCTCJOARQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 229910021450 lithium metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- GZTNBKQTTZSQNS-UHFFFAOYSA-N oct-4-yne Chemical compound CCCC#CCCC GZTNBKQTTZSQNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009783 overcharge test Methods 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- DEGIOKWPYFOHGH-UHFFFAOYSA-N pent-1-ynylbenzene Chemical compound CCCC#CC1=CC=CC=C1 DEGIOKWPYFOHGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N thiirane Chemical compound C1CS1 VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】高い難燃性と高い耐還元性を有する電池用非水電解液を提供する。
【解決手段】下記一般式(I):
(NPR1 2)n ・・・ (I)
[式中、R1は、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、非水溶媒と、下記一般式(II):
R2−C≡C−R3 ・・・ (II)
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立して水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアルケニル基又はフェニル基である]で表されるアルキン化合物と、支持塩とを含むことを特徴とする電池用非水電解液である。
【選択図】なし
【解決手段】下記一般式(I):
(NPR1 2)n ・・・ (I)
[式中、R1は、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、非水溶媒と、下記一般式(II):
R2−C≡C−R3 ・・・ (II)
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立して水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアルケニル基又はフェニル基である]で表されるアルキン化合物と、支持塩とを含むことを特徴とする電池用非水電解液である。
【選択図】なし
Description
本発明は、電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池に関し、特には、不燃性を有する電池用非水電解液、及び高電圧条件下でも優れた電池特性と高い安全性を有する非水電解液二次電池に関するものである。
非水電解液は、リチウム電池やリチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ等の電解質として使用されており、これらデバイスは、高電圧、高エネルギー密度を有することから、パソコン及び携帯電話等の駆動電源として広く用いられている。そして、これら非水電解液としては、一般にエステル化合物及びエーテル化合物等の非プロトン性有機溶媒に、LiPF6等の支持塩を溶解させたものが用いられている。しかしながら、非プロトン性有機溶媒は、可燃性であるため、上記デバイスから漏液した際に引火・燃焼する可能性があり、安全面での問題を有している。
この問題に対して、非水電解液を難燃化する方法が検討されており、例えば、非水電解液にリン酸トリメチル等のリン酸エステル類を用いたり、非プロトン性有機溶媒にリン酸エステル類を添加したりする方法が提案されている(特許文献1〜3参照)。しかしながら、これらリン酸エステル類は、充放電を繰り返すことで、徐々に負極で還元分解され、充放電効率及びサイクル特性等の電池特性が大きく劣化するという問題がある。また、非水電解液にリン酸エステルを用いた電池を充電状態で保存した場合、充放電しなくても、高い電池電圧によってリン酸エステルの分解反応が進行してしまうため、サイクル特性が大きく低下してしまうという問題もある。
この問題に対して、非水電解液にリン酸エステルの分解を抑制する化合物を更に添加したり、リン酸エステルそのものの分子構造を工夫する等の方法も試みられている(特許文献4〜6参照)。しかしながら、この場合も、添加量に制限があり、また、リン酸エステル自体の難燃性の低下等の理由から、電解液が自己消火性になる程度で、電解液の安全性を十分に確保することができない。
また、特開平6−13108号公報(特許文献7)には、非水電解液に難燃性を付与するために、非水電解液にホスファゼン化合物を添加する方法が開示されている。該ホスファゼン化合物は、概して耐還元性は高いものの、支持塩の溶解性が低いため、添加量を多くすると、他の電解液成分の含量が少なくなり、またその電解液成分に溶解している支持塩の相対的な濃度も高くなる。結果として電池作動電圧条件によっては、電解液成分や支持塩の還元分解が起こり易くなり、電池の放電容量が低下したり、充放電特性に支障をきたすことがある。
近年、電池デバイスはより高容量化が求められており、その有効な手段の一つとして作動電圧の高電圧化が挙げられている。そのため、昨今、電解液としては耐分解性(耐還元性)の向上と安全性(不燃性)の確保がより重要な課題となりつつあるが、この点で従来技術は十分に満足できるレベルとはいえない。
特開平4−184870号公報
特開平8−22839号公報
特開2000−182669号公報
特開平11−67267号公報
特開平10−189040号公報
特開2003−109659号公報
特開平6−13108号公報
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、高い難燃性、すなわち不燃性を有する電池用非水電解液と、該電池用非水電解液を備え、高電圧条件下でも安定した電池性能を有する非水電解液二次電池を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、特定の環状ホスファゼン化合物と非水溶媒に、さらに特定のアルキン化合物を組み合わせて非水電解液を構成することにより、電解液に高い難燃性を付与することができ、また、該電解液を用いた非水電解液二次電池が高電圧条件下でも優れた電池性能を維持できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の電池用非水電解液は、
・下記一般式(I):
(NPR1 2)n ・・・ (I)
[式中、R1は、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、
・非水溶媒と、
・下記一般式(II):
R2−C≡C−R3 ・・・ (II)
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立して水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアルケニル基又はフェニル基である]で表されるアルキン化合物と、
・支持塩と
を含むことを特徴とする。なお、式(I)で表される環状ホスファゼン化合物、非水溶媒、式(II)で表されるアルキン化合物及び支持塩のみからなる電池用非水電解液は、本発明の電池用非水電解液の好適一態様である。
・下記一般式(I):
(NPR1 2)n ・・・ (I)
[式中、R1は、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、
・非水溶媒と、
・下記一般式(II):
R2−C≡C−R3 ・・・ (II)
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立して水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアルケニル基又はフェニル基である]で表されるアルキン化合物と、
・支持塩と
を含むことを特徴とする。なお、式(I)で表される環状ホスファゼン化合物、非水溶媒、式(II)で表されるアルキン化合物及び支持塩のみからなる電池用非水電解液は、本発明の電池用非水電解液の好適一態様である。
本発明の電池用非水電解液において、前記環状ホスファゼン化合物としては、前記一般式(I)において、R1のうち少なくとも4つがフッ素である化合物が好ましい。
本発明の電池用非水電解液の好適例においては、前記一般式(I)で表される環状ホスファゼン化合物の含有量が電池用非水電解液全体の10〜60体積%である。
本発明の電池用非水電解液の他の好適例においては、前記アルキン化合物の含有量が電池用非水電解液全体の0.5〜1質量%である。
本発明の電池用非水電解液の他の好適例においては、前記非水溶媒が、非プロトン性有機溶媒であり、該非プロトン性有機溶媒としてエチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びプロピオン酸メチルからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが更に好ましい。
また、本発明の非水電解液二次電池は、上記電池用非水電解液と、正極と、負極とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、非水溶媒に特定の環状ホスファゼン化合物を加え、好ましくは10体積%以上加えることにより高い難燃性を有し、さらに特定のアルキン化合物を組み合わせて用いることにより、非水電解液二次電池に使用した際に高電圧条件下でも電池特性を十分に維持することが可能な非水電解液を提供することができる。また、該非水電解液を備え、高い安全性と優れた電池特性を有する非水電解液二次電池を提供することができる。
本発明の電池用非水電解液においては、環状ホスファゼン化合物の反応、熱分解により生じる高不燃性ガス成分が、高い難燃性を発現するものと考えられる。また、理由は必ずしも明らかではないが、上記環状ホスファゼン化合物とアルキン化合物との2つの化合物の相乗効果により生じる電極表面の皮膜が、電解液の分解を効果的に抑制するため、安定した充放電特性が実現でき、また、この皮膜は4.4V以上の高電圧であっても分解することなく機能するため、高電圧条件下でも充放電性能を維持できるものと考えられる。
<電池用非水電解液>
以下に、本発明の電池用非水電解液を詳細に説明する。本発明に係る電池用非水電解液は、上記一般式(I)で表される環状ホスファゼン化合物と、非水溶媒と、上記一般式(II)で表されるアルキン化合物とを含むことを特徴とし、更に、非水溶媒として、非プロトン性有機溶媒を含有することが好ましい。
以下に、本発明の電池用非水電解液を詳細に説明する。本発明に係る電池用非水電解液は、上記一般式(I)で表される環状ホスファゼン化合物と、非水溶媒と、上記一般式(II)で表されるアルキン化合物とを含むことを特徴とし、更に、非水溶媒として、非プロトン性有機溶媒を含有することが好ましい。
本発明の電池用非水電解液に含まれる環状ホスファゼン化合物は、上記一般式(I)で表される。式(I)中のR1は、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し、nは3〜4を表す。
式(I)のR1におけるアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等や、二重結合を含むアリルオキシ基等、またはメトキシエトキシ基、メトキシエトキシエトキシ基等のアルコキシ置換アルコキシ基等が挙げられる。更に、R1におけるアリールオキシ基としては、フェノキシ基、メチルフェノキシ基、キシレノキシ基(即ち、キシリルオキシ基)、メトキシフェノキシ基等が挙げられる。上記アルコキシ基及びアリールオキシ基中の水素元素は、ハロゲン元素で置換されていてもよく、フッ素で置換されていることが好ましい。また、式(I)中のR1は他のR1と連結していてもよく、この場合、2つのR1は、互いに結合して、アルキレンジオキシ基、アリーレンジオキシ基又はオキシアルキレンアリーレンオキシ基を形成し、かかる二価の基としては、エチレンジオキシ基、プロピレンジオキシ基、フェニレンジオキシ基等が挙げられる。
上記一般式(I)中のR1は、同一でも異なってもよい。また、式(I)のR1は、不燃性及び低粘性の両立の点で、R1のうち4つ以上がフッ素であることが好ましい。
また、式(I)のnは、3〜4であり、上記環状ホスファゼン化合物は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明の電池用非水電解液において、上記環状ホスファゼン化合物の含有量は、電池用非水電解液全体の5〜70体積%であることが好ましく、安全性と電池特性のバランスの観点から、10〜60体積%の範囲が更に好ましい。環状ホスファゼン化合物の含有量が70体積%を超えると、電池の容量や負荷特性が低下してしまうため好ましくなく、一方、5体積%未満では、引火点の低い有機溶媒を電解液に使用した場合に、不燃性を発現できないことがある。
本発明の電池用非水電解液は、更に上記一般式(II)で表わされるアルキン化合物を含むことを特徴とする。式(II)において、R2及びR3は、水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアルケニル基又はフェニル基である。ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が挙げられ、アルケニル基としては、ビニル基、イソプロペニル基等が挙げられる。なお、R2及びR3は、同一でも異なってもよい。
式(II)のアルキン化合物の具体例としては、1-ブチン、2-ブチン、3-メチル-1-ブチン、1-ペンチン、2-ペンチン、4-メチル-2-ペンチン、2-ヘキシン、5-メチル-3-ヘキシン、3-ヘプチン、2-メチル-3-ヘプチン、4-オクチン、2-メチル-1-ブテン-3-イン、2-メチル-1-ペンテン-3-イン、2-メチル-1-ヘキセン-3-イン、フェニルアセチレン、1-フェニル-1-プロピン、1-フェニル-1-ブチン、1-フェニル-1-ペンチン、ジフェニルアセチレン等が挙げられる。これらの中でも、2-メチル-1-ヘキセン-3-イン、フェニルアセチレン、1-フェニル-1-プロピンが好ましい。これらアルキン化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
上記アルキン化合物の含有量は、電池用非水電解液全体の0.1〜2質量%の範囲が好ましく、電池性能のバランスの観点から、0.5〜1質量%の範囲が更に好ましい。
本発明の電池用非水電解液において、非水溶媒としては、本発明の目的を損なわない範囲で従来より二次電池用非水電解液に使用されている種々の非プロトン性有機溶媒を使用することができる。なお、非水溶媒の含有量は、電池用非水電解液全体の30〜95体積%であることが好ましく、安全性と電池特性のバランスの観点から、40〜90体積%の範囲が更に好ましい。
上記非プロトン性有機溶媒として具体的には、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジフェニルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ビニレンカーボネート(VC)等のカーボネート類、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、酪酸メチル等のカルボン酸エステル類、1,2-ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル(DEE)等のエーテル類、γ-ブチロラクトン(GBL)、γ-バレロラクトン等のラクトン類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホン類、エチレンスルフィド等のスルフィド類等が挙げられる。これらの中でも、環状ホスファゼン化合物との相溶性、および電池性能のバランスの点で、カーボネート類、カルボン酸エステル類を用いることが好ましく、中でもエチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、プロピオン酸メチルを用いることがより好ましい。これら非プロトン性有機溶媒は、1種単独で使用してもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明の電池用非水電解液に用いる支持塩としては、リチウムイオンのイオン源となる支持塩が好ましい。該支持塩としては、特に制限はないが、例えば、LiClO4、LiBF4、LiBC4O8、LiPF6、LiCF3SO3、LiAsF6、LiC4F9SO3、Li(FSO2)2N、Li(CF3SO2)2N及びLi(C2F5SO2)2N等のリチウム塩が好適に挙げられる。これらの中でも、不燃性および電池性能に優れる点で、LiPF6、Li(FSO2)2N、Li(CF3SO2)2Nがより好ましい。これら支持塩は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記非水電解液中の支持塩の総濃度としては、0.3〜2.5 mol/L(M)が好ましく、0.8〜2.0 mol/L(M)が更に好ましい。支持塩の総濃度が0.3 mol/L未満では、電解液の導電性を充分に確保することができず、電池の放電特性及び充電特性に支障をきたすことがあり、2.5 mol/Lを超えると、電解液の粘度が上昇し、リチウムイオンの移動度を充分に確保できないため、前述と同様に電解液の導電性を充分に確保できず、電池の放電特性及び充電特性に支障をきたすことがある。
また、非水電解液二次電池の形成に際して、本発明の電池用非水電解液は、そのまま用いることも可能であるが、例えば、適当なポリマーや多孔性支持体、或いはゲル状物質に含浸させる等して保持させる方法等で用いることもできる。
<非水電解液二次電池>
次に、本発明の非水電解液二次電池を詳細に説明する。本発明の非水電解液二次電池は、上述の電池用非水電解液と、正極と、負極とを備え、必要に応じて、セパレーター等の非水電解液二次電池の技術分野で通常使用されている他の部材を備える。なお、本発明の非水電解液二次電池には、非水電解液二次電池の他に、正極に分極性炭素電極、負極に予めリチウムイオンを吸蔵し、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・脱離し得る非分極性炭素電極を用いた電気二重層キャパシタ(リチウムイオンキャパシタ又はハイブリッドキャパシタ)も含まれる。
次に、本発明の非水電解液二次電池を詳細に説明する。本発明の非水電解液二次電池は、上述の電池用非水電解液と、正極と、負極とを備え、必要に応じて、セパレーター等の非水電解液二次電池の技術分野で通常使用されている他の部材を備える。なお、本発明の非水電解液二次電池には、非水電解液二次電池の他に、正極に分極性炭素電極、負極に予めリチウムイオンを吸蔵し、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・脱離し得る非分極性炭素電極を用いた電気二重層キャパシタ(リチウムイオンキャパシタ又はハイブリッドキャパシタ)も含まれる。
本発明の非水電解液二次電池の正極活物質としては、V2O5、V6O13、MnO2、MnO3等の金属酸化物、LiCoO2、LiNiO2、LiMn2O4、LiFeO2及びLiFePO4等のリチウム含有複合酸化物、TiS2、MoS2等の金属硫化物、ポリアニリン等の導電性ポリマー、活性炭等の炭素材料等が好適に挙げられる。上記リチウム含有複合酸化物は、Fe、Mn、Co、Al及びNiからなる群から選択される2種又は3種の遷移金属を含む複合酸化物であってもよく、この場合、該複合酸化物は、LiMnxCoyNi(1-x-y)O2[式中、0≦x<1、0≦y<1、0<x+y≦1]、LiMnxNi(1-x)O2[式中、0≦x<1]、LiMnxCo(1-x)O2[式中、0≦x<1]、LiCoxNi(1-x)O2[式中、0≦x<1]、LiCoxNiyAl(1-x-y)O2[式中、0≦x<1、0≦y<1、0<x+y≦1]、LiFexCoyNi(1-x-y)O2[式中、0≦x<1、0≦y<1、0<x+y≦1]、或いはLiMnxFeyO2-x-y等で表される。これら正極活物質は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の非水電解液二次電池の負極活物質としては、リチウム金属自体、リチウムとAl、In、Sn、Si、Pb又はZn等との合金、リチウムイオンをドープしたTiO2等の金属酸化物、TiO2−P2O4等の金属酸化物複合材料、黒鉛等の炭素材料等が好適に挙げられる。これら負極活物質は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
上記正極及び負極には、必要に応じて導電剤、結着剤を混合することができ、導電剤としてはアセチレンブラック等が挙げられ、結着剤としてはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等が挙げられる。これらの添加剤は、従来と同様の配合割合で用いることができる。
本発明の非水電解液二次電池に使用できる他の部材としては、非水電解液二次電池において、正負極間に、両極の接触による電流の短絡を防止する役割で介在させるセパレーターが挙げられる。セパレーターの材質としては、両極の接触を確実に防止し得、且つ電解液を通したり含んだりできる材料、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、セルロース系、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂製の不織布、薄層フィルム等が好適に挙げられる。これらは、単体でも、混合物でも、共重合体でもよい。これらの中でも、厚さ20〜50μm程度のポリプロピレン又はポリエチレン製の微孔性フィルム、セルロース系、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルムが特に好適である。本発明では、上述のセパレーターの他にも、通常二次電池に使用されている公知の各部材が好適に使用できる。
以上に説明した本発明の非水電解液二次電池の形態としては、特に制限はなく、コインタイプ、ボタンタイプ、ペーパータイプ、角型又はスパイラル構造の円筒型電池等、種々の公知の形態が好適に挙げられる。ボタンタイプの場合は、シート状の正極及び負極を作製し、該正極及び負極でセパレーターを挟む等して、非水電解液二次電池を作製することができる。また、スパイラル構造の場合は、例えば、シート状の正極を作製して集電体を挟み、これにシート状の負極を重ね合わせて巻き上げる等して、非水電解液二次電池を作製することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがフェノキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 10体積%と、エチレンカーボネート 18体積%と、ジエチルカーボネート 52体積%と、プロピオン酸メチル 20体積%とからなる混合溶媒に、LiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.2 mol/Lになるように溶解させて、これに2-メチル-1-ヘキセン-3-イン 0.5質量%を添加して非水電解液を調製した。次に、得られた非水電解液の難燃性を下記の方法で評価し、表1に示す結果を得た。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがフェノキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 10体積%と、エチレンカーボネート 18体積%と、ジエチルカーボネート 52体積%と、プロピオン酸メチル 20体積%とからなる混合溶媒に、LiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.2 mol/Lになるように溶解させて、これに2-メチル-1-ヘキセン-3-イン 0.5質量%を添加して非水電解液を調製した。次に、得られた非水電解液の難燃性を下記の方法で評価し、表1に示す結果を得た。
(1)難燃性の評価
UL(アンダーライティングラボラトリー)規格のUL94HB法をアレンジした方法で、大気環境下において着火した炎の燃焼長及び燃焼時間を測定・評価した。具体的には、UL試験基準に基づき、127 mm×12.7 mmのSiO2シートに上記電解液1.0 mLを染み込ませて試験片を作製して評価を行った。以下に不燃性・難燃性・自己消火性・燃焼性の評価基準を示す。
<不燃性の評価>試験炎を点火しても全く着火しなかった場合(燃焼長:0 mm)を不燃性ありと評価した。
<難燃性の評価>着火した炎が、装置の25 mmラインまで到達せず且つ網からの落下物にも着火が認められなかった場合を難燃性ありと評価した。
<自己消火性の評価>着火した炎が25〜100 mmラインで消火し且つ網からの落下物にも着火が認められなかった場合を自己消火性ありと評価した。
<燃焼性の評価>着火した炎が、100 mmラインを超えた場合を燃焼性と評価した。
UL(アンダーライティングラボラトリー)規格のUL94HB法をアレンジした方法で、大気環境下において着火した炎の燃焼長及び燃焼時間を測定・評価した。具体的には、UL試験基準に基づき、127 mm×12.7 mmのSiO2シートに上記電解液1.0 mLを染み込ませて試験片を作製して評価を行った。以下に不燃性・難燃性・自己消火性・燃焼性の評価基準を示す。
<不燃性の評価>試験炎を点火しても全く着火しなかった場合(燃焼長:0 mm)を不燃性ありと評価した。
<難燃性の評価>着火した炎が、装置の25 mmラインまで到達せず且つ網からの落下物にも着火が認められなかった場合を難燃性ありと評価した。
<自己消火性の評価>着火した炎が25〜100 mmラインで消火し且つ網からの落下物にも着火が認められなかった場合を自己消火性ありと評価した。
<燃焼性の評価>着火した炎が、100 mmラインを超えた場合を燃焼性と評価した。
(2)電池の作製
正極活物質としてLiMn0.5Ni0.5O2を用い、該酸化物と、導電剤であるアセチレンブラックと、結着剤であるポリフッ化ビニリデンとを、質量比94:3:3で混合し、これをN-メチルピロリドンに分散させてスラリーとしたものを、正極集電体としてのアルミニウム箔に塗布した後、乾燥・プレスを施すことで、厚さ70μmの正極シートを得た。これを矩形(4 cm×50 cm)に切り取り、アルミニウム箔の集電タブを溶接して正極を作製した。また、負極活物質として人造グラファイトを用い、該人造グラファイトと、結着剤であるポリフッ化ビニリデンとを質量比90:10で混合し、これを有機溶媒(酢酸エチルとエタノールとの50/50質量%混合溶媒)に分散させてスラリーとしたものを、負極集電体としての銅箔に塗布した後、乾燥・プレスを施すことで、厚さ50μmの負極シートを得た。これを矩形(4 cm×50 cm)に切り取り、ニッケル箔の集電タブを溶接して負極を作製した。次いで、セパレーター(微孔性フィルム:ポリエチレン製)を矩形(4 cm×50 cm)に切り取り、これを正極と負極とを介して挟み込み、4 cm×3 cmのスペーサーをベースに平巻きにした後、熱融着アルミラミネートフィルム(ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム/ポリプロピレン)からなる外装材の中に挿入し、電解液を注入後、真空にしてすばやくヒートシールすることにより平板状ラミネート電池(非水電解液二次電池)を作製した。
正極活物質としてLiMn0.5Ni0.5O2を用い、該酸化物と、導電剤であるアセチレンブラックと、結着剤であるポリフッ化ビニリデンとを、質量比94:3:3で混合し、これをN-メチルピロリドンに分散させてスラリーとしたものを、正極集電体としてのアルミニウム箔に塗布した後、乾燥・プレスを施すことで、厚さ70μmの正極シートを得た。これを矩形(4 cm×50 cm)に切り取り、アルミニウム箔の集電タブを溶接して正極を作製した。また、負極活物質として人造グラファイトを用い、該人造グラファイトと、結着剤であるポリフッ化ビニリデンとを質量比90:10で混合し、これを有機溶媒(酢酸エチルとエタノールとの50/50質量%混合溶媒)に分散させてスラリーとしたものを、負極集電体としての銅箔に塗布した後、乾燥・プレスを施すことで、厚さ50μmの負極シートを得た。これを矩形(4 cm×50 cm)に切り取り、ニッケル箔の集電タブを溶接して負極を作製した。次いで、セパレーター(微孔性フィルム:ポリエチレン製)を矩形(4 cm×50 cm)に切り取り、これを正極と負極とを介して挟み込み、4 cm×3 cmのスペーサーをベースに平巻きにした後、熱融着アルミラミネートフィルム(ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム/ポリプロピレン)からなる外装材の中に挿入し、電解液を注入後、真空にしてすばやくヒートシールすることにより平板状ラミネート電池(非水電解液二次電池)を作製した。
(3)高電圧サイクル特性評価
上記のようにして作製したラミネート電池を用い、20℃の環境下で、上限電圧4.4V、下限電圧2.8V、0.1 mA/cm2の電流密度による充放電サイクルを2回繰り返し、この時の放電容量を既知の正極重量より除することにより初期放電容量(mAh/g)を求めた。さらに同様の充放電条件で50サイクルまで充放電を繰り返し、50サイクル後の放電容量を求め、下記の式:
容量残存率=50サイクル後の放電容量/初期放電容量×100(%)
に従って容量残存率を算出し、高電圧条件による電池のサイクル特性の指標とした。結果を表1に示す。
上記のようにして作製したラミネート電池を用い、20℃の環境下で、上限電圧4.4V、下限電圧2.8V、0.1 mA/cm2の電流密度による充放電サイクルを2回繰り返し、この時の放電容量を既知の正極重量より除することにより初期放電容量(mAh/g)を求めた。さらに同様の充放電条件で50サイクルまで充放電を繰り返し、50サイクル後の放電容量を求め、下記の式:
容量残存率=50サイクル後の放電容量/初期放電容量×100(%)
に従って容量残存率を算出し、高電圧条件による電池のサイクル特性の指標とした。結果を表1に示す。
(4)過充電安全性試験
上記と同じラミネート電池を作製し、過充電条件による電池安全性試験を行った。過充電試験の方法は、20℃の環境下で、4.2〜3.0Vの電圧範囲で、0.25 mA/cm2の電流密度による充放電サイクルを2回繰り返し、さらに4.2Vまで充電を行った後、該電池を温度調節機能つき電池ホルダー(ステンレス製)上に置き、20℃の電池温度条件で5.0 mA/cm2の電流密度により12.0Vまで充電を行い、同電圧でさらに0.25 mA/cm2の電流密度になるまで充電を継続し、破裂、発火の有無を調べた。結果を表1に示す。
上記と同じラミネート電池を作製し、過充電条件による電池安全性試験を行った。過充電試験の方法は、20℃の環境下で、4.2〜3.0Vの電圧範囲で、0.25 mA/cm2の電流密度による充放電サイクルを2回繰り返し、さらに4.2Vまで充電を行った後、該電池を温度調節機能つき電池ホルダー(ステンレス製)上に置き、20℃の電池温度条件で5.0 mA/cm2の電流密度により12.0Vまで充電を行い、同電圧でさらに0.25 mA/cm2の電流密度になるまで充電を継続し、破裂、発火の有無を調べた。結果を表1に示す。
(実施例2)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがメトキシフェノキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 10体積%と、上記一般式(I)においてnが4であって、全R1のうち2つがエトキシ基で、6つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 20体積%と、エチレンカーボネート 18体積%と、エチルメチルカーボネート 52体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これに2-メチル-1-ヘキセン-3-イン 0.5質量%と1-フェニル-1-プロピン 0.5質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがメトキシフェノキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 10体積%と、上記一般式(I)においてnが4であって、全R1のうち2つがエトキシ基で、6つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 20体積%と、エチレンカーボネート 18体積%と、エチルメチルカーボネート 52体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これに2-メチル-1-ヘキセン-3-イン 0.5質量%と1-フェニル-1-プロピン 0.5質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
(実施例3)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち2つメトキシ基で、4つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 40体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 55体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これにフェニルアセチレン 1質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち2つメトキシ基で、4つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 40体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 55体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これにフェニルアセチレン 1質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
(実施例4)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがプロポキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%と、プロピオン酸メチル 10体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これに1-フェニル-1-プロピン 1質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがプロポキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%と、プロピオン酸メチル 10体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これに1-フェニル-1-プロピン 1質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
(比較例1)
エチレンカーボネート 20体積%と、ジエチルカーボネート 60体積%と、プロピオン酸メチル 20体積%とからなる混合溶媒に、LiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.2 mol/Lになるように溶解させて、これに2-メチル-1-ヘキセン-3-イン 0.5質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
エチレンカーボネート 20体積%と、ジエチルカーボネート 60体積%と、プロピオン酸メチル 20体積%とからなる混合溶媒に、LiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.2 mol/Lになるように溶解させて、これに2-メチル-1-ヘキセン-3-イン 0.5質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
(比較例2)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがプロポキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%と、プロピオン酸メチル 10体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.0 mol/Lになるように溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがプロポキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%と、プロピオン酸メチル 10体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.0 mol/Lになるように溶解させて非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
(実施例5)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがフェノキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 3体積%と、エチレンカーボネート 19体積%と、ジエチルカーボネート 58体積%と、プロピオン酸メチル 20体積%とからなる混合溶媒に、LiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.2 mol/Lになるように溶解させて、これに2-メチル-1-ヘキセン-3-イン 0.5質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがフェノキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 3体積%と、エチレンカーボネート 19体積%と、ジエチルカーボネート 58体積%と、プロピオン酸メチル 20体積%とからなる混合溶媒に、LiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.2 mol/Lになるように溶解させて、これに2-メチル-1-ヘキセン-3-イン 0.5質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
(実施例6)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち2つメトキシ基で、4つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 73体積%と、エチレンカーボネート 2体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.8 mol/Lになるように溶解させて、これにフェニルアセチレン 1質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち2つメトキシ基で、4つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 73体積%と、エチレンカーボネート 2体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を0.8 mol/Lになるように溶解させて、これにフェニルアセチレン 1質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
(実施例7)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがプロポキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%と、プロピオン酸メチル 10体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これに1-フェニル-1-プロピン 0.05質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがプロポキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%と、プロピオン酸メチル 10体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これに1-フェニル-1-プロピン 0.05質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
(実施例8)
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがプロポキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%と、プロピオン酸メチル 10体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これに1-フェニル-1-プロピン 3質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
上記一般式(I)においてnが3であって、全R1のうち1つがプロポキシ基で、5つがフッ素である環状ホスファゼン化合物 60体積%と、エチレンカーボネート 5体積%と、エチルメチルカーボネート 25体積%と、プロピオン酸メチル 10体積%とからなる混合溶媒に、LiPF6を1.0 mol/L及びLiTFSI[Li(CF3SO2)2N]を1.0 mol/Lになるように溶解させて、これに1-フェニル-1-プロピン 3質量%を添加して非水電解液を調製し、得られた非水電解液の難燃性を評価した。また、実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作製し、高電圧条件でのサイクル特性評価および過充電安全性試験をそれぞれ実施した。結果を表1に示す。
表1の実施例1〜4に示すように、式(I)の化合物と式(II)で表されるアルキン化合物を含む非水電解液が不燃性を示すと共に、該非水電解液を用いた電池が高電圧条件下でも優れた電池性能と高い安全性を示すことが分かる。このように、本発明の非水電解液により、不燃性を発現しつつ、高電圧条件下でのサイクル特性及び過充電安全性能に優れた非水電解液二次電池が得られることが確認された。
なお、比較例2に示すように、アルキン化合物を添加しない場合においては、実施例4と比較して、高電圧条件下でのサイクル特性が劣っていることが分かる。
更に、実施例5に示すように、式(I)で表される化合物の含有量が5体積%未満では、不燃性が発現されず、過充電安全性試験においても破裂を抑制できなかった。
一方、実施例6に示すように、式(I)で表される化合物の含有量が70体積%を超える場合には、不燃性や電池安全性に問題はないものの、初期容量が小さくなる傾向が認められた。従って、式(I)の環状ホスファゼン化合物の含有量は、10〜60体積%程度が好ましいことが分かる。
また、実施例7に示すように、式(II)で表されるアルキン化合物の添加量が0.1質量%未満の場合には、高電圧条件下でのサイクル特性における改善効果がほとんどなく、実施例8に示すように、2質量%を超える場合には、初期容量が低下する傾向が認められた。従って、式(II)で表されるアルキン化合物の添加量は、0.5〜1質量%程度が好ましいことが分かる。
以上の結果から、式(I)で表される環状ホスファゼン化合物と式(II)で表されるアルキン化合物を含有することを特徴とする非水電解液を用いることにより、高い安全性と優れた電池性能を両立させた非水電解液二次電池を提供できることが分かる。
Claims (7)
- 下記一般式(I):
(NPR1 2)n ・・・ (I)
[式中、R1は、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、非水溶媒と、下記一般式(II):
R2−C≡C−R3 ・・・ (II)
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立して水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアルケニル基又はフェニル基である]で表されるアルキン化合物と、支持塩とを含むことを特徴とする電池用非水電解液。 - 前記一般式(I)において、R1のうち少なくとも4つがフッ素であることを特徴とする請求項1に記載の電池用非水電解液。
- 前記一般式(I)で表される環状ホスファゼン化合物の含有量が前記電池用非水電解液全体の10〜60体積%であることを特徴とする請求項1に記載の電池用非水電解液。
- 前記一般式(II)で表されるアルキン化合物の含有量が前記電池用非水電解液全体の0.5〜1質量%であることを特徴とする請求項1に記載の電池用非水電解液。
- 前記非水溶媒が非プロトン性有機溶媒であることを特徴とする請求項1に記載の電池用非水電解液。
- 前記非プロトン性有機溶媒が、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びプロピオン酸メチルからなる群から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項5に記載の電池用非水電解液。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の電池用非水電解液と、正極と、負極とを備えた非水電解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215231A JP2010050026A (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215231A JP2010050026A (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010050026A true JP2010050026A (ja) | 2010-03-04 |
Family
ID=42066930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215231A Withdrawn JP2010050026A (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010050026A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010198888A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池 |
WO2013009108A2 (ko) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | 솔브레인 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP2015046389A (ja) * | 2013-07-29 | 2015-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 非水二次電池用電解液および非水二次電池 |
WO2015053277A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | コニカミノルタ株式会社 | フレキシブル二次電池、電子機器 |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008215231A patent/JP2010050026A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010198888A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池 |
WO2013009108A2 (ko) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | 솔브레인 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
WO2013009108A3 (ko) * | 2011-07-12 | 2013-05-02 | 솔브레인 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
KR101335467B1 (ko) | 2011-07-12 | 2013-11-29 | 솔브레인 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP2015046389A (ja) * | 2013-07-29 | 2015-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 非水二次電池用電解液および非水二次電池 |
WO2015053277A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | コニカミノルタ株式会社 | フレキシブル二次電池、電子機器 |
JPWO2015053277A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2017-03-09 | コニカミノルタ株式会社 | フレキシブル二次電池、電子機器 |
US9819014B2 (en) | 2013-10-08 | 2017-11-14 | Konica Minolta, Inc. | Flexible secondary battery with polymer softening agent and internal depressurization |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5314885B2 (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源 | |
US8257870B2 (en) | Non-aqueous electrolyte for battery and non-aqueous electrolyte battery comprising the same | |
JP2008053212A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008300126A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池 | |
JP4911888B2 (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池 | |
JP2007200605A (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008041296A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
WO2006109443A1 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
EP2157656B1 (en) | Nonaqueous electrolyte solution for battery and nonaqueous electrolyte battery comprising the same | |
WO2006038614A1 (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008041413A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2010015719A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP2010050021A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP5738010B2 (ja) | 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池 | |
JP2008300125A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池 | |
JP2004006301A (ja) | 非水電解液2次電池用の正極及びその製造方法、並びに該正極を備えた非水電解液2次電池 | |
JP2010015717A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP2006179458A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008047480A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2010050026A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP5093992B2 (ja) | リチウム二次電池用非水電解液及びそれを備えたリチウム二次電池 | |
JP2010015720A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池 | |
JP2009021040A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP4785735B2 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2008052988A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111101 |