JP2012161974A - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012161974A JP2012161974A JP2011023557A JP2011023557A JP2012161974A JP 2012161974 A JP2012161974 A JP 2012161974A JP 2011023557 A JP2011023557 A JP 2011023557A JP 2011023557 A JP2011023557 A JP 2011023557A JP 2012161974 A JP2012161974 A JP 2012161974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- image data
- comparison
- image
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 88
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 21
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 74
- 230000008569 process Effects 0.000 description 73
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 47
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 21
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 21
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 20
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00015—Reproducing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00029—Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00031—Testing, i.e. determining the result of a trial
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00047—Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/0005—Methods therefor in service, i.e. during normal operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00063—Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
- H04N1/00076—Indicating or reporting locally
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
- H04N1/00087—Setting or calibrating
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00477—Indicating status, e.g. of a job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の実行部数が設定されたジョブデータに基づいて用紙に画像を形成して複数部の出力物のプリント出力を行う際、出力物に形成された画像を読み取り、出力画像データを生成する出力画像読取制御部210、出力画像読取制御部により生成された1部分の出力画像データを比較画像データとして記憶する記憶部156と、比較画像データと出力画像データとを比較して同一か否かを判別し、同一でないと判別した場合、ジョブデータに基づくプリント出力に関する動作を停止させる制御部150と、を備える画像形成システム1。
【選択図】図4
Description
以下、図を参照して本発明の実施の形態1を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態1における画像形成システムの概略断面構成図を示す。
図1に示すように、画像形成システム1は、用紙の搬送経路の上流側から、画像形成装置10、出力画像読取装置20、後処理装置30等が連結された構成である。
なお、本実施の形態1のプリント部13では、電子写真方式を適用した例を説明するが、これに限らず、インクジェット方式、熱昇華方式等、他のプリント方式を適用することとしてもよい。
画像形成装置10から画像形成済みの用紙(出力物)が搬入されると、出力画像読取装置20は、イメージセンサ211により出力物に形成された画像(出力画像)を読み取り、出力画像データを生成する。
また、出力画像読取装置20は、画像形成装置10から搬入される用紙の搬送スピードと、後処理装置30へ搬出する用紙の搬送スピードとの同期をとる機能を備えてもよい。
図2に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置10、出力画像読取装置20、後処理装置30から構成されている。
コントローラ14は、コントローラ制御部141、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC142、画像メモリ143、LANIF144等から構成される。
本実施の形態1における出力画像異常検出処理では、1部目のプリント出力を行う際、確認プリントが実行され、出力画像読取装置20により1部分の出力物に形成された画像が読み取られて出力画像データが生成され、当該出力画像データが比較画像データとして記憶部156に記憶される。
なお、確認プリントとは、ジョブデータに基づいて形成される画像確認用に1部分出力するプリント出力である。
従って、制御部150は、比較部と動作制御部としての機能を実現する。
ジョブ情報は、全ページに共通する情報である。例えば、ジョブ情報は、設定部数、出力モード(片面/両面)、出力トレイ、応用機能、カラーモード、用紙種類等を含む。ページ情報は、ページ毎に圧縮画像データと関連付けられており、関連付けられた圧縮画像データに係る情報である。例えば、ページ情報は、頁番号、画像サイズ(縦、横)、画像向き、画像の幅、画像の回転角度、画像形成面(表/裏)、格納アドレス等を含む。
図3に、本実施の形態1における出力画像異常検出処理において用いられる比較条件設定情報の設定を受け付ける比較条件設定画面の例を示す。比較条件設定画面は、出力画像異常検出処理が実行される前に表示される。
図3に示すように、比較条件設定画面G1には、出力画像比較設定領域E1、比較精度設定領域E2、許容濃度レベル設定領域E3、異常検知画素数設定領域E4等が設けられ値得る。
出力速度優先モードが設定されると、制御部150は、比較画像データと出力画像データとを比較する際、比較するデータ量や出力画像読取装置のイメージセンサの読取精度によって、比較処理に要する時間が所定値よりも長くなる場合には、1ページあたりの比較するデータ量を間引きライン数と比較ライン移動量に応じて減少させ、比較処理に要する時間を短縮し、出力物の出力速度を所定速度以下とならないように担保する。
間引きライン数設定領域E21aでは、比較画像データと出力画像データとを比較する際に、比較するデータを間引くライン数(間引きライン数)の指示が受け付けられる。
比較ライン移動量設定領域E21bでは、間引きライン数の位置をページ単位で副走査方向(用紙搬送方向)にずらすための移動量(比較ライン移動量)の指示が受け付けられる。
例えば、比較画像データの画素の濃度値を基準として、当該濃度値の±20%の濃度範囲が許容濃度範囲として設定される。
図4、5に示す出力画像異常検出処理は、画像形成装置10の制御部150において実行され、制御部150と各部とが協働して実行する。
図6に示すように、エラー画面G2には、「画像異常を検知しました。操作を選択して下さい。」等の出力画像に異常があることを報知するメッセージM21が表示される。また、エラー画面G2には、ジョブ中止ボタンB21、再開ボタンB22、補正再開ボタンB23、再開部数・頁番号設定領域E5、実行ボタンB24等が設けられており、ジョブ中止ボタンB21、再開ボタンB22、補正再開ボタンB23のいずれか一つが選択される。
このように、エラー画面G2を表示する操作表示部12は、プリント出力が停止されたジョブデータに基づく動作に対する指示情報を選択可能に表示する表示部としての機能を実現する。
画像形成装置10内で実施される補正処理としては、濃度補正処理等、画像形成装置内の各部の補正処理が挙げられる。また、清掃処理としては、感光体ドラムを帯電させるための電極の清掃等、画像形成装置内の部品清掃処理が挙げられる。
図7(a)は、1部が3ページから構成され、設定部数が4のジョブデータにおいて、各ページの画像データのイメージ図を示す。図7(a)では、1ページ目の画像データをD1、2ページ目の画像データをD2、3ページ目の画像データをD3として示している。
以下、図を参照して本発明の実施の形態2を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
実施の形態2における画像形成システムの概略構成図は、実施の形態1と同様であるため、図示及び説明は省略する。
図8に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置10、出力画像読取装置20、後処理装置30から構成されている。
なお、実施の形態1と同様の構成の部分については、同一の符号を付して説明は省略し、異なる部分のみ説明する。
即ち、本実施の形態2における画像制御基板15は、実施の形態1における画像制御基板15において設けられていた記憶部156が無い構成である。
また、出力画像読取制御部210は、制御部150から入力される出力画像読取処理の開始指示の通知に従って、画像形成装置10から搬入された出力物に形成された出力画像をイメージセンサ211により読み取らせ、出力画像データを生成させ、当該出力画像データに対して読取処理部212により各種処理を施した後、当該出力画像データを記憶部214に保持させたり、記憶部214に保持されている出力画像データを比較画像データとして記憶させたりする。
本実施の形態2における出力画像異常検出処理において用いられる比較条件設定情報の設定を受け付ける比較条件設定画面は、実施の形態1と同様であるため、図示及び説明は省略する。
なお、ステップS57において表示されるエラー画面の例は、実施の形態1のステップS14において表示されるエラー画面と同様であるため、図示及び説明は省略する。
2 外部装置
3 ネットワーク
10 画像形成装置
11 画像読取部
12 操作表示部
13 プリント部
14 コントローラ
15 画像制御基板
20 出力画像読取装置
30 後処理装置
110 画像読取制御部
111 CCD
120 操作表示制御部
121 LCD
130 プリント制御部
131 給紙部
132 用紙搬送部
133 画像形成部
133a 中間転写ベルト
133m 画像形成部
133y 画像形成部
133c 画像形成部
133k 画像形成部
134 定着部
141 コントローラ制御部
142 DRAM制御IC
143 画像メモリ
144 LANIF
150 制御部
151 不揮発メモリ
152 RAM
153 読取処理部
154 圧縮IC
155 DRAM制御IC
156 記憶部
157 画像メモリ
157a 圧縮メモリ
157b ページメモリ
158 伸長IC
159 書込処理部
210 出力画像読取制御部
211 イメージセンサ
212 読取処理部
213 比較部
214 記憶部
310 後処理制御部
311 各種後処理ユニット
B11 実施ボタン
B12 不実施ボタン
B13 出力速度優先ボタン
B14 比較精度優先ボタン
B21 ジョブ中止ボタン
B22 再開ボタン
B23 補正再開ボタン
B23a、B23b 処理選択ボタン
B24 実行ボタン
E1 出力画像比較設定領域
E2 比較精度設定領域
E21 比較画像間引き設定領域
E21a 間引きライン数設定領域
E21b 比較ライン移動量設定領域
E3 許容濃度レベル設定領域
E4 異常検知画素数設定領域
E5 再開部数・頁番号設定領域
E51 再開部数設定領域
E52 再開頁番号設定領域
G1 比較条件設定画面
G2 エラー画面
M21 メッセージ
M22 メッセージ
M23 メッセージ
Claims (12)
- 複数の実行部数が設定されたジョブデータに基づいて用紙に画像を形成して複数部の出力物のプリント出力を行う際、当該出力物に形成された画像を読み取り、出力画像データを生成する出力画像読取制御部と、
前記出力画像読取制御部により生成された1部分の出力画像データを比較画像データとして記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている前記比較画像データと、前記比較画像データを記憶した後に前記出力画像読取制御部により生成された出力画像データと、を比較して同一か否かを判別する比較部と、
前記比較部により同一でないと判別された場合、前記ジョブデータに基づくプリント出力に関する動作を停止させる動作制御部と、
を備えること、
を特徴とする画像形成システム。 - 前記ジョブデータに基づいて形成される画像確認用に1部分出力する確認プリントを行い、当該確認プリントによる画像確認結果が適切である旨を示す指示が入力された場合には、当該確認プリントにより出力された1部分の出力物の出力画像データを前記比較画像データとして前記記憶部に記憶させる比較画像データ設定部を備えること、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記比較画像データと前記出力画像データとを比較する際の比較条件設定情報の指示を受け付ける入力部を備え、
前記比較部は、
前記比較条件設定情報に基づいて前記比較画像データと前記出力画像データとを比較して同一か否かを判別すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。 - 前記入力部は、
前記比較条件設定情報として、前記出力物の出力速度を優先させるモード、又は、比較精度を優先させるモードの選択指示を受け付け、
前記比較部は、
前記入力部により出力速度を優先させるモードの選択指示が受け付けられた場合には、前記比較画像データ及び前記出力画像データ各々のデータ量を減少させて比較し、
前記入力部により比較精度を優先させるモードの選択指示が受け付けられた場合には、前記比較画像データ全てと前記出力画像データ全てとを比較すること、
を特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。 - 前記入力部は、
前記出力速度を優先させるモードが選択された場合、前記比較画像データと前記出力画像データとを比較する際のデータの間引きライン数の指示を受け付けること、
を特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。 - 前記入力部は、
前記間引きライン数の位置を頁単位でずらすための移動量の指示を受け付けること、
を特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。 - 前記入力部は、
前記比較条件設定情報として、前記比較画像データの画素に対する前記出力画像データの画素の許容濃度範囲の指示を受け付け、
前記比較部は、
前記画素毎に、前記比較画像データの画素の濃度値に対する前記出力画像データの画素の濃度値が前記許容濃度範囲内か否かを比較すること、
を特徴とする請求項3から6のいずれか一項に記載の画像形成システム。 - 前記入力部は、
前記比較条件設定情報として、
前記出力画像データが前記比較画像データと同一か否かの判定基準としての異常検知画素数の指示を受け付け、
前記比較部は、
前記許容濃度範囲を超えた画素数が前記異常検知画素数以上の場合には、前記出力画像データが前記比較画像データと同一ではないと判別すること、
を特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。 - 前記比較部により同一でないと判別され、実行中のジョブデータに基づく動作が停止された場合、当該停止されたジョブデータに基づく動作に対する指示情報を選択可能に表示する表示部を備えること、
を特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成システム。 - 前記表示部は、
前記指示情報として、
前記停止されたジョブデータに基づくプリント出力を中止させるジョブ中止情報、
補正処理後に前記停止されたジョブデータに基づくプリント出力を再開させる第1再開情報、
前記停止されたジョブデータに基づくプリント出力を再開させる第2再開情報、
を選択可能に表示すること、
を特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。 - 前記第1再開情報又は前記第2再開情報が選択された場合、
前記停止されたジョブデータに基づくプリント出力を再開する部数目及び頁番号の指示を受け付ける再開設定部を備えること、
を特徴とする請求項10に記載の画像形成システム。 - 前記ジョブデータに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と前記動作制御部とを有する画像形成装置と、
用紙搬送方向において前記画像形成装置の下流側に設けられており、前記出力画像読取制御部と前記記憶部と前記比較部とを有する出力画像読取装置と、
を備えること、
を特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の画像形成システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023557A JP2012161974A (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 画像形成システム |
US13/363,729 US20120200886A1 (en) | 2011-02-07 | 2012-02-01 | Image forming system |
CN2012100240472A CN102629088A (zh) | 2011-02-07 | 2012-02-03 | 图像形成系统 |
EP20120154091 EP2485468A1 (en) | 2011-02-07 | 2012-02-06 | Image forming system using image data read from a first confirmation copy as comparison signals for detecting image quality of further copies |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023557A JP2012161974A (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 画像形成システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012161974A true JP2012161974A (ja) | 2012-08-30 |
Family
ID=45562856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023557A Pending JP2012161974A (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 画像形成システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120200886A1 (ja) |
EP (1) | EP2485468A1 (ja) |
JP (1) | JP2012161974A (ja) |
CN (1) | CN102629088A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118241A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Ricoh Co Ltd | シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2016055566A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 富士ゼロックス株式会社 | プリンタシステム、プリンタシステム制御プログラム |
JP2016182758A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社Screenホールディングス | 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置 |
JP2017170841A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成制御方法 |
JP2017202627A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム |
JP2018182537A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019089279A (ja) * | 2017-11-16 | 2019-06-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置およびプログラム |
JP2019193978A (ja) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019202426A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび損紙判定プログラム |
JP2020032571A (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成システム、及び画像検査方法 |
JP2020185759A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム |
JP2021021840A (ja) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像作成方法及び画像作成プログラム |
JP2022140540A (ja) * | 2018-08-13 | 2022-09-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像検査プログラム、画像検査システム、及び画像検査方法 |
JP7517529B2 (ja) | 2022-07-20 | 2024-07-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像検査プログラム、及び画像検査方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8913263B2 (en) * | 2013-02-27 | 2014-12-16 | Ricoh Company, Ltd. | Page level recovery graphical user interface |
JP5522302B1 (ja) * | 2013-08-16 | 2014-06-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
EP3381178B1 (en) * | 2015-11-24 | 2021-12-22 | Dover Europe Sàrl | Quality monitoring arrangement and method in an industrial printer system |
CN107608644B (zh) * | 2017-09-28 | 2020-09-18 | 北京小米移动软件有限公司 | 重新打印文件的方法和装置 |
CN108556492B (zh) * | 2018-01-23 | 2020-01-10 | 北京小米移动软件有限公司 | 文档装订处理方法及装置 |
CN110471265B (zh) * | 2018-05-09 | 2022-04-01 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | 用纸输送装置以及图像形成系统 |
CN110077122B (zh) * | 2019-03-29 | 2021-02-19 | 上海工程技术大学 | 一种视觉检测系统 |
CN110532938B (zh) * | 2019-08-27 | 2022-05-24 | 海南阿凡题科技有限公司 | 基于Faster-RCNN的纸质作业页码识别方法 |
JP7418081B2 (ja) * | 2019-10-28 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008029A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Tokimec Inc | 画像検査装置 |
JP2004056483A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Canon Inc | 検品装置及び画像形成装置 |
JP2004170394A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-06-17 | Toppan Printing Co Ltd | 刷版検査装置及び刷版検査システム |
JP2006192884A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-07-27 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム |
JP2007010525A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Dac Engineering Co Ltd | 欠陥検出方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4545031A (en) * | 1981-09-17 | 1985-10-01 | Kita Electrics Co., Ltd. | Photo-electric apparatus for monitoring printed papers |
US5889884A (en) * | 1995-05-23 | 1999-03-30 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of recognizing top and bottom of document image |
JPH104467A (ja) * | 1996-04-18 | 1998-01-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000307821A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Minolta Co Ltd | 画像読取装置、画像読取方法、および画像読取手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びに画像形成装置 |
US7002711B2 (en) * | 2001-08-31 | 2006-02-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image reading device and method |
US7777773B2 (en) * | 2004-01-28 | 2010-08-17 | Eastman Kodak Company | Image quality attributes tracking and preventive maintenance prediction |
JP4562188B2 (ja) * | 2005-08-15 | 2010-10-13 | キヤノン株式会社 | 印刷装置および印刷処理方法 |
JP2007310567A (ja) | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 検査システムおよび検査装置および方法 |
JP5039422B2 (ja) * | 2006-06-19 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、コンピュータプログラム |
JP4530020B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2010-08-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US7965414B2 (en) * | 2008-01-23 | 2011-06-21 | Xerox Corporation | Systems and methods for detecting image quality defects |
US20090190187A1 (en) * | 2008-01-30 | 2009-07-30 | Eastman Kodak Company | Print system with detection system and method |
US9390352B2 (en) * | 2008-04-22 | 2016-07-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Concurrent image and diagnostic pattern printing |
WO2010029481A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | Nxp B.V. | Frequency controlled capacitive power converter |
US8259350B2 (en) * | 2009-01-13 | 2012-09-04 | Xerox Corporation | Job-specific print defect management |
JP2010215385A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム、及び画像形成システムに用いられる後処理装置 |
-
2011
- 2011-02-07 JP JP2011023557A patent/JP2012161974A/ja active Pending
-
2012
- 2012-02-01 US US13/363,729 patent/US20120200886A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-03 CN CN2012100240472A patent/CN102629088A/zh active Pending
- 2012-02-06 EP EP20120154091 patent/EP2485468A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008029A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Tokimec Inc | 画像検査装置 |
JP2004056483A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Canon Inc | 検品装置及び画像形成装置 |
JP2004170394A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-06-17 | Toppan Printing Co Ltd | 刷版検査装置及び刷版検査システム |
JP2006192884A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-07-27 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム |
JP2007010525A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Dac Engineering Co Ltd | 欠陥検出方法 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118241A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Ricoh Co Ltd | シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2016055566A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 富士ゼロックス株式会社 | プリンタシステム、プリンタシステム制御プログラム |
JP2016182758A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社Screenホールディングス | 画像検査装置及びその再印刷指定方法及びそのプログラム並びにそれを備えた印刷装置 |
JP2017170841A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成制御方法 |
JP2017202627A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム |
JP2018182537A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7006163B2 (ja) | 2017-11-16 | 2022-01-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置およびプログラム |
JP2019089279A (ja) * | 2017-11-16 | 2019-06-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置およびプログラム |
JP2019193978A (ja) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019202426A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび損紙判定プログラム |
JP2022140540A (ja) * | 2018-08-13 | 2022-09-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像検査プログラム、画像検査システム、及び画像検査方法 |
JP7287547B2 (ja) | 2018-08-13 | 2023-06-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像検査プログラム、画像検査システム、及び画像検査方法 |
JP2020032571A (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成システム、及び画像検査方法 |
JP2020185759A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム |
JP2021021840A (ja) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像作成方法及び画像作成プログラム |
JP7310409B2 (ja) | 2019-07-29 | 2023-07-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像作成方法及び画像作成プログラム |
JP7501734B2 (ja) | 2019-07-29 | 2024-06-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像作成プログラムおよび画像作成方法 |
JP7517529B2 (ja) | 2022-07-20 | 2024-07-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像検査プログラム、及び画像検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102629088A (zh) | 2012-08-08 |
EP2485468A1 (en) | 2012-08-08 |
US20120200886A1 (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012161974A (ja) | 画像形成システム | |
JP6048664B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP2010042521A (ja) | 画像形成装置、記録媒体搬送装置および画質判定方法 | |
JP6066058B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP2012206461A (ja) | 制御装置、検品処理の設定方法及びプログラム | |
EP3309621B1 (en) | An image forming apparatus and a recording medium | |
JP5076556B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8705098B2 (en) | Preventing print delay due to transfer of data regarding image forming and to enhance productivity in an image forming system with a tandem configuration including a plurality of image forming apparatuses | |
US12058289B2 (en) | Image forming apparatus to verify printed image with master image, image forming method, and storage medium | |
JP2012143964A (ja) | 画像形成システム | |
US20130223866A1 (en) | Printing system, image inspecting apparatus, and printing method | |
US11343383B2 (en) | Image forming apparatus with registered correct answer image to verify printed image, image forming method, and storage medium | |
JP6911615B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2005144927A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6758941B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2024078899A (ja) | 検品装置、検品装置の制御方法、検品処理システム及びプログラム | |
JP2010151883A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
CN111246041A (zh) | 图像形成装置、图像形成系统以及图像位置修正方法 | |
US20250103255A1 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP4957665B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10855863B2 (en) | Image forming apparatus to obtain image data from storage | |
US20230219351A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020040251A (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP2012111058A (ja) | 画像形成システム | |
US20220164150A1 (en) | Print control apparatus, print control method, and storage medium storing print control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140822 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141028 |