JP5285539B2 - コンプレッサ装置 - Google Patents
コンプレッサ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5285539B2 JP5285539B2 JP2009193373A JP2009193373A JP5285539B2 JP 5285539 B2 JP5285539 B2 JP 5285539B2 JP 2009193373 A JP2009193373 A JP 2009193373A JP 2009193373 A JP2009193373 A JP 2009193373A JP 5285539 B2 JP5285539 B2 JP 5285539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- cylinder
- plate portion
- compressor
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Description
前記収納ケースは、両側の側板部と前後の側板部とからなる小高さの周囲壁部の上端、下端を上板部と下板部とで閉じた偏平な矩形箱状を有し、
前記リリーフバルブは、
前記シリンダから、該シリンダの軸芯方向とは直交する向きに突出する円筒状をなし、かつ内部に、一端が前記ポンプ室に通じかつ他端が前記上板部又は下板部に向かって開口するとともに前記一端と他端との間に弁座部を形成した中心孔を有する円筒状胴部と、
前記中心孔内に配されて前記弁座部を開閉する弁軸と、
前記中心孔内に配されて前記弁軸を弁座部に向かって付勢するバネ体と、
前記中心孔の他端に取り付いて前記バネ体を押さえるバネ押さえとを具えるとともに、
前記円筒状胴部の周壁に、前記弁座部と弁軸との間から排気される圧縮空気を排出する開口部を形成したことを特徴としている。
このとき前記遮蔽板40は、前記排気孔31の中心線jを中心とした、前記開口31aの開口径D1の3倍以上の直径Dyの遮蔽範囲Yを被覆しうる幅Waを有することが必要である。また遮蔽板40と下板部9Lとの間に、1.0mm以上の隙間K1を形成すること、及び開口31aと遮蔽板40との間に、1.0mm以上の隙間K2を形成することも必要である。
・定格(12V、10A仕様)、
・吐出量(17リッタ/分)(無負荷時)、
・リリーフ圧(350kPa)、
・収納ケースのサイズ(横幅150mm×縦幅128mm×高さ55mm)、材質(ABS)、肉厚(2mm)
・モータに冷却ファン有り。
タイヤ(195/65R15)に接続し、リリーフ圧350kPaの条件にて30分連続運転した。その時の収納ケース表面の位置P1〜P3(図10)における最高温度を測定し比較した。実験室の室温は23℃。
円筒状胴部の周壁に、開口部を形成するのに代えて、従来のリリーフバルブを用い、図9に示すように、前記排気孔と下板部との間に遮蔽板を表2の仕様にて形成するとともに、そのときの収納ケース表面の位置P1〜P3での温度を測定し、比較した。なお遮蔽板の材質は、収納ケースと同様ABSで形成される。又遮蔽板は、前記遮蔽範囲Yを越える幅Waを有する。又測定方法は上記と同じである。
2 収納ケース
3 ピストン
4 ポンプ室
5 シリンダ
6 コンプレッサ本体
7 リリーフバルブ
8 周囲壁部
8a、8b 側板部と
8c、8d 前後の側板部
9L 下板部
9U 上板部
12 クランク機構
23 円筒状胴部
24 中心孔
24a 弁座部
25 弁軸
26 バネ体
27 バネ押さえ
28 開口部
29 スリット
30 穴
M モータ
Claims (4)
- 収納ケースに、モータ、該モータにクランク機構を介して連結されるピストンと、このピストンを往復動可能に収容するとともに前記ピストンとの間で空気を圧縮するポンプ室を形成するシリンダとを具えるコンプレッサ本体、及び前記シリンダに取り付きかつ前記コンプレッサ本体の過圧を逃がすリリーフバルブを収納したコンプレッサ装置であって、
前記収納ケースは、両側の側板部と前後の側板部とからなる小高さの周囲壁部の上端、下端を上板部と下板部とで閉じた偏平な矩形箱状をなし、
前記リリーフバルブは、
前記シリンダから、該シリンダの軸芯方向とは直交する向きに突出する円筒状をなし、かつ内部に、一端が前記ポンプ室に通じかつ他端が前記上板部又は下板部に向かって開口するとともに前記一端と他端との間に弁座部を形成した中心孔を有する円筒状胴部と、
前記中心孔内に配されて前記弁座部を開閉する弁軸と、
前記中心孔内に配されて前記弁軸を弁座部に向かって付勢するバネ体と、
前記中心孔の他端に取り付いて前記バネ体を押さえるバネ押さえとを具えるとともに、
前記円筒状胴部の周壁に、前記弁座部と弁軸との間から排気される圧縮空気を排出する開口部を形成したことを特徴とするコンプレッサ装置。 - 前記開口部は、前記円筒状胴部に設けられかつ前記他端から一端側にのびるスリットにより形成されることを特徴とする請求項1記載のコンプレッサ装置。
- 前記開口部は、前記円筒状胴部に設けられる穴からなることを特徴とする請求項1記載のコンプレッサ装置。
- 前記開口部は、開口面積が0.7mm2以上であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のコンプレッサ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193373A JP5285539B2 (ja) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | コンプレッサ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193373A JP5285539B2 (ja) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | コンプレッサ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011043144A JP2011043144A (ja) | 2011-03-03 |
JP5285539B2 true JP5285539B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=43830725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009193373A Active JP5285539B2 (ja) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | コンプレッサ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5285539B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101777666B1 (ko) * | 2014-04-07 | 2017-09-13 | 웬-산 초우 | 공기압축기 장치 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016138645A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 株式会社豊田自動織機 | リリーフ弁 |
CN115264031A (zh) * | 2022-06-15 | 2022-11-01 | 安徽全柴锦天机械有限公司 | 一种新型5吨机械叉车变速箱 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11294327A (ja) * | 1998-04-14 | 1999-10-26 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 容量固定型斜板式圧縮機 |
JP4392292B2 (ja) * | 2004-06-01 | 2009-12-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 小型簡易コンプレッサ装置 |
-
2009
- 2009-08-24 JP JP2009193373A patent/JP5285539B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101777666B1 (ko) * | 2014-04-07 | 2017-09-13 | 웬-산 초우 | 공기압축기 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011043144A (ja) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10077770B2 (en) | Air compressor | |
JP6936129B2 (ja) | パンク修理キット | |
TWI575159B (zh) | 可攜式打氣機設備組 | |
CN105804972B (zh) | 可对马达散热的打气机设备组结构 | |
CN205592094U (zh) | 打气机设备组结构 | |
JP5291536B2 (ja) | タイヤの一体型パンク修理装置 | |
JP5285539B2 (ja) | コンプレッサ装置 | |
CN205592093U (zh) | 可进行马达散热的打气机设备组结构 | |
CN212155088U8 (zh) | 充气产品 | |
JP2010274596A (ja) | タイヤの一体型パンク修理装置 | |
JP5438702B2 (ja) | コンプレッサ装置 | |
KR101774076B1 (ko) | 얼음 생성이 적은 공기 모터 배기 머플러 | |
US20110076164A1 (en) | Air compressor having tilted piston | |
JP5681550B2 (ja) | コンプレッサ装置 | |
CN104956085B (zh) | 空气压缩机构造 | |
US7563077B2 (en) | Quiet fluid pump | |
TWM487364U (zh) | 具有警示音聲之空氣壓縮機 | |
JP2005256750A (ja) | ポンプアップ装置 | |
JP5950247B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
EP2320086B1 (en) | Air compressor having tilted piston | |
CN111207058B (zh) | 用于空压机的消音降噪装置及相应的空压机 | |
CN221742810U (zh) | 双气缸充气泵 | |
JP2018189093A (ja) | 圧力制限型コンプレッサ | |
CN220769668U (zh) | 一种充气泵 | |
TW474878B (en) | A hand-held suction pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5285539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |