[go: up one dir, main page]

JP5295107B2 - ヒートシンク支持部を有するリードフレームを用いた発光ダイオードパッケージ及び前記発光ダイオードパッケージの製造方法 - Google Patents

ヒートシンク支持部を有するリードフレームを用いた発光ダイオードパッケージ及び前記発光ダイオードパッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5295107B2
JP5295107B2 JP2009517979A JP2009517979A JP5295107B2 JP 5295107 B2 JP5295107 B2 JP 5295107B2 JP 2009517979 A JP2009517979 A JP 2009517979A JP 2009517979 A JP2009517979 A JP 2009517979A JP 5295107 B2 JP5295107 B2 JP 5295107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
emitting diode
light emitting
lead
diode package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009517979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543329A (ja
Inventor
ヒョン キム、ド
ジン カン、ソク
ジュン チェ、ヒョク
ホ ソ、ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Seoul Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Semiconductor Co Ltd filed Critical Seoul Semiconductor Co Ltd
Publication of JP2009543329A publication Critical patent/JP2009543329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295107B2 publication Critical patent/JP5295107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/857Interconnections, e.g. lead-frames, bond wires or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/858Means for heat extraction or cooling
    • H10H20/8582Means for heat extraction or cooling characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/8506Containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、リードフレーム、前記リードフレームを用いた発光ダイオードパッケージの製造方法、及び前記方法により製造された発光ダイオードパッケージに関し、より詳しくは、ヒートシンクとリードフレームとを整列させるために、挿入モールディング技術を使用してパッケージ本体を形成する前に、ヒートシンクをリードフレームに固定させることができるヒートシンク支持部を有するリードフレーム、前記リードフレームを用いた発光ダイオードパッケージ製造方法、及びそれにより製造された発光ダイオードパッケージに関する。
発光ダイオード(light emitting diode: LED)が、照明用光源のような用途に使われるためには、数十ルーメン以上の光出力(luminous power)を持つことが要求される。発光ダイオードの光出力は、ほとんど入力電力(input power)に比例する。従って、発光ダイオードに入力される電力を増加させて、高い光出力を得ることができる。しかし、入力電力の増加は、発光ダイオードの接合温度(junction temperature)を増加させる。発光ダイオードの接合温度増加は、入力エネルギーが可視光に変換される程度を示す発光効率(photometric efficiency)の減少につながる。これにより、入力電力の増加に応じた発光ダイオードの接合温度増加を防止するための構造が必要である。
このような構造の発光ダイオードパッケージが、特許文献1(発明の名称:表面実装LEDパッケージ)に開示されている。これによれば、LEDダイが、ヒートシンクの上に熱的にカプリングされているので、前記LEDダイを低い接合温度に保持することができる。従って、LEDダイに相対的に大きい入力電力を供給することができて、高い光出力を得ることができる。
しかし、従来のLEDパッケージは、パッケージ本体を形成した後、ヒートシンクをパッケージ本体に挿入して製造されるが、ヒートシンクがパッケージ本体から簡単に分離される問題点を有する。一方、ヒートシンクとリード端子とを整列させた後、ヒートシンクとリード端子とを支持するパッケージ本体を、挿入モールディング技術を使用して形成することにより、パッケージを製造することができるが、従来のLEDパッケージは、リード端子とヒートシンクとが分離されているので、リード端子とヒートシンクとを整列させることが難しい。
米国特許第6,274,924号
本発明が解決しようとする技術的課題は、優れた放熱特性を有し、大きい入力電力を入力してもLEDダイの接合温度増加を防止することができ、高い光出力を得ることができるLEDパッケージを提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、リード端子とヒートシンクとの整列が容易なLEDパッケージを提供することである。
本発明が解決しようとする更に他の技術的課題は、リード端子とヒートシンクとを容易に整列させることができ、LEDパッケージを簡単に製造することができるリードフレームを提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明は、ヒートシンク支持部を有するリードフレーム、それを用いた発光ダイオードパッケージの製造方法、及び前記方法により製造された発光ダイオードパッケージを提供する。
本発明の一つの態様に係る前記リードフレームは、所定の領域を囲む外部フレームを備える。複数のヒートシンク支持部が、前記外部フレームから互いに向き合う方向に内側へ延長される。前記支持部は、それぞれヒートシンクに結合される端部を有する。また、複数のリード端子が、前記外部フレームから互いに向き合う方向に内側へ延長される。前記リード端子は、前記支持部から離隔される。これにより、前記支持部の端部にヒートシンクを結合した後、挿入モールディング技術を使用してパッケージ本体を形成することができ、ヒートシンクとリード端子とを簡単に整列させることができる。
前記複数のリード端子は、それぞれヒートシンクの周辺に配置される内部リードと、前記内部リードから延長された外部リードとを有する。本発明のいくつかの実施例において、前記複数の内部リードは、それぞれ前記複数の支持部の間でヒートシンクの周りに沿って延長されることができる。このような内部リードは、ワイヤーがボンディングされる十分な領域を提供する。これに加えて、前記複数の支持部の複数の端部が、それぞれ前記複数の内部リードの間でヒートシンクの周りに沿って延長されることができる。延長された端部は、ヒートシンクに接触される接触面を増加させてヒートシンクを安定に支持し、支持部がパッケージ本体から分離されることを防止する。また、前記複数の支持部は、折曲されて、前記支持部の端部が前記リード端子の端部より下に位置することができる。前記支持部の折曲部は、パッケージ本体内に埋め込まれて、前記支持部がパッケージ本体から分離されることを防止する。
本発明の他の態様に係る前記発光ダイオードパッケージの製造方法は、リードフレームを準備することを含む。前記リードフレームは、所定の領域を囲む外部フレームを備える。複数のヒートシンク支持部が、前記外部フレームから互いに向き合う方向に内側へ延長される。前記複数の支持部は、それぞれヒートシンクに結合される端部を有する。また、複数のリード端子が、前記外部フレームから互いに向き合う方向に内側へ延長される。前記リード端子は、前記支持部から離隔される。一方、前記支持部にヒートシンクが結合して固定される。その後、挿入モールディング技術を使用して、前記ヒートシンク、前記ヒートシンクの周辺の前記リード端子、及び支持部をモールディングして支持するパッケージ本体が形成される。前記パッケージ本体は、前記ヒートシンクの上端部及び前記リード端子の一部を露出させる開口部を有する。本態様によれば、前記ヒートシンクが前記支持部に結合して固定されるので、前記リード端子と前記ヒートシンクとは自動整列される。したがって、リード端子とヒートシンクとを整列させるための別途の整列手段がなくても、ヒートシンクとリード端子とを整列させることができるので、発光ダイオードを簡単に製造することができる。
発光ダイオードダイが前記ヒートシンクの上部面に搭載され、前記発光ダイオードダイを前記リード端子に電気的に接続させるボンディングワイヤーがボンディングされる。次いで、前記発光ダイオードダイ及びボンディングワイヤーを覆うモールディング部が形成される。前記モールディング部は、レンズ状に形成されることができる。前記モールディング部は、前記発光ダイオードダイと前記ボンディングワイヤーの部分とを覆う第1のモールディング部と、前記第1のモールディング部及び前記ボンディングワイヤー全体を覆う第2のモールディング部とを備えることができる。
一方、前記パッケージ本体は、前記ヒートシンクの上部面が前記パッケージ本体の上部面と同一であるか、それより高い位置に位置するように形成されることができる。これにより、前記ヒートシンクの上部面に搭載された前記発光ダイオードダイは、前記パッケージ本体の上部面より高い位置に位置する。したがって、前記発光ダイオードダイから放出された光が前記パッケージ本体の内壁に吸収されて失われることを防止することができ、発光の効率を向上させることができ、また、パッケージ本体の影響を排除することにより、モールディング部又は他のレンズを利用して発光ダイオードダイから放出された光の経路(例えば、指向角又は光の分布)を制御することが容易である。
一方、前記外部フレームを除去し、前記パッケージ本体の外部の支持部及びリード端子を切断し成形することにより、発光ダイオードパッケージが完成される。
本発明の更に他の態様に係る発光ダイオードパッケージは、ヒートシンクを備える。ヒートシンクにおいては、複数の支持部が前記ヒートシンクに結合される。前記複数の支持部は、それぞれ前記ヒートシンクに結合された端部を有する。一方、複数のリード端子が前記複数の支持部及びヒートシンクから離隔されて、前記ヒートシンクの両側に配置される。パッケージ本体が、前記ヒートシンク、前記支持部、及び前記リード端子をモールディングして支持する。前記パッケージ本体は、前記ヒートシンクの上端部及び前記リード端子の一部分を露出させる開口部を有する。これにより、前記ヒートシンクと前記支持部とが結合されており、前記ヒートシンクが前記パッケージ本体から分離されることが防止される。
一方、前記ヒートシンクは、ボディー部と前記ボディー部の側面に突出した突出部とを備えることができる。前記突出部は、前記パッケージ本体により埋め立てられ、前記支持部は前記ボディー部に結合される。
また、前記ヒートシンクは、前記支持部の端部を収容する支持部収容溝を有することができる。前記支持部収容溝は、前記支持部の端部を収容して、前記支持部を前記ヒートシンクに安定に結合させる。
一方、前記ヒートシンクのボディー部の上部面は、前記パッケージ本体の上部面と同一であるか、それより高い位置に位置することができる。これにより、前記ヒートシンクのボディー部の上部面に搭載される発光ダイオードダイが、前記パッケージ本体の上部面より高い位置に位置するようになり、パッケージ本体の光吸収に応じた光の損失を減少させることができ、外部に放出される光の経路を簡単に制御することができる。
一方、前記ヒートシンクは、前記ボディー部上に位置する反射コップを有することができる。前記反射コップは、発光ダイオードダイから放出された光を反射させて、小さい可視角内においで放出光の光度を増加させる。
前記パッケージ本体は、前記ヒートシンクと前記支持部とを結合した後、熱硬化性又は熱可塑性樹脂を射出成形して形成されたプラスチック樹脂である。従って、複雑な構造を有するパッケージ本体が簡単に形成されることができ、前記パッケージ本体と前記ヒートシンクとが強く結合される。
一方、前記複数の支持部は、折曲部を有することができる。従って、前記ヒートシンクに結合された支持部の端部は、前記リード端子より下に位置する。一方、前記折曲部は、前記パッケージ本体内に埋め込まれる。これにより、前記折曲部により、支持部がパッケージ本体から分離されることが防止される。
前記複数のリード端子のそれぞれは、前記パッケージ本体から外部に突出する外部リードを有する。前記外部リードは、前記パッケージ本体の側壁に沿って、前記パッケージ本体の底面に折曲されることができる。これにより、発光ダイオードパッケージの実装面を最小化することができる。
一方、発光ダイオードダイが、前記ヒートシンクの上部面に搭載される。前記発光ダイオードダイは、前記反射コップ内に搭載されることができる。一方、ボンディングワイヤーが前記発光ダイオードダイと前記リード端子とを電気的に連結する。これに加えて、モールディング樹脂が、前記発光ダイオードダイ及びボンディングワイヤーを覆うことができる。前記モールディング樹脂は、多様な形状、例えば凸レンズ形状を有することができる。
本発明の実施例によれば、ヒートシンクを採択することにより、優れた放熱特性を有して高い光出力を得ることができる発光ダイオードパッケージを提供することができる。また、ヒートシンクを支持部に結合して固定させた後、挿入モールディング技術を使用してパッケージ本体を形成することができ、リード端子とヒートシンクとを容易に整列させることができ、ヒートシンクがパッケージ本体から分離されることを防止することができる。また、ヒートシンク支持部を採択しながらも、リード端子とヒートシンクとの離隔距離の増加を防止することができ、発光ダイオードパッケージの大きさの増加を防止することができる。
以下、本発明の実施例を、添付の図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の一つの実施例に係るリードフレーム10を説明するための斜視図である。
図1を参照すれば、リードフレーム10は、所定の領域を囲む外部フレーム11を有する。前記所定の領域は、ヒートシンクが配置される領域を含む。前記外部フレーム11は、示されたように四角形であることもあるが、これに限定されることではなく、円形又は他の多角形でありうる。
複数のヒートシンク支持部17が、前記外部フレーム11から互いに向き合う方向に内側へ延長される。複数の支持部17は、それぞれヒートシンクに結合される端部を有する。また、リード端子13、15が、外部フレーム11から互いに向き合う方向に内側へ延長される。リード端子13、15は、支持部17から離隔される。
前記リード端子13、15は、外部リード13a、15a及び内部リード13b、15bを有する。内部リード13b、15bは、ヒートシンクが配置される領域の周辺に配置され、前記外部リード13a、15aは、内部リード13b、15bから外部に延びて、外部フレーム11に連結される。前記外部リード13a、15aは、リードの実装面を増加させるために、示されたように広い幅を有することができる。一方、前記内部リードと外部リードとが連結される部分は、リードの折曲を容易にするために、狭い幅を有するように形成されることができる。
一方、前記内部リード13b,15bは、複数の支持部17の間でヒートシンクの周りに沿って延長されることができる。延長された内部リード13b、15bは、ワイヤーがボンディングされることができる十分な領域を提供する。一方、前記延長された内部リード13b、15bを外部フレーム11に安定に維持するために、外部フレーム11と内部リード13b、15bとを連結する複数の連結部19が提供されることができる。
前記支持部17は、折曲されてその端部が前記リード端子13、15の端部より下に位置することができる。前記支持部17の折曲部は、パッケージ本体の内に埋め込まれて、前記支持部がパッケージ本体から分離されることを防止する。
前記リード端子13、15は、搭載される発光ダイオードダイの種類及び個数と、ボンディングワイヤーの連結方式とにより必要な個数が決められ、多様な場合に使われるように、前記リードフレーム10は、多くの数のリード端子を有することができる。
本発明の一つの実施例に係る前記リードフレーム10は、銅合金である燐青銅板を、金型技術を使用してプレス加工することによって製造されることができる。一方、図1には、一つのリードフレーム10が図示されているが、複数個のリードフレーム10が一つの燐青銅板で製造されて整列されることができる。特に、発光ダイオードパッケージを大量生産するために、一つの燐青銅板に製造された複数個のリードフレーム10が使用される。
図2は、本発明の一つの実施例に係る発光ダイオードパッケージに使用されるヒートシンク20を説明するための斜視図である。
図2を参照すれば、前記ヒートシンク20は、ボディー部21と、前記ボディー部21の側面に突出された突出部23とを有する。前記ボディー部21は、示されたように円筒形であることもあるが、これに限定されることではなく、多角筒形でありうる。前記突出部23は、ボディー部21と類似の形であることもあるが、これに限定されることではなく、ボディー部21の一部分において制限的に突出されてもよい。
また、前記ヒートシンク20は、前記支持部17を収容するための支持リング収容溝21aを有することができる。支持リング収容溝21aは、ボディー部21の側面に形成され、示されたようにボディー部21の側面に沿って円形に形成されることができるが、これに限定されることではなく、支持部17を収容するように一部領域に限定されてもよい。
また、前記ヒートシンク20は、前記ボディー部21の上部面上に反射コップ25を有することができる。発光ダイオードダイは、反射コップ25内に搭載され、前記反射コップ25により狭い可視角内において光度が増加される。
前記ヒートシンク20は、熱伝導率が高い金属又は熱伝導性樹脂により、プレス加工技術又はモールディング技術を使用して製造されることができる。また、前記ヒートシンク20は、前記リードフレーム10と別個の工程を使用して製造される。
図3乃至図6は、本発明の一つの実施例に係る発光ダイオードパッケージの製造方法を説明するための斜視図であり、図7は、前記製造方法により完成された発光ダイオード パッケージを説明するための斜視図及び断面図である。
図3を参照すれば、リードフレーム10の支持部17に、前記ヒートシンク20を結合して固定させる。支持部収容溝21aが形成された場合、前記支持部17の端部が支持部収容溝21aに収容されて、前記ヒートシンク20を支持する。この時、前記リード端子13、15は、ヒートシンク20から離隔される。
図4を参照すれば、前記リードフレーム10にヒートシンク20を固定させた後、挿入モールディング技術を使用してパッケージ本体30を形成する。前記パッケージ本体30は、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を射出成形して形成されてもよい。
前記パッケージ本体30は、ヒートシンク20の周辺に形成され、支持部17と、連結部19と、リード端子13、15と、ヒートシンク20とを支持する。前記支持部の一部及びリード端子の一部、即ち、外部リード13a、15aは、パッケージ本体30の外部に突出される。また、前記パッケージ本体30は、前記ヒートシンク10の上端部及びリード端子の一部分、即ち、内部リード13b、15bの一部分を露出させる開口部を有する。
前記開口部により前記支持部17の一部が露出されることができるが、前記支持部17が折曲された場合、折曲部及び支持部17の端部は、パッケージ本体30により埋め立てられる。
前記ヒートシンク20の下部面は外部に露出され、前記突出部23は、パッケージ本体30の内に埋め込まれて、ヒートシンク20がパッケージ本体30から分離されることを防止する。
一方、前記ヒートシンク20の上部面が、前記パッケージ本体30の上部面より下に位置するように図示したが、これに限定されることではない。いくつかの実施例において、前記ヒートシンク20の上部面、即ち、前記ヒートシンク20のボディー部(図2の21)の上部面が、前記パッケージ本体30の上部面と同一であるか、それより高い位置に位置する。
前記ヒートシンク20をリードフレーム10に結合した後、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を射出成形してパッケージ本体30を形成するので、多様な形状のパッケージ本体が容易に形成されることができ、前記ヒートシンク20と前記パッケージ本体30とが強く結合されることができる。
図5を参照すれば、前記ヒートシンク20の上部面に発光ダイオードダイ40を搭載する。前記発光ダイオードダイ40は、上面及び下面にそれぞれ電極を有する1ボンドダイ、又は上面に二つの電極を有する2ボンドダイでありうる。
前記発光ダイオードダイ40が1ボンドダイの場合、前記ヒートシンク20は、電気伝導性の金属材質でありうり、この時、前記ダイ40は、銀(Ag)エポキシのような電気伝導性の接着剤を通して、前記ヒートシンク20の上に搭載される。これとは異なり、前記ヒートシンク20上に搭載される発光ダイオードダイ40が2ボンドダイの場合、前記ヒートシンク20は、電気伝導性でなくてもよく、前記発光ダイオードダイ40は、銀エポキシ以外にも多様な熱伝導性の接着剤を通して、前記ヒートシンク20の上に搭載されることができる。
一方、前記ヒートシンク20の上に搭載される発光ダイオードダイ40は、複数個でありうる。また、前記複数個の発光ダイオードダイ40は、互いに異なる波長の光を放出する発光ダイオードダイでありうる。この時、前記発光ダイオードダイ40は、それぞれレッド色、グリーン色、又はブルー色の光を放出する発光ダイオードダイでありうる。これにより、前記発光ダイオードダイ40を使用して、すべての色の光を放出する発光ダイオードパッケージを提供することができる。
図6を参照すれば、発光ダイオードダイ40と内部リード13b、15bとをボンディングワイヤーにより電気的に連結する。前記発光ダイオードダイ40が2ボンドダイの場合、発光ダイオードダイは、二つのボンディングワイヤーを通じて、示されたように内部リード13b、15bに連結される。一方、発光ダイオードダイ40が1ボンドダイの場合、内部リードのうち一つ、例えば内部リード15bは、ボンディングワイヤーを通して、ヒートシンク20に電気的に接続される。従って、前記内部リード15bは、ボンディングワイヤー及びヒートシンク20を通して、前記1ボンドダイ40の下面に電気的に接続される。
一方、ボンディングワイヤーにより、発光ダイオードダイ40と前記リード端子13、15とを電気的に接続した後、前記発光ダイオードダイ40及びボンディングワイヤーを覆うモールディング部50を形成する。前記モールディング部は、前記パッケージ本体30の開口部を満たして、前記発光ダイオードダイ及びボンディングワイヤーを密封することができる。これに加えて、前記モールディング部50は、前記ヒートシンク20上に限定されて前記発光ダイオードダイを覆う第1モールディング部と、前記第1モールディング部及びボンディングワイヤー全体を密封する第2モールディング部とを含みうる。
また、前記モールディング部は、蛍光体を含有することができる。前記蛍光体は、前記第1モールディング部及び/又は第2モールディング部に含有されることができる。例えば、前記蛍光体は、ブルー色の光を黄色に変換するか、又はグリーン色及びレッド色に変換する蛍光体でありうる。従って、前記ヒートシンク20上にブルー色を放出する発光ダイオードダイを搭載する場合、前記発光ダイオードダイから放出された光の一部が、黄色、又はグリーン色及びレッド色に変換されて、白色光が外部に放出される発光ダイオードパッケージを提供することができる。これに加えて、前記モールディング部は、拡散剤を更に含有することができる。前記拡散剤は、発光ダイオードダイ40から放出された光を分散させて、前記発光ダイオードダイ40及びボンディングワイヤーが外部から観察されることを防止し、光が均一に外部に放出されるようにする。
前記モールディング部50は、多様な形状に形成されることができ、示されたように凸レンズ状に形成されることができる。一方、前記モールディング部50は、パッケージ本体30内の開口部内に限定され、その上部にレンズが付着されることができる。
図7(a)を参照すれば、外部フレーム11を除去し、リード端子13、15を折曲させて、表面実装が可能なリードを形成する。この時、前記リード端子13、15は、パッケージ本体30の側面に沿って折曲された後、パッケージ本体30の外側に折曲されることができ、示されたように、パッケージ本体30の下面に折曲されることができる。
一方、パッケージ本体30の外部に突出された連結部19及び支持部17を、切断して除去する。この時、前記支持部17は、パッケージ本体30の側面に沿って折曲させて、熱放出の経路として作用するようにすることができる。その結果、表面実装が可能な発光ダイオードパッケージが完成される。
以下、本発明の一つの態様に係る発光ダイオードパッケージを、図7(a)乃至(c)を参照して詳しく説明する。
再度、図7(a)乃至(c)を参照すれば、前記発光ダイオードパッケージは、ヒートシンク20を備える。前記ヒートシンク20は、図2を参照して説明したように、ボディー部21と突出部23とを有し、支持部収容溝21aを有することができる。また、ヒートシンクの上部面上に、反射コップ25が位置されることができる。
一方、複数のヒートシンク支持部17が、それぞれ前記ヒートシンク20に結合される。支持部17の端部がヒートシンク20に結合され、この端部がヒートシンク20の支持部収容溝21aに収容されて、前記ヒートシンクに結合されることができる。また、リード端子13、15が、前記支持部17及びヒートシンク20から離隔されて、前記ヒートシンクの両側に配置される。前記リード端子13、15は、それぞれパッケージ本体30の外部に突出した外部リード13a、15a及び内部リード13b、15bを有する。前記内部リード13b、15bは、それぞれ前記複数の支持部17の間でヒートシンク20の周りに沿って延長されることができる。
前記パッケージ本体30は、ヒートシンク20と、支持部17と、リード端子13、15とをモールディングして支持する。パッケージ本体30は、ヒートシンク20を前記支持部17に結合して固定させた後、熱硬化性又は熱可塑性樹脂を射出成形して形成されたプラスチック樹脂でありうる。パッケージ本体30は、ヒートシンク20の上端部及びリード端子13、15の一部分、即ち、内部リード13b、15bを露出させる開口部を有する。
一方、図7(b)に示されたように、前記ヒートシンク20のボディー部は、パッケージ本体30の下部面に突出される。これにより、前記ヒートシンク20を通して、熱放出が容易に行われる。また、外部リード13a、15aは、表面実装ができるように、パッケージ本体30の底面へ折曲されることができるが、これに限定されることではなく、パッケージ本体30の外側へ折曲されてもよい。また、パッケージ本体30外部に突出された支持部17は、切断されて除去されることができるが、示されたようにパッケージ本体30の側壁へ折曲されることができる。一方、パッケージ本体30の外部に突出された連結部19は、切断して除去される。
前記ヒートシンク20の上部面上に、発光ダイオードダイ40が搭載される。発光ダイオードダイ40は、反射コップ25内に搭載されることができ、ボンディングワイヤーを通じて内部リード13b、15bに電気的に接続される。示された発光ダイオードダイ40は、2ボンドダイを示すが、これに限定されることではなく、前記発光ダイオードダイ40は1ボンドダイでありうる。また、複数個の発光ダイオードダイ40がヒートシンク20上に搭載されることができ、靜電気の放電を防止するためにツェナーダイオード(図示せず)が搭載されることができる。
一方、前記ヒートシンク20の上部面が、前記パッケージ本体30の上部面より下に位置するように図示したが、これに限定されることではない。いくつかの実施例において、前記ヒートシンク20の上部面、即ち、前記ヒートシンク20のボディー部(図2の21)の上部面が、前記パッケージ本体30の上部面と同一であるか、それより高い位置に位置する。この時、前記ヒートシンク20の上部面上に搭載された発光ダイオードダイ40は、前記パッケージ本体30の上部面より高い位置に位置する。従って、発光ダイオードダイ40から放出された光が、直接前記パッケージ本体30に進行して、パッケージ本体30により吸収されて失われることを防止することができる。
モールディング部50が、発光ダイオードダイ40及びボンディングワイヤーを覆う。モールディング部50は、パッケージ本体30の開口部を満たして、発光ダイオードダイ40を密封し、示されたようにレンズ状に形成されることができる。前記モールディング部50は、第1及び第2のモールディング部を含むことができる。また、モールディング部50が、パッケージ本体30の開口部を満たして、発光ダイオードダイ40を密封し、その上にレンズ(図示すぜ)が付着されることができる。特に、前記発光ダイオードダイ40が前記パッケージ本体30の上部面より高い位置に位置する場合、発光ダイオードダイ40から放出された光は、パッケージ本体40により反射されずに、モールディング部50及びレンズを通して、外部に放出されることができる。従って、発光ダイオードダイ40から放出された光の経路(指向角又は光の分布など)が、モールディング部50又はレンズにより、簡単に制御されることができる。
一方、前記モールディング部50は、蛍光体を含有することができ、よって多様な光、例えば白色光を実現することができる。前記蛍光体は、モールディング部50の形成前に塗布されるか、モールディング部50の形成後に塗布されることもできる。また、前記モールディング部50は、拡散剤を含有することができる。
図8(a)及び(b)は、本発明の他の実施例に係るリードフレーム60を説明するための斜視図である。
図8(a)を参照すれば、図1を参照して説明したように、リードフレーム60は、複数の支持部17と、リード端子13、15とを有する。ただし、図1のリードフレーム10と異なり、前記リード端子13、15の端部がヒートシンクの周りに沿って延長される代わりに、前記複数の支持部17の端部が、それぞれリード端子13、15の間でヒートシンクの周りに沿って延長される。前記延長された端部は、ヒートシンクに接触される接触面を増加させてヒートシンクを安定に支持し、支持部17がパッケージ本体から分離されることを防止する。一方、連結部(図示せず)が、前記支持部17の延長された端部と外部フレーム11とを連結して、この端部を支持することができる。
図8(b)を参照すれば、リードフレーム70は、図1を参照して説明したように、複数の支持部17と、リード端子13、15とを有する。ただし、図1のリードフレーム10と異なり、前記リード端子13、15の端部がヒートシンクの周りに沿って延長されると共に、前記複数の支持部17の端部が、それぞれリード端子13、15の間でヒートシンクの周りに沿って延長される。これにより、前記リード端子13、15の延長された端部は、ボンディングワイヤーの十分なボンディング領域を提供し、前記支持部17の延長された端部が、ヒートシンクに接触される接触面を増加させてヒートシンクを安定に支持し、よって支持部17がパッケージ本体から分離されることを防止する。また、連結部(図示せず)が、前記支持部17の延長された端部と外部フレーム11とを連結して、この端部を支持することができ、また前記リード端子13、15の端部と外部フレーム11とを連結して、この端部を支持することができる。
前記リードフレーム60、70を採択して、発光ダイオードパッケージを製造する方法及びそれにより製造された発光ダイオードパッケージは、リードフレーム10を採択して、発光ダイオードパッケージを製造する方法及びそれにより製造された発光ダイオードパッケージにより簡単に理解することができるので、その記載を省略する。
本発明の一つの実施例に係るリードフレームを説明するための斜視図である。 本発明の一つの実施例に係るヒートシンクを説明するための斜視図である。 本発明の一つの実施例に係る発光ダイオードパッケージの製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一つの実施例に係る発光ダイオードパッケージの製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一つの実施例に係る発光ダイオードパッケージの製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一つの実施例に係る発光ダイオードパッケージの製造方法を説明するための斜視図である。 (a)〜(c)は、本発明の一つの実施例に係る発光ダイオードパッケージを説明するための斜視図及び断面図である。 (a),(b)は、本発明の他の実施例に係るリードフレームを説明するための斜視図である。
符号の説明
10、60、70…リードフレーム、11…外部フレーム、13、15…リード端子、13a、15a…外部リード、13b、15b…内部リード、17…支持部、19…連結部、20…ヒートシンク、21…ボディー部、21a…支持部収容溝、23…突出部、25…反射コップ、30…パッケージ本体、40…発光ダイオードダイ、50…モールディング部。

Claims (24)

  1. ヒートシンクと、
    それぞれ前記ヒートシンクに結合された端部を有する一対のヒートシンク支持部と、
    前記ヒートシンク支持部に対して異なる方向から前記外部フレームから互いに向き合う方向に内側へ延長され、前記支持部及びヒートシンクから離隔されて、前記ヒートシンクの両側に配置された複数のリード端子と、
    前記ヒートシンク、支持部、及び前記リード端子をモールディングして支持し、前記ヒートシンクの上端部及び前記リード端子の一部分を露出させる開口部を有するパッケージ本体と
    を備え、
    前記複数のリード端子は、それぞれヒートシンクの周辺に配置される複数の内部リードと、前記内部リードから延長された複数の外部リードとを有し、前記内部リードと前記外部リードとが連結される部分は、前記外部リードに対して相対的に狭い幅を有し、
    前記複数の外部リードは、前記ヒートシンクの周辺に形成されるパッケージ本体の外側に突出する部分であり、前記複数のリード端子は、前記複数の内部リードと前記複数の外部リードとが連結される部分から、前記ヒートシンクの周辺に形成されるパッケージ本体の側面に沿って折り曲げられる、
    発光ダイオードパッケージ。
  2. 前記複数の内部リードをそれぞれ前記外部フレームに連結する連結部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  3. 前記連結部は、前記ヒートシンク支持部と同一の方向へ延長されていることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  4. 前記ヒートシンクは、ボディー部と、前記ボディー部の側面に突出された突出部とを備え、
    前記突出部は、前記パッケージ本体により埋め立てられ、
    前記支持部は、前記ボディー部に結合された、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  5. 前記ヒートシンクは、前記支持部の端部を収容する支持部収容溝を備える、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  6. 前記ヒートシンクのボディー部の上部面は、前記パッケージ本体の上部面と同一であるか、それより高い位置に位置する、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  7. 前記ヒートシンクは、前記ボディー部上に位置する反射コップを更に備える、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  8. 前記反射コップの底面は、前記パッケージ本体の上部面と同一であるか、それより高い位置に位置する、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  9. 前記パッケージ本体は、前記ヒートシンクと前記支持部とを結合した後、熱硬化性又は熱可塑性樹脂を射出成形して形成された、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  10. 前記複数のリード端子は、それぞれヒートシンクの周辺に配置された複数の内部リードと、前記内部リードから延長されて前記パッケージ本体の外部に突出された複数の外部リードとを有し、前記複数の内部リードは、それぞれ前記複数の支持部の間でヒートシンクの周りに沿って延長された、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  11. 前記複数の支持部の端部は、それぞれ前記複数の内部リードの間でヒートシンクの周りに沿って延長された、請求項10に記載の発光ダイオードパッケージ。
  12. 前記複数の支持部の端部は、それぞれ前記複数の内部リードの間でヒートシンクの周りに沿って延長された、請求項又はに記載の発光ダイオードパッケージ。
  13. 前記支持部は、折曲部を有し、前記ヒートシンクに結合された支持部の端部は、前記リード端子より下に位置し、前記折曲部は、前記パッケージ本体内に埋め込まれた、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  14. 前記リード端子のそれぞれは、前記パッケージ本体から外部に突出する複数の外部リードを有し、前記外部リードは、前記パッケージ本体の側壁に沿って前記パッケージ本体の底面に折曲された、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  15. 前記ヒートシンクの上部面に搭載された発光ダイオードダイと、
    前記発光ダイオードダイと前記リード端子とを電気的に連結するボンディングワイヤーと
    を更に備える、請求項に記載の発光ダイオードパッケージ。
  16. 前記発光ダイオードダイ及びボンディングワイヤーを覆うモールディング樹脂を更に備える、請求項15に記載の発光ダイオードパッケージ。
  17. 所定の領域を囲む外部フレームと、
    前記外部フレームから互いに向き合う方向に内側へと延長され、それぞれヒートシンクに結合される端部を有する一対のヒートシンク支持部と、
    前記ヒートシンク支持部に対して異なる方向から前記外部フレームから互いに向き合う方向に内側へ延長され、前記支持部から離隔された複数のリード端子と
    を備え、
    前記複数のリード端子は、それぞれヒートシンクの周辺に配置される複数の内部リードと、前記内部リードから延長された複数の外部リードとを有し、前記内部リードと前記外部リードとが連結される部分は、前記外部リードに対して相対的に狭い幅を有する、ヒートシンク支持部を有するリードフレームを準備し、
    前記複数の支持部にヒートシンクを結合して固定させ、
    挿入モールディング技術を使用して、前記ヒートシンク及び前記ヒートシンクの周辺の前記複数のリード端子及び複数の支持部をモールディングして支持するパッケージ本体を形成し、
    前記ヒートシンクの周辺に形成されるパッケージ本体の外側に、前記複数の外部リードを突出させ、
    前記複数の内部リードと前記複数の外部リードとが連結される部分から、前記ヒートシンクの周辺に形成されるパッケージ本体の側面に沿って、前記複数のリード端子を折り曲げ、
    前記パッケージ本体は、前記ヒートシンクの上端部及び前記リード端子の一部を露出させる開口部を有する、発光ダイオードパッケージの製造方法。
  18. 前記リードフレームには、前記複数の内部リードをそれぞれ前記外部フレームに連結する連結部が設けられていることを特徴とする請求項17に記載の発光ダイオードパッケージの製造方法。
  19. 前記連結部は、前記ヒートシンク支持部と同一の方向へ延長されていることを特徴とする請求項18に記載の発光ダイオードパッケージの製造方法。
  20. 前記複数の内部リードは、それぞれ前記複数の支持部の間でヒートシンクの周りに沿って延長される、請求項17又は18に記載の発光ダイオードパッケージの製造方法。
  21. 前記複数の支持部の端部が、それぞれ前記複数の内部リードの間でヒートシンクの周りに沿って延長される、請求項17に記載の発光ダイオードパッケージの製造方法。
  22. 前記支持部は、折曲されて、前記支持部の端部が、前記リード端子の端部より下に位置する、請求項17〜21のいずれかに記載の発光ダイオードパッケージの製造方法。
  23. 前記ヒートシンクの上部面に少なくとも一つの発光ダイオードダイを搭載し、
    前記それぞれの発光ダイオードダイを、前記複数のリード端子に電気的に接続させるボンディングワイヤーを形成し、
    前記発光ダイオードダイ及びボンディングワイヤーを覆うモールディング部を形成する、ことを更に含む、請求項17に記載の発光ダイオードパッケージの製造方法。
  24. 前記外部フレームを除去し、前記パッケージ本体の外部の支持部及びリード端子を切断し成形する、ことを更に含む、請求項17に記載の発光ダイオードパッケージの製造方法。
JP2009517979A 2006-06-30 2007-06-28 ヒートシンク支持部を有するリードフレームを用いた発光ダイオードパッケージ及び前記発光ダイオードパッケージの製造方法 Expired - Fee Related JP5295107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060060823 2006-06-30
KR10-2006-0060823 2006-06-30
KR1020070063395A KR100904152B1 (ko) 2006-06-30 2007-06-27 히트싱크 지지부를 갖는 리드프레임, 그것을 사용한 발광다이오드 패키지 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광다이오드 패키지
KR10-2007-0063395 2007-06-27
PCT/KR2007/003148 WO2008002088A1 (en) 2006-06-30 2007-06-28 Leadframe having a heat sink supporting part, fabricating method of the light emitting diode package using the same and light emitting diode package fabricated by the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543329A JP2009543329A (ja) 2009-12-03
JP5295107B2 true JP5295107B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39214590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517979A Expired - Fee Related JP5295107B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-28 ヒートシンク支持部を有するリードフレームを用いた発光ダイオードパッケージ及び前記発光ダイオードパッケージの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8482023B2 (ja)
EP (1) EP2038924A4 (ja)
JP (1) JP5295107B2 (ja)
KR (2) KR100904152B1 (ja)
CN (2) CN102779933A (ja)
DE (2) DE112007000055B4 (ja)
TW (1) TWI462251B (ja)
WO (1) WO2008002088A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
US8669572B2 (en) 2005-06-10 2014-03-11 Cree, Inc. Power lamp package
US7675145B2 (en) 2006-03-28 2010-03-09 Cree Hong Kong Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US8748915B2 (en) 2006-04-24 2014-06-10 Cree Hong Kong Limited Emitter package with angled or vertical LED
US7635915B2 (en) 2006-04-26 2009-12-22 Cree Hong Kong Limited Apparatus and method for use in mounting electronic elements
US8735920B2 (en) 2006-07-31 2014-05-27 Cree, Inc. Light emitting diode package with optical element
US8367945B2 (en) 2006-08-16 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US9711703B2 (en) * 2007-02-12 2017-07-18 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
TWI352439B (en) * 2007-09-21 2011-11-11 Lite On Technology Corp Light emitting diode packaging device, heat-dissip
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
US8866169B2 (en) 2007-10-31 2014-10-21 Cree, Inc. LED package with increased feature sizes
USD633631S1 (en) 2007-12-14 2011-03-01 Cree Hong Kong Limited Light source of light emitting diode
USD634863S1 (en) 2008-01-10 2011-03-22 Cree Hong Kong Limited Light source of light emitting diode
US8049230B2 (en) * 2008-05-16 2011-11-01 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus and system for miniature surface mount devices
US8791471B2 (en) 2008-11-07 2014-07-29 Cree Hong Kong Limited Multi-chip light emitting diode modules
KR101486917B1 (ko) * 2008-11-27 2015-01-29 삼성전자주식회사 발광다이오드 패키지의 제조 방법 및 이로부터 제조된 발광다이오드 패키지
US7923739B2 (en) * 2009-06-05 2011-04-12 Cree, Inc. Solid state lighting device
US8598602B2 (en) * 2009-01-12 2013-12-03 Cree, Inc. Light emitting device packages with improved heat transfer
US8368112B2 (en) 2009-01-14 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Aligned multiple emitter package
US8860043B2 (en) * 2009-06-05 2014-10-14 Cree, Inc. Light emitting device packages, systems and methods
US9111778B2 (en) 2009-06-05 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) devices, systems, and methods
US8686445B1 (en) 2009-06-05 2014-04-01 Cree, Inc. Solid state lighting devices and methods
US8415692B2 (en) 2009-07-06 2013-04-09 Cree, Inc. LED packages with scattering particle regions
US8269244B2 (en) 2010-06-28 2012-09-18 Cree, Inc. LED package with efficient, isolated thermal path
US8648359B2 (en) 2010-06-28 2014-02-11 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
USD643819S1 (en) 2010-07-16 2011-08-23 Cree, Inc. Package for light emitting diode (LED) lighting
KR101766720B1 (ko) * 2010-11-25 2017-08-23 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
USD679842S1 (en) 2011-01-03 2013-04-09 Cree, Inc. High brightness LED package
US8610140B2 (en) 2010-12-15 2013-12-17 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) packages, systems, devices and related methods
TW201251140A (en) 2011-01-31 2012-12-16 Cree Inc High brightness light emitting diode (LED) packages, systems and methods with improved resin filling and high adhesion
WO2012109225A1 (en) 2011-02-07 2012-08-16 Cree, Inc. Components and methods for light emitting diode (led) lighting
WO2013015464A1 (ko) * 2011-07-25 2013-01-31 삼성전자주식회사 엘이디 패키지 및 그 제조방법
WO2013036481A2 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Cree, Inc. Light emitter packages and devices having improved wire bonding and related methods
US20130107462A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Zhirong LU Hidden pin type high-power led support and hidden pin type high-power led packaging structure and technology using same
US8564004B2 (en) 2011-11-29 2013-10-22 Cree, Inc. Complex primary optics with intermediate elements
KR20130124856A (ko) * 2012-05-07 2013-11-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 리드프레임 및 이를 이용한 반도체 소자 패키지
TWI540769B (zh) 2013-05-27 2016-07-01 億光電子工業股份有限公司 承載結構及發光裝置
CN107271504B (zh) * 2016-04-06 2020-08-14 江振丰 电化学感测试片导电件设置方法
EP3340296B1 (en) 2016-12-20 2019-10-02 Melexis Technologies NV Light emitting diode device
JP6817862B2 (ja) * 2017-03-24 2021-01-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
EP4409646A1 (en) 2021-09-28 2024-08-07 Lumileds LLC Led module with separate heat sink and referencing part, headlight, and method of manufacture

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518783B2 (ja) * 1971-11-10 1976-03-19
JPS518783A (en) 1974-07-12 1976-01-23 Tokyo Shibaura Electric Co Hanshagataranpuno seizohoho
JPS6161445A (ja) 1984-08-31 1986-03-29 Nec Kansai Ltd 放熱板付リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2651427B2 (ja) 1988-04-22 1997-09-10 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
DE4017697C2 (de) * 1990-06-01 2003-12-11 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Bauelement, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
US6326678B1 (en) * 1993-09-03 2001-12-04 Asat, Limited Molded plastic package with heat sink and enhanced electrical performance
KR970010678B1 (ko) * 1994-03-30 1997-06-30 엘지반도체 주식회사 리드 프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지
SE9701744L (sv) 1997-05-12 1998-04-20 Stefan Gunnarsson Självrengörande roterande tandläkarspegel
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
US6517218B2 (en) 2000-03-31 2003-02-11 Relume Corporation LED integrated heat sink
JP4066608B2 (ja) 2001-03-16 2008-03-26 日亜化学工業株式会社 パッケージ成形体及びその製造方法
DE10117889A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmen und Gehäuse für ein strahlungsemittierendes Bauelement, strahlungsemittierendes Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN1207784C (zh) * 2001-04-16 2005-06-22 矽品精密工业股份有限公司 交叉堆叠式双芯片封装装置及制造方法
DE10131698A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4211359B2 (ja) * 2002-03-06 2009-01-21 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
CN100338786C (zh) * 2002-06-19 2007-09-19 三垦电气株式会社 半导体发光装置及其制法和半导体发光装置用反射器
US7692206B2 (en) * 2002-12-06 2010-04-06 Cree, Inc. Composite leadframe LED package and method of making the same
JP3910144B2 (ja) * 2003-01-06 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
JP4174823B2 (ja) * 2003-03-27 2008-11-05 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
WO2004107461A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package and light emitting diode system having at least two heat sinks
TWI227935B (en) 2004-02-27 2005-02-11 Lite On Technology Corp Opto-electronic semiconductor components
US7279346B2 (en) 2004-03-31 2007-10-09 Cree, Inc. Method for packaging a light emitting device by one dispense then cure step followed by another
US20050225222A1 (en) 2004-04-09 2005-10-13 Joseph Mazzochette Light emitting diode arrays with improved light extraction
TWM258416U (en) * 2004-06-04 2005-03-01 Lite On Technology Corp Power LED package module
JP2006080288A (ja) 2004-09-09 2006-03-23 Stanley Electric Co Ltd Led搭載用部品及びその製造方法
JP2006093470A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp リードフレーム、発光装置、発光装置の製造方法
US7119422B2 (en) * 2004-11-15 2006-10-10 Unity Opto Technology Co., Ltd. Solid-state semiconductor light emitting device
JP2006173155A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Enomoto Co Ltd Ledリードフレーム及びその製造に用いる射出成形用金型
EP1825524A4 (en) * 2004-12-16 2010-06-16 Seoul Semiconductor Co Ltd CONNECTING COMBUSTION WITH A REFRIGERATOR BODY HOLDERING, METHOD OF MANUFACTURING LIGHT DIODE SEALING THEREFOR AND BY THE PROCESS MANUFACTURED LIGHT DIODE SEALING
KR100665117B1 (ko) * 2005-02-17 2007-01-09 삼성전기주식회사 Led 하우징 및 그 제조 방법
KR100631903B1 (ko) * 2005-02-17 2006-10-11 삼성전기주식회사 고출력 led 하우징 및 그 제조 방법
EP1864339A4 (en) * 2005-03-11 2010-12-29 Seoul Semiconductor Co Ltd LED CAPSULATION WITH A GROUP IN A SERIES OF SWITCHED LUMINAIRES
JP4711715B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-29 株式会社東芝 半導体発光装置及び半導体発光ユニット
KR100593945B1 (ko) 2005-05-30 2006-06-30 삼성전기주식회사 고출력 led 패키지 및 그 제조방법
KR100616684B1 (ko) * 2005-06-03 2006-08-28 삼성전기주식회사 고출력 led 패키지 및 그 제조방법
US7910946B2 (en) 2005-12-12 2011-03-22 Nichia Corporation Light emitting apparatus and semiconductor apparatus, and method for manufacturing the same
KR100809816B1 (ko) * 2006-02-02 2008-03-04 엘지전자 주식회사 리드프레임, 그를 이용한 발광 소자 패키지 및 그의 제조방법
EP1816688B1 (en) 2006-02-02 2016-11-02 LG Electronics Inc. Light emitting diode package

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038924A4 (en) 2011-03-23
KR100904152B1 (ko) 2009-06-25
TWI462251B (zh) 2014-11-21
KR20080003253A (ko) 2008-01-07
CN101427369A (zh) 2009-05-06
US20090189178A1 (en) 2009-07-30
EP2038924A1 (en) 2009-03-25
JP2009543329A (ja) 2009-12-03
KR100961493B1 (ko) 2010-06-08
TW200812042A (en) 2008-03-01
DE112007003785A5 (de) 2012-10-31
DE112007000055T5 (de) 2008-07-24
DE112007000055B4 (de) 2014-05-15
US8482023B2 (en) 2013-07-09
CN102779933A (zh) 2012-11-14
WO2008002088A1 (en) 2008-01-03
KR20090048567A (ko) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295107B2 (ja) ヒートシンク支持部を有するリードフレームを用いた発光ダイオードパッケージ及び前記発光ダイオードパッケージの製造方法
JP4523496B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ製造方法及びそれを用いて製造した発光ダイオードパッケージ
US7683394B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device
EP1816688B1 (en) Light emitting diode package
US7573071B2 (en) Light emitting diode package
US20110312109A1 (en) Light emitting diode package having anodized insulation layer and fabrication method therefor
TW201438298A (zh) 發光組件及其製造方法
US9209373B2 (en) High power plastic leaded chip carrier with integrated metal reflector cup and direct heat sink
KR100613066B1 (ko) 일체형 방열판을 갖는 발광 다이오드 패키지 및 그것을제조하는 방법
KR100635779B1 (ko) 히트싱크 지지링을 갖는 리드프레임, 그것을 사용한 발광다이오드 패키지 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광다이오드 패키지
KR20070075253A (ko) 고출력 발광 다이오드 패키지
KR100579397B1 (ko) 리드프레임과 직접 연결된 히트싱크를 채택하는 발광다이오드 패키지
JP4967347B2 (ja) 線状光源及び半導体発光ユニットの製法
KR20100036892A (ko) 발광소자 패키지
KR100870639B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
CN101013735A (zh) 引线框和使用它的发光器件包
KR20120083080A (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
KR100579388B1 (ko) 나선홈을 구비하는 히트싱크를 채택하는 발광 다이오드패키지
KR100613067B1 (ko) 금속본체를 채택하는 발광 다이오드 패키지
JP3090537U (ja) パワー発光ダイオード
KR20080029187A (ko) 발광 다이오드 패키지
KR20090008589A (ko) 발광 다이오드 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees