JP5298044B2 - 電気コネクタ - Google Patents
電気コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5298044B2 JP5298044B2 JP2010032875A JP2010032875A JP5298044B2 JP 5298044 B2 JP5298044 B2 JP 5298044B2 JP 2010032875 A JP2010032875 A JP 2010032875A JP 2010032875 A JP2010032875 A JP 2010032875A JP 5298044 B2 JP5298044 B2 JP 5298044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- joint
- cable
- receiving recess
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
2 回路基板(第2基板)
3 回路基板(基板)
10 基板接続用コネクタ(電気コネクタ)
15 ケーブル接続用コネクタ(電気コネクタ)
20 ジョイントコネクタ
30 ジョイント用ハウジング
31B 後側接続用端部(接続用端子部)
31F 前側接続用端部(接続用端子部)
32 ジョイント側ロック基部(ジョイント側水平ロック部)
33 ロック用突起(ジョイント側垂直ロック部)
40 レセプタクルコンタクト(ジョイント用コンタクト)
42 後側嵌合端子部(ジョイント端子部)
43 前側嵌合端子部(ジョイント端子部)
50 基板側コネクタ(第1コネクタ、第2コネクタ、基板コネクタ)
62 上下受容凹部(第1受容凹部、第2受容凹部)
63 基板側ロック部(第1垂直ロック部、第2垂直ロック部)
64 係止突起(第1水平ロック部、第2水平ロック部)
65 前後受容凹部(受容凹部)
70 プラグコンタクト(第1コンタクト、第2コンタクト)
80 ケーブル側コネクタ(接続用コネクタ)
81 ケーブル側ハウジング(接続ハウジング)
81B 後側接続用端部(接続用端部)
93 後側嵌合端子部(接続端子部)
95 レセプタクルコンタクト(接続コンタクト)
99 電気ケーブル
Claims (4)
- 平板状の第1基板に取り付けられた第1コネクタ、平板状の第2基板に取り付けられた第2コネクタ、前記第1基板と前記第2基板とを略同一平面内に位置させた状態で前記第1コネクタと前記第2コネクタとを接続するジョイントコネクタ、および前記第1コネクタと電気ケーブルとを接続する接続用コネクタを備え、前記第1コネクタに対して前記ジョイントコネクタおよび前記接続用コネクタを選択的に接続させる電気コネクタであって、
前記ジョイントコネクタは、両端部にジョイント端子部が形成されたジョイント用コンタクトと、2つの接続用端部を備えるとともに前記ジョイント端子部を前記接続用端部の下方に露出させた状態で前記ジョイント用コンタクトを保持するジョイント用ハウジングとを有し、
前記接続用コネクタは、一端部に接続端子部が形成されるとともに他端部が前記電気ケーブルに接続された接続コンタクトと、端部にケーブル接続用端部が形成されるとともに前記接続端子部を前記ケーブル接続用端部の下方に露出させた状態で前記接続コンタクトを保持する接続ハウジングとを有し、
前記第1コネクタは、前記接続用端部を着脱自在に受容するジョイント用第1受容凹部が上方に開口して形成されて、前記ジョイント用第1受容凹部内に第1コンタクトが突出して形成されるとともに、前記ケーブル接続用端部を着脱自在に受容するケーブル用第1受容凹部が前記第1基板に略平行な方向に開口して形成されて、前記ケーブル用第1受容凹部内に前記第1コンタクトが突出して形成され、
前記第2コネクタは、前記接続用端部を着脱自在に受容するジョイント用第2受容凹部が上方に開口して形成されて、前記ジョイント用第2受容凹部内に第2コンタクトが突出して形成され、
前記ジョイント用第1受容凹部に前記接続用端部の一方が、前記ジョイント用第2受容凹部に前記接続用端部の他方が各々受容されて、前記ジョイント端子部の各々が前記第1コンタクトおよび前記第2コンタクトに接触されて、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが接続される構成となっており、
前記ケーブル用第1受容凹部に前記ケーブル接続用端部が受容されて、前記接続端子部が前記第1コンタクトに接触されて前記第1コネクタと前記電気ケーブルとが接続される構成となっており、
前記第1コネクタは、
前記ジョイントコネクタが接続されるときには、前記接続用端部を前記ジョイント用第1受容凹部に対して上方から前記第1基板に対して略垂直な方向に入り込ませて、前記接続用端部を前記ジョイント用第1受容凹部内に位置させて受容し、
前記接続用コネクタが接続されるときには、前記ケーブル接続用端部を前記ケーブル用第1受容凹部に対して前記第1基板に略平行な方向に入り込ませて、前記ケーブル接続用端部を前記ケーブル用第1受容凹部内に位置させて受容することを特徴とする電気コネクタ。 - 前記接続用端部の側面には、側方に突出したジョイント側水平ロック部が形成され、
前記ジョイント用第1受容凹部内には、前記ジョイント側水平ロック部の突出方向に突出して前記ジョイント側水平ロック部と係合する第1水平ロック部が形成され、
前記ジョイント用第2受容凹部内には、前記突出方向に突出して前記ジョイント側水平ロック部と係合する第2水平ロック部が形成されており、
前記接続用端部の各々が前記ジョイント用第1受容凹部と前記ジョイント用第2受容凹部とに受容されて、前記ジョイント側水平ロック部と前記第1水平ロック部、前記ジョイント側水平ロック部と前記第2水平ロック部とがそれぞれ係合されることにより、前記第1コネクタおよび前記第2コネクタに対して前記ジョイントコネクタが、前記第1基板に略平行な面内における前記突出方向に直交する方向へ保持されて受容されることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。 - 前記接続用端部の側面には、側方に突出したジョイント側垂直ロック部が形成され、
前記ジョイント用第1受容凹部内には、前記ジョイント側垂直ロック部に対して前記第1基板に略垂直な方向に係合な第1垂直ロック部が突出して形成され、
前記ジョイント用第2受容凹部内には、前記ジョイント側垂直ロック部に対して前記第2基板に略垂直な方向に係合な第2垂直ロック部が突出して形成されており、
前記接続用端部の各々が前記ジョイント用第1受容凹部と前記ジョイント用第2受容凹部とに受容されて、前記ジョイント側垂直ロック部と前記第1垂直ロック部、前記ジョイント側垂直ロック部と前記第2垂直ロック部とがそれぞれ係合されて、前記第1コネクタおよび前記第2コネクタに対して前記ジョイントコネクタが、前記第1基板に略垂直な方向へ保持されて受容されることを特徴とする請求項1または2に記載の電気コネクタ。 - 前記第2コネクタは、前記ケーブル接続用端部を着脱自在に受容するケーブル用第2受容凹部が前記第2基板に略平行な方向に開口して形成されて、前記ケーブル用第2受容凹部内に前記第2コンタクトが突出して形成され、
前記第1コネクタと前記第2コネクタとが、同一構成であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電気コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032875A JP5298044B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 電気コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032875A JP5298044B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 電気コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011171073A JP2011171073A (ja) | 2011-09-01 |
JP5298044B2 true JP5298044B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=44684992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010032875A Active JP5298044B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 電気コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5298044B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI415332B (zh) * | 2010-12-31 | 2013-11-11 | Lextar Electronics Corp | 電子電路模組及電性連接器 |
JP2014107957A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Hitachi Automotive Systems Ltd | インバータ装置およびモータ一体型インバータ装置 |
JP2014149948A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ組立体 |
JP2017191674A (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
JP7387123B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2023-11-28 | 日本圧着端子製造株式会社 | コンタクト及びコネクタ構造 |
CN112086839A (zh) * | 2020-08-28 | 2020-12-15 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种转接结构及使用该转接结构的弯式插座连接器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0878107A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-22 | Nippon Tanshi Kk | 兼用取付形のプリント基板用コネクタ |
JP4579021B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2010-11-10 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ |
JP4600411B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2010-12-15 | パナソニック電工株式会社 | コネクタ |
JP2009224086A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Jst Mfg Co Ltd | コネクタ |
JP3156133U (ja) * | 2009-10-02 | 2009-12-17 | 弼聖科技股▲分▼有限公司 | 補償型pcbコネクタ |
-
2010
- 2010-02-17 JP JP2010032875A patent/JP5298044B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011171073A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2668614C (en) | Through board inverted connector | |
JP5908225B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP5298044B2 (ja) | 電気コネクタ | |
CN100375339C (zh) | 插座型电气连接器 | |
JP2009218221A (ja) | 基板対基板電気コネクタ組立体 | |
CN102299453A (zh) | 连接器组件 | |
JP2006302901A (ja) | 改良された端子接点を備えた基板対基板コネクタ | |
TW201421820A (zh) | 低剖面背板連接器 | |
JP7266513B2 (ja) | レセプタクルコネクタ | |
JP2007180008A (ja) | コネクタプラグ | |
JP2015041449A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2018107063A (ja) | 電気コネクタ | |
TWI583073B (zh) | 電連接器組合 | |
JP5437498B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US20090317990A1 (en) | Through board inverted connector | |
US7963777B2 (en) | First connector, second connector, and electrical connecting device | |
JPWO2019077840A1 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2015516109A (ja) | 印刷回路基板を相互接続するためのシステム | |
US7985080B2 (en) | Electrical connector having auxiliary hold-down arrangement | |
JP2006164943A (ja) | 電気コネクタ | |
JP5134943B2 (ja) | コネクタ | |
JP6239582B2 (ja) | 電気コネクタ | |
CN111180926A (zh) | 电连接器、电连接器组件以及电气组件 | |
KR101073047B1 (ko) | 편평케이블용 플러그 커넥터 및 이에 사용되는 편평케이블 | |
JP2007128875A (ja) | 電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5298044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |