JP5297485B2 - 二輪自動車用ラジアルタイヤ - Google Patents
二輪自動車用ラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5297485B2 JP5297485B2 JP2011041171A JP2011041171A JP5297485B2 JP 5297485 B2 JP5297485 B2 JP 5297485B2 JP 2011041171 A JP2011041171 A JP 2011041171A JP 2011041171 A JP2011041171 A JP 2011041171A JP 5297485 B2 JP5297485 B2 JP 5297485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- tire
- strip
- support portion
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
- B60C11/0058—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
- B60C11/0075—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different base rubber layers in the axial direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
- B60C2011/0016—Physical properties or dimensions
- B60C2011/0025—Modulus or tan delta
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/10—Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
(1)第一ゴム組成物を押し出して、第一ストリップを得る工程と、
(2)第二ゴム組成物を押し出して、第二ストリップを得る工程と、
(3)この第一ストリップとこの第二ストリップとを交互に螺旋状に巻回すことによりトレッドを形成し、ローカバーを得る工程と、
(4)このローカバーを加圧及び加熱する工程と
を含む。この製造方法により得られたタイヤにおいては、そのトレッドは、上記第一ゴム組成物から形成された本体と、上記第二ゴム組成物から形成されており軸方向に並列された多数の支持部とを備えている。それぞれの支持部は、このトレッドの内側から上記トレッド面に向かって延在している。この支持部は、上記本体に埋設されている。この支持部は、本体の複素弾性率よりも大きな複素弾性率を有している。
初期歪み:10%
振幅:±2.5%
周波数:10Hz
変形モード:引張
測定温度:100℃
図5に示された基本構成を備え、下記表1に示された仕様を備えた二輪自動車用ラジアルタイヤ(サイズ;180/55ZR17)を得た。このタイヤの製造において、トレッドは、本体をなす第一ゴム組成物から形成された第一ストリップと、支持部をなす第二ゴム組成物から形成された第二ストリップとを交互に螺旋状に巻回すことにより形成されている。第一ストリップの厚みt1は2.0mm、第二ストリップの厚みt2は1.5mmとされた。したがって、厚みt2の厚みt1に対する比t2/t1は、0.75である。このようにして形成されたトレッドは、本体と、軸方向に並列された多数の支持部とを備えている。それぞれの支持部は、半径方向内側から外側に向かって軸方向外向きに傾斜している。この状態が、表中、傾斜方向の欄に「X」で表されている。この支持部の傾斜角度αは、20°である。支持部は、本体に埋設されている。比率H2/Hは0.8、厚みt3は0.3mmとされている。支持部は、本体の複素弾性率E1*よりも大きな複素弾性率E2*を有している。本体の複素弾性率E1*は、3.5MPa、支持部の複素弾性率E2*は5.3MPaとされている。したがって、比E2*/E1*は、1.5である。
厚みt1及び厚みt2を変えて比t2/t1を下記の表1及び表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
支持部の複素弾性率E2*を変えて比E2*/E1*を下記の表2及び表3の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
比H2/Hを下記の表3の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。なお、比較例3の支持部は本体に埋設されていない。
厚みt3を下記の表4の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
傾斜角度αを下記の表5の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
支持部の延在方向を変え、傾斜角度αを下記の表5の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。実施例20−22の支持部はそれぞれ、半径方向内側から外側に向かって軸方向内向きに傾斜している。実施例22の支持部の傾斜方向は、実施例1のそれとは逆である。実施例21の支持部の傾斜方向は、実施例24のそれとは逆である。実施例20の支持部の傾斜方向は、実施例25のそれとは逆である。この状態が、表中、傾斜方向の欄に「Y」で表されている。
支持部を図1に示されたように半径方向に延在させた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。この実施例23の支持部の傾斜角度αは、0°である。
厚みt1及び厚みt2を変えて比t2/t1を下記の表6の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
タイヤを1000本製造し、成形性について評価した。その結果が、下記の表1から表6に示されている。表中、タイヤを安定に製造できた場合が「A」で、タイヤを製造できたが、製造工程に改良が望まれる場合が「B]で、製造中にトラブルが生じ、タイヤを安定に製造できなかった場合が「C」で表されている。
試作タイヤを排気量が600ccであるスポーツタイプの二輪自動車(4サイクル)の後輪に装着し、その内圧が200kPaとなるように空気を充填した。前輪には、市販のタイヤ(サイズ:120/70ZR17)を装着し、その内圧が200kPaとなるように空気を充填した。この二輪自動車を、その路面がアスファルトであるサーキットコースで走行させて、ライダーによる官能評価を行った。評価項目は、グリップ力、剛性感及び総合性能である。この結果が、指数として下記表1から表6に示されている。3.0点以上のものが、合格である。なお、実施例16−19については、走行後のタイヤの、溝の底の部分を観察し、クラックの有無について確認した。その結果が、下記の表4に示されている。表中、クラックが確認されなかった場合が「G」で、クラックが確認された場合が「NG」で表されている。
4、42・・・トレッド
10、48・・・カーカス
12、50・・・バンド
20、58・・・トレッド面
28、60・・・本体
30、62・・・支持部
32・・・側面
34・・・第一ストリップ
36・・・第二ストリップ
38・・・溝
Claims (6)
- その外面がトレッド面をなすトレッドを備えており、
このトレッドが、第一ゴム組成物から形成された本体と、第二ゴム組成物から形成されており軸方向に並列された多数の支持部とを備えており、
それぞれの支持部が、このトレッドの内側から上記トレッド面に向かって延在しており、
この支持部が、上記本体に埋設されており、
この支持部が、この本体の複素弾性率E1*よりも大きな複素弾性率E2*を有しており、
上記トレッド面に、溝が刻まれており、
この溝における上記本体の厚みが、0.2mm以上である二輪自動車用ラジアルタイヤ。 - 上記複素弾性率E2*の上記複素弾性率E1*に対する比が、1.2以上2.0以下である請求項1に記載の二輪自動車用ラジアルタイヤ。
- 上記支持部の延在方向が半径方向に対してなす角度の絶対値が、0°以上45°以下である請求項1又は2に記載の二輪自動車用ラジアルタイヤ。
- 上記トレッドが、第一ストリップと、第二ストリップとを交互に螺旋状に巻回すことにより形成されており、
この第一ストリップが、上記本体をなす第一ゴム組成物から形成されており、
この第二ストリップが、上記支持部をなす第二ゴム組成物から形成されている請求項1から3のいずれかに記載の二輪自動車用ラジアルタイヤ。 - 上記第二ストリップが、上記第一ストリップの厚みよりも小さな厚みを有している請求項4に記載の二輪自動車用ラジアルタイヤ。
- 上記第二ストリップの厚みの上記第一ストリップの厚みに対する比が、0.2以上である請求項4又は5に記載の二輪自動車用ラジアルタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011041171A JP5297485B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 二輪自動車用ラジアルタイヤ |
US13/334,935 US20120216934A1 (en) | 2011-02-28 | 2011-12-22 | Radial tire for use in two-wheeled vehicle |
EP12000087.2A EP2492115B1 (en) | 2011-02-28 | 2012-01-09 | Radial tire for use in two-wheeled vehicle |
CN201210025470.4A CN102649387B (zh) | 2011-02-28 | 2012-02-06 | 用于两轮车辆的子午线轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011041171A JP5297485B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 二輪自動車用ラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012176707A JP2012176707A (ja) | 2012-09-13 |
JP5297485B2 true JP5297485B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=45476402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011041171A Expired - Fee Related JP5297485B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 二輪自動車用ラジアルタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120216934A1 (ja) |
EP (1) | EP2492115B1 (ja) |
JP (1) | JP5297485B2 (ja) |
CN (1) | CN102649387B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6291367B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-03-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE102015207931A1 (de) * | 2015-04-29 | 2016-11-03 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen mit einem Laufstreifen |
DE102015207937A1 (de) * | 2015-04-29 | 2016-11-03 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen mit einem Laufstreifen |
US20250042202A1 (en) * | 2023-07-31 | 2025-02-06 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire comprising a dual-layer tread |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4478266A (en) * | 1982-09-17 | 1984-10-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Composite tread having good traction and reduced rolling resistance upon wear |
JPS62196704U (ja) * | 1986-06-05 | 1987-12-14 | ||
JPS63134311A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 二輪車用空気入りタイヤ |
JP3012686B2 (ja) * | 1990-11-29 | 2000-02-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
DE19718701C1 (de) * | 1997-05-02 | 1998-06-10 | Continental Ag | Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeugluftreifens |
JP3352045B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2002-12-03 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤゴム部材形成用のゴムストリップ、それを用いたタイヤ、及びゴムストリップの製造装置 |
JP4011382B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2007-11-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4290475B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2009-07-08 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びその空気入りタイヤの製造方法 |
JP4753342B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2011-08-24 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4312613B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2009-08-12 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4255435B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2009-04-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2006168564A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP4974695B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2012-07-11 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用タイヤ |
JP4713515B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2011-06-29 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US20080216930A1 (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-11 | Christopher John Valentine | Tyre with rubber tread which contains internal circumferential rubber stabilizer bars |
JP4889032B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2012-02-29 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
JP2009035228A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
JP5095297B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2012-12-12 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤおよびスタッドレスタイヤの製造方法 |
JP2009051317A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Bridgestone Corp | 二輪車用空気入りタイヤ |
JP2009051425A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Bridgestone Corp | 二輪自動車用空気入りタイヤ |
JP2011041171A (ja) | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Panasonic Corp | 無線通信端末 |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011041171A patent/JP5297485B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-22 US US13/334,935 patent/US20120216934A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-01-09 EP EP12000087.2A patent/EP2492115B1/en not_active Not-in-force
- 2012-02-06 CN CN201210025470.4A patent/CN102649387B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102649387A (zh) | 2012-08-29 |
EP2492115A2 (en) | 2012-08-29 |
CN102649387B (zh) | 2016-04-20 |
EP2492115A3 (en) | 2013-04-17 |
US20120216934A1 (en) | 2012-08-30 |
JP2012176707A (ja) | 2012-09-13 |
EP2492115B1 (en) | 2014-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4728304B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5297485B2 (ja) | 二輪自動車用ラジアルタイヤ | |
US11198333B2 (en) | Tire for two-wheeled automotive vehicle | |
JP6165615B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2015067002A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019142395A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6363904B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5145205B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2015101228A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6040100B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2014118062A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6457735B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6040039B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
WO2021070578A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6077837B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5128137B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017185984A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4583944B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6623658B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6200832B2 (ja) | 二輪自動車用空気入りタイヤ | |
JP6192491B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009113615A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP2012131184A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP2012140039A (ja) | 二輪自動車用空気入りタイヤ | |
JP2008195148A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5297485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |