JP5310796B2 - 電子部品ハンドラ及びハンドラ - Google Patents
電子部品ハンドラ及びハンドラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5310796B2 JP5310796B2 JP2011139131A JP2011139131A JP5310796B2 JP 5310796 B2 JP5310796 B2 JP 5310796B2 JP 2011139131 A JP2011139131 A JP 2011139131A JP 2011139131 A JP2011139131 A JP 2011139131A JP 5310796 B2 JP5310796 B2 JP 5310796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shuttle
- electronic component
- robot
- chip
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 43
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 125
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 37
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Description
このような構成によれば、第2の撮影装置はロボットとともに移動することができるようになる。
本発明のハンドラは、載置部を有し、移動するシャトルと、前記載置部の上方に移動するロボットと、前記シャトルに備えられ、前記載置部の上方を撮影可能な第1の撮影装置と、前記シャトルとは異なる位置に備えられ、前記第1の撮影装置の撮影方向とは反対方向を撮影可能な第2の撮影装置と、を備えた。
また、電子部品がロボットにより移動される向きであるシャトルの上方を撮影できるため、撮影に係る準備が少なくて済む。
このような構成によれば、位置可変装置を介して、対応する吸着ノズルの位置調整を行うことができるようになる。これにより、位置可変装置を介して、吸着ノズルをX方向、Y方向に変化させ、または該XY平面における回転角度を変化させることにより同吸着ノズルに吸着された電子部品の向きなどを変更させることができる。その結果、ロボットにより電子部品が適切な向きや位置で搬送先の載置位置、例えば電子部品を検査する検査用ソケットやシャトルの載置部などへ搬送されるようになる。
ICハンドラ10は、ベース11、安全カバー12、高温チャンバ13、供給ロボット14、回収ロボット15、第1シャトル16、第2シャトル17、複数のコンベアC1〜C6を備えている。
高温チャンバ13内は、第1及び第2シャトル16,17及び検査用ソケット23の上方を跨ぐようにY方向に配設された図示しない測定フレームが備えられている。
測定ロボット22は、図5(a)に示すように、支持部22a、連結部22b、及び押圧保持装置としての押圧保持部22cを有している。支持部22aの上部は、図示しないレールに対して、Y方向に往復移動可能に支持されている。支持部22aの下面は、連結部22bが、該支持部22aに対してZ方向に往復可能に連結支持されている。連結部22bは、支持部22aに備えられたZ軸モータMZ(図7参照)によって、Z方向に往復動させられる。該連結部22bの下端には、押圧保持部22cが固着されている。押圧保持部22cは、連結部22bとともにZ方向に往復動する。つまり、測定ロボット22の押圧保持部22cは、測定フレームに対してY方向及びZ方向に移動可能に構成されている。
押圧保持部22cの下側には、各検査用ソケット23及び各ポケット32,35に対応してX方向に2台、Y方向に2台の計4台の押圧装置26が備えられている。
図7において、制御装置40は、CPU(中央演算装置)61,ROM62,RAM63、画像プロセッサ64及び画像メモリ65を備えている。制御装置40(CPU61)は、ROM62に記憶された各種データ及び各種制御プログラムに従って、供給側チェンジキット31の供給用ポケット32から検査前のICチップTを吸着把持して取り出して検査用ソケット23に装着する処理を実行する。又、検査後のICチップTを検査用ソケット23から吸着把持して取り出して回収側チェンジキット34の回収用ポケット35に収容する処理等を実行する。
調整が完了すると、制御装置40は、各吸着ノズル27を検査用ソケット23の上方に移動させてから、押圧保持部22cを吸着開始位置に下降させ、さらに押圧装置26を装着位置まで下降させ、各ICチップTを対応する検査用ソケット23に装着し、電気的検査を行う(ステップS110)。そして、電気的検査を終了すると(ステップS112)、制御装置40は、吸着ノズル27にて、ICチップTを吸着把持して検査用ソケット23から外して、第1シャトル16のカメラ37の上方まで移動させる。
(1)本実施形態によれば、第1及び第2シャトル16,17の上面に、第1及び第2カメラ37,38を備えた。従って、ベース11にカメラを設置する場所を必要としない。その結果、第1及び第2シャトル16,17と検査用ソケット23との間隔を短くすることができるので、ICハンドラ10を小さくすることができる。
・上記実施形態では、第3カメラ24は、すべての検査用ソケット23を一度に撮影できた。しかし、これに限らず、第3カメラ24は、各検査用ソケット23を複数回に分けて撮影しても良い。その場合は、Y方向に測定ロボット22を移動させて、順次、第3カメラ24を撮影対象の各検査用ソケット23と対向する位置にそれぞれ合わせて撮影するとよい。そうすれば、カメラ一台で検査用ソケット23を次々と撮影をすることができる。
・上記実施形態では、シャトル16,17には供給側チェンジキット31と回収側チェンジキット34を備えた。しかし、これに限らず、ICハンドラ10に好適であれば第1及び第2シャトル16,17上に配置するチェンジキットはどのような組み合わせはでもよい。又、チェンジキットは1つでも、2つより多くてもよい。この場合は、チェンジキットには、供給側チェンジキット31、又は、回収側チェンジキット34等のうち、好適なチェンジキットを用いればよい。
Claims (10)
- 電子部品を載置可能であり、移動するシャトルと、
前記シャトルに載置された前記電子部品を前記シャトルから離して把持して搬送するロボットと、
前記シャトルに備えられ、前記ロボットが搬送する前記電子部品の前記把持された面とは反対の面を撮影可能な第1の撮影装置と、
前記ロボットに備えられ、前記第1の撮影装置の撮影方向とは反対方向を撮影可能な第2の撮影装置と、を備え
前記ロボットは、前記電子部品を吸着する吸着ノズル、前記吸着ノズルの位置を変化させる位置可変装置、を有すること特徴とする電子部品ハンドラ。 - 前記第1の撮影装置及び前記第2の撮影装置で撮影した画像の画像データを画像処理し、前記吸着ノズルの位置を変更することを特徴とする請求項1に記載の電子部品ハンドラ。
- 前記シャトルは複数平行に設けられ、当該各々のシャトルに前記第1の撮影装置が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子部品ハンドラ。
- 前記シャトルは2列の配置となっており、当該2列の間に前記電子部品を検査する位置が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の電子部品ハンドラ。
- 前記電子部品は前記シャトルに着脱可能なチェンジキットを介して前記シャトルに載置されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の電子部品ハンドラ。
- 載置部を有し、移動するシャトルと、
前記載置部の上方に移動するロボットと、
前記シャトルに備えられ、前記載置部の上方を撮影可能な第1の撮影装置と、
前記ロボットに備えられ、前記第1の撮影装置の撮影方向とは反対方向を撮影可能な第2の撮影装置と、を備え
前記ロボットは、開口端を備え前記開口端を負圧にすることができるノズル、前記ノズルの位置を変化させる位置可変装置、を有することを特徴とするハンドラ。 - 前記第1の撮影装置の撮影方向は前記シャトルの前記載置部における載置面から上方を向いており、
前記第2の撮影装置の撮影方向が前記シャトルに向くように、前記ロボットが移動可能なことを特徴とする請求項6に記載のハンドラ。 - 前記ノズルは、前記載置部に近づいたり、前記載置部から離れたりすることができる構成であることを特徴とする請求項6または7に記載のハンドラ。
- 前記第1の撮影装置及び前記第2の撮影装置で撮影した画像の画像データを画像処理し、前記ノズルの位置を変更することを特徴とする請求項6乃至8の何れか一項に記載のハンドラ。
- 前記シャトルは2列平行に設けられ、当該各々のシャトルに前記第1の撮影装置が設けられており、前記ロボットは当該2列の間の所定位置に移動することができることを特徴
とする請求項6乃至9の何れか一項に記載のハンドラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011139131A JP5310796B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | 電子部品ハンドラ及びハンドラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011139131A JP5310796B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | 電子部品ハンドラ及びハンドラ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006322466A Division JP4803006B2 (ja) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | Icハンドラ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013088266A Division JP5522290B2 (ja) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | 電子部品ハンドラ及びハンドラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011180157A JP2011180157A (ja) | 2011-09-15 |
JP5310796B2 true JP5310796B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=44691767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011139131A Expired - Fee Related JP5310796B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | 電子部品ハンドラ及びハンドラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5310796B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003035746A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Yamaha Motor Co Ltd | 部品搬送装置 |
JP2003167020A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Seiko Epson Corp | 浮き検出方法、浮き検出装置、icハンドラ及びic検査装置 |
KR100802435B1 (ko) * | 2001-12-17 | 2008-02-13 | 미래산업 주식회사 | 반도체 소자 테스트 핸들러의 소자 이송장치의 작업위치인식방법 |
-
2011
- 2011-06-23 JP JP2011139131A patent/JP5310796B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011180157A (ja) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI567402B (zh) | 電子零件檢查裝置及電子零件搬送方法 | |
JP6435099B2 (ja) | 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 | |
JP5212520B2 (ja) | 電子部品ハンドラ及びハンドラ | |
KR102150656B1 (ko) | 관리 시스템 | |
KR101365848B1 (ko) | 전자 부품 반송 장치 및 전자 부품 반송 방법 | |
JP6522735B2 (ja) | 部品実装機 | |
JP2009002860A (ja) | 部品搬送装置及びicハンドラ | |
JP4803006B2 (ja) | Icハンドラ | |
JP6571176B2 (ja) | 部品実装機、および部品実装機の部品供給方法 | |
US10784130B2 (en) | Bonding apparatus | |
JP5522290B2 (ja) | 電子部品ハンドラ及びハンドラ | |
JP5310796B2 (ja) | 電子部品ハンドラ及びハンドラ | |
JP4760680B2 (ja) | Icハンドラ用のチェンジキット | |
JP4901451B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP3932501B2 (ja) | ボールマウント装置 | |
JP6177714B2 (ja) | 部品認識装置、部品移載装置および部品実装装置 | |
WO2018105030A1 (ja) | 部品装着方法 | |
JP4509537B2 (ja) | 部品認識装置、表面実装機および部品試験装置 | |
TW201827838A (zh) | 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置 | |
JP7212467B2 (ja) | 部品実装装置 | |
US9661795B2 (en) | Mounting system | |
JP2005116874A (ja) | 部品認識装置、部品認識方法、表面実装機および部品試験装置 | |
JP2023089746A (ja) | 画像認識装置及び部品実装機 | |
JP2018124072A (ja) | 電子部品搬送装置及び電子部品検査装置 | |
TW201839417A (zh) | 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110623 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120402 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5310796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |