JP5287111B2 - 表示装置及びその駆動方法と電子機器 - Google Patents
表示装置及びその駆動方法と電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5287111B2 JP5287111B2 JP2008259166A JP2008259166A JP5287111B2 JP 5287111 B2 JP5287111 B2 JP 5287111B2 JP 2008259166 A JP2008259166 A JP 2008259166A JP 2008259166 A JP2008259166 A JP 2008259166A JP 5287111 B2 JP5287111 B2 JP 5287111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- signal
- potential
- power supply
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 83
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 52
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 13
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 description 27
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 101150082606 VSIG1 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 101100156795 Drosophila melanogaster Wsck gene Proteins 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
Ids=(1/2)μ(W/L)Cox(Vgs−Vth) 2 ・・・(1)
ここでμは駆動用トランジスタの移動度、Wは駆動用トランジスタのチャネル幅、Lは同じくチャネル長、Coxは同じく単位面積あたりのゲート絶縁膜容量、Vthは同じく閾電圧である。この特性式から明らかなように駆動用トランジスタT2は飽和領域で動作するとき、ゲート電圧Vgsに応じてドレイン電流Idsを供給する定電流源として機能する。
g=(C1+Cgs)/(C1+Cgs+Cel) (2)
Claims (5)
- 行状に配された複数の走査線、列状に配された複数の信号線、及び、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素を備えた画素アレイ部、並びに、
所定の本数ごとに区分された走査線群に対応する画素のブロック単位で行列状の画素を順次駆動するブロック順次駆動を行うと共に、隣り合うブロック間にあっては線順次駆動の走査方向が互いに逆になるように、各ブロックにおいて各走査線を走査して画素を行単位で順次駆動する線順次駆動を行う駆動部、
を備えており、
駆動部は、
階調に応じた信号電位と所定の基準電位とに切り換わる映像信号を信号線に供給する信号セレクタ、
隣り合うブロック間にあっては線順次駆動の走査方向が互いに逆になるように、走査線に制御信号を供給して画素を線順次駆動するライトスキャナ、及び、
ブロック毎に纏められた給電線に高電位と低電位とに切り換わる電源電圧を供給するドライブスキャナ、
を有しており、
画素は、
一方の電流端が信号線に接続され、制御端が走査線に接続されたサンプリング用トランジスタ、
給電線にドレインが接続され、サンプリング用トランジスタの他方の電流端にゲートが接続された駆動用トランジスタ、
駆動用トランジスタのソースに接続された発光素子、及び、
駆動用トランジスタのソースとゲートとの間に接続された保持容量、
を有しており、
駆動部によって、
信号線に基準電位が供給されているときにサンプリング用トランジスタを導通状態とするようにブロック内の画素を順次走査することによって点灯状態の発光素子を消灯状態に切り換える消灯動作が行われ、次いで、
ブロックに対応する給電線の電源電圧が高電位から低電位に切り換えらることによって画素の駆動トランジスタのソースの電圧を下げ、その後、給電線の電源電圧が高電位に戻される補正準備動作が行われ、次いで、
信号線が基準電位のときにサンプリング用トランジスタを導通状態とするようにブロック内の画素が順次走査され、駆動用トランジスタのゲートとソース間の電圧が駆動用トランジスタの閾電圧に向うように保持容量を放電する補正動作が行われる、
表示装置。 - 信号セレクタは、隣り合うブロック間で、各信号線に供給する信号電位の順番を互いに逆にするように、各信号線に映像信号を供給し、
補正動作の後、駆動部によって、信号線が信号電位のときにサンプリング用トランジスタを導通状態とするようにブロック内の画素が順次走査され、信号電位を保持容量に書き込む書込動作が行われる請求項1に記載の表示装置。 - ドライブスキャナは、各ブロックに対応して分割した複数のゲートドライバからなる請求項1または請求項2に記載の表示装置。
- 行状に配された複数の走査線、列状に配された複数の信号線、及び、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素を備えた画素アレイ部、並びに、
所定の本数ごとに区分された走査線群に対応する画素のブロック単位で行列状の画素を順次駆動するブロック順次駆動を行うと共に、隣り合うブロック間にあっては線順次駆動の走査方向が互いに逆になるように、各ブロックにおいて各走査線を走査して画素を行単位で順次駆動する線順次駆動を行う駆動部、
を備えており、
駆動部は、
階調に応じた信号電位と所定の基準電位とに切り換わる映像信号を信号線に供給する信号セレクタ、
隣り合うブロック間にあっては線順次駆動の走査方向が互いに逆になるように、走査線に制御信号を供給して画素を線順次駆動するライトスキャナ、及び、
ブロック毎に纏められた給電線に高電位と低電位とに切り換わる電源電圧を供給するドライブスキャナ、
を有しており、
画素は、
一方の電流端が信号線に接続され、制御端が走査線に接続されたサンプリング用トランジスタ、
給電線にドレインが接続され、サンプリング用トランジスタの他方の電流端にゲートが接続された駆動用トランジスタ、
駆動用トランジスタのソースに接続された発光素子、及び、
駆動用トランジスタのソースとゲートとの間に接続された保持容量、
を有している表示装置の駆動方法であって、
駆動部は、
信号線に基準電位が供給されているときにサンプリング用トランジスタを導通状態とするようにブロック内の画素を順次走査することによって点灯状態の発光素子を消灯状態に切り換える消灯動作を行い、次いで、
ブロックに対応する給電線の電源電圧を高電位から低電位に切り換えることによって画素の駆動トランジスタのソースの電圧を下げ、その後、給電線の電源電圧を高電位に戻す補正準備動作を行い、次いで、
信号線が基準電位のときにサンプリング用トランジスタを導通状態とするようにブロック内の画素を順次走査し、駆動用トランジスタのゲートとソース間の電圧が駆動用トランジスタの閾電圧に向うように保持容量を放電する補正動作を行う、
表示装置の駆動方法。 - 本体部と、本体部に入力する情報若しくは本体部から出力された情報を表示する表示部とからなり、
表示部は、
行状に配された複数の走査線、列状に配された複数の信号線、及び、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素を備えた画素アレイ部、並びに、
所定の本数ごとに区分された走査線群に対応する画素のブロック単位で行列状の画素を順次駆動するブロック順次駆動を行うと共に、隣り合うブロック間にあっては線順次駆動の走査方向が互いに逆になるように、各ブロックにおいて各走査線を走査して画素を行単位で順次駆動する線順次駆動を行う駆動部、
を備えており、
駆動部は、
階調に応じた信号電位と所定の基準電位とに切り換わる映像信号を信号線に供給する信号セレクタ、
隣り合うブロック間にあっては線順次駆動の走査方向が互いに逆になるように、走査線に制御信号を供給して画素を線順次駆動するライトスキャナ、及び、
ブロック毎に纏められた給電線に高電位と低電位とに切り換わる電源電圧を供給するドライブスキャナ、
を有しており、
画素は、
一方の電流端が信号線に接続され、制御端が走査線に接続されたサンプリング用トランジスタ、
給電線にドレインが接続され、サンプリング用トランジスタの他方の電流端にゲートが接続された駆動用トランジスタ、
駆動用トランジスタのソースに接続された発光素子、及び、
駆動用トランジスタのソースとゲートとの間に接続された保持容量、
を有しており、
駆動部によって、
信号線に基準電位が供給されているときにサンプリング用トランジスタを導通状態とするようにブロック内の画素を順次走査することによって点灯状態の発光素子を消灯状態に切り換える消灯動作が行われ、次いで、
ブロックに対応する給電線の電源電圧が高電位から低電位に切り換えらることによって画素の駆動トランジスタのソースの電圧を下げ、その後、給電線の電源電圧が高電位に戻される補正準備動作が行われ、次いで、
信号線が基準電位のときにサンプリング用トランジスタを導通状態とするようにブロック内の画素が順次走査され、駆動用トランジスタのゲートとソース間の電圧が駆動用トランジスタの閾電圧に向うように保持容量を放電する補正動作が行われる、
電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008259166A JP5287111B2 (ja) | 2007-11-14 | 2008-10-06 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
TW97141028A TWI408644B (zh) | 2007-11-14 | 2008-10-24 | A display device and a driving method thereof, and an electronic device |
KR1020080111475A KR101517110B1 (ko) | 2007-11-14 | 2008-11-11 | 표시장치 및 그 구동 방법과 전자기기 |
US12/292,181 US8937583B2 (en) | 2007-11-14 | 2008-11-13 | Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus |
CN2008101734702A CN101436382B (zh) | 2007-11-14 | 2008-11-14 | 显示装置以及其驱动方法和电子设备 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295555 | 2007-11-14 | ||
JP2007295555 | 2007-11-14 | ||
JP2008259166A JP5287111B2 (ja) | 2007-11-14 | 2008-10-06 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012271884A Division JP2013068968A (ja) | 2007-11-14 | 2012-12-13 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009139928A JP2009139928A (ja) | 2009-06-25 |
JP2009139928A5 JP2009139928A5 (ja) | 2011-10-13 |
JP5287111B2 true JP5287111B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=40710798
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008259166A Active JP5287111B2 (ja) | 2007-11-14 | 2008-10-06 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
JP2012271884A Pending JP2013068968A (ja) | 2007-11-14 | 2012-12-13 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012271884A Pending JP2013068968A (ja) | 2007-11-14 | 2012-12-13 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5287111B2 (ja) |
CN (1) | CN101436382B (ja) |
TW (1) | TWI408644B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4640449B2 (ja) | 2008-06-02 | 2011-03-02 | ソニー株式会社 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
JP2010002498A (ja) | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Sony Corp | パネルおよび駆動制御方法 |
JP4784780B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2011-10-05 | ソニー株式会社 | 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器 |
JP2010020034A (ja) | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Sony Corp | 画像表示装置 |
KR101685713B1 (ko) | 2009-03-06 | 2016-12-12 | 가부시키가이샤 제이올레드 | 화상 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP5230806B2 (ja) | 2009-05-26 | 2013-07-10 | パナソニック株式会社 | 画像表示装置およびその駆動方法 |
JP5321304B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2013-10-23 | ソニー株式会社 | 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器 |
JP5477004B2 (ja) | 2010-01-14 | 2014-04-23 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示駆動方法 |
JP2011145531A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Sony Corp | 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器 |
JP5532964B2 (ja) | 2010-01-28 | 2014-06-25 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示駆動方法 |
AU2011236333B2 (en) * | 2010-04-02 | 2014-02-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and drive method therefor |
CN102687192B (zh) * | 2010-09-06 | 2014-10-22 | 松下电器产业株式会社 | 显示装置及其驱动方法 |
KR101291396B1 (ko) * | 2010-09-06 | 2013-07-30 | 파나소닉 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP5456901B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-04-02 | パナソニック株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
JP5415565B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-02-12 | パナソニック株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
JP2013092674A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Sony Corp | 駆動回路、駆動方法、表示装置および電子機器 |
WO2014021150A1 (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
JP5962533B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2016-08-03 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、駆動方法、および撮像装置 |
CN105609074B (zh) | 2016-01-25 | 2018-11-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种移位寄存器电路、阵列基板和显示装置 |
US10339869B1 (en) | 2018-02-01 | 2019-07-02 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | OLED display device |
CN108364982B (zh) * | 2018-02-01 | 2020-12-22 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | Oled显示装置 |
CN110752240B (zh) * | 2019-10-31 | 2022-03-01 | Oppo广东移动通信有限公司 | 显示装置及电子设备 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002196721A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Sony Corp | エレクトロルミネッセンス・ディスプレイとその駆動方法 |
JP2003122303A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法 |
JP2004145300A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-05-20 | Seiko Epson Corp | 電子回路、電子回路の駆動方法、電子装置、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
KR100487439B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2005-05-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 평판표시장치의 양방향 구동 회로 및 구동 방법 |
JP4734529B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2011-07-27 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 表示装置 |
JP2004046235A (ja) * | 2003-09-05 | 2004-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
TWI273541B (en) * | 2003-09-08 | 2007-02-11 | Tpo Displays Corp | Circuit and method for driving active matrix OLED pixel with threshold voltage compensation |
JP4945063B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2012-06-06 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置 |
JP5313438B2 (ja) * | 2004-05-20 | 2013-10-09 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 画像表示装置 |
JP2006003752A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置及びその駆動制御方法 |
KR100592646B1 (ko) * | 2004-11-08 | 2006-06-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광 표시장치 및 그의 구동방법 |
US20060158397A1 (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Joon-Chul Goh | Display device and driving method therefor |
JP5037795B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2012-10-03 | グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 表示装置 |
JP4852866B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-01-11 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその駆動制御方法 |
JP5110341B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2012-12-26 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその表示駆動方法 |
JP4743485B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2011-08-10 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその表示駆動方法 |
WO2006130981A1 (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for driving a light emitting device display |
JP2007148129A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Sony Corp | 表示装置及びその駆動方法 |
JP2007148128A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Sony Corp | 画素回路 |
JP5258160B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2013-08-07 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 画像表示装置 |
JP2007225898A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Seiko Instruments Inc | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
KR101282399B1 (ko) * | 2006-04-04 | 2013-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
-
2008
- 2008-10-06 JP JP2008259166A patent/JP5287111B2/ja active Active
- 2008-10-24 TW TW97141028A patent/TWI408644B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-11-14 CN CN2008101734702A patent/CN101436382B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-13 JP JP2012271884A patent/JP2013068968A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI408644B (zh) | 2013-09-11 |
JP2009139928A (ja) | 2009-06-25 |
JP2013068968A (ja) | 2013-04-18 |
CN101436382B (zh) | 2011-07-06 |
CN101436382A (zh) | 2009-05-20 |
TW200935384A (en) | 2009-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287111B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP4640449B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
KR101517110B1 (ko) | 표시장치 및 그 구동 방법과 전자기기 | |
JP5186888B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP5309455B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP5194781B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2010039397A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP2008233652A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2009157019A (ja) | 表示装置と電子機器 | |
JP4816653B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2008241783A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP4438869B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2008203661A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
KR101502851B1 (ko) | 표시장치, 그 표시장치 구동방법 및 전자기기 | |
JP2008203655A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2010091641A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2010091640A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2009103871A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2010039119A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2009244481A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121213 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5287111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |