JP5426181B2 - 検体処理システム、細胞画像分類装置、及び検体処理方法 - Google Patents
検体処理システム、細胞画像分類装置、及び検体処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5426181B2 JP5426181B2 JP2009011303A JP2009011303A JP5426181B2 JP 5426181 B2 JP5426181 B2 JP 5426181B2 JP 2009011303 A JP2009011303 A JP 2009011303A JP 2009011303 A JP2009011303 A JP 2009011303A JP 5426181 B2 JP5426181 B2 JP 5426181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- luminance value
- unit
- sample
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1429—Signal processing
- G01N15/1433—Signal processing using image recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/98—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/98—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
- G06V10/987—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/69—Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
- G06V20/693—Acquisition
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/2813—Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/30—Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
- G01N1/31—Apparatus therefor
- G01N1/312—Apparatus therefor for samples mounted on planar substrates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1468—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
- G01N2015/1472—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle with colour
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N2035/00891—Displaying information to the operator
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N2035/0097—Control arrangements for automatic analysers monitoring reactions as a function of time
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00613—Quality control
- G01N35/00623—Quality control of instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00693—Calibration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
図1Aは、本実施の形態に係る検体処理システムの全体構成を示す平面図であり、図1Bは、その一部を示す斜視図である。図1Aに示すように、検体処理システム1は、塗抹標本作製装置2と、標本撮像装置3と、血球分析装置4とを備えている。塗抹標本作製装置2、標本撮像装置3、及び血球分析装置4は、測定オーダを登録し、また測定オーダを提供するためのホストコンピュータ7に通信ネットワークを介して通信可能に接続されている。また、血球分析装置4と塗抹標本作製装置2とは、試験管に収容された血液検体を搬送する検体搬送装置5によって接続されており、血球分析装置4で分析された検体が塗抹標本作製装置2まで搬送され、その検体を用いて塗抹標本作製装置3が塗抹標本を作製する。作製された塗抹標本は、標本撮像装置3によって撮像され、画像処理による血球の分類が行われる。
塗抹標本作製装置2(例えば、シスメックス社製の塗抹標本作製装置SP−1000i)は、血液検体を吸引し、スライドガラス100上に滴下して、その血液検体をスライドガラス100上で薄く引き延ばし、乾燥させた上で、当該スライドガラス100に染色液を供給してスライドガラス100上の血液を染色することにより、塗抹標本を作製する。なお、塗抹標本作製装置2は、標本が作製されたスライドガラス100を1時間あたり120枚作製する処理能力を有している。図2は、スライドガラス100の一部を示す図である。図2に示すように、塗抹標本作製装置2において作成されたスライドガラス100のフロスト部(情報表示領域)100aには、塗抹標本作製装置2に内蔵される熱転写プリンタ(図示せず)によって、検体番号(ID)、日付、受付番号および氏名などの標本情報が含まれる2次元バーコード100bと、標本情報に含まれる属性情報としての日付100c(図2では、07/06/04)、患者氏名100d(図2では、○○××)および検体番号(ID)の一部100e(図2では、BA15617)が印字される。
図1Bに示すように、塗抹標本作製装置2と標本撮像装置3との間には、標本搬送装置6が設けられている。標本搬送装置6は、塗抹標本作製装置2から受け取ったカセットに収容されているスライドガラス100を標本撮像装置3に搬送するために設けられている。また、標本搬送装置6は、図1Bに示すように、表示部6aと、電源スイッチ6bと、カバー6cとを含んでいる。図3に示すように、この標本搬送装置6は、受け渡し口6dを介して、標本撮像装置3に撮像対象のスライドガラス100を受け渡すように構成されている。
図4は、本実施の形態に係る標本撮像装置の構成を示すブロック図である。なお、図4は装置の構成を模式的に示すものであり、分かり易くするためにセンサ及びスライドカセット等の配置が実際とは若干異なっている。例えば、図4では、WBC検出用のセンサとオートフォーカス用のセンサとが上下に配置されているが、実際には後出する図5に示されるように、両センサは略同一平面内に配置されている。
図5は、顕微鏡ユニット3aの構成の一部を示す斜視図である。顕微鏡ユニット3aは、XYステージ31上に載置されたスライドガラス100にうすく引き伸ばされて塗布された血液の像を拡大する顕微鏡のレンズ系の一部を構成する対物レンズ32を備えている。標本(上面に血液が塗抹されたスライドガラス100)を保持する前記XYステージ31は、XYステージ駆動回路33(図4参照)により駆動制御される駆動部(図示せず)により前後左右(X方向及びY方向)に移動自在とされる。また、前記対物レンズ32は、対物レンズ駆動回路34により駆動制御される駆動部(図示せず)により上下(Z方向)に移動自在とされている。
次に、画像処理ユニット3bの構成について説明する。図6は、画像処理ユニット3bの構成を示すブロック図である。画像処理ユニット3bは、コンピュータ320によって実現される。図6に示すように、コンピュータ320は、本体321と、画像表示部322と、入力部323とを備えている。本体321は、CPU321a、ROM321b、RAM321c、ハードディスク321d、読出装置321e、入出力インタフェース321f、通信インタフェース321g、321h、321i、及び画像出力インタフェース321jを備えており、CPU321a、ROM321b、RAM321c、ハードディスク321d、読出装置321e、入出力インタフェース321f、通信インタフェース321g、通信インタフェース321h、通信インタフェース321i、及び画像出力インタフェース321jは、バス321kによって接続されている。
血球画像表示ユニット3cは、コンピュータにより構成されている。また、かかる血球画像表示ユニット3cは、画像処理ユニット3bとLANを介して接続されており、画像処理ユニット3bのハードディスク321dに設けられた血球画像フォルダ325内の血球画像を読み出し、表示することが可能である。
血球分析装置4は、光学式フローサイトメトリー方式の多項目血球分析装置であり、血液検体に含まれる血球に関して側方散乱光強度、蛍光強度等を取得し、これらに基づいて検体中に含まれる血球を分類し、且つ、種類毎に血球数を計数し、このように分類された血球が種類毎に色分けされたスキャッタグラムを作成し、これを表示する。かかる血球分析装置4は、血液検体を測定する測定ユニット41と、測定ユニット41から出力された測定データを処理し、血液検体の分析結果を表示する情報処理ユニット42とを備えている。
次に、本実施の形態に係る検体処理システム1の動作について説明する。
まず、血球分析装置4の動作について説明する。図11は、血球分析装置4の情報処理ユニット42の動作の流れを示すフローチャートである。血球分析装置4による分析対象の検体を収納した検体ラック150は、検体搬送装置5によって血球分析装置4の前方まで搬送される。このとき、検体搬送装置5は、血球分析装置4へ、分析対象の検体の吸引指示を示す吸引指示データを送信する。検体搬送装置5から送信された吸引指示データは、測定ユニット41の制御部415を介して情報処理ユニット42の通信インタフェース421gにより受信される(ステップS101)。情報処理ユニット42のCPU421aにより実行される分析プログラム424aはイベントドリブン型のプログラムであり、CPU421aにおいては、吸引指示データを受信するイベントが発生すると、ステップS102の処理が呼び出される。
次に、塗抹標本作製装置2が血液塗抹標本を作製し、標本撮像装置3が血液塗抹標本中の血球を撮像し、血球画像を記憶する血球画像の登録動作について説明する。上記のように血球分析装置4による分析に供された検体を収納する検体ラック150は、検体搬送装置5によって塗抹標本作製装置2まで搬送される。塗抹標本作製装置2は、このようにして搬送された試験管151に収容された検体を吸引し、この検体をスライドガラス100に滴下して引き延ばし、当該スライドガラス100を染色液に浸すことにより、血液塗抹標本を作製する。なお、塗抹標本作製装置2によって標本に対して施される染色は、メイグリュンワルドギムザ染色(メイギムザ染色)、ライトギムザ染色、又はライト単染色とされる。塗抹標本作製装置2によって検体が吸引された試験管151を収納する検体ラック150は、検体搬送装置5により下流側へ搬送され、かかる試験管151がユーザによって保冷庫等に保管される。
図19Aは、血球画像の表示動作における血球画像表示ユニット3cの初期動作の手順を示すフローチャートであり、図19Bは、血球画像の表示動作における画像処理ユニット3bの検体情報送信動作の手順を示すフローチャートである。ユーザは、コンピュータ330の入力部333を操作することにより、血球画像表示プログラム334aの実行を指示する。コンピュータ330のCPU331aは、この指示を受け、血球画像表示プログラム334aを実行する。これにより、コンピュータ330が血球画像表示ユニット3cとして機能する。
次に、標本撮像装置3の画像処理ユニット3bのシャットダウン動作について説明する。
なお、上述した実施の形態においては、血液塗抹標本を撮像して血球画像を取得する標本撮像装置を備える検体処理システムについて述べたが、これに限定されるものではない。人体から採取した組織を薄くスライスしてスライドガラスに貼り付け、染色液により染色することによって得られた標本を撮像し、細胞像を含む細胞画像を取得する標本撮像装置を備える検体処理システムであってもよい。
2 塗抹標本作製装置
3 標本撮像装置
3a 顕微鏡ユニット
313 CCDカメラ
314 白血球検出部
316 制御部
317,318 通信インタフェース
3b 画像処理ユニット
320 コンピュータ
321a CPU
321b ROM
321c RAM
321d ハードディスク
321g,321h,321i 通信インタフェース
322 画像表示部
324a 画像処理プログラム
325 血球画像フォルダ
3c 血球画像表示ユニット
330 コンピュータ
331 本体
331a CPU
331b ROM
331c RAM
331d ハードディスク
331g 通信インタフェース
331h 画像出力インタフェース
332 画像表示部
334a 血球画像表示プログラム
4 血球分析装置
5 検体搬送装置
6 標本搬送装置
CW 精度管理画面
DB1 検体データベース
DB2 血球データベース
DB3 特徴値履歴データベース
GR1 第1グラフ
GR2 第2グラフ
GR3 第3グラフ
Claims (16)
- 細胞を含む検体から、細胞を含む塗抹標本を作製する塗抹標本作製部と、
前記塗抹標本作製部により作製された塗抹標本を撮像し、前記塗抹標本に含まれる細胞に関する細胞画像を取得する撮像部と、
前記細胞画像に基づいて、前記細胞の分類処理、及び、前記細胞画像の輝度値の取得処理を実行する画像処理部と、
前記画像処理部によって取得された前記輝度値の経時的な変動を示す画面を出力する出力部と、
を備え、
前記塗抹標本作製部は、前記塗抹標本に含まれる細胞を染色する染色部を具備し、
前記画像処理部は、前記細胞画像における細胞部分の画像の輝度値を、前記染色部の状態を反映した第1輝度値として取得し、前記細胞画像における細胞以外の部分の画像の輝度値を、前記撮像部の状態を反映した第2輝度値として取得するように構成されており、
前記出力部は、前記第1輝度値及び前記第2輝度値の変動を示す前記画面を出力するように構成されている、検体処理システム。 - 前記出力部は、前記第1輝度値及び前記第2輝度値の経時的な変動と、前記第1輝度値及び前記第2輝度値の異常に関する指標とを比較可能に示す前記画面を出力するように構成されている、請求項1に記載の検体処理システム。
- 前記出力部は、前記第1輝度値及び前記第2輝度値の1日毎の変動を時系列に示す前記画面を出力するように構成されている、請求項1又は2に記載の検体処理システム。
- 前記撮像部は、所定の色成分の輝度を含む細胞画像を取得するように構成されており、
前記画像処理部は、前記第1輝度値として、前記細胞画像における細胞部分の所定の色成分の輝度値を取得し、前記第2輝度値として、前記細胞画像における細胞以外の部分の所定の色成分の輝度値を取得するように構成されている、請求項1乃至3の何れか1項に記載の検体処理システム。 - 前記画像処理部は、前記撮像部により取得された細胞画像の輝度値を補正し、補正された前記細胞画像における細胞部分の画像の輝度値を、前記染色部の状態を反映した第1輝度値として取得するように構成されている、請求項1乃至4の何れか1項に記載の検体処理システム。
- 前記撮像部は光源を有し、
前記画像処理部は、前記光源の光量を反映した前記第2輝度値を取得するように構成されている、請求項1乃至5の何れか1項に記載の検体処理システム。 - 前記画像処理部は、所定期間内に前記撮像部により取得された複数の細胞画像の各々に基づいて、複数の前記細胞部分の画像から複数の輝度値を取得し、複数の前記細胞以外の部分の画像から複数の輝度値を取得し、前記細胞部分の画像から取得された前記複数の輝度値に基づいて、前記第1輝度値を取得し、前記細胞以外の部分の画像から取得された前記複数の輝度値に基づいて、前記第2輝度値を取得するように構成されている、請求項1乃至6の何れか1項に記載の検体処理システム。
- 前記画像処理部は、前記細胞部分の画像から取得された前記複数の輝度値を平均することにより、前記第1輝度値を取得し、前記細胞以外の部分の画像から取得された前記複数の輝度値を平均することにより、前記第2輝度値を取得するように構成されている、請求項7に記載の検体処理システム。
- 前記画像処理部は、前記所定期間内に前記撮像部により撮像された複数の塗抹標本のうち所定の条件に合致する塗抹標本から取得された複数の細胞画像の各々に基づいて、前記複数の輝度値を取得するように構成されている、請求項7又は8に記載の検体処理システム。
- 前記画像処理部は、シャットダウンの指示を受け付け可能に構成されており、
前記出力部は、前記画像処理部がシャットダウンの指示を受け付けたときに、前記画面を出力するように構成されている、請求項1乃至9の何れか1項に記載の検体処理システム。 - 前記画像処理部は、所定の標準試料が塗抹された塗抹標本に含まれる細胞に関する標準細胞画像に基づいて、前記標準細胞画像の前記細胞部分の画像から前記第1輝度値を取得し、前記標準細胞画像の前記細胞以外の部分の画像から前記第2輝度値を取得するように構成されており、
前記出力部は、前記画像処理部が前記標準細胞画像に基づいて取得した前記第1輝度値及び前記第2輝度値の経時的な変動を示す画面を出力するように構成されている、請求項1乃至10の何れか1項に記載の検体処理システム。 - 前記画像処理部は、塗抹標本毎に、前記第1輝度値と、所定の第1基準値とを比較し、前記第2輝度値と、所定の第2基準値とを比較することにより、前記第1輝度値及び前記第2輝度値それぞれの異常を検出するように構成されており、
前記出力部は、前記画像処理部により前記第1輝度値又は前記第2輝度値の異常が検出されたときに、前記第1輝度値又は前記第2輝度値の異常に関する情報を出力するように構成されている、請求項1乃至11の何れか1項に記載の検体処理システム。 - 検体を分析する検体分析部と、
前記検体分析部によって分析された検体を、前記塗抹標本作製部へと搬送する検体搬送部と、
をさらに備え、
前記塗抹標本作製部は、前記検体搬送部によって搬送された検体から、塗抹標本を作製するように構成されている、請求項1乃至12の何れか1項に記載の検体処理システム。 - 前記塗抹標本作製部は、塗抹標本作製装置に設けられ、
前記撮像部、前記画像処理部及び前記出力部は、細胞画像分類装置に設けられている、請求項1乃至13の何れか1項に記載の検体処理システム。 - 染色された細胞を含む塗抹標本を撮像し、前記塗抹標本に含まれる細胞に関する細胞画像を取得する撮像部と、
前記細胞画像に基づいて、前記細胞の分類処理、及び、前記細胞画像の輝度値の取得処理を実行する画像処理部と、
前記画像処理部によって取得された前記輝度値の経時的な変動を示す画面を出力する出力部と、
を備え、
前記画像処理部は、前記細胞画像における細胞部分の画像の輝度値を、前記細胞画像の染色状態を反映した第1輝度値として取得し、前記細胞画像における細胞以外の部分の画像の輝度値を、前記撮像部の状態を反映した第2輝度値として取得するように構成されており、
前記出力部は、前記第1輝度値及び前記第2輝度値の変動を示す前記画面を出力するように構成されている、細胞画像分類装置。 - 細胞を含む検体から、染色された細胞を含む塗抹標本を作製するステップと、
前記塗抹標本を撮像し、前記塗抹標本に含まれる細胞に関する細胞画像を取得するステップと、
前記細胞画像に基づいて、前記細胞の分類を行うステップと、
前記細胞画像における細胞部分の画像の輝度値を、前記細胞画像の染色状態を反映した第1輝度値として取得し、前記細胞画像における細胞以外の部分の画像の輝度値を、前記撮像部の状態を反映した第2輝度値として取得するステップと、
取得された前記第1輝度値及び前記第2輝度値の経時的な変動を示す画面を出力するステップと、
を有する、検体処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009011303A JP5426181B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 検体処理システム、細胞画像分類装置、及び検体処理方法 |
CN2009102637051A CN101782524B (zh) | 2009-01-21 | 2009-12-30 | 细胞图像处理装置、细胞图像处理方法以及计算机系统 |
US12/690,591 US20100183216A1 (en) | 2009-01-21 | 2010-01-20 | Cell image processing apparatus, cell image processing method and computer program product |
EP10000521.4A EP2211165B1 (en) | 2009-01-21 | 2010-01-20 | Cell image processing apparatus, cell image processing method and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009011303A JP5426181B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 検体処理システム、細胞画像分類装置、及び検体処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010169484A JP2010169484A (ja) | 2010-08-05 |
JP2010169484A5 JP2010169484A5 (ja) | 2012-02-23 |
JP5426181B2 true JP5426181B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=42109966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009011303A Active JP5426181B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 検体処理システム、細胞画像分類装置、及び検体処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100183216A1 (ja) |
EP (1) | EP2211165B1 (ja) |
JP (1) | JP5426181B2 (ja) |
CN (1) | CN101782524B (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8781201B2 (en) * | 2009-03-04 | 2014-07-15 | Robert E. Sandstrom | Method of operating a pathology laboratory |
US9522396B2 (en) | 2010-12-29 | 2016-12-20 | S.D. Sight Diagnostics Ltd. | Apparatus and method for automatic detection of pathogens |
CN102735609A (zh) * | 2011-03-31 | 2012-10-17 | 西门子公司 | 一种体液成像系统、方法及景深扩展成像装置 |
US11047791B2 (en) | 2011-06-17 | 2021-06-29 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Systems and methods for sample display and review |
JP5869239B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2016-02-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光測定装置、光測定方法、及び光測定プログラム |
JP6006205B2 (ja) | 2011-06-21 | 2016-10-12 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光測定装置、光測定方法、及び光測定プログラム |
US9459196B2 (en) | 2011-07-22 | 2016-10-04 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Blood analyzer calibration and assessment |
CN104169719B (zh) | 2011-12-29 | 2017-03-08 | 思迪赛特诊断有限公司 | 用于检测生物样品中病原体的方法和系统 |
US9817221B2 (en) | 2012-06-29 | 2017-11-14 | General Electric Company | Systems and methods for processing and imaging of biological samples |
US9164015B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-10-20 | General Electric Company | Systems and methods for processing and imaging of biological samples |
US9389229B2 (en) | 2012-07-18 | 2016-07-12 | Theranos, Inc. | Methods for detecting and measuring aggregation |
JP5333635B1 (ja) * | 2012-08-23 | 2013-11-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム |
JP5376024B1 (ja) * | 2012-08-23 | 2013-12-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム |
WO2014188405A1 (en) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Parasight Ltd. | Method and system for imaging a cell sample |
IL227276A0 (en) | 2013-07-01 | 2014-03-06 | Parasight Ltd | A method and system for obtaining a monolayer of cells, for use specifically for diagnosis |
CN103364242B (zh) * | 2013-07-11 | 2015-05-13 | 四川美生科技有限公司 | 全自动医学检验血液推片染色机 |
US20150030215A1 (en) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | Abbott Point Of Care, Inc. | Method and apparatus for producing an image of undiluted whole blood sample having wright stain coloration |
CN105659151B (zh) | 2013-08-26 | 2018-06-29 | 思迪赛特诊断有限公司 | 数码显微系统与方法 |
CN111175240A (zh) * | 2014-05-30 | 2020-05-19 | 株式会社日立高新技术 | 自动分析装置 |
US10482595B2 (en) | 2014-08-27 | 2019-11-19 | S.D. Sight Diagnostics Ltd. | System and method for calculating focus variation for a digital microscope |
US9298968B1 (en) * | 2014-09-12 | 2016-03-29 | Flagship Biosciences, Inc. | Digital image analysis of inflammatory cells and mediators of inflammation |
JP6342285B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-06-13 | シスメックス株式会社 | 粒子分析装置における異常判定方法、分析装置における精度管理方法、および粒子分析装置 |
CN104459172B (zh) * | 2014-11-28 | 2016-08-17 | 武汉兰丁医学高科技有限公司 | 一种自动化骨髓样本处理装置及其自动化分析、阅片方法 |
JP6134348B2 (ja) | 2015-03-31 | 2017-05-24 | シスメックス株式会社 | 細胞撮像装置及び細胞撮像方法 |
JP2017009314A (ja) * | 2015-06-17 | 2017-01-12 | 株式会社Screenホールディングス | 教示データの作成支援方法、作成支援装置、プログラムおよびプログラム記録媒体 |
EP3341889A1 (en) * | 2015-08-24 | 2018-07-04 | Koninklijke Philips N.V. | Server-client architecture in digital pathology |
US11085940B2 (en) * | 2015-08-26 | 2021-08-10 | Hitachi High-Tech Corporation | Automatic analyzer |
JP6952683B2 (ja) | 2015-09-17 | 2021-10-20 | エス.ディー.サイト ダイアグノスティクス リミテッド | 身体試料中の実体を検出する方法および装置 |
WO2017168411A1 (en) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | S.D. Sight Diagnostics Ltd | Image processing device for identifying blood parasites |
CN109564209B (zh) | 2016-05-11 | 2022-05-31 | 思迪赛特诊断有限公司 | 对样品实施的光学测量 |
US11307196B2 (en) | 2016-05-11 | 2022-04-19 | S.D. Sight Diagnostics Ltd. | Sample carrier for optical measurements |
EP3321851A3 (en) * | 2016-11-09 | 2018-08-01 | AmCad BioMed Corporation | Cytological image processing device, and method for quantifying characteristics of cytological image |
CN108537092B (zh) * | 2017-03-02 | 2020-11-10 | 爱威科技股份有限公司 | 变异红细胞识别方法及装置 |
EP3710810B1 (en) | 2017-11-14 | 2023-09-06 | S.D. Sight Diagnostics Ltd. | Sample carrier for optical measurements |
CA3082718A1 (en) * | 2017-11-22 | 2019-05-31 | Grifols Diagnostic Solutions Inc. | Systems and methods for biological sample laboratory screening |
KR102122068B1 (ko) * | 2018-11-19 | 2020-06-12 | 노을 주식회사 | 이미지 분석 시스템 및 분석 방법 |
JP7376245B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-11-08 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像分析装置及び蛍光画像分析方法 |
JP7403965B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-12-25 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像分析装置及び蛍光画像分析方法 |
JP2021040590A (ja) | 2019-09-13 | 2021-03-18 | シスメックス株式会社 | 細胞画像解析方法、細胞画像解析装置、プログラム、及び細胞画像解析システム |
CN114787685A (zh) | 2019-12-12 | 2022-07-22 | 思迪赛特诊断有限公司 | 人工生成彩色血液涂片图像 |
CN112213503A (zh) * | 2020-09-03 | 2021-01-12 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本分析系统、图像分析系统及其处理样本图像的方法 |
CN114544989A (zh) * | 2020-11-25 | 2022-05-27 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种样本分析装置和方法 |
CN112881737A (zh) * | 2021-01-27 | 2021-06-01 | 湖南索莱智能科技有限公司 | 一种全自动生物样品分析一体化设备及控制方法 |
CN113515077A (zh) * | 2021-04-23 | 2021-10-19 | 重庆德方信息技术有限公司 | 人体细胞染色过程监控系统及方法 |
EP4242623A1 (en) | 2022-03-09 | 2023-09-13 | Sysmex Corporation | Method and apparatus for generating quality control information for a blood smear test |
CN118465292B (zh) * | 2024-07-15 | 2024-09-10 | 深圳市贝安特医疗技术有限公司 | 设备染色稳定性周期自查方法及系统 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4097845A (en) * | 1976-11-01 | 1978-06-27 | Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center | Method of and an apparatus for automatic classification of red blood cells |
JPS5379599A (en) * | 1976-12-23 | 1978-07-14 | Toa Medical Electronics | Automatic blood analyzer |
JPS60162955A (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-24 | Hitachi Ltd | 血球自動分析装置 |
JPH0652263B2 (ja) * | 1985-12-10 | 1994-07-06 | 株式会社日立製作所 | 細胞分析装置 |
ATE67044T1 (de) * | 1987-02-05 | 1991-09-15 | Contraves Ag | Verfahren und vorrichtung zum bestimmen von schwellenwerten bei der teilchenanalyse einer fluessigkeit. |
JP3169598B2 (ja) * | 1990-07-06 | 2001-05-28 | 株式会社日立製作所 | 自動分析方法および自動分析装置 |
JPH055733A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-01-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 血液像検査装置 |
US5768412A (en) * | 1994-09-19 | 1998-06-16 | Hitachi, Ltd. | Region segmentation method for particle images and apparatus thereof |
JP3189608B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2001-07-16 | 株式会社日立製作所 | フロー式粒子画像解析方法 |
JPH09257689A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Hitachi Ltd | 粒子解析装置 |
JPH10275150A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 画像ファイリングシステム |
JP2002140692A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-17 | Sysmex Corp | 画像解析装置 |
CN1166951C (zh) * | 2002-08-28 | 2004-09-15 | 彭黎明 | 无创性血细胞参数定量测定方法 |
US20050051723A1 (en) * | 2003-07-23 | 2005-03-10 | Neagle Bradley D. | Examination systems for biological samples |
JP4649828B2 (ja) * | 2003-10-17 | 2011-03-16 | Jfeスチール株式会社 | 画像処理装置の異常の判定方法 |
JP4528529B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2010-08-18 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置及び超音波画像データ処理方法 |
JP4542386B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-09-15 | シスメックス株式会社 | 画像表示システム、画像提供装置、画像表示装置、およびコンピュータプログラム |
JP4964446B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2012-06-27 | シスメックス株式会社 | 分析装置及び検体情報処理プログラム |
JP4229154B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 画像処理方法 |
JP5063999B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-10-31 | シスメックス株式会社 | 血液像分析装置 |
JP2008212017A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Nikon Corp | 細胞状態判定装置、および細胞状態判定方法 |
US9607372B2 (en) * | 2007-07-11 | 2017-03-28 | Hernani D. Cualing | Automated bone marrow cellularity determination |
-
2009
- 2009-01-21 JP JP2009011303A patent/JP5426181B2/ja active Active
- 2009-12-30 CN CN2009102637051A patent/CN101782524B/zh active Active
-
2010
- 2010-01-20 EP EP10000521.4A patent/EP2211165B1/en not_active Not-in-force
- 2010-01-20 US US12/690,591 patent/US20100183216A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101782524A (zh) | 2010-07-21 |
CN101782524B (zh) | 2013-09-18 |
EP2211165A3 (en) | 2015-07-08 |
EP2211165A2 (en) | 2010-07-28 |
JP2010169484A (ja) | 2010-08-05 |
EP2211165B1 (en) | 2017-07-26 |
US20100183216A1 (en) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5426181B2 (ja) | 検体処理システム、細胞画像分類装置、及び検体処理方法 | |
JP5380026B2 (ja) | 標本撮像装置 | |
US8977030B2 (en) | Blood cell image display apparatus, specimen analyzing system, blood cell image display method and computer program product | |
US8842900B2 (en) | Specimen processing system and blood cell image classifying apparatus | |
US8484572B2 (en) | Cell image display apparatus, cell image display method, and computer program product | |
US7796797B2 (en) | Apparatus for obtaining an image of a blood cell and method for obtaining an image of a blood cell | |
EP3279657B1 (en) | Urinalysis system and urinalysis method | |
CN101968493B (zh) | 尿液工作台管理方法和尿液工作台管理器 | |
EP2734827B1 (en) | Blood analyzer calibration and assessment | |
US20090323062A1 (en) | Sample analyzer, particle distribution diagram displaying method and computer program product | |
US20090191585A1 (en) | Cell image processing apparatus, cell image displaying system and cell image displaying method | |
JP5132050B2 (ja) | 標本撮像装置及び標本撮像方法とその装置を制御するプログラム、並びに、標本分析装置 | |
JP4690163B2 (ja) | 血液撮像装置、血液撮像方法、処理装置、及び撮像本体装置 | |
JP5432499B2 (ja) | 検体処理システムおよび血球画像分類装置 | |
JP4690165B2 (ja) | 血液撮像装置、血液撮像方法、処理装置、及び撮像本体装置 | |
JP2023131196A (ja) | 精度管理情報の生成方法、精度管理情報の生成装置、及びプログラム | |
JP5557994B2 (ja) | 検体処理システムおよび血球画像分類装置 | |
JP5058320B2 (ja) | 血液撮像装置および血液撮像方法 | |
Medovyĭ et al. | Development and testing of an automated microscopy complex |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5426181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |