JP5309503B2 - 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置 - Google Patents
位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5309503B2 JP5309503B2 JP2007224448A JP2007224448A JP5309503B2 JP 5309503 B2 JP5309503 B2 JP 5309503B2 JP 2007224448 A JP2007224448 A JP 2007224448A JP 2007224448 A JP2007224448 A JP 2007224448A JP 5309503 B2 JP5309503 B2 JP 5309503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- holder
- amount
- positioning
- detection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 313
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 51
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 27
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012536 packaging technology Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
ウェハホルダ搬送部により搬送されるウェハホルダと、
前記ウェハホルダに位置決めされるウェハを保持し、XYθ方向に移動可能なホルダステージと、
前記ウェハと前記ウェハホルダのそれぞれの基準マークを検出する検出装置と、
前記ホルダステージに形成された基準ポイントの位置座標を前記検出装置により計測する制御部とを有し、
前記制御部は、前記ホルダステージを介して前記基準ポイントを規定された位置に移動後、前記検出装置の視野中心に対する前記基準ポイントの位置座標の変化量を計測し、
前記ウェハホルダが前記ホルダステージに移載され、前記ホルダステージの移動により前記ウェハホルダの基準マークが前記検出装置で検出された後、前記検出装置で検出された前記ウェハホルダの基準マークの位置座標の補正量として前記変化量を使用し、
前記ウェハが前記ウェハホルダに移載され、前記ホルダステージの移動により前記ウェハの基準マークが前記検出装置で検出された後、前記検出装置で検出された前記ウェハの基準マークの位置座標の補正量として前記変化量を使用し、
それぞれ補正した前記位置座標を使用して、前記ウェハホルダの位置座標と前記ウェハの位置座標の間のずれ量を計測し、当該ずれ量が規定の範囲を超えた場合に前記ホルダステージを介して前記ずれ量を補正して前記ウェハと前記ウェハホルダの位置決めを行うことを特徴とする位置決め装置を提供する。
前記ウェハホルダが前記ホルダステージに移載され、前記ホルダステージの移動により前記ウェハホルダの基準マークが前記検出装置で検出された後、前記検出装置で検出された前記ウェハホルダの基準マークの位置座標の補正量として前記変化量を使用し、
前記ウェハが前記ウェハホルダに移載され、前記ホルダステージの移動により前記ウェハの基準マークが前記検出装置で検出された後、前記検出装置で検出された前記ウェハの基準マークの位置座標の補正量として前記変化量を使用し、
それぞれ補正した前記位置座標を使用して、前記ウェハホルダの位置座標と前記ウェハの位置座標の間のずれ量を計測し、当該ずれ量が規定の範囲を超えた場合に前記ホルダステージを介して前記ずれ量を補正して前記ウェハと前記ウェハホルダの位置決めを行うことを特徴とする位置決め方法を提供する。
また、本発明は、2体のウェハを位置決めして貼り合わせる貼り合わせ装置であって、
前記位置決め装置で2体のウェハホルダにそれぞれ位置決めされた前記2体のウェハを前記2体のウェハホルダを介して貼り合せることを特徴とする貼り合わせ装置を提供する。
また、本発明は、前記位置決め方法を有することを特徴とする半導体製造方法を提供する。
また、本発明は、前記位置決め方法でそれぞれのウェハホルダに位置決めされたそれぞれのウェハを前記ウェハホルダを介して貼り合せることを特徴とする貼り合わせ方法を提供する。
図4の基準リフトピン(PUP)7bが画像撮像部8の視野中心に来るようにウェハホルダステージ(X軸)6c、(Y軸)6dを駆動する。
ウェハ搬送部(Z軸)6aを上下に駆動し、基準リフトピン7bの先端部を画像撮像部8に焦点合わせする。
基準リフトピン7bの位置を画像撮像部8から得られた画像を処理することにより検出する。
ステップS13で得られた基準リフトピン7bの座標に基づき、基準リフトピン7bのずれ量(ΔX、ΔY)をコントローラ9で算出しコントローラ9のメモリに記憶する。
ウェハ(WH)1或いはウェハホルダ2の基準マークが画像撮像部8の視野中心に来るようにホルダステージ6をXY駆動する。
ウェハ1或いはウェハホルダ2の基準マーク位置を画像処理により検出する。
検出された基準マーク位置座標と設計値とのずれ量X1、Y1をコントローラ9で算出する。
座標の補正量(X0、Y0)を式、X0=X1−ΔX、Y0=Y1−ΔYを用いて算出し記憶する。この補正量は、ウェハ1或いはウェハホルダ2の座標検出に際して用いられ、画像撮像部8のずれ量が補正され、ウェハ1とウェハホルダ2の基準マークの位置合わせが行われる。
1a,1b アライメントマーク
2 ウェハホルダ
2a、2b 基準マーク
3 ウェハ回転テーブル
4 外形検出部
5 搬送機構部
6 ホルダステージ
7a、7b、7c リフトピン
8 画像撮像部
9 コントローラ部
10 ウェハ外形検出装置
11 ウェハローダー部
12 ホルダローダー部
50 位置決め装置
51 支持部
60 搬送ロボット
90 ウェハ針合わせ装置
100 半導体製造装置
Claims (10)
- ウェハホルダ搬送部により搬送されるウェハホルダと、
前記ウェハホルダに位置決めされるウェハを保持し、XYθ方向に移動可能なホルダステージと、
前記ウェハと前記ウェハホルダのそれぞれの基準マークを検出する検出装置と、
前記ホルダステージに形成された基準ポイントの位置座標を前記検出装置により計測する制御部とを有し、
前記制御部は、前記ホルダステージを介して前記基準ポイントを規定された位置に移動後、前記検出装置の視野中心に対する前記基準ポイントの位置座標の変化量を計測し、
前記ウェハホルダが前記ホルダステージに移載され、前記ホルダステージの移動により前記ウェハホルダの基準マークが前記検出装置で検出された後、前記検出装置で検出された前記ウェハホルダの基準マークの位置座標の補正量として前記変化量を使用し、
前記ウェハが前記ウェハホルダに移載され、前記ホルダステージの移動により前記ウェハの基準マークが前記検出装置で検出された後、前記検出装置で検出された前記ウェハの基準マークの位置座標の補正量として前記変化量を使用し、
それぞれ補正した前記位置座標を使用して、前記ウェハホルダの位置座標と前記ウェハの位置座標の間のずれ量を計測し、当該ずれ量が規定の範囲を超えた場合に前記ホルダステージを介して前記ずれ量を補正して前記ウェハと前記ウェハホルダの位置決めを行うことを特徴とする位置決め装置。 - 前記基準ポイントは、前記ホルダステージに配設されたリフトピンを含むことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
- 前記ウェハを保持した状態で水平方向に回転させるウェハ回転テーブルと、
前記ウェハ回転テーブル中心に対する前記ウェハのずれ量および回転原点に対するノッチ位置を検出するウェハ外形検出部と、
前記ウェハを前記ウェハ回転テーブルから前記ホルダステージに搬送するウェハ搬送部とを、更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の位置決め装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の位置決め装置を有することを特徴とする半導体製造装置。
- 2体のウェハを位置決めして貼り合わせる貼り合わせ装置であって、
請求項1から3のいずれか1項に記載の位置決め装置で2体のウェハホルダにそれぞれ位置決めされた前記2体のウェハを前記2体のウェハホルダを介して貼り合せることを特徴とする貼り合わせ装置。 - ウェハホルダ搬送部により搬送されたウェハホルダに位置決めされるウェハを保持し、XYθ方向に移動可能なホルダステージに配設された基準ポイントの位置座標を、前記ウェハと前記ウェハホルダのそれぞれの基準マークを検出する検出装置により、前記ホルダステージを介して前記基準ポイントを規定された位置に移動後、前記検出装置の視野中心に対する前記基準ポイントの位置座標の変化量を計測し、
前記ウェハホルダが前記ホルダステージに移載され、前記ホルダステージの移動により前記ウェハホルダの基準マークが前記検出装置で検出された後、前記検出装置で検出された前記ウェハホルダの基準マークの位置座標の補正量として前記変化量を使用し、
前記ウェハが前記ウェハホルダに移載され、前記ホルダステージの移動により前記ウェハの基準マークが前記検出装置で検出された後、前記検出装置で検出された前記ウェハの基準マークの位置座標の補正量として前記変化量を使用し、
それぞれ補正した前記位置座標を使用して、前記ウェハホルダの位置座標と前記ウェハの位置座標の間のずれ量を計測し、当該ずれ量が規定の範囲を超えた場合に前記ホルダステージを介して前記ずれ量を補正して前記ウェハと前記ウェハホルダの位置決めを行うことを特徴とする位置決め方法。 - 前記基準ポイントは、前記ホルダステージに配設されたリフトピンを含むことを特徴とする請求項6に記載の位置決め方法。
- ウェハ外形検出部によりウェハ回転テーブル中心に対する前記ウェハのずれ量および回転原点に対するノッチ位置を検出し、前記ウェハを前記ウェハ回転テーブルから前記ホルダステージにウェハ搬送部を介して搬送することを特徴とする請求項6または7に記載の位置決め方法。
- 請求項6から8のいずれか1項に記載の位置決め方法を有することを特徴とする半導体製造方法。
- 請求項6から8のいずれか1項に記載の位置決め方法でそれぞれのウェハホルダに位置決めされたそれぞれのウェハを前記ウェハホルダを介して貼り合せることを特徴とする貼り合わせ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224448A JP5309503B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224448A JP5309503B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013130571A Division JP2013191890A (ja) | 2013-06-21 | 2013-06-21 | 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009059808A JP2009059808A (ja) | 2009-03-19 |
JP5309503B2 true JP5309503B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=40555309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224448A Active JP5309503B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5309503B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7341343B2 (ja) | 2020-06-24 | 2023-09-08 | Towa株式会社 | 樹脂成形品の製造方法 |
US20230410370A1 (en) * | 2022-06-21 | 2023-12-21 | Disco Corporation | Positioning method |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010245508A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-10-28 | Micronics Japan Co Ltd | ウェハアライメント装置及びウェハアライメント方法 |
KR101964964B1 (ko) * | 2012-05-08 | 2019-08-07 | 세메스 주식회사 | 기판 이송 로봇의 자동 티칭 장치를 구비하는 반도체 제조 설비 및 그의 티칭 방법 |
US10134624B2 (en) | 2015-03-26 | 2018-11-20 | Doug Carson & Associates, Inc. | Substrate alignment detection using circumferentially extending timing pattern |
US9953806B1 (en) | 2015-03-26 | 2018-04-24 | Doug Carson & Associates, Inc. | Substrate alignment detection using circumferentially extending timing pattern |
WO2018226198A1 (en) * | 2017-06-05 | 2018-12-13 | Doug Carson & Associates, Inc. | Substrate alignment detection using circumferentially extending timing pattern |
TWI865604B (zh) | 2019-09-19 | 2024-12-11 | 美商應用材料股份有限公司 | 用於改善均勻性的抖動或動態偏移 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63128639A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-06-01 | Nec Corp | プリアライメント方法 |
JPH05198662A (ja) * | 1991-08-01 | 1993-08-06 | Tokyo Electron Yamanashi Kk | プローブ装置及び同装置におけるアライメント方法 |
JP2547212Y2 (ja) * | 1992-03-30 | 1997-09-10 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板用測定装置 |
JPH0936202A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Nikon Corp | 位置決め方法 |
JPH11219999A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Nikon Corp | 基板の受け渡し方法、及び該方法を使用する露光装置 |
JP3282800B2 (ja) * | 1998-05-20 | 2002-05-20 | 東京エレクトロン株式会社 | アライナー |
JP2002124556A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ウエハ搬送装置 |
JP4626160B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2011-02-02 | 株式会社ニコン | ウェハ重ね合わせ方法及びウェハ重ね合わせ装置 |
JP4821091B2 (ja) * | 2004-04-08 | 2011-11-24 | 株式会社ニコン | ウェハの接合装置 |
JP4867373B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2012-02-01 | 株式会社ニコン | ウェハホルダ及び半導体装置の製造方法 |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224448A patent/JP5309503B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7341343B2 (ja) | 2020-06-24 | 2023-09-08 | Towa株式会社 | 樹脂成形品の製造方法 |
US20230410370A1 (en) * | 2022-06-21 | 2023-12-21 | Disco Corporation | Positioning method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009059808A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5309503B2 (ja) | 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置 | |
JP6510838B2 (ja) | ボンディング装置及びボンディング方法 | |
JP5277266B2 (ja) | ダイボンダ及び半導体製造方法 | |
JP4308772B2 (ja) | 部品供給ヘッド装置、部品供給装置、部品実装装置、及び実装ヘッド部の移動方法 | |
JP2004103923A (ja) | 電子部品の実装装置および実装方法 | |
JP2019102771A (ja) | 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 | |
JP6374189B2 (ja) | ダイボンダ及びボンディング方法 | |
JP5104127B2 (ja) | ウェハ移載装置と、これを有する半導体製造装置 | |
CN112259480A (zh) | 一种具有矫正功能的装片机中转台结构 | |
JP5516684B2 (ja) | ウェハ貼り合わせ方法、位置決め方法と、これを有する半導体製造装置 | |
KR102539924B1 (ko) | 전자 부품의 실장 장치 | |
KR102552469B1 (ko) | 전자 부품의 실장 장치 | |
JP5690535B2 (ja) | ダイボンダ及び半導体製造方法 | |
CN111146128B (zh) | 裸片转移模块和具有该裸片转移模块的裸片接合设备 | |
JP5239220B2 (ja) | ウェハ位置決め装置と、これを有するウェハ貼り合わせ装置 | |
JP2013191890A (ja) | 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置 | |
JP5413529B2 (ja) | ウェハ位置決め装置と、これを有するウェハ貼り合わせ装置 | |
JP2022110551A (ja) | ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5576219B2 (ja) | ダイボンダおよびダイボンディング方法 | |
JP2014060429A (ja) | ウェハ貼り合わせ装置、ウェハ貼り合わせ方法 | |
KR100552884B1 (ko) | 전자 부품을 장착하기 위한 장치 및 방법 | |
JP4343009B2 (ja) | 電子部品実装装置、当該装置におけるテーブル駆動領域制御方法、及び駆動テーブルの制御装置 | |
CN115431170A (zh) | 搬送机构和搬送机构的设定方法 | |
JP2011129777A (ja) | 基板重ね合わせ装置及びデバイスの製造方法 | |
KR20230046252A (ko) | 전자 부품의 핸들링 장치, 전자 부품의 실장 장치 및 전자 부품의 실장 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5309503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |