JP5306098B2 - 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓 - Google Patents
熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5306098B2 JP5306098B2 JP2009176982A JP2009176982A JP5306098B2 JP 5306098 B2 JP5306098 B2 JP 5306098B2 JP 2009176982 A JP2009176982 A JP 2009176982A JP 2009176982 A JP2009176982 A JP 2009176982A JP 5306098 B2 JP5306098 B2 JP 5306098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin film
- thermoplastic resin
- rubber
- container
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 121
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 78
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 title claims description 43
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 71
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 7
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 claims description 7
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 7
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 4
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 10
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005530 TPX™ MX002O Polymers 0.000 description 1
- 229920005531 TPX™ MX004 Polymers 0.000 description 1
- 229920005533 TPX™ RT18 Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 238000004573 interface analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
[1]23℃における引張弾性率が1500Mpa以下であり、かつ融点が180℃以上の、非フッ素系熱可塑性樹脂フィルム(I)と、エラストマーを主成分とするエラストマー層(II)と、を含む積層体(X)。
[2]前記熱可塑性樹脂フィルム(I)の160℃での貯蔵弾性率が1.0×108Pa以下である、[1]に記載の積層体(X)。
[3]前記熱可塑性樹脂フィルム(I)が、4-メチル-1-ペンテンから導かれる構成単位と、炭素原子数2〜20の4-メチル-1-ペンテン以外のα-オレフィンから選ばれる少なくとも1種のα-オレフィンから導かれる構成単位とを含む重合体(A)を含有する、[1]または[2]に記載の積層体(X)。
[4]前記熱可塑性樹脂フィルム(I)が、4-メチル-1-ペンテン単独重合体(B)をさらに含有する、[1]〜[3]のいずれかに記載の積層体(X)。
[5]前記熱可塑性樹脂フィルム(I)の少なくとも片面に、コロナ処理もしくはプラズマ処理されている、[1]〜[4]のいずれかに記載の積層体(X)。
[6]前記熱可塑性樹脂フィルム(I)の少なくとも片面の水接触角が、100度以下である、[1]〜[5]のいずれかに記載の積層体(X)。
[7]前記熱可塑性樹脂フィルム(I)の平均膜厚が1〜300μmである、[1]〜[6]のいずれかに記載の積層体(X)。
[8]前記熱可塑性樹脂フィルム(I)と前記エラストマー層(II)が、接着層(III)を介して連続して積層されている、[1]〜[7]のいずれかに記載の積層体(X)。
[9]前記熱可塑性樹脂フィルム(I)と前記エラストマー層(II)が、接触して積層されている、[1]〜[7]のいずれかに記載の積層体(X)。
[10]前記[1]〜[9]のいずれかに記載の積層体(X)を加工してなるゴム栓(Y)。
[11]少なくとも一つの開口部を有する容器本体と、前記開口部を密閉する[10]に記載のゴム栓(Y)と、を有する容器。
[12]少なくとも一つの開口部を有する容器本体と、前記開口部を密閉する[10]に記載のゴム栓(Y)と、を有する医療用容器。
[13]少なくとも一つの開口部を有する容器本体と、前記開口部を密閉する[10]に記載のゴム栓(Y)と、を有する輸液用容器。
[14]前記容器本体がガラス製である、[11]〜[13]のいずれかに記載の容器。
熱可塑性樹脂フィルム(I)は、主にエラストマー樹脂(ゴム材料)の表面にラミネートされる。後述するように樹脂フィルム(I)は、所定の形状に成形されたエラストマー樹脂にラミネートされることがあるので、ラミネート温度における柔軟性が高いことが求められる。ラミネート温度は、160℃以上であることが多い。そのため、樹脂フィルム(I)の160℃における貯蔵弾性率は、1.0×108Pa以下であることが好ましく、1.0×107以上1.0×108Pa以下であることがより好ましい。
本発明のゴム栓は、その表面の一部または全部に、前述の熱可塑性樹脂フィルム(I)が積層されていることを特徴とする。ゴム栓の全面に熱可塑性樹脂フィルム(I)が積層されていてもよいが、少なくとも、容器に収容される物質と接触する可能性のある面にフィルム(I)が積層されていることが好ましい。さらに、栓をしたときに、容器と接触する表面にも、フィルム(I)が積層されていることが好ましい。
本発明のゴム栓の製造プロセスは特に限定されないが、たとえば、未加硫のエラストマー樹脂シートを金型にセットするステップ(図2A)と、エラストマー樹脂シートを所定の形状に成形し、かつ半加硫させるステップ(図2B〜C)と、所定の形状に成形されたエラストマー樹脂シートに、熱可塑性樹脂フィルムを配置するステップ(図2D)と、所定の形状に成形されたエラストマー樹脂シートに、熱可塑性樹脂フィルムを加熱圧着して接着させるステップ(図2E)と、エラストマー樹脂シートからゴム栓を個片化するステップと、を含む。
本発明の樹脂フィルム(I)を積層したゴム栓は、密閉性よく容器を密栓することができる。容器は、ガラス製容器であっても、樹脂製容器であってもよいが、一般的にガラス製容器の密栓に用いられる。また、本発明のゴム栓に積層された樹脂フィルム(I)が4-メチル-1-ペンテンから導かれる構成単位を含む重合体である場合には、耐薬品性が高いので、医療用容器の密栓に好適に用いられる。内容物への影響が少なく、安全性が高いからである。
A:TPX RT18 (三井化学株式会社製)
B:TPX MX004 (三井化学株式会社製)
C:TPX MX002O (三井化学株式会社製)
融点測定:各フィルムを、示差走査熱量測定(DSC)にて、10℃/minにて室温から昇温し、得られた融解ピークのピークトップの温度を融点とした。
室温(23℃)弾性率の測定:各フィルムから試験片を切り出し、JIS K 6301-2に準拠し、50mm/minにて引張試験を行い室温での弾性率を測定した。
貯蔵弾性率の測定:各フィルムから試験片を切り出し、固体粘弾性測定装置にて周波数1Hz、引張モードにて、−80℃〜260℃まで3℃/minにて昇温し、貯蔵弾性率を測定した。得られたチャートの160℃でのE’を読み取った。
水接触角の測定:室温にて、各フィルムのコロナ処理面に、蒸留水を一滴垂らした。個液界面解析システムを使用して、液滴の接触角度を測定した。
環境性:分子構造にハロゲン原子を有するものを×、焼却処理可能なC,H,O原子からなる樹脂を○とした。
未加硫ブタジエンゴムを8個取りの2cmφ、高さ1cmの金型に入れた。160℃、1MPaの条件下にて30分加熱して、半架橋させた。その後、一旦、金型を開き、上記各フィルムを、コロナ処理面とゴム面とが接するように挿入し、さらに同条件にて30分架橋させた。成形品を取り出し、各フィルムとブタジエンゴムとの積層体を得た。
接着強度評価:積層体の端部からフィルム剥離を行い、一部分でも剥離するものを△、剥離が全く起きないものを○と評価した。
20 頭部
30 脚部
40 熱可塑性樹脂フィルム
50 チューブ
100 下型
110 上型
120 エラストマー樹脂シート
130 熱可塑性樹脂フィルム
140 積層シート
Claims (12)
- 未加硫のエラストマー樹脂シートを金型にセットするステップと、
前記エラストマー樹脂シートを所定の形状に成形し、かつ半加硫させるステップと、
前記エラストマー樹脂シート上に、23℃における引張弾性率が1500MPa以下であり、かつ融点が180℃以上である、4−メチル−1−ペンテンから導かれる構成単位と炭素原子数2〜20の4−メチル−1−ペンテン以外のα−オレフィンから選ばれる少なくとも1種のα−オレフィンから導かれる構成単位を含む重合体(A)とを含有する非フッ素系熱可塑性樹脂フィルム(I)を配置するステップと、
前記エラストマー樹脂シート及び前記熱可塑性樹脂フィルム(I)を加熱圧着して接着させるステップと
を有する、ゴム栓の製造方法。 - 前記熱可塑性樹脂フィルム(I)の160℃における貯蔵弾性率が1.0×108Pa以下である、請求項1に記載のゴム栓の製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂フィルム(I)が、4−メチル−1−ペンテン単独重合体(B)をさらに含有する、請求項1または2に記載のゴム栓の製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂フィルム(I)の少なくとも片面が、コロナ処理もしくはプラズマ処理されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴム栓の製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂フィルム(I)の少なくとも片面の水接触角が、100度以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のゴム栓の製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂フィルム(I)の平均膜厚が1〜300μmである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のゴム栓の製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂フィルム(I)を配置するステップが、前記熱可塑性樹脂フィルム(I)及び前記エラストマー樹脂シートが、接着層(III)を介して積層されるように、前記エラストマー樹脂シート上に前記接着層(III)及び前記熱可塑性樹脂フィルム(I)を配置するステップである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のゴム栓の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載のゴム栓の製造方法により製造されるゴム栓(Y)。
- 少なくとも一つの開口部を有する容器本体と、前記開口部を密閉する請求項8に記載のゴム栓(Y)と、を有する容器。
- 少なくとも一つの開口部を有する容器本体と、前記開口部を密閉する請求項8に記載のゴム栓(Y)と、を有する医療用容器。
- 少なくとも一つの開口部を有する容器本体と、前記開口部を密閉する請求項8に記載のゴム栓(Y)とを有し、前記ゴム栓(Y)にはチューブが貫通される、輸液用容器。
- 前記容器本体がガラス製である、請求項9〜11のいずれか一項に記載の容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176982A JP5306098B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176982A JP5306098B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031404A JP2011031404A (ja) | 2011-02-17 |
JP5306098B2 true JP5306098B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=43760978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176982A Active JP5306098B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5306098B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3285666B2 (ja) * | 1993-05-28 | 2002-05-27 | 出光興産株式会社 | 食品又は医薬品用材料 |
JPH07323072A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Daikyo Seiko:Kk | 医薬品用積層ゴム栓 |
JP4004650B2 (ja) * | 1998-07-16 | 2007-11-07 | 日本ポリプロ株式会社 | 口栓用材料 |
JP2001161790A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-06-19 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 医療用ゴム栓およびその製造方法 |
JP2002209975A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-30 | Daikyo Seiko Ltd | 医薬バイアル用ラミネートゴム栓 |
JP2008144155A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-06-26 | Mitsui Chemicals Inc | 4−メチル−1−ペンテン系ランダム共重合体およびその製造方法ならびに該共重合体を含む組成物 |
-
2009
- 2009-07-29 JP JP2009176982A patent/JP5306098B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011031404A (ja) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5721035B2 (ja) | ゴム成形品 | |
US9050243B2 (en) | Multilayered body for medical containers and medical container | |
JPH09501364A (ja) | 塩素を含まない多層フィルム医療用装置集成体 | |
CN109952202A (zh) | 聚丙烯系复合膜、使用其的层叠体以及电池外包装用包装袋及蒸煮用包装袋 | |
WO2010079693A1 (ja) | 注出口及びその製造方法並びに該注出口を備える液体容器 | |
WO1991006276A1 (en) | Rubber plug for vial | |
CN103183839B (zh) | 用于制备表面改性氟树脂膜/热塑性树脂复合材料的方法 | |
JPS62139668A (ja) | 積層した注射器用栓 | |
JP4887343B2 (ja) | 多層フィルム及び該多層フィルムを用いた包装容器 | |
JP5411008B2 (ja) | 積層フィルム、および当該積層フィルムを用いて作製される包装容器 | |
WO2009151129A1 (ja) | 極低温保管容器用ゴム成形品およびそれを用いた医薬・医療用容器 | |
JP5306098B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓 | |
WO2013172235A1 (ja) | 多層フィルム、薬液容器およびその製造方法 | |
CN112188958A (zh) | 用于具有包括环烯烃密封层的多层盖材的眼科装置的包装件 | |
US7566485B2 (en) | Medical container | |
JP2011093209A (ja) | 多層容器 | |
JP2023090190A (ja) | 医療用ゴム栓体 | |
JPH0422362A (ja) | 医薬品容器用ゴム栓 | |
JP2009143616A (ja) | ゴム栓とその製造方法、およびゴム栓を備えた医療用容器、ならびにゴム栓を具備するゴム栓体と、ゴム栓体を備えた医療用容器 | |
KR20110027892A (ko) | 의료 수액백용 2차 파우치 | |
JP2005297432A (ja) | 栓体の製造方法 | |
CN111511557A (zh) | 多层制品及其生产方法 | |
JP2013202904A (ja) | 熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法 | |
JP2869107B2 (ja) | バイアル用ゴム栓 | |
KR100653407B1 (ko) | 넌-피부이씨 수액백용 포오트 튜브 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5306098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |