JP5295366B2 - 磁気テープから読み取られるppm符号化サーボ・パターン読み取り信号の同期ワードを検出するための方法及び装置 - Google Patents
磁気テープから読み取られるppm符号化サーボ・パターン読み取り信号の同期ワードを検出するための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5295366B2 JP5295366B2 JP2011514162A JP2011514162A JP5295366B2 JP 5295366 B2 JP5295366 B2 JP 5295366B2 JP 2011514162 A JP2011514162 A JP 2011514162A JP 2011514162 A JP2011514162 A JP 2011514162A JP 5295366 B2 JP5295366 B2 JP 5295366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- signal
- soft output
- bit
- servo pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- XVCUGNWRDDNCRD-UHFFFAOYSA-M lithium;1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-heptadecafluorooctane-1-sulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F XVCUGNWRDDNCRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 101150106235 ISPS gene Proteins 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013497 data interchange Methods 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/584—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
前記PPM符号化サーボ・パターン読み取り信号を処理して、前記サーボ・パターン内の符号化された各ビットに対応する一連のソフト出力サンプルを生成するソフト出力検出器と、
各ブロック位置において、各サンプルと前記同期ワードの対応するビットとの間の相関を示すビット相関値をそれぞれ計算し、各ビット相関値から対応するソフト出力サンプル値の所定の関数を引いた値をそれぞれ合計することにより、前記一連のソフト出力サンプル内のスライディングLサンプル・ブロックの各位置のブロック相関値を生成する同期ワード検出器と、
を備え、
前記同期ワード検出器は、前記一連のソフト出力サンプルの(N+L−1)サンプル・シーケンス内でブロック相関値が最大となるブロック位置の同期ワードを検出するように適合される。
磁気テープ上でデータを読み書きする読み取り/書き込みヘッドと、
前記読み取り/書き込みヘッドに関連し、前記磁気テープ上のPPM符号化サーボ・パターンを読み取ってサーボ・パターン読み取り信号を生成するサーボ・リーダと、
前記サーボ・パターン読み取り信号を処理して、前記磁気テープ及び前記読み取り/書き込みヘッドの相対的な位置決めを制御するための位置情報を生成するサーボ・コントローラと、
を備え、
前記サーボ・コントローラは、本発明の第1の態様に係るワード同期化装置を含む、
テープ・ドライブを提供する。
前記PPM符号化サーボ・パターン読み取り信号を処理して、前記サーボ・パターン内の符号化された各ビットに対応する一連のソフト出力サンプルを生成するステップと、
各ブロック位置において、各サンプルと前記同期ワードの対応するビットとの間の相関を示すビット相関値をそれぞれ計算し、各ビット相関値から対応するソフト出力サンプル値の所定の関数を引いた値をそれぞれ合計することにより、前記一連のソフト出力サンプル内のスライディングLサンプル・ブロックの各位置のブロック相関値を生成するステップと、
前記一連のソフト出力サンプルの(N+L−1)サンプル・シーケンス内でブロック相関値が最大となるブロック位置の同期ワードを検出するステップと、
を含む。
上式で、akは、互いに独立で同一の分布に従う0又は1の値をとるバイナリ・データ・ビットのストリームである。以下、双極LPOSシンボルをbk=2ak−1で示し、再生信号は、加法性白色ガウス雑音モデルを使用して次式によって特徴付けられる。
r(t)=q(t)+n(t)
上式で、加法性雑音過程の片側スペクトル密度(one-sided spectral density)n(t)は平坦であり、N0によって与えられる。
上式で、
n(t)はガウス過程であるので、xkはガウス確率変数となる。以下、
(以下、「x0 k」と記載する)は、ビット間隔中にs0(t)が記録されるときのサンプル値を示し、
(以下、「x1 k」と記載する)は、ビット間隔中にs1(t)が記録されるときのサンプル値を示す。サンプルx0 k及びx1 kの平均値は、次式によって与えられる。
上式で、Eは期待値演算子である。検出器フィルタの出力におけるサンプルxkの標準偏差は、どのような信号が記録されたかに関わらず、次式によって与えられる。
上式で、G(f)は、g(t)のフーリエ変換であり、標準偏差σは、パーセバルの定理(Parseval’s theorem)を使用してインパルス応答g(t)の関数として表現されている。
上式で、
は、記録ビットの最尤推定から得られる検出器出力におけるハード判定である。閾値検査を実行して記録ビットの値を判別する最尤検出器は、検出ビットの平均エラー率を最小化する。実際に、最尤検出器の出力における平均ビット・エラー率Pbは、次式のようになる。
上式で、
g(t)=c(s1(T−t)−s0(T−t)),0≦t≦T
のときに最大となる。上式で、cは任意の定数である。
と仮定する。ただし、
この場合、
且つ
ここで、雑音の存在下における検出器からのソフト出力は、次式のように表すことができる。
更に、検出閾値はゼロ、即ち(m0+m1)/2=0であり、最尤検出器の出力における平均LPOSビット・エラー率Pbは、
となる。
上式で、
タイプ1検出器及びタイプ2検出器は同じソフト出力を有すること、即ち、タイプ1ソフト出力xkはすべてのkに関してタイプ2ソフト出力ykと同一になることが容易に理解されるだろう。
であり、同期パターンに関しては
である。この場合、Pkは、+1又は−1の値をとる双極同期シンボルであり、nkは、以下の標準偏差を有する独立したガウス雑音サンプルである。
検出されるソフト出力ブロックは、L個の同期ワード・ビット及び(N−L)個のランダム・バイナリ・データ・ビットに対応する。上述のLTOでは、N=36、L=8であり、LPOS同期ワードは、P0=1、Pi=−1(i=1,...,7)によって定義される。更に、LPOSワード内の28ビット・バイナリ・データ・シーケンスは、7つの14進(14-ary)シンボルで構成され、各14進シンボルは、指定の1対1マッピングを使用して4つのビットに符号化される。ここで、LPOSデータ・ビット・シーケンスは、互いに独立で同一の分布に従う等しい確率の2進数のシーケンスとしてモデル化される。この仮定は、単純な最適LPOSワード同期化アルゴリズムの導出を可能にするとともに、14進数LPOSシンボルが当初未知であることから妥当と認められる。
を最大化するn(ただし、0≦n<36)の値をとるように選択する。上式で、
であり、信号対雑音比SNRは、次式によって与えられる。
上式で、最後の合計は、添え字集合N={i|0≦i≦7、pixk+i+n<0}全体の合計である。換言すると、最良のLPOS同期ワード位置を判別するルールは、負の相関項の和の最小化に単純化される。即ち、
である限り、問題なく機能することは言うまでもない。LTOでは、最小遷移距離がたった2.1μmであり、この距離はテープ上の時間間隔Tに対応するLTOサーボ・フレーム長にあたる200μmよりずっと小さいので、上記の仮定は妥当と認められる。
は、統計量
による乗法定数(multiplicative constant)まで近似することができる。上式で、Jは添え字集合である。また、
テープ速度vについて、変調信号サンプル
(以下、「sティルド0 j」と記載する)及び
(以下、「sティルド1 j」と記載する)、ならびに受信サンプル
(以下、「rティルドj」と記載する)は、互いの距離がT=200μm/vよりもずっと近くなるように、即ちT’<<Tとなるように離間される。例えば、1/T’のレートはサーボ信号の両側帯域幅よりも大きく、その結果、サンプリング定理で必要とされる情報を損失することなく受信信号をそれ自体のサンプルrティルドjから確実に再構築することが可能となるので、T’=0.25μm/vの間隔は、LTOサーボ信号にとって良い選択肢である。更に単純な例では、近似統計量におけるごく少数の項が和に有意に寄与することが認められ、この場合、統計量は、添え字jの部分集合J’⊆Jの総和を求めることによって効率的に計算することができる。即ち、最小化すべき統計量は、以下のようになる。
この場合も、有利なことに、効率的且つ強固なソフト判定LPOSワード同期化アルゴリズムの実装を実現するために、統計量の積分を和によって近似し、この和における非有意な項を取り除くことができる。この結果得られる最小化すべき統計量は、以下によって与えられる。
このようなサンプリング・レートfsの選択肢により、エイリアシング効果が無視できるようになる。したがって、バースト補間器16の出力におけるステップ補間距離Δxの近似上限は、Δx≦Lp/4となる。例えば、LTOで指定されるように、Lp=2.1μmとすると、ステップ補間距離の限界は、Δx≦0.525μmとなる。
この場合、上式の比例定数は1である。本実施形態の更に単純な例では、加算回路19a及び19bにおける合計は、最も有意な項のみを対象とする、即ち、先の分析で論じた添え字集合Jの部分集合J’を対象とすることができる。例えば、ステップ補間距離をΔx=100nm、サーボ・フレーム長を200μmと仮定した場合に、集合Jのサイズの典型的な値が|J|=2000=200μm/100nmによって与えられるときは、|J’|=16項の部分集合J’のみの合計を求めることができる。その理由は、すべてのダイビット応答(サーボ・ストライプに対応するリード・バック・サーボ信号)が4つのサンプル(ダイビット応答の正のパルスに関する2つのサンプルと、ダイビット応答の負のパルスに関する2つのサンプル)によって表現可能であり、したがって、合計における16個の項だけを使用して、サーボ・フレーム内のそれぞれの位置が変調される(図4参照)4つのダイビット(サーボ・フレーム毎の4つのPPM変調サーボ・ストライプに対応するリード・バック・サーボ信号)を特徴付けることができるからである。それ故、ソフト出力ジェネレータ14aのソフト出力ukは、先の分析で論じたタイプ1ソフト出力xkをスケーリング係数まで近似することが分かるだろう。
となる。同様に、2乗回路23bの出力は、
となる。これらの出力は、加算回路24a、24bによって添え字集合J全体で合計され、その結果得られる和は、それぞれ加算回路25の各入力に供給される。加算回路25は、上側の入力から下側の入力を引いてソフト出力サンプルukを生成する。このソフト出力ジェネレータ14bは、信号rj∈Jを処理して以下の形式のソフト出力サンプルukを生成することが分かるだろう。
この場合、上式の比例定数は1である。しかしながら、前述したように、加算回路24a、24bにおける合計は、J’の最も有意な項のみを対象とすることができる。それ故、ソフト出力ジェネレータ14bのソフト出力ukは、先の分析で論じたタイプ2ソフト出力ykをスケーリング係数まで近似することが分かるだろう。
上式で、Es、
及びSNRは、先の分析で定義したとおりである。それ故、Esは、PPM符号化信号s0(t)及びs1(t)のエネルギーであり、
であり、信号対雑音比SNRは、
である。上式で、N0は、サーボ・チャネル内の雑音過程の片側スペクトル密度である。同期ワード検出器12aの効果は、ソフト出力サンプル・ストリーム内の統計量が最大となる位置でフレーム同期化の実現が示されることであることが分かるだろう。
Claims (11)
- テープ・ドライブ内の磁気テープから読み取られるPPM符号化サーボ・パターン読み取り信号においてNビット間隔で発生するLビット同期ワードを検出するためのワード同期化装置であって、
前記PPM符号化サーボ・パターン読み取り信号を処理して、前記サーボ・パターン内の符号化された各ビットに対応する一連のソフト出力サンプルを生成するソフト出力検出器と、
各ブロック位置において、各サンプルと前記同期ワードの対応するビットとの間の相関を示すビット相関値をそれぞれ計算し、各ビット相関値から対応するソフト出力サンプル値の所定の関数を引いた値をそれぞれ合計することにより、前記一連のソフト出力サンプル内のスライディングLサンプル・ブロックの各位置のブロック相関値を生成する同期ワード検出器と、を備え、
前記所定の関数は、次式によって定義される関数h(u)を含み、
Esは、前記サーボ・パターン内の符号化された各ビット値をそれぞれ表すPPM符号化信号s 0 (t)及びs 1 (t)のエネルギーであり、
SNRは、前記読み取り信号の信号対雑音比であり、
前記同期ワード検出器は、前記一連のソフト出力サンプルの(N+L−1)サンプル・シーケンス内でブロック相関値が最大となるブロック位置の同期ワードを検出するように適合される、
ワード同期化装置。 - 前記合計は、前記添え字集合J全体の合計である、請求項2又は3に記載の装置。
- 前記信号サンプル・ジェネレータは、前記読み取り信号を固定サンプリング周波数でサンプリングするサンプラと、前記固定周波数のサンプルの補間を行って前記信号サンプルrj∈Jを単位テープ長毎に固定レートで生成する補間器と、を備える、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の装置。
- TBSサーボ・パターン読み取り信号を処理してPPM符号化LPOS同期ワードを検出するように適合された、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
- テープ・ドライブであって、
磁気テープ上でデータを読み書きする読み取り/書き込みヘッドと、
前記読み取り/書き込みヘッドに関連し、前記磁気テープ上のPPM符号化サーボ・パターンを読み取ってサーボ・パターン読み取り信号を生成するサーボ・リーダと、
前記サーボ・パターン読み取り信号を処理して、前記磁気テープ及び前記読み取り/書き込みヘッドの相対的な位置決めを制御するための位置情報を生成するサーボ・コントローラと、を備え、
前記サーボ・コントローラは、前記請求項のいずれか一項に記載のワード同期化装置を含む、
テープ・ドライブ。 - テープ・ドライブ内の磁気テープから読み取られるPPM符号化サーボ・パターン読み取り信号においてNビット間隔で発生するLビット同期ワードを検出するための方法であって、
前記PPM符号化サーボ・パターン読み取り信号を処理して、前記サーボ・パターン内の符号化された各ビットに対応する一連のソフト出力サンプルを生成するステップと、
各ブロック位置において、各サンプルと前記同期ワードの対応するビットとの間の相関を示すビット相関値をそれぞれ計算し、各ビット相関値から対応するソフト出力サンプル値の所定の関数を引いた値をそれぞれ合計することにより、前記一連のソフト出力サンプル内のスライディングLサンプル・ブロックの各位置のブロック相関値を生成するステップと、
前記一連のソフト出力サンプルの(N+L−1)サンプル・シーケンス内でブロック相関値が最大となるブロック位置の同期ワードを検出するステップとを含み、
前記所定の関数は、次式によって定義される関数h(u)を含み、
Esは、前記サーボ・パターン内の符号化された各ビット値をそれぞれ表すPPM符号化信号s 0 (t)及びs 1 (t)のエネルギーであり、
SNRは、前記読み取り信号の信号対雑音比である、
方法。 - 前記読み取り信号を固定サンプリング周波数でサンプリングし、前記固定周波数のサンプルの補間を行って前記信号サンプルrj∈Jを単位テープ長毎に固定レートで生成することによって前記信号サンプルを生成するステップを含む、請求項9又は10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08104459 | 2008-06-18 | ||
EP08104459.6 | 2008-06-18 | ||
PCT/IB2009/052440 WO2009153702A1 (en) | 2008-06-18 | 2009-06-09 | Word synchronization for servo read signals in tape drives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011525033A JP2011525033A (ja) | 2011-09-08 |
JP5295366B2 true JP5295366B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=41048673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011514162A Active JP5295366B2 (ja) | 2008-06-18 | 2009-06-09 | 磁気テープから読み取られるppm符号化サーボ・パターン読み取り信号の同期ワードを検出するための方法及び装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8027111B2 (ja) |
EP (1) | EP2301030B1 (ja) |
JP (1) | JP5295366B2 (ja) |
KR (1) | KR101409130B1 (ja) |
CN (1) | CN102027538B (ja) |
CA (1) | CA2717616C (ja) |
WO (1) | WO2009153702A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8271857B2 (en) * | 2008-05-13 | 2012-09-18 | International Business Machines Corporation | Correcting errors in longitudinal position (LPOS) words |
US8422162B2 (en) * | 2010-07-16 | 2013-04-16 | International Business Machines Corporation | Determining a reference waveform used by a correlator in a servo channel |
GB2496006A (en) | 2011-10-28 | 2013-05-01 | Ibm | Longitudinal position information on a magnetic tape media |
US8891197B2 (en) | 2013-02-26 | 2014-11-18 | International Business Machines Corporation | Adjustment of tape writing mechanism, based on tape dimensional stability and positional error signal distribution |
GB2517714A (en) | 2013-08-29 | 2015-03-04 | Ibm | Tape storage system |
JP6906966B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2021-07-21 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 信号検出回路及び信号検出方法 |
JP6675513B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2020-04-01 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6910574B2 (ja) * | 2020-03-10 | 2021-07-28 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6852206B2 (ja) * | 2020-03-10 | 2021-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
US11682423B2 (en) * | 2020-10-01 | 2023-06-20 | International Business Machines Corporation | Servo pattern for skew based tape dimensional stability compensation |
JP7288122B2 (ja) * | 2021-03-10 | 2023-06-06 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4030129A (en) * | 1976-06-14 | 1977-06-14 | Lase Industries | Pulse code modulated digital audio system |
USRE30482E (en) * | 1976-06-14 | 1981-01-13 | Lase Industries, Inc. | Pulse code modulated digital audio system |
JPS5736475A (en) * | 1980-08-08 | 1982-02-27 | Sony Corp | Recording method of pcm signal |
US5689534A (en) * | 1992-05-12 | 1997-11-18 | Apple Computer, Inc. | Audio functional unit and system and method for configuring the same |
US5737140A (en) * | 1996-06-07 | 1998-04-07 | Eastman Kodak Company | Simple pulse position modulation channel/decoder |
US6198766B1 (en) * | 1998-03-17 | 2001-03-06 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for adaptive pre-demodulation pulse shaping |
US6446236B1 (en) * | 1999-10-13 | 2002-09-03 | Maxtor Corporation | Reading encoded information subject to random and transient errors |
US6757117B1 (en) * | 2001-08-24 | 2004-06-29 | Cirrus Logic, Inc. | Data detection in a disk drive system using erasure pointers |
US6937413B2 (en) * | 2003-08-08 | 2005-08-30 | International Business Machines Corporation | Tape servo information with superimposed data information providing servo band identification |
US7245450B1 (en) * | 2006-01-26 | 2007-07-17 | International Business Machines Corporation | Synchronous servo channel for longitudinal position detection and position error signal generation in tape drive systems |
US7990644B2 (en) * | 2008-02-29 | 2011-08-02 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method to decode linear position information encoded in a sequential information storage medium |
US7881008B2 (en) * | 2008-05-09 | 2011-02-01 | International Business Machines Corporation | Joint specification of servo format and servo reader parameters for tape drive systems |
US7764460B2 (en) * | 2008-09-17 | 2010-07-27 | International Business Machines Corporation | Adjusting read heads based on misregistration calculated from servo patterns |
US7903360B2 (en) * | 2008-09-23 | 2011-03-08 | International Business Machines Corporation | Recovering servo information from a synchronous servo channel |
-
2009
- 2009-06-09 KR KR1020107027979A patent/KR101409130B1/ko active IP Right Grant
- 2009-06-09 CA CA2717616A patent/CA2717616C/en active Active
- 2009-06-09 WO PCT/IB2009/052440 patent/WO2009153702A1/en active Application Filing
- 2009-06-09 EP EP09766239.9A patent/EP2301030B1/en active Active
- 2009-06-09 CN CN200980117453XA patent/CN102027538B/zh active Active
- 2009-06-09 JP JP2011514162A patent/JP5295366B2/ja active Active
- 2009-06-18 US US12/487,050 patent/US8027111B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101409130B1 (ko) | 2014-06-17 |
EP2301030B1 (en) | 2017-02-22 |
EP2301030A1 (en) | 2011-03-30 |
KR20110037956A (ko) | 2011-04-13 |
US8027111B2 (en) | 2011-09-27 |
JP2011525033A (ja) | 2011-09-08 |
CN102027538B (zh) | 2013-01-02 |
CN102027538A (zh) | 2011-04-20 |
WO2009153702A1 (en) | 2009-12-23 |
US20090316773A1 (en) | 2009-12-24 |
CA2717616A1 (en) | 2009-12-23 |
CA2717616C (en) | 2017-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5295366B2 (ja) | 磁気テープから読み取られるppm符号化サーボ・パターン読み取り信号の同期ワードを検出するための方法及び装置 | |
US7365929B2 (en) | Synchronous servo channel for tape drive systems | |
KR100968177B1 (ko) | 테이프 드라이브 시스템에서 세로 위치 검출 및 위치 에러신호 발생을 위한 동기 서보 채널 | |
JP5773385B2 (ja) | ダイバーシティ組合せデータ検出のシステムおよび方法 | |
KR101532098B1 (ko) | 판독 채널에서 포맷 효율적 타이밍 복구를 위한 시스템들 및 방법들 | |
US10243703B1 (en) | Preamble detection and frequency offset determination | |
US7742254B2 (en) | Servo channel for tape drive systems | |
EP1746584A2 (en) | PRML based magnetic servo position demodulator | |
KR100442182B1 (ko) | 위상 검출 추정기 | |
US6687067B2 (en) | Perpendicular signal equalization and timing recovery using Hilbert transform | |
JP3650984B2 (ja) | 情報検出装置および方法 | |
Cherubini et al. | Frame synchronization for PPM-encoded longitudinal position words in magnetic tape storage | |
Goldberg et al. | Timing recovery for magnetic recording using cross correlation | |
JP2001319421A (ja) | 再生装置及び適応型等化回路 | |
JP5579379B2 (ja) | マルチチャネル・データ検出システム用に構成された周波数エラー組み合わせ論理および周波数エラーを生成するための方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5295366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |