JP5287739B2 - 固体電解質材料 - Google Patents
固体電解質材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5287739B2 JP5287739B2 JP2010009118A JP2010009118A JP5287739B2 JP 5287739 B2 JP5287739 B2 JP 5287739B2 JP 2010009118 A JP2010009118 A JP 2010009118A JP 2010009118 A JP2010009118 A JP 2010009118A JP 5287739 B2 JP5287739 B2 JP 5287739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- electrolyte material
- positive electrode
- active material
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 title claims description 382
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 361
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 116
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 86
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 86
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 85
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 85
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 60
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 58
- 229910018091 Li 2 S Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 30
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 26
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 20
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 15
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 13
- 239000002203 sulfidic glass Substances 0.000 claims description 8
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 4
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical group [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 24
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 24
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 22
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 229910018130 Li 2 S-P 2 S 5 Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 13
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 229910020346 SiS 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- -1 sulfur ions Chemical class 0.000 description 9
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 6
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000003701 mechanical milling Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910005839 GeS 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052696 pnictogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- VKCLPVFDVVKEKU-UHFFFAOYSA-N S=[P] Chemical compound S=[P] VKCLPVFDVVKEKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N lithium sulfide Chemical compound [Li+].[Li+].[S-2] GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018092 Li 2 S-Al 2 S 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018127 Li 2 S-GeS 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018133 Li 2 S-SiS 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013043 Li3PO4-Li2S-SiS2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013035 Li3PO4-Li2S—SiS2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910012810 Li3PO4—Li2S-SiS2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910012797 Li3PO4—Li2S—SiS2 Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002388 carbon-based active material Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 2
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000019086 sulfide ion homeostasis Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical group F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004043 Li(Ni0.5Mn1.5)O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007871 Li3.25Ge0.25P0.75O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003327 LiNbO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012672 LiTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001228 Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2 (NCM 111) Inorganic materials 0.000 description 1
- NVHKBSKYGPFWOE-YADHBBJMSA-N PS-PS Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OC[C@H](N)C(O)=O)OC(=O)CCC(O)=O NVHKBSKYGPFWOE-YADHBBJMSA-N 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000026 X-ray photoelectron spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052800 carbon group element Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000001687 destabilization Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- 239000002001 electrolyte material Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 150000004715 keto acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- AZVCGYPLLBEUNV-UHFFFAOYSA-N lithium;ethanolate Chemical compound [Li+].CC[O-] AZVCGYPLLBEUNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000007578 melt-quenching technique Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N niobium(v) ethoxide Chemical compound CCO[Nb](OCC)(OCC)(OCC)OCC ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000000371 solid-state nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
- H01M2300/008—Halides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
しかしながら、正極合剤を用いて粉末成形により正極層を構成した場合、正極活物質と固体電解質材料との界面をリチウムイオンが移動する際の界面抵抗が増大しやすい。これは、正極活物質と固体電解質材料とが反応することにより、正極活物質の表面に高抵抗部位が形成されるためであると言われている(非特許文献1)。
本発明の固体電解質材料は、電極活物質と反応し高抵抗部位を形成し得る固体電解質材料であって、フッ素を含有することを特徴とするものである。
図1は、本発明の固体電解質材料を用いた全固体電池の発電要素の一例を示す模式図である。図1に示される全固体電池の発電要素10は、正極層1(正極合剤層)と、負極層2と、正極層1および負極層2の間に形成された固体電解質層3とを有する。正極層1(正極合剤層)には、正極活物質4および固体電解質材料5が含有され、これらが均一に混合されている。固体電解質材料5は図示しないがフッ素を含有しており、固体電解質材料5中にはフッ素が均一に分散されている。
すなわち、正極の電位によって、正極活物質と固体電解質材料との接触部分において、正極活物質中の金属元素と固体電解質材料中のフッ素とが反応してフッ化物が生成し、このフッ化物が正極活物質と固体電解質材料との反応を抑制する反応抑制部位として機能するものと考えられる。例えば、固体電解質材料としてLi2S−P2S5系固体電解質材料を用い、正極活物質としてLiCoO2を用いた場合には、正極の電位によって、正極活物質と固体電解質材料との接触部分において、正極活物質中の金属元素(Li)と固体電解質材料中のフッ素とが反応してフッ化リチウム(LiF)が生成し、このLiFが正極活物質と固体電解質材料との反応を抑制する反応抑制部位として機能すると考えられる。これは、LiFの電気化学的安定性が相対的に高いことにも起因すると推量される。
また、固体電解質材料がフッ素を含有することにより、固体電解質材料自体の電気化学的安定性が高くなり、正極活物質と反応しにくくなるとも考えられる。固体電解質材料が硫化物系固体電解質材料であり、正極活物質が酸化物系正極活物質である場合、酸化物系正極活物質中の金属元素は、酸素よりも硫黄と反応しやすいため、硫化物系固体電解質材料中の硫黄と反応し、硫黄金属を形成する。この硫黄金属自体が抵抗部位になるとともに、酸化物系正極活物質および硫化物系固体電解質材料の界面付近では、金属イオンおよび硫黄イオンの欠損(分解)が起こる。これに対し、固体電解質材料がフッ素を含有することにより、固体電解質材料の耐酸化性が向上し、酸化分解が抑制されるものと推量される。
図2に例示するように、負極層2が負極活物質6と固体電解質材料5を含有する場合には、固体電解質材料がフッ素を含有することにより、負極活物質および固体電解質材料が反応して負極活物質および固体電解質材料の界面に高抵抗部位が形成されるのを抑制することができる。これは、上述の場合と同様に、負極の電位によって、負極活物質と固体電解質材料との接触部分において、負極活物質中の金属元素と固体電解質材料中のフッ素とが反応してフッ化物が生成し、このフッ化物が負極活物質と固体電解質材料との反応を抑制する反応抑制部位として機能するものと考えられる。
また、図3に例示するように、固体電解質層3が固体電解質材料5を含有する場合には、正極活物質および負極活物質の少なくとも一方と固体電解質材料とが接触している部分、すなわち正極層および負極層の少なくとも一方と固体電解質層との界面にフッ化物が生成し、このフッ化物が正極活物質や負極活物質と固体電解質材料との反応を抑制する反応抑制部位として機能するものと考えられる。
以下、本発明の固体電解質材料の各構成について説明する。
硫化物系固体電解質材料の具体例としては、Li7P3S11、80Li2S−20P2S5、Li3PO4−Li2S−SiS2等を挙げることができる。
なお、固体電解質材料がフッ化されていることは、X線回折分析法(XRD)、核磁気共鳴法(NMR)、ラマン分光法により確認することができる。
例えば、フッ素の固体NMR(F−NMR)において、固体電解質材料の合成時に用いたフッ化物に帰属されるピークが検出されず、新たなピークが検出されることで、固体電解質材料がフッ化されていることを確認することができる。具体的には、固体電解質材料がF−NMRで190ppm付近にピークを有することが好ましい。このピークは、固体電解質材料の合成時に用いたフッ化物では観測されないはずの新たなピークである。これにより、フッ素(F)が固体電解質材料の合成時に用いたフッ化物として存在する化学状態とは異なった化学状態を持ち、上記フッ化物とは異なる化学結合を有するといえる。
また例えば、固体電解質材料が骨格元素としてリン(P)を含有する場合には、リンの固体NMR(P−NMR)において、固体電解質材料の骨格構造に帰属されるピークが検出されず、さらに固体電解質材料の合成時にリン(P)を含有するフッ化物を用いた場合はこのフッ化物に帰属されるピークも検出されず、新たなピークが検出されることで、固体電解質材料がフッ化されていることを確認することができる。具体的には、固体電解質材料がP−NMRで40ppm付近にピークを有することが好ましい。このピークは、固体電解質材料の骨格構造では観測されないはずの新たなピークであり、また固体電解質材料の合成時にリン(P)を含有するフッ化物を用いた場合においても観測されないはずの新たなピークである。これにより、リン(P)が固体電解質材料の骨格構造における化学状態とは異なった化学状態を持ち、上記骨格構造とは異なる化学結合を有するといえる。
本発明の電極体は、電極活物質と、上述の固体電解質材料とを含有することを特徴とするものである。
以下、本発明の電極体の各構成について説明する。
本発明の電極体における固体電解質材料の含有量は、電極体の用途に応じて適宜選択される。例えば電極体を正極層として用いる場合、正極層における固体電解質材料の含有量は、1重量%〜90重量%の範囲内であることが好ましく、10重量%〜80重量%の範囲内であることがより好ましい。一方、例えば電極体を負極層として用いる場合、負極層における固体電解質材料の含有量は、10重量%〜90重量%の範囲内、中でも20重量%〜80重量%の範囲内であることが好ましい。
なお、固体電解質材料については、上記「A.固体電解質材料」に詳しく記載したので、ここでの説明は省略する。
本発明に用いられる電極活物質は、正極活物質であってもよく、負極活物質であってもよいが、中でも、正極活物質であることが好ましい。一般に、正極層は抵抗が比較的高く、負極層は抵抗が比較的低い。そのため、正極活物質を含有する正極層に、本発明の電極体を用いることが好ましいのである。
以下、正極活物質および負極活物質に分けて説明する。
本発明に用いられる正極活物質は、目的とする全固体電池の伝導イオンの種類により異なるものである。例えば、本発明の全固体電池が全固体リチウム二次電池である場合、正極活物質は、リチウムイオンを吸蔵・放出する。また、本発明に用いられる正極活物質は、通常、上述の固体電解質材料と反応し高抵抗部位を形成し得るものである。
本発明に用いられる負極活物質は、目的とする全固体電池の伝導イオンの種類により異なるものである。例えば、本発明の全固体電池が全固体リチウム二次電池である場合、負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵・放出する。また、本発明に用いられる負極活物質は、通常、上述の固体電解質材料と反応し高抵抗部位を形成し得るものである。
本発明の電極体は、さらに導電化材を含有していてもよい。導電化材の添加により、導電性を向上させることができる。導電化材としては、例えばアセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンファイバー等を挙げることができる。
また、電極体は、結着材を含有していてもよい。結着材の種類としては、例えば、フッ素含有結着材等を挙げることができる。
本発明の電極体の厚さは、目的とする全固体電池の種類および電極体の用途によって異なるものである。例えば電極体を正極層として用いる場合、正極層の厚さは1μm〜100μmの範囲内であることが好ましい。一方、例えば電極体を負極層として用いる場合、負極層の厚さは1μm〜200μmの範囲内であることが好ましい。
本発明の全固体電池は、正極層と、負極層と、上記正極層および上記負極層の間に形成された固体電解質層とを有する全固体電池であって、上記正極層、上記負極層および上記固体電解質層の少なくとも一つが、上述の固体電解質材料を含有することを特徴とするものである。
本発明における正極層は、少なくとも正極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質材料を含有していてもよい。正極層が固体電解質材料を含有する場合、正極層に含まれる固体電解質材料は、上述したフッ素を含有する固体電解質材料であることが好ましい。正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗を低減することができるからである。
本発明における負極層は、少なくとも負極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質材料を含有していてもよい。負極層が固体電解質材料を含有する場合、負極層に含まれる固体電解質材料は、上述した固体電解質材料であることが好ましい。負極活物質および固体電解質材料の界面抵抗を低減することができるからである。
本発明における固体電解質層は、正極層および負極層の間に形成される層であり、少なくとも固体電解質材料を含有するものである。上述したように、正極層が上述のフッ素を含有する固体電解質材料を含有する場合には、固体電解質層に含まれる固体電解質材料は、上述のフッ素を含有する固体電解質材料であってもよく、それ以外の固体電解質材料であってもよい。一方、正極層が上述のフッ素を含有する固体電解質材料を含有しない場合には、通常、固体電解質層は上述のフッ素を含有する固体電解質材料を含有する。固体電解質層が上述のフッ素を含有する固体電解質材料を含有する場合、固体電解質層に含まれる固体電解質材料は上述のフッ素を含有する固体電解質材料のみであることが好ましい。
本発明の全固体電池は、上述した正極層、固体電解質層および負極層を少なくとも有するものである。さらに通常は、正極層の集電を行う正極集電体、および負極層の集電を行う負極集電体を有する。正極集電体の材料としては、例えばSUS、アルミニウム、ニッケル、鉄、チタンおよびカーボン等を挙げることができ、中でもSUSが好ましい。一方、負極集電体の材料としては、例えばSUS、銅、ニッケルおよびカーボン等を挙げることができ、中でもSUSが好ましい。また、正極集電体および負極集電体の厚さや形状等については、全固体電池の用途等に応じて適宜選択することが好ましい。また、本発明に用いられる電池ケースには、一般的な全固体電池の電池ケースを用いることができる。電池ケースとしては、例えばSUS製電池ケース等を挙げることができる。また、本発明の全固体電池は、発電要素を絶縁リングの内部に形成したものであってもよい。
本発明において、伝導イオンの種類は特に限定されるものではない。本発明の全固体電池の種類としては、全固体リチウム電池、全固体ナトリウム電池、全固体マグネシウム電池および全固体カルシウム電池等を挙げることができ、中でも、全固体リチウム電池および全固体ナトリウム電池が好ましく、特に、全固体リチウム電池が好ましい。また、本発明の全固体電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用だからである。本発明の全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができ、中でも角型およびラミネート型が好ましく、特にラミネート型が好ましい。
本発明の固体電解質材料の製造方法は、固体電解質材料の構成元素を含む原料組成物にフッ化物を添加した後、非晶質化処理を行うことを特徴とするものである。
本発明に用いられる原料組成物は、固体電解質材料の構成元素を含有するものである。
上記化合物を所定の割合で混合する際には不活性ガス雰囲気下(例えばArガス雰囲気下)とすることが好ましい。
本発明に用いられるフッ化物としては、固体電解質材料の構成元素を含有することが好ましい。この場合、フッ化物は、フッ素と固体電解質材料の構成元素とのみを含有していてもよく、フッ素と固体電解質材料の構成元素とそれ以外の元素とを含有していてもよいが、中でも、フッ素と固体電解質材料の構成元素とのみを含有することが好ましい。
固体電解質材料の構成元素を含有するフッ化物としては、固体電解質材料の種類に応じて適宜選択される。例えば、全固体リチウム電池に用いる固体電解質材料を合成する場合、固体電解質材料の構成元素を含有するフッ化物としては、フッ化リチウム(LiF)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)等を挙げることができる。
なお、「骨格元素」とは、上述したように、固体電解質材料の構成元素のうち、伝導イオンとなる元素とフッ素とを除いた元素をいう。例えば、Li2S−P2S5系固体電解質材料を合成する場合、構成元素はリチウム(Li)、リン(P)および硫黄(S)であり、伝導イオンとなる元素はリチウム(Li)であり、骨格元素はリン(P)および硫黄(S)である。
上述の例のうち、固体電解質材料の骨格元素を含有するフッ化物としては、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)が好ましく用いられる。
フッ化物を所定の割合で添加する際には不活性ガス雰囲気下(例えばArガス雰囲気下)とすることが好ましい。
本発明においては、上記の原料組成物およびフッ化物を非晶質化処理によって非晶質化し、固体電解質材料を得る。非晶質化処理としては、例えばメカニカルミリング法および溶融急冷法を挙げることができ、中でもメカニカルミリング法が好ましい。常温での処理が可能になり、製造工程の簡略化を図ることができるからである。
また、本工程は不活性ガス雰囲気下(例えばArガス雰囲気下)で行うことが好ましい。
[実施例1]
(固体電解質材料の合成)
原料組成物として、硫化リチウム(Li2S)および硫化リン(P2S5)を用い、フッ化物として、フッ化リチウム(LiF)を用いた。これらの粉末をアルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、Li2Sを0.3828g、P2S5を0.6172g、LiFを0.01g秤量し、これらをメノウ乳鉢で混合した。この際、Li2SおよびP2S5の割合は、モル基準でLi2S:P2S5=75:25であった。また、LiFの添加量は、得られる固体電解質材料に対してフッ素換算で6.5モル%とした。次に、混合した組成物を45mlのジルコニアポットに投入し、さらにジルコニアボールを投入し、ポットを完全に密閉した。このポットを遊星型ボールミル機に取り付け、回転数370rpmで40時間メカニカルミリングを行い、固体電解質材料(フッ素を含有するLi2S−P2S5系の固体電解質材料)を得た。
まず、正極活物質としてLiCoO2を用い、正極活物質と上述の固体電解質材料とを、重量比7:3で混合し、正極合剤とした。
次に、プレス機により、上述の図1に示すような発電要素10を作製した。正極層1には上述の正極合剤を用い、固体電解質層3には特開2005−228570号公報に記載された方法により作製した固体電解質材料(Li7P3S11)を用い、負極層2にはIn箔を用いた。この発電要素を用いて全固体電池を得た。
LiFの添加量を0.05gに変更した以外は、実施例1と同様にして、固体電解質材料を合成し、全固体電池を作製した。この際、LiFの添加量は、得られる固体電解質材料に対してフッ素換算で33モル%とした。
フッ化リチウム(LiF)の代わりに六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を用いた以外は、実施例1と同様にして、固体電解質材料を合成し、全固体電池を作製した。この際、LiPF6の添加量は、得られる固体電解質材料に対してフッ素換算で6.6モル%とした。
フッ化リチウム(LiF)の代わりに六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を用いた以外は、実施例2と同様にして、固体電解質材料を合成し、全固体電池を作製した。この際、LiPF6の添加量は、得られる固体電解質材料に対してフッ素換算で33モル%とした。
LiFを添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、固体電解質材料を合成し、全固体電池を作製した。
(X線回折測定)
実施例1〜4で得られた固体電解質材料を、X線回折(装置:RINT−UltimaIII、測定条件:測定角度範囲10°〜40°、スキャン速度2°/min)により分析した。その結果を図6に示す。実施例1〜4のすべてにおいて、フッ化物(LiFまたはLiPF6)に帰属されるピークは検出されなかった。
実施例1〜4および比較例1で得られた固体電解質材料についてNMR測定を行った。図7(a)〜(d)にそれぞれ実施例1〜4の固体電解質材料のP−NMRスペクトル、図8(a)に比較例1の固体電解質材料のP−NMRスペクトル、図8(b)にLiPF6のP−NMRスペクトルを示す。また、図9(a)〜(f)にそれぞれ実施例1〜4の固体電解質材料、LiFおよびLiPF6のF−NMRスペクトルを示す。P−NMR測定の結果、比較例1の固体電解質材料にも、また実施例1,2で用いたフッ化物(LiPF6)にも40ppm付近にピークは無いが、実施例1〜4の固体電解質材料では40ppm付近に新規ピークが観測された。また、F−NMR測定の結果、実施例1〜4で用いたフッ化物(LiF、LiPF6)には190ppm付近にピークは無いが、実施例1〜4の固体電解質材料では190ppm付近に新規ピークが観測された。これらの新規ピークはP−F結合の生成を示していると考えられ、固体電解質材料の骨格元素であるPがフッ化されたことが示唆された。
まず、実施例1〜4および比較例1で得られた全固体電池の充電を行った。充電条件は、0.1Cで4.2VvsLiまで充電する条件とした。充電後、交流インピーダンス法によるインピーダンス測定により、正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗値(初期)を求めた。インピーダンス測定の条件は、電圧振幅±10mV、25℃とした。
次に、上記インピーダンス測定後の全固体電池を60℃の環境下に15日保存した。その後、25℃の環境下に2時間置き、続いて、上記と同様の条件のインピーダンス測定により、正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗値(高温放置後)を求めた。
結果を図10および図11に示す。図10はフッ素添加量と界面抵抗増加率(界面抵抗(初期)に対する界面抵抗(高温放置後)の増加率)との関係を示すグラフであり、図11はフッ素添加量と界面抵抗(初期)との関係を示すグラフである。
(固体電解質材料の合成)
原料組成物として、硫化リチウム(Li2S)および硫化リン(P2S5)を用い、フッ化物として、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を用いた。これらの粉末をアルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、Li2Sを0.3828g、P2S5を0.6172g、LiPF6を0.001g秤量し、これらをメノウ乳鉢で混合した。この際、Li2SおよびP2S5の割合は、モル基準でLi2S:P2S5=75:25であった。また、LiPF6の添加量は、得られる固体電解質材料に対してフッ素換算で0.7モル%とした。次に、混合した組成物を45mlのジルコニアポットに投入し、さらにジルコニアボールを投入し、ポットを完全に密閉した。このポットを遊星型ボールミル機に取り付け、回転数370rpmで40時間メカニカルミリングを行い、固体電解質材料A(フッ素を含有するLi2S−P2S5系の固体電解質材料)を得た。
また、LiPF6を用いないこと以外は、上記と同様にして、固体電解質材料B(フッ素を含有しないLi2S−P2S5系の固体電解質材料、75Li2S−25P2S5)を得た。
金属源としてリチウムエトキシドおよびペンタエトキシニオブを用意し、これらの金属源を、エタノール中で、LiNbO3における化学量論比と一致させるように混合した。さらに、この溶液にエタノールを追加し、LiNbO3の前駆体溶液を作製した。次に、前駆体溶液を、転動流動層を用いたコート装置にて、LiCoO2(酸化物正極活物質)の表面上に塗布した。その後、大気中、350℃の条件で熱処理を行い、LiNbO3で被覆したLiCoO2を得た。LiCoO2を被覆するLiNbO3は、被覆率70%、平均厚さ10nmであった。
まず、上記の方法で得られた正極活物質および固体電解質材料Aを重量比7:3で混合し、正極合剤とした。
次に、上記の方法で得られた固体電解質材料Bと、黒鉛とを重量比5:5で混合し、負極合剤とした。
次に、プレス機により、上述の図1に示すような発電要素10を作製した。正極層1には上述の正極合剤を用い、固体電解質層3には固体電解質材料Bを用い、負極層2には上記の負極合材を用いた。この発電要素を用いて全固体電池を得た。
固体電解質材料Aの合成におけるLiPF6の添加量を、0.005g(得られる固体電解質材料に対してフッ素換算で3.4モル%)に変更したこと以外は、実施例5と同様にして、全固体電池を得た。
固体電解質材料Aの合成におけるLiPF6の添加量を、0.01g(得られる固体電解質材料に対してフッ素換算で6.6モル%)に変更したこと以外は、実施例5と同様にして、全固体電池を得た。
固体電解質材料Aの合成において、LiPF6を添加しなかったこと以外は、実施例5と同様にして、全固体電池を得た。
(X線光電子分光測定)
実施例6および比較例2で得られた固体電解質材料Aを、XPS(装置:アルバックファイ社製XPS1600、測定条件:モノクロX線(Spot)、14kV、350W、中和銃使用、測定範囲φ0.4mm)により分析した。その結果を図12に示す。図12に示されるように、実施例6では比較例2よりもピークが低エネルギー側にシフトしていることが確認された。低エネルギー側にシフトした理由は、PS4構造中のSの一部がFに置換されたことによって結合が不安定化し、ピークシフトが生じたためであると考えられる。また、結合が不安定化したことにより、低エネルギー側に新たなピークが出現した可能性も考えられる。そのため、実施例6で得られた固体電解質材料Aは、フッ化されたものであることが確認された。
実施例5〜7および比較例2で得られた全固体電池の充電を行った。充電条件は、0.1Cで4.2VvsLiまで充電する条件とした。充電後、交流インピーダンス法によるインピーダンス測定により、正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗値(初期)を求めた。インピーダンス測定の条件は、電圧振幅±10mV、25℃とした。
次に、上記インピーダンス測定後の全固体電池を60℃の環境下に20日保存した。その後、25℃の環境下に2時間置き、続いて、上記と同様の条件のインピーダンス測定により、正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗値(高温放置後)を求めた。
結果を図13に示す。図13はフッ素添加量と界面抵抗との関係を示すグラフである。
まず、実施例5と同様にして、LiNbO3で被覆したLiCoO2(被覆率70%、平均厚さ10nm)を合成した。次に、実施例5と同様にして、固体電解質材料A(フッ素を含有するLi2S−P2S5系の固体電解質材料)を得た。さらに、実施例5と同様にして、全固体電池を得た。
参考例1で得られた、LiNbO3で被覆したLiCoO2を乳鉢で5分間粉砕し、LiNbO3の一部を剥離することで意図的にLiCoO2の露出部を形成した。この正極活物質を用いたこと以外は、参考例1と同様にして全固体電池を得た。
正極層に用いる固体電解質材料として、実施例5における固体電解質材料B(フッ素を含有しないLi2S−P2S5系の固体電解質材料、75Li2S−25P2S5)を用いたこと以外は、参考例1と同様にして全固体電池を得た。
参考例1で得られた、LiNbO3で被覆したLiCoO2を乳鉢で5分間粉砕し、LiNbO3の一部を剥離することで意図的にLiCoO2の露出部を形成した。この正極活物質を用いたこと以外は、参考例3と同様にして全固体電池を得た。
(界面抵抗の測定)
参考例1〜4で得られた全固体電池の充電を行った。充電条件は、0.1Cで4.2VvsLiまで充電する条件とした。充電後、交流インピーダンス法によるインピーダンス測定により、正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗値(初期)を求めた。インピーダンス測定の条件は、電圧振幅±10mV、25℃とした。
次に、上記インピーダンス測定後の全固体電池を60℃の環境下に30日保存し、界面抵抗の経時変化を測定した。界面抵抗の測定の際には、全固体電池を25℃の環境下に2時間置き、続いて、上記と同様の条件のインピーダンス測定により、正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗値(高温放置後)を求めることとした。その結果を図14および図15に示す。
2 … 負極層
3 … 固体電解質層
4 … 正極活物質
5 … 固体電解質材料
6 … 負極活物質
7 … フッ化物
8 … 酸化物
10 … 発電要素
Claims (7)
- 酸化物活物質である電極活物質と、前記電極活物質と反応し高抵抗部位を形成し得る硫化物固体電解質材料にフッ素を含有させた固体電解質材料とを含有する電極体であって、
前記固体電解質材料は、前記フッ素の含有量が当該固体電解質材料に対して0.1モル%以上20モル%以下の範囲内であり、F−NMRで190ppm付近にピークを有し、骨格元素としてリン(P)を含有し、P−NMRで40ppm付近にピークを有し、
前記電極活物質の表面が、酸化物により被覆され、
前記固体電解質材料は、Li2S、P2S5およびフッ化物を含有する混合物を非晶質化してなり、かつ、Li2Sおよび架橋硫黄を実質的に含有せず、
前記混合物におけるLi2SおよびP2S5の割合が、モル基準で、Li2S:P2S5=72〜78:22〜28の範囲内であることを特徴とする電極体。 - 前記フッ化物が、LiFまたはLiPF6であることを特徴とする請求項1に記載の電極体。
- 前記フッ化物が、LiPF6であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電極体。
- 前記酸化物がイオン伝導性酸化物であることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の電極体。
- 前記イオン伝導性酸化物が、ニオブ酸リチウムであることを特徴とする請求項4に記載の電極体。
- 前記電極活物質が正極活物質であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の電極体。
- 正極層と、負極層と、前記正極層および前記負極層の間に形成された固体電解質層とを有する全固体電池であって、
前記正極層または前記負極層が、請求項1から請求項6までのいずれかに記載の電極体であることを特徴とする全固体電池。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010009118A JP5287739B2 (ja) | 2009-05-01 | 2010-01-19 | 固体電解質材料 |
US13/318,222 US8968939B2 (en) | 2009-05-01 | 2010-04-28 | Solid electrolyte material, electrode element that includes solid electrolyte material, all-solid battery that includes solid electrolyte material, and manufacturing method for solid electrolyte material |
CN201080019381.8A CN102414901B (zh) | 2009-05-01 | 2010-04-28 | 固体电解质材料、包括固体电解质材料的电极元件、包括固体电解质材料的全固态电池、和固体电解质材料的制造方法 |
EP10727833.5A EP2425483B1 (en) | 2009-05-01 | 2010-04-28 | Solid electrolyte material, electrode element that includes solid electrolyte material, all-solid battery that includes solid electrolyte material, and manufacturing method for solid electrolyte material |
PCT/IB2010/001059 WO2010125467A1 (en) | 2009-05-01 | 2010-04-28 | Solid electrolyte material, electrode element that includes solid electrolyte material, all-solid battery that includes solid electrolyte material, and manufacturing method for solid electrolyte material |
KR1020117026025A KR101360969B1 (ko) | 2009-05-01 | 2010-04-28 | 고체 전해질 재료, 고체 전해질 재료를 포함하는 전극체, 고체 전해질 재료를 포함하는 전-고체 전지, 및 고체 전해질 재료의 제조방법 |
AU2010243272A AU2010243272B2 (en) | 2009-05-01 | 2010-04-28 | Solid electrolyte material, electrode element that includes solid electrolyte material, all-solid battery that includes solid electrolyte material, and manufacturing method for solid electrolyte material |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112030 | 2009-05-01 | ||
JP2009112030 | 2009-05-01 | ||
JP2010009118A JP5287739B2 (ja) | 2009-05-01 | 2010-01-19 | 固体電解質材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010282948A JP2010282948A (ja) | 2010-12-16 |
JP5287739B2 true JP5287739B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=42617430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010009118A Active JP5287739B2 (ja) | 2009-05-01 | 2010-01-19 | 固体電解質材料 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8968939B2 (ja) |
EP (1) | EP2425483B1 (ja) |
JP (1) | JP5287739B2 (ja) |
KR (1) | KR101360969B1 (ja) |
CN (1) | CN102414901B (ja) |
AU (1) | AU2010243272B2 (ja) |
WO (1) | WO2010125467A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11532813B2 (en) | 2020-02-20 | 2022-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Composite cathode active material, preparation method thereof, cathode layer including the same, and all-solid secondary battery including the cathode layer |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5625351B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電極層、固体電解質層および全固体二次電池 |
US9362556B2 (en) | 2010-12-07 | 2016-06-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device |
CN103339768A (zh) * | 2011-02-04 | 2013-10-02 | 丰田自动车株式会社 | 被覆活性物质、电池及被覆活性物质的制造方法 |
JP5609773B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2014-10-22 | トヨタ自動車株式会社 | 固体二次電池の製造方法 |
WO2013001623A1 (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電解質層、二次電池用電極層および全固体二次電池 |
ITTV20110104A1 (it) * | 2011-07-21 | 2013-01-22 | Breton Spa | Elettroliti di stato solido a base di ossidi di metalli drogati con fluoro |
JP5686191B2 (ja) | 2011-07-27 | 2015-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電池の製造方法 |
JP5141805B1 (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-13 | トヨタ自動車株式会社 | 固体二次電池、および電池システム |
JP6035013B2 (ja) | 2011-08-30 | 2016-11-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電極の作製方法 |
JP2013054878A (ja) | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電極の作製方法および蓄電装置 |
JP2013089321A (ja) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 |
US9384904B2 (en) | 2012-04-06 | 2016-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Negative electrode for power storage device, method for forming the same, and power storage device |
US9088037B2 (en) * | 2012-05-25 | 2015-07-21 | Bathium Canada Inc. | Electrode material for lithium electrochemical cells |
JP6216154B2 (ja) | 2012-06-01 | 2017-10-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置用負極及び蓄電装置 |
JP6243103B2 (ja) | 2012-06-29 | 2017-12-06 | 出光興産株式会社 | 正極合材 |
CN104412440B (zh) * | 2012-07-11 | 2016-10-19 | 丰田自动车株式会社 | 全固体电池及其制造方法 |
JP6145091B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2017-06-07 | 出光興産株式会社 | イオン伝導性物質の製造方法、イオン伝導性物質、結晶化イオン伝導性物質及び電池 |
CN103682354B (zh) * | 2012-09-18 | 2016-08-10 | 华为技术有限公司 | 一种全固态锂离子电池复合型电极材料及其制备方法和全固态锂离子电池 |
CN102925978B (zh) * | 2012-11-07 | 2015-01-14 | 深圳华粤宝电池有限公司 | 一种铌酸锂晶体、固体电解质及它们的制备方法和应用 |
KR102195511B1 (ko) | 2012-11-07 | 2020-12-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 축전 장치를 위한 전극, 축전 장치, 및 축전 장치를 위한 전극의 제조 방법 |
JP2014116149A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Samsung R&D Institute Japan Co Ltd | リチウムイオン二次電池及びリチウム二次電池用正極活物質の製造方法 |
US10128507B2 (en) | 2012-12-07 | 2018-11-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
US10263279B2 (en) * | 2012-12-14 | 2019-04-16 | Sila Nanotechnologies Inc. | Electrodes for energy storage devices with solid electrolytes and methods of fabricating the same |
KR102443148B1 (ko) | 2013-05-15 | 2022-09-13 | 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 | 배터리용 고상 캐소라이트 또는 전해질 |
JP2015002052A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 出光興産株式会社 | 正極合材及びそれを用いた固体リチウム電池 |
US9761861B1 (en) | 2013-06-25 | 2017-09-12 | Quantumscape Corporation | Pulse plating of lithium material in electrochemical devices |
CN103400982A (zh) * | 2013-07-26 | 2013-11-20 | 烟台卓能电池材料有限公司 | 一种纳米锆酸锂修饰的磷酸铁锂复合材料及其制备方法 |
US9236192B2 (en) * | 2013-08-15 | 2016-01-12 | Avx Corporation | Moisture resistant solid electrolytic capacitor assembly |
KR102606710B1 (ko) | 2014-06-04 | 2023-11-29 | 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 | 혼합 입자 크기를 가진 전극 물질 |
TWI560918B (en) * | 2014-10-15 | 2016-12-01 | Univ Nat Sun Yat Sen | Resistance random access memory |
US9966629B2 (en) | 2015-02-03 | 2018-05-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sodium-conducting solid electrolyte |
WO2016126610A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-11 | Quantumscape Corporation | Metal sulfide anolytes for electrochemical cells |
KR20160128670A (ko) | 2015-04-29 | 2016-11-08 | 현대자동차주식회사 | 고체 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지 |
WO2016210371A1 (en) | 2015-06-24 | 2016-12-29 | Quantumscape Corporation | Composite electrolytes |
EP3293802B1 (en) | 2015-09-14 | 2020-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing an all-solid-state battery system |
JP6699473B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2020-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池システム及びその製造方法 |
JP7071264B2 (ja) | 2015-12-04 | 2022-05-18 | クアンタムスケイプ バテリー, インク. | リチウム、リン、硫黄、及びヨウ素含有電解質及びカソライト組成物、電気化学装置用の電解質膜、並びにこれらの電解質及びカソライトを製造するアニーリング方法 |
JP6418145B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2018-11-07 | トヨタ自動車株式会社 | 複合固体電解質 |
CN106887639B (zh) * | 2015-12-15 | 2019-06-11 | 中国科学院上海硅酸盐研究所 | 一种开框架氟基固态电解质材料及其制备方法 |
KR102169538B1 (ko) * | 2016-07-22 | 2020-10-23 | 후지필름 가부시키가이샤 | 고체 전해질 조성물, 고체 전해질 함유 시트 및 전고체 이차 전지와, 고체 전해질 함유 시트 및 전고체 이차 전지의 제조 방법 |
EP3504749A4 (en) | 2016-08-29 | 2020-05-06 | QuantumScape Corporation | SOLID STATE RECHARGEABLE BATTERY CATHOLYTES, BATTERY ARCHITECTURES SUITABLE FOR USE WITH SUCH CATHOLYTES, AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME |
KR102006722B1 (ko) * | 2016-09-30 | 2019-08-02 | 주식회사 엘지화학 | 불소 함유 황화물계 고체 전해질을 포함하는 전고체 전지 |
CN108172891B (zh) * | 2016-12-08 | 2020-06-19 | 比亚迪股份有限公司 | 一种全固态锂电池及其制备方法 |
US11217785B2 (en) | 2017-01-24 | 2022-01-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Composite cathode active material and secondary battery including the same |
WO2018165606A1 (en) | 2017-03-10 | 2018-09-13 | Quantumscape Corporation | Metal negative electrode ultrasonic charging |
JP6928659B2 (ja) * | 2017-08-14 | 2021-09-01 | 三井金属鉱業株式会社 | 全固体型リチウム二次電池用正極活物質 |
KR102363650B1 (ko) * | 2017-08-28 | 2022-02-17 | 미쓰이금속광업주식회사 | 전고체형 리튬 이차전지용 양극 활물질 |
US20200194788A1 (en) * | 2017-08-28 | 2020-06-18 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Positive Electrode Active Substance for All Solid-State Lithium Secondary Battery |
US20210135277A1 (en) * | 2017-09-29 | 2021-05-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Aqueous rechargeable battery |
CN111566865B (zh) * | 2018-01-26 | 2024-03-22 | 松下知识产权经营株式会社 | 电池 |
CN108448099A (zh) * | 2018-04-10 | 2018-08-24 | 烟台卓能电池材料股份有限公司 | 一种纳米锆酸锂修饰的磷酸铁锂复合材料及其制备方法 |
CN108562517B (zh) * | 2018-06-01 | 2019-10-08 | 清华大学 | 一种测试固体电解质中离子扩散系数的方法 |
KR102298979B1 (ko) | 2019-08-09 | 2021-09-06 | 현대자동차주식회사 | 황화물계 고체 전해질 제조 방법 및 이로부터 제조된 황화물계 고체 전해질 |
JP7226302B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電池及びその製造方法 |
EP4123746B1 (en) * | 2020-03-18 | 2025-03-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solid electrolyte material and cell using same |
JP7256150B2 (ja) * | 2020-07-30 | 2023-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
KR20240004370A (ko) * | 2021-03-26 | 2024-01-11 | 시온 파워 코퍼레이션 | 리튬 금속 배터리에서 향상된 사이클 성능을 위한 고체 전해질 계면의 동일반응계 제어 |
CN119278489A (zh) * | 2022-06-07 | 2025-01-07 | 松下知识产权经营株式会社 | 固体电解质材料及其制造方法 |
CN119213512A (zh) * | 2022-06-07 | 2024-12-27 | 松下知识产权经营株式会社 | 固体电解质材料及其制造方法 |
WO2024105514A1 (ja) * | 2022-11-17 | 2024-05-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 二次電池 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2477128A1 (fr) | 1980-02-29 | 1981-09-04 | Saft Leclanche | Composition vitreuse conductrice de cations alcalins et procede de preparation d'une telle composition |
US4585714A (en) * | 1985-06-28 | 1986-04-29 | Union Carbide Corporation | Quaternary vitreous solid lithium cation conductive electrolyte |
US4599284A (en) | 1985-10-01 | 1986-07-08 | Union Carbide Corporation | Vitreous phosphorus oxide-sulfide solid lithium electrolyte |
US5227148A (en) | 1990-09-18 | 1993-07-13 | Eveready Battery Company, Inc. | Vitreous compositions based on Li3 PO4 and LiPO3 as network formers and network modifiers |
US5085953A (en) | 1990-09-18 | 1992-02-04 | Eveready Battery Company, Inc. | Vitreous compositions based on Li3 PO4 and LiPO3 as network formers and network modifiers |
JP3151925B2 (ja) | 1992-05-07 | 2001-04-03 | 松下電器産業株式会社 | 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法 |
JP3343934B2 (ja) | 1992-05-07 | 2002-11-11 | 松下電器産業株式会社 | 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法 |
JP3149524B2 (ja) | 1992-05-07 | 2001-03-26 | 松下電器産業株式会社 | 非晶質リチウムイオン導電性固体電解質およびその製造方法 |
JP3528866B2 (ja) | 1994-06-03 | 2004-05-24 | 出光石油化学株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
US20010036577A1 (en) * | 1996-11-28 | 2001-11-01 | Kenji Nakane | Lithium secondary battery and cathode active material for ues in lithium secondary battery |
JP4028920B2 (ja) | 1997-11-06 | 2008-01-09 | 日本無機化学工業株式会社 | リチウムイオン伝導性固体電解質の合成方法 |
JP3433173B2 (ja) | 2000-10-02 | 2003-08-04 | 大阪府 | 硫化物系結晶化ガラス、固体型電解質及び全固体二次電池 |
JP2003217663A (ja) | 2002-01-16 | 2003-07-31 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質電池 |
MX268289B (es) | 2002-10-15 | 2009-07-14 | Polyplus Battery Co Inc | Compuestos conductores ionicamente para la proteccion de anodos metalicos activos. |
JP2004206942A (ja) | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Ion Engineering Research Institute Corp | 全固体リチウム電池 |
US7419746B2 (en) * | 2003-06-27 | 2008-09-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid electrolyte and all solid state battery using the same |
CN100409479C (zh) * | 2003-06-27 | 2008-08-06 | 松下电器产业株式会社 | 固体电解质和使用该固体电解质的全固态电池 |
EP1681263B1 (en) | 2003-10-23 | 2011-06-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Method for purifying lithium sulfide |
JP4813767B2 (ja) | 2004-02-12 | 2011-11-09 | 出光興産株式会社 | リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法 |
FR2876997B1 (fr) * | 2004-10-22 | 2007-01-19 | Batscap Sa | Oxyde de lithium et de vanadium, procede pour sa preparation |
JP4982866B2 (ja) | 2005-07-01 | 2012-07-25 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 全固体リチウム電池 |
JP2008103280A (ja) | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 正極合材及びそれを用いた全固体二次電池 |
JP5448020B2 (ja) | 2007-03-23 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 合材層の製造方法および固体電池の製造方法 |
JP4612664B2 (ja) | 2007-09-25 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 全固体二次電池、全固体二次電池の製造方法 |
JP2009117168A (ja) | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 全固体電池およびその製造方法 |
JP2009146822A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Panasonic Corp | 非水電解質二次電池 |
JP5157781B2 (ja) | 2008-09-25 | 2013-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体リチウム二次電池 |
US8591603B2 (en) | 2008-10-03 | 2013-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method for producing all solid lithium battery |
JP4948510B2 (ja) | 2008-12-02 | 2012-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
JP2010146936A (ja) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Toyota Motor Corp | 全固体電池 |
JP5277984B2 (ja) | 2009-01-20 | 2013-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 正極活物質材料 |
JP5333184B2 (ja) | 2009-03-16 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体二次電池 |
JP5168269B2 (ja) | 2009-11-25 | 2013-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | Liイオン伝導性材料およびリチウム電池 |
-
2010
- 2010-01-19 JP JP2010009118A patent/JP5287739B2/ja active Active
- 2010-04-28 KR KR1020117026025A patent/KR101360969B1/ko active Active
- 2010-04-28 US US13/318,222 patent/US8968939B2/en active Active
- 2010-04-28 CN CN201080019381.8A patent/CN102414901B/zh active Active
- 2010-04-28 WO PCT/IB2010/001059 patent/WO2010125467A1/en active Application Filing
- 2010-04-28 AU AU2010243272A patent/AU2010243272B2/en active Active
- 2010-04-28 EP EP10727833.5A patent/EP2425483B1/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11532813B2 (en) | 2020-02-20 | 2022-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Composite cathode active material, preparation method thereof, cathode layer including the same, and all-solid secondary battery including the cathode layer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2425483B1 (en) | 2020-03-11 |
AU2010243272A1 (en) | 2011-11-24 |
KR101360969B1 (ko) | 2014-02-10 |
KR20120016079A (ko) | 2012-02-22 |
CN102414901A (zh) | 2012-04-11 |
AU2010243272B2 (en) | 2013-06-13 |
EP2425483A1 (en) | 2012-03-07 |
CN102414901B (zh) | 2015-02-18 |
US8968939B2 (en) | 2015-03-03 |
JP2010282948A (ja) | 2010-12-16 |
US20120094185A1 (en) | 2012-04-19 |
WO2010125467A1 (en) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287739B2 (ja) | 固体電解質材料 | |
JP5349427B2 (ja) | 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池 | |
JP5552974B2 (ja) | 硫化物固体電解質材料、硫化物固体電解質材料の製造方法およびリチウム固体電池 | |
JP5521899B2 (ja) | 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池 | |
JP5158008B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP4948510B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP5967100B2 (ja) | 電解質被覆型正極活物質粒子、全固体電池、および電解質被覆型正極活物質粒子の製造方法 | |
JP5458740B2 (ja) | 硫化物固体電解質材料 | |
JP5516755B2 (ja) | 電極体および全固体電池 | |
JP2011165467A (ja) | 固体電池 | |
JP5277984B2 (ja) | 正極活物質材料 | |
JP2011187370A (ja) | 全固体電池 | |
JP2010225309A (ja) | 正極活物質材料の製造方法 | |
JP2011159534A (ja) | リチウム電池 | |
JP5660079B2 (ja) | 全固体電池および全固体電池の製造方法 | |
WO2017002971A1 (ja) | 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法 | |
JP2010146936A (ja) | 全固体電池 | |
JP5780322B2 (ja) | 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池 | |
JP6067511B2 (ja) | 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110518 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5287739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |