JP5302166B2 - クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents
クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5302166B2 JP5302166B2 JP2009254513A JP2009254513A JP5302166B2 JP 5302166 B2 JP5302166 B2 JP 5302166B2 JP 2009254513 A JP2009254513 A JP 2009254513A JP 2009254513 A JP2009254513 A JP 2009254513A JP 5302166 B2 JP5302166 B2 JP 5302166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic brush
- toner
- brush roller
- image
- photosensitive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0035—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
図1は本発明に係る画像形成装置の一形態としてのカラーレーザープリンタの側断面図であり、図示のカラーレーザープリンタはタンデム型であって、その本体100内の中央部には、マゼンタ画像形成ユニット1M、シアン画像形成ユニット1C、イエロー画像形成ユニット1Y及びブラック画像形成ユニット1Kが一定の間隔でタンデムに配置されている。
次に、第1発明に係るクリーニング装置6の実施の形態について説明する。尚、各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kに設けられたクリーニング装置6の構成は全て同じであるため、以下、1つのクリーニング装置6についてのみ説明する。
図2は第1発明に係るクリーニング装置6の側断面図であり、図示のようにクリーニング装置6のハウジング25内には、回転可能な磁気ブラシローラ26が感光ドラム2との間に所定の隙間を設けて対向配置されている。この磁気ブラシローラ26は、複数の磁極が周方向に配置されたマグネットローラの外周にアルミニウムやステンレス等の非磁性材料から成る円筒状のスリーブを配置して構成されており、スリーブ上には2成分現像剤としてのキャリアとトナーが保持されて磁気ブラシが形成される。そして、このキャリアとトナーから成る磁気ブラシが感光ドラム2の表面を摺擦する。
現像ローラ周速:480mm/sec
現像バイアス:AC1.5kV、DC+20V、周波数4.0kHz(矩形波)
トナー:粉砕カラー正帯電トナー(粒径:6.8μm)
帯電量:+10〜+30μC/g
キャリア:フェライトキャリア(粒径45μm)
T/C:12%
・感光ドラム:a−Siドラム(外径:φ30mm)
表面電位:+300V、露光後電位:+20V
周速300mm/sec
・帯電ローラ:外径:φ12mm、シャフト径:φ8mm
材質:エピクロルヒドリンゴム
印加電圧:AC1.2kV、DC+450V、
周波数2.0kHz(正弦波)
・磁気ブラシローラ:外径:φ12mm、NS交互4極(ドラム最近接側にS極)
磁力:200〜500G
スリーブ周速:384mm/sec
感光ドラム間隙間:300μm、磁気ブラシ量:12g
使用キャリアは、現像用キャリアと同一
印加電圧:AC1.5V,DC+200V,
周波数4.0kHz(正弦波)
(通常) 印加電圧:AC1.5kV,DC+20V,周波数4.0kHz(正弦波)
(トナー濃度初期化制御:消費)印加電圧:AC1.5kV,DC+100V,周波数2.0kHz(正弦波)
(トナー濃度初期化制御:供給)印加電圧:AC1.5kV,DC-100V,周波数2.0kHz(正弦波)
・ 中間転写ベルト:周速320mm/sec
以上の構成要件でトナー濃度初期化制御を磁気ブラシローラ26上の磁気ブラシのT/Cが8,10,12,15,17,18%となるよう行ったときのジッタ画像と像流れの発生の有無を確認した。その結果を表1に示す。尚、表1において○は「視判定目で発生無しを確認」、×は「発生」をそれぞれ示し、部分的でも発生が見られれば×としている。又、トナー濃度初期化制御は、通常環境においては500枚に1回、H/H環境(32.5℃/80%)においては起動時と100枚に1回の頻度で行った。ここで、「像流れ」とは、感光体表面で放電生成物や紙粉・紙成分等の付着により、静電潜像が乱れることにより画像がぼやけてしまう現象であり、「ジッタ画像」とは、トルク変動による回転ムラによって画像形成・転写時に画像に濃淡差(スジ)が発生する現象(主に駆動伝達(ギヤ歯)によるため、ギヤ歯ピッチで濃淡差(スジ)が発生する現象)である。
次に、第2発明に係るクリーニング装置の実施の形態について説明する。
以上のように、本発明においては、磁気ブラシローラ26にバイアスを印加した際に該磁気ブラシローラ26に流れ込む電流によって磁気ブラシローラ26に対してトナーを供給又は排出することによって磁気ブラシのT/Cを制御し、そのT/Cを感光ドラム2の動摩擦係数が画像流れを発生しない値(0.4)以下の範囲に保たれる値(10〜17%)となるようにしたため、小径の感光ドラム2であっても、画像流れ等の画像不良の発生を防ぐとともに、感光ドラム2の表面に対して高い摺擦効果を長期に亘って維持して該感光ドラム2表面から付着物を効果的に除去することができるという効果が得られる。
ロードセル WBU10Nを使用し、ドラムスライド方向に掛かる応力を測定する。
1C シアン画像形成ユニット
1Y イエロー画像形成ユニット
1K ブラック画像形成ユニット
2 感光ドラム(感光体)
3 帯電ローラ(帯電手段)
4 現像装置(現像手段)
4a 現像ローラ
5 転写ローラ(転写手段)
6 クリーニング装置
7 中間転写ベルト
8 駆動ローラ
9 テンションローラ
10 二次転写ローラ
11 ベルトクリーニング装置
12 トナーコンテナ
13 光走査装置
14 給紙カセット
15 ピックアップローラ
16 フィードローラ
17 リタードローラ
18 搬送ローラ対
19 レジストローラ対
20 搬送ローラ対
21 排紙トレイ
22 定着装置
23,24 排紙ローラ対
25 クリーニング装置のハウジング
26 磁気ブラシローラ
27 クリーニングブレード
28 搬送スクリュー
S,S’ 搬送パス
Claims (5)
- 少なくとも感光体と、該感光体を一様に帯電させる帯電手段と、前記感光体上に形成された潜像を2成分現像剤によって現像してトナー像として顕像化する現像手段と、前記感光体上のトナー像を転写する転写手段を備えた画像形成装置に設けられる装置であって、前記感光体に当接するクリーニングブレードと前記感光体に対向配置された回転可能な磁気ブラシローラを備えたクリーニング装置において、
前記磁気ブラシローラに消費バイアスを印加して該磁気ブラシローラ上に形成される磁気ブラシのトナーを全て一旦前記感光体上に移し、このトナーを前記クリーニングブレードによって前記感光体から除去した後、前記磁気ブラシローラ上の磁気ブラシのトナーとキャリアの重量比率T/Cが所定値となるトナー量を求め、この求められた量のトナーを前記現像手段から前記感光体に供給し、前記磁気ブラシローラに供給バイアスを印加して前記感光ドラムに供給されたトナーを前記磁気ブラシローラに供給するトナー濃度初期化制御手段を設けたことを特徴とするクリーニング装置。
- 前記磁気ブラシローラへの供給バイアスの印加は該磁気ブラシローラが少なくとも1回転する間行うことを特徴とする請求項1記載のクリーニング装置。
- 前記トナー濃度初期化制御手段によるトナー濃度初期化制御を画像形成時以外において画像条件や環境に応じた頻度で行うことを特徴とする請求項1又は2記載のクリーニング装置。
- 少なくとも感光体と、該感光体を一様に帯電させる帯電手段と、前記感光体上に形成された潜像を2成分現像剤によって現像してトナー像として顕像化する現像手段と、前記感光体上のトナー像を転写する転写手段を備えた画像形成装置に設けられる装置であって、前記感光体に当接するクリーニングブレードと、前記感光体に対向配置された回転可能な磁気ブラシローラを備え、前記磁気ブラシローラにバイアスを印加して該磁気ブラシローラ上のトナーを前記感光体に移動させるクリーニング装置において、
前記磁気ブラシローラにバイアスを印加した際に該磁気ブラシローラに流れ込む電流を検出し、検出した電流が第1の閾値以上であるときには前記現像手段から前記感光体を経て前記磁気ブラシローラにトナーを供給し、検出した電流が前記第1の閾値よりも小さな第2の閾値以下であるときには前記磁気ブラシローラからトナーを前記感光体に排出することによって前記磁気ブラシローラ上の磁気ブラシのトナーとキャリアの比率T/Cを一定に保つT/C制御を行うT/C制御手段を設けたことを特徴とするクリーニング装置。
- 請求項1〜4の何れかに記載のクリーニング装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254513A JP5302166B2 (ja) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 |
US12/913,108 US8688024B2 (en) | 2009-11-06 | 2010-10-27 | Cleaning device having magnetic brush roller and image forming apparatus provided therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254513A JP5302166B2 (ja) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011099984A JP2011099984A (ja) | 2011-05-19 |
JP5302166B2 true JP5302166B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=43974261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009254513A Expired - Fee Related JP5302166B2 (ja) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8688024B2 (ja) |
JP (1) | JP5302166B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012206615A1 (de) | 2012-04-23 | 2013-10-24 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Pedalfahrzeugs |
JP7346860B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-09-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01284888A (ja) * | 1988-05-12 | 1989-11-16 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JPH04213486A (ja) * | 1990-12-09 | 1992-08-04 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置 |
JPH04282669A (ja) * | 1991-03-12 | 1992-10-07 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH06266266A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-22 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH0962161A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | 電子写真装置 |
JPH10143039A (ja) | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Canon Inc | クリーニング装置及び画像形成装置 |
JPH11237820A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP3604000B2 (ja) * | 1999-02-22 | 2004-12-22 | 京セラ株式会社 | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2002214870A (ja) | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003098931A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Canon Inc | クリーニング装置及び画像形成装置 |
JP4992221B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2012-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
-
2009
- 2009-11-06 JP JP2009254513A patent/JP5302166B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-27 US US12/913,108 patent/US8688024B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110110693A1 (en) | 2011-05-12 |
JP2011099984A (ja) | 2011-05-19 |
US8688024B2 (en) | 2014-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4885018B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015060128A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008089771A (ja) | クリーニング方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2010145595A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008139756A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009192A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5302166B2 (ja) | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5010980B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2016212276A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5423346B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5142697B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5139921B2 (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4714896B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2007322634A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008292847A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4847259B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009149A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014102341A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2008009148A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016057637A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008225076A (ja) | 画像形成方法、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
US20160370752A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009265273A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2009210933A (ja) | クリーニング機構、および画像形成装置 | |
JP2007279404A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5302166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |