JP5294225B2 - リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5294225B2 JP5294225B2 JP2006117371A JP2006117371A JP5294225B2 JP 5294225 B2 JP5294225 B2 JP 5294225B2 JP 2006117371 A JP2006117371 A JP 2006117371A JP 2006117371 A JP2006117371 A JP 2006117371A JP 5294225 B2 JP5294225 B2 JP 5294225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- secondary battery
- lithium secondary
- lithium
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
また、本発明は、
(1)融点が800℃以下の塩化マンガン、(2)炭酸リチウム、(3)水酸化アルミニウム、(4)Ni、Co、Cr、Fe、Ti、V、Cu、Zn、Mgからなる群れより選ばれる金属原子の塩化物を混合し、酸化雰囲気中で、650〜800℃の温度で加熱することによって作製することを特徴とする一般式
LiAlxMyMn2−x−yO4(式中、Mは、Ni、Co、Cr、Fe、Ti、V、Cu、Zn、Mgからなる群れより選ばれる金属原子であり、0.001≦x≦1.0、0≦y≦1.0である。)で表されるリチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子の製造方法である。
また、本発明は、正極、負極及び電解質物質を基本構成要素とするリチウム二次電池において、上記のスピネル型構造をとる単結晶粒子を正極とすることができるリチウム二次電池である。
本発明のスピネル型構造をとることを特徴とするリチウム二次電池電極用酸化物の結晶粒子のうち、スピネル型リチウムマンガン酸化物アルミニウム置換体の単結晶粒子の製造方法は、空気中、500℃〜800℃の温度で加熱することによって作製することが出来、また、フラックス法などのような、洗浄、乾燥などの工程が不要であることから製造が簡単であるという特徴を有するものである。
本発明のうち、LiAlxMyMn2−x−yO4(Mは、Ni、Co、Cr、Fe、Ti、V、Cu、Zn、Mg、組成範囲は、0.001≦x≦1.0、0≦y≦1.0)化合物の単結晶粒子は、原料として、(1)融点が800℃以下のマンガン化合物の少なくとも1種、(2)リチウム化合物の少なくとも1種、(3)アルミニウム化合物の少なくとも1種、(4)Ni、Co、Cr、Fe、Ti、V、Cu、Zn、Mgからなる群れより選ばれる金属原子、任意のx、yの化学組成となるように秤量・混合し、空気中などの酸素ガスが存在する雰囲気中で部分的に溶融させることによって、製造することができる。
電池特性から、好ましい化学組成は、0.01≦x≦0.2、0≦y≦0.5である。また、加熱時にリチウムは揮発しやすいので、リチウム量は上記化学式における1よりも若干過剰な仕込み量とした方がよく、好ましくは、1.0〜1.1の範囲とすればよい。原料が空気中で不安定な場合は、混合は窒素或いはアルゴンなどの不活性ガス中で行うことが好ましい。雰囲気制御の方法は特に限定されず、例えば、グローブボックス、グローブバッグなどを用いた公知の方法を用いればよい。
単結晶粒子の化学組成としては、いずれもほぼ仕込み組成どおりにアルミニウムを含有したものが得られる。また、単結晶粒子の形状やサイズは、合成温度や使用する原料によって異なり、通常は一辺が2〜10μmの正八面体として得ることができるが、合成温度や使用する原料によっては、1μm〜500μmのサイズも合成可能である。また、形状も正八面体以外に、特定の結晶面が成長した板状、針状の形態も合成可能である。
本発明のリチウム二次電池は、前記リチウム二次電池用正極材料を用いるものである。すなわち、正極材料として本発明のスピネル型リチウムマンガン酸化物アルミニウム置換体の単結晶粒子を用いる以外は、公知のリチウム二次電池(コイン型、ボタン型、円筒型等)の電池要素をそのまま採用することができる。
図1は、本発明のリチウム二次電池を、コイン型電池に適用した1例を示す模式図である。このボタン型電池1は、負極端子2、負極3、(セパレータ+電解液)4、絶縁パッキング5、正極6、正極缶7により構成される。
純度99.9%以上の無水塩化マンガン(MnCl2)粉末と純度99.99%以上の水酸化アルミニウム(Al(OH)3)粉末、純度99.99%以上の炭酸リチウム(Li2CO3)粉末をモル比でLi:Al:Mn=1.1:0.1:1.9となるように秤量した。これらを乾燥アルゴン雰囲気下で、乾式混合したのち、JIS規格SSA−Sのアルミナ製るつぼに充填し、アルミナ蓋をして、電気炉を用いて、空気中、高温条件下で加熱した。焼成温度は、750℃で、焼成時間は10時間とした。その後、電気炉中で自然放冷することによって、目的とするスピネル型リチウムマンガン酸化物アルミニウム置換体の単結晶粒子粉体を得た。
a=8.2137(2)Å
このようにして得られたスピネル型LiAl0.1Mn1.9O4単結晶粒子粉体20mgに導電剤としてアセチレンブラック5mg、結着剤としてテトラフルオロエチレン0.5mgを配合し正極を作製し、リチウム金属を負極材料、6フッ化リン酸リチウムをエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との混合溶媒(体積比1:1)に溶解させた1M溶液を電解液とする、図1に示す構造のリチウム二次電池(コイン型セル)を作製し、その電池特性を測定した。電池の作製は、公知のセルの構成・組み立て方法に従って行った。
純度99.9%以上の無水塩化マンガン(MnCl2)粉末と純度99.9%以上の無水塩化ニッケル(NiCl2)、純度99.99%以上の水酸化アルミニウム(Al(OH)3)粉末、純度99.99%以上の炭酸リチウム(Li2CO3)粉末をモル比でLi:Al:Ni:Mn=1.1:0.1:0.1:1.8となるように秤量した。これらを乾燥アルゴン雰囲気下で、乾式混合したのち、JIS規格SSA−Sのアルミナ製るつぼに充填し、アルミナ蓋をして、電気炉を用いて高温条件下で加熱した。焼成温度は、750℃で、焼成時間は10時間とした。その後、電気炉中で自然放冷することによって、目的とするスピネル型リチウムマンガン酸化物アルミニウムニッケル置換体の単結晶粒子粉体を得た。
a=8.2147(4)Å
このようにして得られたスピネル型LiAl0.1Ni0.1Mn1.8O4単結晶粒子粉体20mgに導電剤としてアセチレンブラック5mg、結着剤としてテトラフルオロエチレン0.5mgを配合し正極を作製し、リチウム金属を負極材料、6フッ化リン酸リチウムをエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との混合溶媒(体積比1:1)に溶解させた1M溶液を電解液とする、図1に示す構造のリチウム二次電池(コイン型セル)を作製し、その電池特性を測定した。電池の作製は、公知のセルの構成・組み立て方法に従って行った。
2 負極端子
3 負極
4 セパレータ+電解液
5 絶縁パッキング
6 正極
7 正極缶
Claims (3)
- 一般式LiAlxMyMn2−x−yO4(式中、Mは、Ni、Co、Cr、Fe、Ti、V、Cu、Zn、Mgからなる群れより選ばれる金属原子であり、0.001≦x≦1.0、0≦y≦1.0である。)で標記され、結晶構造として、スピネル型構造をとり、結晶粒子が単結晶であり、単結晶の形状として、結晶の大きさは、結晶の一辺が1μm角以上、500μm角以下であり、結晶面が発達した多面体的形状であり、融点が800℃以下の塩化マンガンを原料に用い、650〜800℃の酸化雰囲気中で加熱することにより形成することを特徴とするリチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子。
- (1)融点が800℃以下の塩化マンガン、(2)炭酸リチウム、(3)水酸化アルミニウム、(4)Ni、Co、Cr、Fe、Ti、V、Cu、Zn、Mgからなる群れより選ばれる金属原子の塩化物を混合し、酸化雰囲気中で、650〜800℃の温度で加熱することによって作製することを特徴とする一般式
LiAlxMyMn2−x−yO4(式中、Mは、Ni、Co、Cr、Fe、Ti、V、Cu、Zn、Mgからなる群れより選ばれる金属原子であり、0.001≦x≦1.0、0≦y≦1.0である。)で表されるリチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子の製造方法。 - 正極、負極及び電解質物質を基本構成要素とするリチウム二次電池において、正極を請求項1に記載の酸化物の単結晶粒子により構成したことを特徴とするリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117371A JP5294225B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117371A JP5294225B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007294119A JP2007294119A (ja) | 2007-11-08 |
JP5294225B2 true JP5294225B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=38764542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006117371A Active JP5294225B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5294225B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010101307A2 (ja) * | 2009-06-25 | 2010-09-10 | 日本碍子株式会社 | 正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池 |
CN102574697A (zh) * | 2009-06-25 | 2012-07-11 | 日本碍子株式会社 | 正极活性物质以及锂二次电池 |
JP5670105B2 (ja) | 2009-09-29 | 2015-02-18 | 日本碍子株式会社 | 正極活物質及びリチウム二次電池 |
JP5803539B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2015-11-04 | 株式会社豊田自動織機 | リチウム含有複合酸化物粉末の製造方法 |
JP6048711B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2016-12-21 | エルジー・ケム・リミテッド | 多結晶リチウムマンガン酸化物粒子、その製造方法及びこれを含む正極活物質、正極、およびリチウム二次電池 |
US9905851B2 (en) | 2013-07-26 | 2018-02-27 | Lg Chem, Ltd. | Cathode active material and method of preparing the same |
US9905850B2 (en) | 2013-07-26 | 2018-02-27 | Lg Chem, Ltd. | Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same |
JP6308396B2 (ja) * | 2015-04-10 | 2018-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
CN112687870B (zh) * | 2019-10-17 | 2021-12-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 正极材料前驱体及其制备方法和正极材料及其应用 |
CN112382738A (zh) * | 2019-11-08 | 2021-02-19 | 陕西彩虹新材料有限公司 | 一种高性能富锂单晶多元正极材料的制备方法 |
KR20230053601A (ko) * | 2020-08-20 | 2023-04-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질의 제작 방법 |
CN112811475A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-05-18 | 蜂巢能源科技有限公司 | 一种单晶正极材料、其制备方法及锂离子电池 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2893327B2 (ja) * | 1996-04-01 | 1999-05-17 | 脇原 将孝 | 電極、及びリチウム二次電池 |
JP3375898B2 (ja) * | 1998-10-01 | 2003-02-10 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2001316200A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-13 | Kagawa Industry Support Foundation | マンガン酸化物単結晶粒子およびその製造法 |
JP2002008654A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Sony Corp | 正極活物質とその製造方法、並びに非水電解液電池とその製造方法 |
JP2002056845A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Denso Corp | リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池 |
JP2002056846A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Denso Corp | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法 |
JP4797230B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2011-10-19 | 株式会社デンソー | リチウムイオン二次電池 |
KR100404891B1 (ko) * | 2001-03-13 | 2003-11-10 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법 |
JP2003187803A (ja) * | 2002-10-21 | 2003-07-04 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次電池 |
JP3987925B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2007-10-10 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 多元系遷移金属複合酸化物単結晶の製造方法 |
JP2004265749A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次電池 |
-
2006
- 2006-04-21 JP JP2006117371A patent/JP5294225B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007294119A (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5294225B2 (ja) | リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
KR101989760B1 (ko) | 정극 활성 물질 전구체 입자 분말 및 정극 활성 물질 입자 분말, 및 비수전해질 이차 전지 | |
KR101787141B1 (ko) | 리튬 복합 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지 | |
JP6167822B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP5987401B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池 | |
JP5114998B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 | |
CA2748800A1 (en) | Positive electrode materials combining high safety and high power in a li rechargeable battery | |
CN104428256A (zh) | 掺杂的镍酸盐化合物 | |
JPWO2012176471A1 (ja) | リチウム含有複合酸化物粉末およびその製造方法 | |
JP4984593B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP6417888B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池 | |
JP6201146B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池 | |
JP2017226576A (ja) | リチウムニッケル含有複合酸化物および非水系電解質二次電池 | |
TW201736277A (zh) | 鋰鐵錳系複合氧化物 | |
JP2018060759A (ja) | ニッケルコバルトマンガン含有複合水酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水電解質二次電池 | |
JP5109447B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP2001023641A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JP6536939B2 (ja) | 非水系電解液二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水系電解液二次電池 | |
JP6362033B2 (ja) | 非水系電解液二次電池用正極活物質と非水系電解液二次電池 | |
JP2006147500A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP2000323122A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法 | |
JP2013012336A (ja) | 二次電池およびその充電方法 | |
JP2005268127A (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP4431785B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP6717311B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法、非水系電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5294225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |