JP5305944B2 - 情報処理装置、情報処理システム及びそれらの制御方法 - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム及びそれらの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5305944B2 JP5305944B2 JP2009012339A JP2009012339A JP5305944B2 JP 5305944 B2 JP5305944 B2 JP 5305944B2 JP 2009012339 A JP2009012339 A JP 2009012339A JP 2009012339 A JP2009012339 A JP 2009012339A JP 5305944 B2 JP5305944 B2 JP 5305944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- simulation
- image forming
- timing
- output
- output value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
<シミュレーション対象の画像形成装置の全体構成>
以下では、図1乃至図14、及び図26を参照して、本発明における第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。情報処理装置100は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等により実現できる。中央処理装置(CPU)101は、バス120を介して102〜109の装置に対してアクセスし、それらを制御する。ROM102は、CPU101からバス120を介してアクセス可能な読み出し専用メモリである。RAM103は、読み書き可能なメモリである。入力インタフェース104は、キーボード、マウス、タブレット等の入力装置105を介してユーザからの入力を受け付ける。出力インタフェース106は、出力装置107に対してデータの表示や出力を行うためのインタフェースである。出力装置107は、CRT、LCD等の表示装置107a、プリンタ、プロッタ等の出力装置107bを含む。外部記憶インタフェース108は、ハードディスク109や、FD、CD-ROM、MO、CFといった外部記憶装置110に対するデータの入出力を行うインタフェースである。ハードディスク109は、画像形成プロセスの検証機能を実現する処理プログラム109a、画像形成プロセスの検証の対象となる機器の情報を含む各種の設定データ109b、及びファームウェア109cを格納する。
図2は、第1の実施形態に係る情報処理装置の機能構成例を示す図である。情報処理装置100は、画像形成装置における制御動作のシミュレーションを行うシミュレーション部200と、当該シミュレーション結果を検証する検証部210とを、機能モジュールとして有する。以下では、情報処理装置100の各部の機能を説明するとともに、本実施形態に係るシミュレーション及び検証処理について説明する。なお、ここでは、シミュレーション部200と検証部210とを備える情報処理装置100として説明するが、本発明は、シミュレーション装置及び検証装置を備える情報処理システムとしても実現できる。
図26は、第1の実施形態に係る情報処理装置の検証部210における検証処理の手順を示すフローチャートである。上述したように、情報処理装置100は、まず、ユーザによって設定されたシミュレーション条件に基づいて、画像形成装置における制御動作のシミュレーションを、シミュレーション部200において実行する。シミュレーションにより得られた出力結果に関して、情報処理装置100は、以下のフローに基づく検証処理を検証部210において実行する。
次に、図15及び図27を参照して、本発明における第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、シミュレーション部200におけるシミュレーションの条件として、同一の印刷条件において連続的に印刷を行う場合を想定している。ユーザは、当該シミュレーション条件に応じて、検証部210のユーザ設定部211において検証処理に必要な設定を行う。これに対して、第2の実施形態では、複数頁の用紙に対して連続的に印刷している間に、印刷条件が変更される場合を想定してシミュレーション条件を設定する。検証部210は、当該シミュレーション条件の変更に応じて、各画像形成プロセスの実行を判定する条件を設定することを特徴とする。以下では、第1の実施形態と異なる技術についてのみ、詳しく説明する。
次に、図27は、第2の実施形態に係る情報処理装置の検証部210における検証処理の手順を示すフローチャートである。上述したように、本実施形態に係る情報処理装置では、シミュレーション部200に対して、複数の印刷条件に基づくシミュレーション条件が設定される。シミュレーション部200は、設定されたシミュレーション条件に基づいて、画像形成装置における制御動作のシミュレーションを実行する。シミュレーションにより得られた出力結果に関して、情報処理装置100は、以下のフローに基づく検証処理を検証部210において実行する。
次に、図2及び図28を参照して、本発明における第3の実施形態について説明する。第3の実施形態に係る情報処理装置では、シミュレーション部200でシミュレーションを実行するのと同時に、検証部210で当該シミュレーションの検証処理を実行することを特徴とする。以下では、第1の実施形態と異なる技術についてのみ、詳しく説明する。
次に、図2、図16乃至図19、及び図29を参照して、本発明における第4の実施形態について説明する。第1乃至第3の実施形態では、各画像形成プロセスの実行によって形成される画像が用紙上で転写される領域を特定し、当該領域が所定の基準を満たしているか否かを検証している。これに対して、第4の実施形態では、最終的に用紙へ転写される領域に基づいて正当性を検証するのではなく、転写処理に至るまでの各画像形成プロセスの出力値に関して、その正当性を検証する。具体的には、検証部210は、シミュレーション部200から出力されるタイミングログに含まれる出力値の時系列を参照し、その出力値の変化が検出された際に、当該検出タイミング及び出力値の正当性について判定することを特徴とする。以下では、第1の実施形態と異なる技術について説明する。
第4の実施形態は、第1の実施形態に係る図2に示した機能構成例と同様の構成により実現できる。また、情報処理装置100のシミュレーション部200は、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
次に、図29は、第4の実施形態に係る情報処理装置の検証部210における検証処理の手順を示すフローチャートである。第1の実施形態と同様に、情報処理装置100は、まず、ユーザによって設定されたシミュレーションの条件に基づいて、画像形成装置における制御動作のシミュレーションを、シミュレーション部200において実行する。シミュレーションにより得られた出力結果に関して、情報処理装置100は、以下のフローに基づく検証処理を検証部210において実行する。
次に、図2、図20乃至図23、及び図30を参照して、本発明における第5の実施形態について説明する。第4の実施形態では、各画像形成プロセスに関して、タイミングログに含まれる出力値の時系列において、出力値の変化が生じたタイミング及び当該出力値の正当性を個別に判定している。これに対して、第5の実施形態では、何れかの画像形成プロセスにおいて出力値に変化が生じたタイミングにおいて、さらに、関連する他の画像形成プロセスの出力値の正当性を判定することを特徴とする。以下では、第1乃至第4の実施形態と異なる技術を中心として、本実施形態について説明する。
第5の実施形態は、第1の実施形態に係る図2に示した機能構成例と同様の構成により、実現できる。また、情報処理装置100のシミュレーション部200は、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
次に、図30は、第5の実施形態に係る情報処理装置の検証部210における検証処理の手順を示すフローチャートである。第1の実施形態と同様に、情報処理装置100は、まず、ユーザによって設定されたシミュレーションの条件に基づいて、画像形成装置における制御動作のシミュレーションを、シミュレーション部200において実行する。シミュレーションにより得られた出力結果に関して、情報処理装置100は、以下のフローに基づく検証処理を検証部210において実行する。なお、以下のステップS501〜S512は、第4の実施形態におけるステップS401〜S412と同一であるため、説明を省略する。
次に、図2、図24、図25、及び図30を参照して、本発明における第6の実施形態について説明する。第5の実施形態では、何れかの画像形成プロセスにおいて出力値に変化が生じたタイミングにおいて、関連する他の画像形成プロセスの出力値の正当性を判定している。これに対して、第6の実施形態では、何れかの画像形成プロセスにおいて出力値に変化が生じた際に、出力値の変化に遅延が生じる場合に関して、当該プロセスに関連する他の画像形成プロセスの出力値の正当性を判定することを特徴とする。以下では、第1乃至第5の実施形態と異なる技術を中心として、本実施形態について説明する。
第6の実施形態は、第1の実施形態に係る図2に示した機能構成例と同様の構成により、実現できる。
第6の実施形態に係る情報処理装置の検証部210における検証処理は、第5の実施形態の図30と同様のフローチャートにより実現される。ここでは、第5の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
101:中央処理装置(CPU)
102:ROM
103:RAM
104:入力インタフェース
105:入力装置
106:出力インタフェース
107:出力装置
107a:表示装置
107b:出力装置
108:外部記憶装置インタフェース
109:ハードディスク
109a:処理プログラム
109b:設定データ
109c:ファームウェア
110:外部記憶装置
120:バス
200:シミュレーション部
201:CPUシミュレータ
202:外的要因シミュレータ
210:検証部
211:ユーザ設定部
212:設定情報格納部
213:入力情報格納部
214:解析部
215:単一プロセス解析部
216:複合プロセス解析部
217:判定部
2:中間転写ベルト(ITB)
3a、3b、3c、3d:感光ドラム
4a、4b、4c、4d:帯電ローラ
5a、5b、5c、5d:露光部
6a、6b、6c、6d:プロセスカートリッジ
7:二次転写ローラ
8a、8b、8c、8d:現像器
10:定着部
11:用紙
12:ピックアップローラ
13:用紙格納カセット
14:レジストローラ
15:レジストセンサ
22a、22b、22c、22d:一次転写ローラ
Claims (17)
- 記録材に対して画像形成を行う画像形成装置に含まれる複数の負荷の制御動作をシミュレーションするシミュレーション手段と、前記シミュレーション手段によるシミュレーションのログを検証する検証手段とを備える情報処理装置であって、
前記シミュレーション手段は、
前記画像形成装置における画像形成条件をシミュレーション条件として設定する第1の設定手段と、
前記シミュレーション条件に基づいて、記録材に画像を転写する転写部への記録材の搬送タイミングに合わせて前記画像形成装置の各負荷を制御する制御動作をシミュレーションし、該シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す出力値を時系列に出力するシミュレーション実行手段と
を備え、
前記検証手段は、
前記シミュレーション実行手段による前記出力値が出力されたタイミングにおいて、各負荷における処理が実行されたか否かを該出力値に基づいて判定するための第1の基準と、前記記録材上で画像が形成される位置である画像形成領域が正当であるか否かを判定するための第2の基準と、を設定する第2の設定手段と、
前記シミュレーション実行手段による時系列の前記出力値を参照し、該出力値のうち、前記転写部に前記記録材が到達するタイミングの算出基準となる信号を検出する信号検出手段と、
前記信号検出手段により、前記信号が検出されると、前記記録材が転写部に到達するタイミングを算出し、算出されたタイミングにおいて、各負荷に対応する時系列の前記出力値を参照し、該出力値の各々が前記第1の基準を満たしているか否かを判定し、各負荷において処理が実行された期間を特定する第1の特定手段と、
前記第1の特定手段により特定された各負荷の前記期間に基づいて、前記画像形成領域を特定する第2の特定手段と、
前記第2の特定手段により特定された前記画像形成領域が、前記第2の基準を満たしているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記第2の基準を満たしていると判定された場合には、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当であることを示す情報を出力し、前記第2の基準を満たしていないと判定された場合には、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当ではないことを示す情報を出力する出力手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記第2の特定手段は、
前記記録材が前記転写部へ到達するタイミングと、前記期間において形成された画像が前記転写部へ到達するタイミングとを比較することにより、前記画像形成領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第2の基準は、
前記記録材の搬送方向に対する前記画像形成領域の先端及び後端が、前記記録材の先端及び後端から予め定められた範囲に存在し、かつ、前記画像形成領域の先端と後端との間に、画像を形成しない領域が存在しない場合に、前記画像形成領域が正当であると判定する基準であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記第1の設定手段は、
複数の前記画像形成条件に対応して、複数の前記シミュレーション条件を設定し、
前記第2の設定手段は、
前記シミュレーション実行手段による時系列の前記出力値を参照し、該出力値から識別した前記画像形成条件の変化に対応して、前記第1の基準を設定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記シミュレーション実行手段は、
シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す時系列の前記出力値をリアルタイムに出力し、
前記検証手段は、
前記シミュレーション実行手段が出力した前記出力値を、リアルタイムに入力し、検証することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記検証手段は、
前記シミュレーション実行手段によるシミュレーションにおいて、1頁の記録材の画像形成に要する所要時間を算出する算出手段を更に備え、
前記信号検出手段により前記信号が検出された後、前記所要時間が経過するタイミングから、前記第1の特定手段による処理を開始することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 記録材に対して画像形成を行う画像形成装置に含まれる複数の負荷の制御動作をシミュレーションするシミュレーション手段と、前記シミュレーション手段によるシミュレーションのログを検証する検証手段とを備える情報処理装置であって、
前記シミュレーション手段は、
前記画像形成装置における画像形成条件をシミュレーション条件として設定する第1の設定手段と、
前記シミュレーション条件に基づいて、記録材に画像を転写する転写部への記録材の搬送タイミングに合わせて前記画像形成装置の各負荷を制御する制御動作をシミュレーションし、該シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す出力値を時系列に出力するシミュレーション実行手段と
を備え、
前記検証手段は、
前記シミュレーション実行手段による前記出力値が出力されたタイミングにおいて、各負荷の前記出力値に変化が生じた際に、当該変化が生じたタイミングと該出力値とが正当であるか否かを判定するための第1の基準を設定する第2の設定手段と、
前記シミュレーション実行手段による時系列の前記出力値を参照し、該出力値のうち、垂直同期信号を検出する信号検出手段と、
前記信号検出手段により、前記垂直同期信号が検出されると、各負荷に対応する時系列の前記出力値を参照し、該出力値に変化が生じたことを検出する変化検出手段と、
前記変化検出手段により前記出力値に生じた変化が検出されるごとに、当該変化のタイミングと、該出力値とが、前記第1の基準を満たしているか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段による判定の結果、前記出力値の時系列における全ての変化のタイミングと、各タイミングにおける全ての前記出力値とが、前記第1の基準を満たしていると判定された場合には、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当であることを示す情報を出力し、前記出力値の時系列における何れかの変化のタイミング又は当該タイミングにおける前記出力値が、前記第1の基準を満たしていないと判定された場合には、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当でないことを示す情報を出力する出力手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記第2の設定手段は、
前記シミュレーション実行手段による前記出力値が出力されたタイミングにおいて、前記各負荷の前記出力値に変化が生じた際に、当該負荷と関連する他の負荷において、当該変化が生じたタイミングにおける前記他の負荷における前記出力値が正当であるか否かを判定するための第2の基準を更に設定し、
前記検証手段は、
前記変化検出手段により前記出力値に生じた変化が検出されるごとに、当該変化が検出された負荷と関連する前記他の負荷において、当該変化が生じたタイミングにおける前記出力値が前記第2の基準を満たしているか否かを判定する第2の判定手段を更に備え、
前記出力手段は、
前記第2の判定手段による判定の結果、前記出力値のうち何れかが前記第2の基準を満たしていない場合に、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当でないことを示す情報を出力することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記第1の設定手段は、
各負荷の制御状態に変化が生じた際に、変化前の状態から変化後の状態へ移行する際の遅延時間を、前記シミュレーション条件として更に設定し、
前記シミュレーション実行手段は、
前記シミュレーション条件に基づくシミュレーションの実行中に、各負荷の制御状態が変化する際の前記遅延時間において、各負荷の出力値が不定であることを示す情報を出力し、
前記第2の判定手段は、
前記変化検出手段により前記出力値に生じた変化が検出されるごとに、当該変化が検出された負荷と関連する前記他の負荷において、当該変化が生じたタイミングにおける前記出力値が不定である場合に、前記第2の基準を満たしているか否かを判定することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記第1の設定手段は、
複数の前記画像形成条件に対応して、複数の前記シミュレーション条件を設定し、
前記第2の設定手段は、
前記シミュレーション実行手段による時系列の前記出力値を参照し、該出力値から識別した前記画像形成条件の変化に対応して、前記第1の基準を設定することを特徴とする請求項7乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記シミュレーション実行手段は、
シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す時系列の前記出力値をリアルタイムに出力し、
前記検証手段は、
前記シミュレーション実行手段が出力した前記出力値を、リアルタイムに入力し、検証することを特徴とする請求項7乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 記録材に対して画像形成を行う画像形成装置に含まれる複数の負荷の制御動作をシミュレーションするシミュレーション装置と、前記シミュレーション装置によるシミュレーションのログを検証する検証装置とを備える情報処理システムであって、
前記シミュレーション装置は、
前記画像形成装置における画像形成条件をシミュレーション条件として設定する第1の設定手段と、
前記シミュレーション条件に基づいて、記録材に画像を転写する転写部への記録材の搬送タイミングに合わせて前記画像形成装置の各負荷を制御する制御動作をシミュレーションし、該シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す出力値を時系列に出力するシミュレーション実行手段と
を備え、
前記検証装置は、
前記シミュレーション実行手段による前記出力値が出力されたタイミングにおいて、各負荷における処理が実行されたか否かを該出力値に基づいて判定するための第1の基準と、前記記録材上で画像が形成される位置である画像形成領域が正当であるか否かを判定するための第2の基準と、を設定する第2の設定手段と、
前記シミュレーション実行手段による時系列の前記出力値を参照し、該出力値のうち、前記転写部に前記記録材が到達するタイミングの算出基準となる信号を検出する信号検出手段と、
前記信号検出手段により、前記信号が検出されると、前記記録材が転写部に到達するタイミングを算出し、算出されたタイミングにおいて、各負荷に対応する時系列の前記出力値を参照し、該出力値の各々が前記第1の基準を満たしているか否かを判定し、各負荷において処理が実行された期間を特定する第1の特定手段と、
前記第1の特定手段により特定された各負荷の前記期間に基づいて、前記画像形成領域を特定する第2の特定手段と、
前記第2の特定手段により特定された前記画像形成領域が、前記第2の基準を満たしているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記第2の基準を満たしていると判定された場合には、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果が正当であることを示す情報を出力し、前記第2の基準を満たしていないと判定された場合には、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果が正当ではないことを示す情報を出力する出力手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。 - 記録材に対して画像形成を行う画像形成装置に含まれる複数の負荷の制御動作をシミュレーションするシミュレーション装置と、前記シミュレーション装置によるシミュレーションのログを検証する検証装置とを備える情報処理システムであって、
前記シミュレーション装置は、
前記画像形成装置における画像形成条件をシミュレーション条件として設定する第1の設定手段と、
前記シミュレーション条件に基づいて、記録材に画像を転写する転写部への記録材の搬送タイミングに合わせて前記画像形成装置の各負荷を制御する制御動作をシミュレーションし、該シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す出力値を時系列に出力するシミュレーション実行手段と
を備え、
前記検証装置は、
前記シミュレーション実行手段による前記出力値が出力されたタイミングにおいて、各負荷の前記出力値に変化が生じた際に、当該変化が生じたタイミングと該出力値とが正当であるか否かを判定するための第1の基準を設定する第2の設定手段と、
前記シミュレーション実行手段による時系列の前記出力値を参照し、該出力値のうち、垂直同期信号を検出する信号検出手段と、
前記信号検出手段により、前記垂直同期信号が検出されると、各負荷に対応する時系列の前記出力値を参照し、該出力値に変化が生じたことを検出する変化検出手段と、
前記変化検出手段により前記出力値に生じた変化が検出されるごとに、当該変化のタイミングと、該出力値とが、前記第1の基準を満たしているか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段による判定の結果、前記出力値の時系列における全ての変化のタイミングと、各タイミングにおける全ての前記出力値とが、前記第1の基準を満たしていると判定された場合には、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果が正当であることを示す情報を出力し、前記出力値の時系列における何れかの変化のタイミング又は当該タイミングにおける前記出力値が、前記第1の基準を満たしていないと判定された場合には、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果が正当でないことを示す情報を出力する出力手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。 - 記録材に対して画像形成を行う画像形成装置に含まれる複数の負荷の制御動作をシミュレーションするシミュレーション手段と、前記シミュレーション手段によるシミュレーションのログを検証する検証手段とを備える情報処理装置の制御方法であって、
前記シミュレーション手段は、
前記画像形成装置における画像形成条件をシミュレーション条件として設定する第1の設定ステップと、
前記シミュレーション条件に基づいて、記録材に画像を転写する転写部への記録材の搬送タイミングに合わせて前記画像形成装置の各負荷を制御する制御動作をシミュレーションし、該シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す出力値を時系列に出力するシミュレーション実行ステップと
を実行し、
前記検証手段は、
前記シミュレーション実行ステップによる前記出力値が出力されたタイミングにおいて、各負荷における処理が実行されたか否かを該出力値に基づいて判定するための第1の基準と、前記記録材上で画像が形成される位置である画像形成領域が正当であるか否かを判定するための第2の基準と、を設定する第2の設定ステップと、
前記シミュレーション実行ステップによる時系列の前記出力値を参照し、該出力値のうち、前記転写部に前記記録材が到達するタイミングの算出基準となる信号を検出する信号検出ステップと、
前記信号検出ステップにより、前記信号が検出されると、前記記録材が転写部に到達するタイミングを算出し、算出されたタイミングにおいて、各負荷に対応する時系列の前記出力値を参照し、該出力値の各々が前記第1の基準を満たしているか否かを判定し、各負荷において処理が実行された期間を特定する第1の特定ステップと、
前記第1の特定ステップにより特定された各負荷の前記期間に基づいて、前記画像形成領域を特定する第2の特定ステップと、
前記第2の特定ステップにより特定された前記画像形成領域が、前記第2の基準を満たしているか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより、前記第2の基準を満たしていると判定された場合には、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当であることを示す情報を出力し、前記第2の基準を満たしていないと判定された場合には、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当ではないことを示す情報を出力する出力ステップと
を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 記録材に対して画像形成を行う画像形成装置に含まれる複数の負荷の制御動作をシミュレーションするシミュレーション手段と、前記シミュレーション手段によるシミュレーションのログを検証する検証手段とを備える情報処理装置の制御方法であって、
前記シミュレーション手段は、
前記画像形成装置における画像形成条件をシミュレーション条件として設定する第1の設定ステップと、
前記シミュレーション条件に基づいて、記録材に画像を転写する転写部への記録材の搬送タイミングに合わせて前記画像形成装置の各負荷を制御する制御動作をシミュレーションし、該シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す出力値を時系列に出力するシミュレーション実行ステップと
を実行し、
前記検証手段は、
前記シミュレーション実行ステップによる前記出力値が出力されたタイミングにおいて、各負荷の前記出力値に変化が生じた際に、当該変化が生じたタイミングと該出力値とが正当であるか否かを判定するための第1の基準を設定する第2の設定ステップと、
前記シミュレーション実行ステップによる時系列の前記出力値を参照し、該出力値のうち、垂直同期信号を検出する信号検出ステップと、
前記信号検出ステップにより、前記垂直同期信号が検出されると、各負荷に対応する時系列の前記出力値を参照し、該出力値に変化が生じたことを検出する変化検出ステップと、
前記変化検出ステップにより前記出力値に生じた変化が検出されるごとに、当該変化のタイミングと、該出力値とが、前記第1の基準を満たしているか否かを判定する第1の判定ステップと、
前記第1の判定ステップによる判定の結果、前記出力値の時系列における全ての変化のタイミングと、各タイミングにおける全ての前記出力値とが、前記第1の基準を満たしていると判定された場合には、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当であることを示す情報を出力し、前記出力値の時系列における何れかの変化のタイミング又は当該タイミングにおける前記出力値が、前記第1の基準を満たしていないと判定された場合には、前記シミュレーション手段によるシミュレーション結果が正当でないことを示す情報を出力する出力ステップと
を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 記録材に対して画像形成を行う画像形成装置に含まれる複数の負荷の制御動作をシミュレーションするシミュレーション装置と、前記シミュレーション装置によるシミュレーションのログを検証する検証装置とを備える情報処理システムの制御方法であって、
前記シミュレーション装置は、
前記画像形成装置における画像形成条件をシミュレーション条件として設定する第1の設定ステップと、
前記シミュレーション条件に基づいて、記録材に画像を転写する転写部への記録材の搬送タイミングに合わせて前記画像形成装置の各負荷を制御する制御動作をシミュレーションし、該シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す出力値を時系列に出力するシミュレーション実行ステップと
を実行し、
前記検証装置は、
前記シミュレーション実行ステップによる前記出力値が出力されたタイミングにおいて、各負荷における処理が実行されたか否かを該出力値に基づいて判定するための第1の基準と、前記記録材上で画像が形成される位置である画像形成領域が正当であるか否かを判定するための第2の基準と、を設定する第2の設定ステップと、
前記シミュレーション実行ステップによる時系列の前記出力値を参照し、該出力値のうち、前記転写部に前記記録材が到達するタイミングの算出基準となる信号を検出する信号検出ステップと、
前記信号検出ステップにより、前記信号が検出されると、前記記録材が転写部に到達するタイミングを算出し、算出されたタイミングにおいて、各負荷に対応する時系列の前記出力値を参照し、該出力値の各々が前記第1の基準を満たしているか否かを判定し、各負荷において処理が実行された期間を特定する第1の特定ステップと、
前記第1の特定ステップにより特定された各負荷の前記期間に基づいて、前記画像形成領域を特定する第2の特定ステップと、
前記第2の特定ステップにより特定された前記画像形成領域が、前記第2の基準を満たしているか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより、前記第2の基準を満たしていると判定された場合には、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果が正当であることを示す情報を出力し、前記第2の基準を満たしていないと判定された場合には、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果が正当ではないことを示す情報を出力する出力ステップと
を実行することを特徴とする情報処理システムの制御方法。 - 記録材に対して画像形成を行う画像形成装置に含まれる複数の負荷の制御動作をシミュレーションするシミュレーション装置と、前記シミュレーション装置によるシミュレーションのログを検証する検証装置とを備える情報処理システムの制御方法であって、
前記シミュレーション装置は、
前記画像形成装置における画像形成条件をシミュレーション条件として設定する第1の設定ステップと、
前記シミュレーション条件に基づいて、記録材に画像を転写する転写部への記録材の搬送タイミングに合わせて前記画像形成装置の各負荷を制御する制御動作をシミュレーションし、該シミュレーションのログとして、各負荷の制御状態を示す出力値を時系列に出力するシミュレーション実行ステップと
を実行し、
前記検証装置は、
前記シミュレーション実行ステップによる前記出力値が出力されたタイミングにおいて、各負荷の前記出力値に変化が生じた際に、当該変化が生じたタイミングと該出力値とが正当であるか否かを判定するための第1の基準を設定する第2の設定ステップと、
前記シミュレーション実行ステップによる時系列の前記出力値を参照し、該出力値のうち、垂直同期信号を検出する信号検出ステップと、
前記信号検出ステップにより、前記垂直同期信号が検出されると、各負荷に対応する時系列の前記出力値を参照し、該出力値に変化が生じたことを検出する変化検出ステップと、
前記変化検出ステップにより前記出力値に生じた変化が検出されるごとに、当該変化のタイミングと、該出力値とが、前記第1の基準を満たしているか否かを判定する第1の判定ステップと、
前記第1の判定ステップによる判定の結果、前記出力値の時系列における全ての変化のタイミングと、各タイミングにおける全ての前記出力値とが、前記第1の基準を満たしていると判定された場合には、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果が正当であることを示す情報を出力し、前記出力値の時系列における何れかの変化のタイミング又は当該タイミングにおける前記出力値が、前記第1の基準を満たしていないと判定された場合には、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果が正当でないことを示す情報を出力する出力ステップと
を実行することを特徴とする情報処理システムの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012339A JP5305944B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | 情報処理装置、情報処理システム及びそれらの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012339A JP5305944B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | 情報処理装置、情報処理システム及びそれらの制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010170339A JP2010170339A (ja) | 2010-08-05 |
JP2010170339A5 JP2010170339A5 (ja) | 2012-03-08 |
JP5305944B2 true JP5305944B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=42702439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012339A Active JP5305944B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | 情報処理装置、情報処理システム及びそれらの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5305944B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7588980B2 (ja) | 2020-07-31 | 2024-11-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、生産システム、物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09305389A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Ricoh Co Ltd | ソフトウエア開発支援のシミュレーション装置 |
JP4341387B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2009-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタシミュレータおよびプリンタのシミュレーション方法 |
JP2006107370A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法 |
JP4054790B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2008-03-05 | キヤノン株式会社 | 設計支援プログラム及び設計支援方法 |
JP4621100B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 設計支援プログラム |
JP4890151B2 (ja) * | 2006-08-10 | 2012-03-07 | 株式会社リコー | 情報処理システム |
-
2009
- 2009-01-22 JP JP2009012339A patent/JP5305944B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010170339A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8879075B2 (en) | Setting apparatus, inspection system, setting method of inspection processing, and program | |
JP2012161974A (ja) | 画像形成システム | |
US11558521B2 (en) | Image forming apparatus improved in setting process for recording medium, method of controlling the same, and storage medium | |
JP5448768B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP4748666B2 (ja) | シミュレーションシステム、シミュレーション装置、画像形成装置、シミュレーション方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP5305944B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びそれらの制御方法 | |
JP2009075155A (ja) | カラー画像形成装置、位置合わせ補正方法、位置合わせプログラム、及び記録媒体 | |
JP5686609B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2010113286A (ja) | 制御装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JP4977550B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP4921086B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2006163052A (ja) | 画像出力制御装置 | |
JP2008097282A (ja) | シーケンス制御システムおよびシーケンサ装置 | |
JP4605540B2 (ja) | 出力システム、管理装置、出力装置及び出力システムの管理方法 | |
JP2019042953A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2013213894A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2012032567A (ja) | 画像形成装置,画像形成装置の制御プログラム | |
JP2008032926A (ja) | 画像形成システム及びその制御方法 | |
JP5853500B2 (ja) | 制御装置及び画像形成装置 | |
US8705096B2 (en) | Image forming apparatus and display method for displaying different component information based on a type of user of the image forming apparatus | |
JP4720509B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021005005A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4878293B2 (ja) | 設計支援装置、制御方法、及びプログラム | |
JP5939873B2 (ja) | 設計支援装置、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2015205435A (ja) | 画像形成装置、情報通知プログラム、情報通知方法および画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130625 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5305944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |