JP5301232B2 - 血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5301232B2 JP5301232B2 JP2008253216A JP2008253216A JP5301232B2 JP 5301232 B2 JP5301232 B2 JP 5301232B2 JP 2008253216 A JP2008253216 A JP 2008253216A JP 2008253216 A JP2008253216 A JP 2008253216A JP 5301232 B2 JP5301232 B2 JP 5301232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood cell
- blood
- sample
- cell image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/026—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00871—Communications between instruments or with remote terminals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N2035/00891—Displaying information to the operator
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00732—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
また、上記態様においては、前記表示制御手段が、前記表示部に表示させる血球画像として、前記検体の異常の影響を受ける血球の血球画像を表示させることが好ましい。
図1は、本実施の形態に係る検体分析システムの全体構成を示す概略平面図である。図1に示すように、検体分析システム1は、検体投入装置2と、検体搬送装置3と、検体収容装置4と、血球分析装置5と、塗抹標本作製装置6と、血球画像表示装置7と、システム制御装置8とを備えている。また、本実施の形態に係る検体分析システム1は、通信ネットワークを介してホストコンピュータ9と通信可能に接続されている。
検体投入装置2は、2つの検体送出ユニット21a,21bと、当該2つの検体送出ユニット21a,21bの間に配置されたバーコード読取ユニット22とを備えている。当該検体投入装置2の検体送出ユニット21a,21bは、複数の検体容器を収納したサンプルラックを載置することができるように構成されている。検体送出ユニット21aに載置されたサンプルラックは、順番にバーコード読取ユニット22へ送出され、このバーコード読取ユニット22によりサンプルラックに貼布されたバーコードラベルのバーコードからラックIDが読み取られ、検体容器に貼付されたバーコードラベルのバーコードから検体IDが読み取られ、ラックID及び検体IDがシステム制御装置8に送信される。また、バーコードの読み取りが終了したサンプルラックは、検体送出ユニット21bに搬送され、検体送出ユニット21bから検体搬送装置3へ送出されるように構成されている。
次に、検体搬送装置3の構成について説明する。図1に示すように、検体分析システム1は、4つの検体搬送装置3を備えている。血球分析装置5,5、塗抹標本作製装置6、及び血球画像表示装置7の前方には、各別に検体搬送装置3,3,3,3が配置されている。隣り合う検体搬送装置3,3は接続されており、サンプルラックを受渡しすることが可能である。また、最も右側の検体搬送装置3は、上述した検体投入装置2に接続されており、検体投入装置2から搬出されたサンプルラックを導入することが可能となっている。最も左側の検体搬送装置3は、検体収容装置4に接続されており、検体収容装置4へサンプルラックを搬出することが可能となっている。
検体収容装置4は、分析又は塗抹標本作製を終了したサンプルラックを検体搬送装置3から受け取り、収容する。その構成は、検体送出ユニット21a,21bと同様であるので、説明を省略する。
血球分析装置5は、光学式フローサイトメトリー方式の多項目血球分析装置であり、血液検体に含まれる血球に関して側方散乱光強度、蛍光強度等を取得し、これらに基づいて検体中に含まれる血球を分類し、且つ、種類毎に血球数を計数し、このように分類された血球が種類毎に色分けされたスキャッタグラムを作成し、これを表示する。かかる血球分析装置5は、血液検体を測定する測定ユニット51と、測定ユニット51から出力された測定データを処理し、血液検体の分析結果を表示する情報処理ユニット52とを備えている。
塗抹標本作製装置6は、血液検体を吸引し、スライドガラス上に滴下して、その血液検体をスライドガラス上で薄く引き延ばし、乾燥させた上で、当該スライドガラスに染色液を供給してスライドガラス上の血液を染色することにより、塗抹標本を作製する。
図5は、本実施の形態に係る血球画像表示装置の構成を示すブロック図である。なお、図5は装置の構成を模式的に示すものであり、分かり易くするためにセンサ及びスライドカセット等の配置が実際とは若干異なっている。例えば、図5では、WBC検出用のセンサとオートフォーカス用のセンサとが上下に配置されているが、実際には後出する図6に示されるように、両センサは略同一平面内に配置されている。
図6は、顕微鏡ユニット71の一部を示す斜視図である。顕微鏡ユニット71は、XYステージ711上に載置されたスライドガラス7aにうすく引き伸ばされて塗布された血液の像を拡大する顕微鏡のレンズ系の一部を構成する対物レンズ712を備えている。標本(上面に血液が塗抹されたスライドガラス7a)を保持する前記XYステージ711は、XYステージ駆動回路713(図5参照)により駆動制御される駆動部(図示せず)により前後左右(X方向及びY方向)に移動自在とされる。また、前記対物レンズ712は、対物レンズ駆動回路714により駆動制御される駆動部(図示せず)により上下(Z方向)に移動自在とされている。
次に、画像処理ユニット73の構成について説明する。図7は、画像処理ユニット73の構成を示すブロック図である。画像処理ユニット73は、コンピュータ73aによって実現される。図7に示すように、コンピュータ73aは、本体731と、画像表示部732と、入力部733とを備えている。本体731は、CPU731a、ROM731b、RAM731c、ハードディスク731d、読出装置731e、入出力インタフェース731f、通信インタフェース731g、及び画像出力インタフェース731jを備えており、CPU731a、ROM731b、RAM731c、ハードディスク731d、読出装置731e、入出力インタフェース731f、通信インタフェース731g、通信インタフェース731h、通信インタフェース731i、及び画像出力インタフェース731jは、バス731kによって接続されている。
血球画像表示ユニット75は、コンピュータにより構成されている。また、かかる血球画像表示ユニット75は、画像処理ユニット73とLANを介して接続されており、画像処理ユニット73のハードディスク731dに設けられた血球画像フォルダ735内の血球画像を読み出し、表示することが可能である。
システム制御装置8は、コンピュータにより構成されており、検体分析システム1の全体を制御する。このシステム制御装置8は、検体投入装置2から検体ID、及びラックIDを受け付け、検体IDをキーにしてホストコンピュータ9から測定オーダを取得する。また、システム制御装置8は、測定オーダを検体搬送装置3へ送信する。
ホストコンピュータ9は、コンピュータにより構成されており、CPU、ROM、RAM、ハードディスク、通信インタフェース等を備えている。通信インタフェースは、上述したLANに接続されており、システム制御装置8、血球分析装置5の情報処理ユニット52、血球画像表示装置7の画像処理ユニット73、検体投入装置2、検体搬送装置3、及び検体収容装置4と通信することが可能である。また、ハードディスクには、測定オーダが格納されている。他の装置から検体IDを含む測定オーダの要求データを受信したときには、この検体IDに対応する測定データをハードディスクから読み出し、要求元の装置へ送信するように構成されている。その他、ホストコンピュータ9の構成は、上述した他のコンピュータの構成と同様であるので、その説明を省略する。
ユーザは、検体容器を収容したサンプルラックを検体送出ユニット21aに載置し、検体送出ユニット21aの操作パネル(図示せず)を操作して、検体分析システム1に分析開始の指示を与える。検体送出ユニット21aの制御部は、かかる分析開始の指示を受け付け、これによりサンプルラックの移送を開始する。検体送出ユニット21aに載置されたサンプルラックは、検体送出ユニット21a上を後方へ移送され、その後、サンプルラックは左方向へと移送され、バーコード読取ユニット22へと受け渡される。
次に、システム制御装置8の動作について説明する。システム制御装置は、検体投入装置2から受信した検体IDにより、その検体(血液検体)に対する測定オーダを取得する。ここで、測定オーダとは、血液検体に対して分析を行うべき分析項目の指示を示すデータであり、検体ID、患者ID及び患者氏名等の検体の属性情報と、分析項目の情報とが含まれる。
後述するように、検体搬送装置3は、システム制御装置8へラックIDを送信して、このラックIDに対応する測定オーダを要求する。システム制御装置8は、かかる要求に応じて、検体搬送装置3へ測定オーダを送信する。
ここでは、血球分析装置5の前方に配置された検体搬送装置3の動作について説明する。サンプルラックが搬送上流側からラックスライダ32へ搬入されるときには、図示しないセンサによってサンプルラックの到着が検出される。サンプルラックの到着が検出された場合に、サンプルラックのラックバーコードからラックIDが図示しないバーコードリーダによって読み取られる。検体搬送装置3の制御部は、ラックIDを含む測定オーダ要求データをシステム制御装置8へと送信する。これによって、上述したようにシステム制御装置8から測定オーダが送信され、検体搬送装置3がこの測定オーダを受信する。検体搬送装置3の測定ライン31a上には図示しない検体バーコードリーダが設けられており、サンプルラックに収容される検体容器の検体バーコードが順次読み取られる。検体搬送装置3の制御部は、読み取った検体IDに対応する測定オーダを含む吸引指示データを血球分析装置5へ送信する。
次に、血球分析装置5の動作について説明する。図12は、血球分析装置5の情報処理ユニット52の動作の流れを示すフローチャートである。検体搬送装置3から送信された吸引指示データは、測定ユニット51の制御部515を介して情報処理ユニット52の通信インタフェース521gにより受信される(ステップS201)。情報処理ユニット52のCPU521aにより実行される分析プログラム524aはイベントドリブン型のプログラムであり、CPU521aにおいては、吸引指示データを受信するイベントが発生すると、ステップS202の処理が呼び出される。
ホストコンピュータ9は、上記の分析結果データを受信した後、その分析結果データに特定の異常が含まれている場合には、当該検体を塗抹標本検査の対象として決定し、異常の種類又は程度に応じて塗抹標本検査における白血球のカウント数Nを決定する。このようにして塗抹標本検査の対象と決定された検体に対しては、患者情報、血球分析装置5による分析結果(検出された異常フラグを含む)、及び前記カウント数Nを含む塗抹標本検査の測定オーダが新たに生成され、ホストコンピュータ9のハードディスクに記憶される。その後、上述したようにシステム制御装置8により当該検体の測定オーダの問い合わせが行われた場合には、塗抹標本検査の測定オーダがシステム制御装置8へと送信され、また上述したように塗抹標本作製装置6の前方に配置された検体搬送装置3の問い合わせに応じて、当該検体搬送装置3に前記測定オーダが与えられることとなる。
最も搬送下流側の検体搬送装置3から送出されたサンプルラックは、検体収容装置4に導入される。検体収容装置4は、かかるサンプルラックをラック載置部上で搬送し、収容する。
次に、本実施の形態に係る血球画像表示装置7の動作について説明する。
まず、血球画像表示装置7が血球を撮像し、血球画像を記憶する血球画像の登録動作について説明する。図13は、血球画像の登録動作における顕微鏡ユニット71の動作手順を示すフローチャートであり、図14A及び図14Bは、血球画像の登録動作における画像処理ユニット73の動作手順を示すフローチャートである。顕微鏡ユニット71は、血液塗抹標本作製装置6からスライドガラス7aを受け付けると、これを図示しないセンサによって検出する(ステップS301)。制御部726により実行される制御プログラムはイベントドリブン型のプログラムであり、顕微鏡ユニット71の制御部726においては、血液塗抹標本作製装置6からスライドガラス7aを受け付けるイベントが発生すると、ステップS302の処理が呼び出される。
図17Aは、血球画像の表示動作における血球画像表示ユニット75の初期動作の手順を示すフローチャートであり、図17Bは、血球画像の表示動作における画像処理ユニット73の検体情報送信動作の手順を示すフローチャートである。ユーザは、コンピュータ75aの入力部753を操作することにより、血球画像表示プログラム754aの実行を指示する。コンピュータ75aのCPU751aは、この指示を受け、血球画像表示プログラム754aを実行する。これにより、コンピュータ75aが血球画像表示ユニット75として機能する。
上述したように、レビュー項目設定テーブルTBLの設定内容は変更することが可能である。図20Aは、レビュー項目変更動作における血球画像表示ユニット75の設定画面表示動作の流れを示すフローチャートであり、図20Bは、レビュー項目変更動作における画像処理ユニット73のレビュー項目設定情報送信動作の流れを示すフローチャートである。血球画像表示ユニット75では、測定進捗画面が表示されている状態において、画面上部の領域に配置された設定ボタン(図示せず)をマウスの左ボタンでクリック操作することにより、設定画面の表示指示を受け付けることが可能となっている。CPU751aにおいては、このような設定画面の表示指示を受け付けるイベントが発生すると(図20AのステップS401)、ステップS402の処理が呼び出される。
なお、上述した実施の形態においては、血球画像表示装置7が、ホストコンピュータ9を介して血球分析装置5の分析結果を自動的に取得する構成について述べたが、これに限定されるものではない。血球画像表示装置7に設けられた入力装置から、ユーザが手動で分析結果を入力する構成としてもよい。また、この場合には、表示対象の血球種を決定するために必要な情報、つまり本実施形態では検体異常の情報のみを入力可能な構成としてもよい。
2 検体投入装置
3 検体搬送装置
4 検体収容装置
5 血球分析装置
51 測定ユニット
51 情報処理ユニット
6 塗抹標本作製装置
61 検体分注部
62 塗抹部
63 スライドガラス搬送部
64 染色部
65 制御部
7 血球画像表示装置
7a スライドガラス
71 顕微鏡ユニット
711 XYステージ
712 対物レンズ
718 ランプ
724 白血球検出部
726 制御部
723 CCDカメラ
73 画像処理ユニット
73a コンピュータ
731a CPU
731b ROM
731c RAM
731d ハードディスク
734 可搬型記録媒体
734a 画像処理プログラム
735 血球画像フォルダ
75 血球画像表示ユニット
75a コンピュータ
751a CPU
751b ROM
751c RAM
751d ハードディスク
752 画像表示部
753 入力部
754 可搬型記録媒体
754a 血球画像表示プログラム
8 システム制御装置
9 ホストコンピュータ
W 血球画像レビュー画面
A1 血球画像表示領域
S 設定画面
Claims (11)
- 血液検体を分析する血液分析装置による分析に供された血液検体から作製された血液塗抹標本を撮像することにより得られた、血球に関する血球画像を、血球の種類によって分類する分類手段と、
前記血液分析装置による分析結果を含む前記血液検体に関する情報を受け付ける情報受付手段と、
表示部と、
前記情報受付手段によって受け付けられた前記血液検体に関する情報に含まれる前記分析結果に基づいて定められた血球の種類に分類された血球画像を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、
を備える血球画像表示装置。 - 前記表示制御手段は、前記血液検体に関する情報に含まれる前記分析結果に、検体の異常に関する情報が含まれている場合に、前記検体の異常に関する情報に基づいて定められた血球の種類に分類された血球画像を、前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1に記載の血球画像表示装置。
- 前記表示制御手段は、前記表示部に表示させる血球画像として、前記検体の異常の影響を受ける血球の血球画像を表示させる、請求項2に記載の血球画像表示装置。
- 分析結果と血球の種類との対応関係を示す表示対象設定情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された表示対象設定情報において、前記情報受付手段によって受け付けられた前記血液検体に関する情報に含まれる前記分析結果に対応する血球の種類を、表示対象の血球の種類として決定する表示対象設定手段と、
をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記表示対象決定手段により表示対象として決定された血球の種類に分類された血球画像を、前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1乃至3の何れかに記載の血球画像表示装置。 - 分析結果と血球の種類との対応関係の変更指示を受け付ける変更指示受付手段と、
前記変更指示受付手段によって受け付けられた変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されている前記表示対象設定情報における分析結果と血球の種類との対応関係を変更する設定変更手段と、
をさらに備える、請求項4に記載の血球画像表示装置。 - 前記表示制御手段は、前記記憶部に記憶された前記表示対象設定情報に基づいて、分析結果と表示対象の血球の種類との対応関係を示す設定画面を、前記表示部に表示させるように構成されており、
前記変更指示受付手段は、前記設定画面により前記対応関係の変更指示を受付可能に構成されている、請求項5に記載の血球画像表示装置。 - 前記表示制御手段は、前記血球画像とともに、前記情報受付手段によって受け付けられた前記血液検体に関する情報を前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1乃至6の何れかに記載の血球画像表示装置。
- 前記血液分析装置による分析に供された血液検体から作製された血液塗抹標本を受け付
ける標本受付部と、
前記標本受付部によって受け付けられた血液塗抹標本を撮像し、血球画像を取得する撮
像部と、
をさらに備える、請求項1又は2に記載の血球画像表示装置。 - 血液検体を分析し、分析結果を出力する血液分析装置と、
前記血液分析装置による分析に供された血液検体から血液塗抹標本を作製する塗抹標本作製装置と、
前記塗抹標本作製装置により作製された血液塗抹標本を撮像することにより、前記血液検体に含まれる血球に関する血球画像を取得し、取得された血球画像を表示する血球画像表示装置と、
を備え、
前記血球画像表示装置は、
前記塗抹標本作製装置により作製された血液塗抹標本を撮像し、血球に関する血球画像を取得する撮像部と、
前記撮像部によって得られた血球画像を、血球の種類によって分類する分類手段と、
前記血液分析装置から出力された前記血液検体の分析結果を受け付ける分析結果受付手段と、
表示部と、
前記分析結果受付手段によって受け付けられた前記分析結果に基づいて定められた血球の種類に分類された血球画像を、前記表示部に表示させる表示制御手段と、
を具備する、検体分析システム。 - 血液検体を分析する血液分析装置による分析に供された血液検体から作製された血液塗抹標本を撮像して、血球に関する血球画像を取得するステップと、
取得された血球画像を、血球の種類によって分類するステップと、
前記血液分析装置による分析結果を含む前記血液検体に関する情報を取得するステップと、
取得された前記血液検体に関する情報に含まれる前記分析結果に基づいて定められた血球の種類に分類された血球画像を表示するステップと、
を備える血球画像表示方法。 - 情報を入力可能な入力装置を備えるコンピュータに、
血液検体を分析する血液分析装置による分析に供された血液検体から作製された血液塗抹標本を撮像することにより得られた、血球に関する血球画像を、血球の種類によって分類するステップと、
前記入力装置により前記血液分析装置による分析結果を含む前記血液検体に関する情報を取得するステップと、
取得された前記血液検体に関する情報に含まれる前記分析結果に基づいて定められた血球の種類に分類された血球画像を、表示対象として決定するステップと、
を実行させる、コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008253216A JP5301232B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム |
US12/540,814 US8977030B2 (en) | 2008-09-30 | 2009-08-13 | Blood cell image display apparatus, specimen analyzing system, blood cell image display method and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008253216A JP5301232B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010085185A JP2010085185A (ja) | 2010-04-15 |
JP5301232B2 true JP5301232B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42057546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008253216A Active JP5301232B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8977030B2 (ja) |
JP (1) | JP5301232B2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9602777B2 (en) * | 2008-04-25 | 2017-03-21 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Systems and methods for analyzing body fluids |
JP5301232B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-09-25 | シスメックス株式会社 | 血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム |
SI23471A (sl) * | 2010-09-02 | 2012-03-30 | Krog-Mit D.O.O. | Naprava in informacijski sistem za samodejno interpretacijo rezultatov predtransfuzijksih preiskav |
JP5727219B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-06-03 | シスメックス株式会社 | 検体分析装置及び検体分析システム |
US11047791B2 (en) | 2011-06-17 | 2021-06-29 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Systems and methods for sample display and review |
US8380541B1 (en) | 2011-09-25 | 2013-02-19 | Theranos, Inc. | Systems and methods for collecting and transmitting assay results |
US9619627B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-04-11 | Theranos, Inc. | Systems and methods for collecting and transmitting assay results |
JP5333635B1 (ja) * | 2012-08-23 | 2013-11-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム |
JP6009890B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-10-19 | シスメックス株式会社 | 標本搬送装置および標本検査システム |
JP6100658B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-03-22 | シスメックス株式会社 | 血球分析装置および血球分析方法 |
JP6076801B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-02-08 | シスメックス株式会社 | 血球分析装置および血球分析方法 |
JP6455829B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
USD802787S1 (en) | 2015-12-18 | 2017-11-14 | Abbott Laboratories | Slide carrier |
USD812244S1 (en) | 2015-12-18 | 2018-03-06 | Abbott Laboratories | Tube rack |
USD811616S1 (en) | 2015-12-18 | 2018-02-27 | Abbott Laboratories | Tube rack |
USD799057S1 (en) | 2015-12-18 | 2017-10-03 | Abbott Laboratories | Slide rack |
USD793473S1 (en) | 2015-12-18 | 2017-08-01 | Abbott Laboratories | Print tape cartridge |
USD799055S1 (en) | 2015-12-18 | 2017-10-03 | Abbott Laboratories | Smear tape cartridge |
USD782695S1 (en) | 2015-12-18 | 2017-03-28 | Abbott Laboratories | Slide carrier |
USD782064S1 (en) | 2015-12-18 | 2017-03-21 | Abbott Laboratories | Tube rack |
USD799058S1 (en) | 2016-02-18 | 2017-10-03 | Abbott Laboratories | Slide caddy |
JP2019523443A (ja) * | 2016-07-28 | 2019-08-22 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | ワークフロー最適化スライドスキャニング |
US10140553B1 (en) * | 2018-03-08 | 2018-11-27 | Capital One Services, Llc | Machine learning artificial intelligence system for identifying vehicles |
JP7376245B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-11-08 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像分析装置及び蛍光画像分析方法 |
JP7302667B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-07-04 | 東洋紡株式会社 | 分析装置 |
WO2021097630A1 (zh) * | 2019-11-18 | 2021-05-27 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种血液细胞检测结果处理方法、系统及存储介质 |
WO2021102984A1 (zh) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种涂片制备装置、样本分析系统及方法 |
CN114729953A (zh) * | 2019-12-06 | 2022-07-08 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本分析系统及方法、细胞图像分析仪及存储介质 |
WO2021114284A1 (zh) * | 2019-12-13 | 2021-06-17 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 将样本信息打印到玻片的方法、血液分析流水线及推片机 |
WO2021134509A1 (zh) * | 2019-12-31 | 2021-07-08 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本分析系统、方法及细胞图像分析装置 |
CN112213503A (zh) * | 2020-09-03 | 2021-01-12 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本分析系统、图像分析系统及其处理样本图像的方法 |
CN116615653A (zh) * | 2020-12-03 | 2023-08-18 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本分析系统、方法、样本图像分析系统及血液分析仪 |
CN115479939A (zh) * | 2021-06-16 | 2022-12-16 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 阅片机、阅片方法及阅片机的载物台的控制方法 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4207554A (en) * | 1972-08-04 | 1980-06-10 | Med-El Inc. | Method and apparatus for automated classification and analysis of cells |
JPS594058B2 (ja) * | 1976-07-23 | 1984-01-27 | 株式会社日立製作所 | 白血球像処理方法 |
US4199748A (en) * | 1976-11-01 | 1980-04-22 | Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center | Automated method and apparatus for classification of cells with application to the diagnosis of anemia |
US4097845A (en) * | 1976-11-01 | 1978-06-27 | Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center | Method of and an apparatus for automatic classification of red blood cells |
JPS56154647A (en) * | 1980-05-02 | 1981-11-30 | Hitachi Ltd | Image treatment device |
JPS60162955A (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-24 | Hitachi Ltd | 血球自動分析装置 |
JPH0652263B2 (ja) * | 1985-12-10 | 1994-07-06 | 株式会社日立製作所 | 細胞分析装置 |
JPS6447948A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-22 | Hitachi Ltd | Automatic cell sorter |
US5850465A (en) * | 1989-06-26 | 1998-12-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Abnormnal pattern detecting or judging apparatus, circular pattern judging apparatus, and image finding apparatus |
US5072382A (en) * | 1989-10-02 | 1991-12-10 | Kamentsky Louis A | Methods and apparatus for measuring multiple optical properties of biological specimens |
US5107422A (en) * | 1989-10-02 | 1992-04-21 | Kamentsky Louis A | Method and apparatus for measuring multiple optical properties of biological specimens |
JP2972367B2 (ja) * | 1991-03-20 | 1999-11-08 | 株式会社日立製作所 | 細胞分析装置 |
US5460945A (en) * | 1991-05-30 | 1995-10-24 | Center For Blood Research, Inc. | Device and method for analysis of blood components and identifying inhibitors and promoters of the inflammatory response |
US5548395A (en) * | 1991-09-20 | 1996-08-20 | Toa Medical Electronics Co., Ltd. | Particle analyzer |
JPH05209822A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-20 | Hitachi Ltd | 粒子計数装置 |
JP3111706B2 (ja) * | 1992-02-18 | 2000-11-27 | 株式会社日立製作所 | 粒子分析装置及び粒子分析方法 |
JPH0720124A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-01-24 | Omron Corp | 血液細胞分析装置 |
WO1997020198A2 (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-05 | Chromavision Medical Systems, Inc. | Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens |
JP3127111B2 (ja) * | 1996-02-22 | 2001-01-22 | 株式会社日立製作所 | フロー式粒子画像解析方法および装置 |
US5804448A (en) * | 1996-10-29 | 1998-09-08 | Toa Medical Electronics Co., Ltd. | Method of staining cellular material and analyzing the same |
JPH10275150A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 画像ファイリングシステム |
US6350583B1 (en) * | 1997-09-09 | 2002-02-26 | Abbott Laboratories | Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate |
US7450229B2 (en) * | 1999-01-25 | 2008-11-11 | Amnis Corporation | Methods for analyzing inter-cellular phenomena |
US8131053B2 (en) * | 1999-01-25 | 2012-03-06 | Amnis Corporation | Detection of circulating tumor cells using imaging flow cytometry |
US6941323B1 (en) * | 1999-08-09 | 2005-09-06 | Almen Laboratories, Inc. | System and method for image comparison and retrieval by enhancing, defining, and parameterizing objects in images |
IL132687A0 (en) * | 1999-11-01 | 2001-03-19 | Keren Mechkarim Ichilov Pnimit | System and method for evaluating body fluid samples |
JP2005507489A (ja) * | 2001-02-23 | 2005-03-17 | ジェニコン サイエンスィズ コーポレーション | 検体分析において拡張ダイナミックレンジを提供する方法 |
JP4070430B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2008-04-02 | シスメックス株式会社 | 画像ファイリングシステム及びその画像検索表示方法 |
US20040071328A1 (en) * | 2001-09-07 | 2004-04-15 | Vaisberg Eugeni A. | Classifying cells based on information contained in cell images |
SE0302114D0 (sv) * | 2003-07-21 | 2003-07-21 | Cellavision Ab | Sätt att urskilja en objektkontur |
US9518899B2 (en) * | 2003-08-11 | 2016-12-13 | Sakura Finetek U.S.A., Inc. | Automated reagent dispensing system and method of operation |
US20050058330A1 (en) * | 2003-09-16 | 2005-03-17 | Sysmex Corporation | Method of displaying smear image and retrieving method employing the same, surveillance method, system of displaying smear image, program for displaying smear image and recording medium recording the program |
WO2005090945A1 (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Amnis Corporation | Method for imaging and differential analysis of cells |
US7925070B2 (en) * | 2004-03-30 | 2011-04-12 | Sysmex Corporation | Method for displaying virtual slide and terminal device for displaying virtual slide |
JP4542386B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-09-15 | シスメックス株式会社 | 画像表示システム、画像提供装置、画像表示装置、およびコンピュータプログラム |
WO2006047502A2 (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Brigham And Women's Hospital | Automated segmentation, classification and tracking of cell nuclei in time-lapse microscopy |
KR20070086024A (ko) * | 2004-12-08 | 2007-08-27 | 고꾸리쯔 다이가꾸 호우징 오사까 다이가꾸 | 세포 평가방법, 세포 측정용 시스템 및 세포 측정용프로그램 |
JP4418362B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-02-17 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置 |
WO2006104201A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Olympus Corporation | 細胞画像解析方法、細胞画像解析プログラム、細胞画像解析装置、スクリーニング方法およびスクリーニング装置 |
US7796797B2 (en) * | 2005-09-28 | 2010-09-14 | Sysmex Corporation | Apparatus for obtaining an image of a blood cell and method for obtaining an image of a blood cell |
JP5132050B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2013-01-30 | シスメックス株式会社 | 標本撮像装置及び標本撮像方法とその装置を制御するプログラム、並びに、標本分析装置 |
JP4708143B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-06-22 | シスメックス株式会社 | 自動顕微鏡及びこれを備える分析装置 |
JP4680052B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-05-11 | シスメックス株式会社 | 標本撮像装置及びこれを備える標本分析装置 |
US8293524B2 (en) * | 2006-03-31 | 2012-10-23 | Fluxion Biosciences Inc. | Methods and apparatus for the manipulation of particle suspensions and testing thereof |
CN1945326A (zh) * | 2006-10-13 | 2007-04-11 | 江西特康科技有限公司 | 基于视觉形态的五分类全血细胞分析方法 |
JP5063999B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-10-31 | シスメックス株式会社 | 血液像分析装置 |
US7936913B2 (en) * | 2007-08-07 | 2011-05-03 | Nextslide Imaging Llc | Network image review in clinical hematology |
US20100317002A1 (en) * | 2007-10-11 | 2010-12-16 | Bioview Ltd. | Methods and kits for diagnosing lung cancer |
US9602777B2 (en) * | 2008-04-25 | 2017-03-21 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Systems and methods for analyzing body fluids |
JP5301232B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-09-25 | シスメックス株式会社 | 血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008253216A patent/JP5301232B2/ja active Active
-
2009
- 2009-08-13 US US12/540,814 patent/US8977030B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100080440A1 (en) | 2010-04-01 |
US8977030B2 (en) | 2015-03-10 |
JP2010085185A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5301232B2 (ja) | 血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム | |
US8842900B2 (en) | Specimen processing system and blood cell image classifying apparatus | |
US8484572B2 (en) | Cell image display apparatus, cell image display method, and computer program product | |
US9726584B2 (en) | Sample imaging apparatus | |
JP5426181B2 (ja) | 検体処理システム、細胞画像分類装置、及び検体処理方法 | |
US8333123B2 (en) | Sample processing apparatus and sample information display apparatus | |
EP2237043A2 (en) | Sample testing apparatus and sample testing method | |
US20090323062A1 (en) | Sample analyzer, particle distribution diagram displaying method and computer program product | |
US20100248292A1 (en) | Sample processing apparatus and sample processing method | |
JP5591619B2 (ja) | 尿検査装置及び尿検体測定結果処理装置 | |
JP5432499B2 (ja) | 検体処理システムおよび血球画像分類装置 | |
JP2011191204A (ja) | 臨床検査装置、臨床検査情報管理システム、及びコンピュータプログラム | |
US8504301B2 (en) | Sample analyzer, method for displaying analysis result information of a sample and computer program product | |
JP5557994B2 (ja) | 検体処理システムおよび血球画像分類装置 | |
JP5841645B2 (ja) | 尿検査方法および尿検査装置 | |
US11521315B2 (en) | Fluorescence image analyzer and fluorescence image analyzing method | |
US20200309672A1 (en) | Fluorescence image analyzer and fluorescence image analyzing method | |
US20240060870A1 (en) | Information processing method, information processing apparatus, and test system | |
JP2014224826A (ja) | 尿検査方法および尿検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5301232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |