JP5282738B2 - スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末 - Google Patents
スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5282738B2 JP5282738B2 JP2009544519A JP2009544519A JP5282738B2 JP 5282738 B2 JP5282738 B2 JP 5282738B2 JP 2009544519 A JP2009544519 A JP 2009544519A JP 2009544519 A JP2009544519 A JP 2009544519A JP 5282738 B2 JP5282738 B2 JP 5282738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio
- transmission power
- wireless
- base station
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/02—Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
- H04W16/12—Fixed resource partitioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/14—Spectrum sharing arrangements between different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
FFRは、このように、第1の時間帯では、隣接する基地局はそれぞれ異なる周波数を利用し、第2の時間帯では隣接する基地局間で共通する周波数利用することを許容するものであり、この例では、Reuse1及びReuse3を組合せて双方の利点を活かすことで、Reuse3と同様な広いカバレッジ維持しつつ、システム全体のスループットをReuse1にできるだけ近づけるよう向上させている。
IEEE Std 802.16(tm)−2004 IEEE Std 802.16e(tm)−2005 Mobile WiMAX - Part I: A Technical Overview and Performance Evaluation(August,2006)
21 アンテナ
22 無線インタフェース
23 ネットワークインタフェース
24 パケット識別/バッファ部
25 スケジューラ
26 PDU生成部
27 送信処理部
29 受信処理部
30 制御メッセージ抽出部
31 SDU再生部
32 無線チャネル計測部
33 送信電力制御部
34 制御メッセージ生成部
41 スロット割当部
42 送信パラメータ決定部
43 帯域要求管理部
44 記憶部
図11は、無線基地局装置の一実施形態の構成図を示す。同図中、無線基地局装置20は、通信インタフェースとしてアンテナ21を具備し、MSとの間で無線信号の送受信を行う無線インタフェース22と、上位ネットワークにおけるルータ等の装置(図示せず)との間で主にパケットの送受信を行うネットワークインタフェース23を有する。
図12は、IEEE802.16d/eにおいて初期接続時及び周期的な送信電力調整を行うためのレンジング手順を示している。図中の括弧付き数字は以下の説明と対応する。
図16を用いて第2実施形態におけるスケジューリング手順を説明する。図17に、この時の上りサブフレームの無線リソース割当結果を示す。図中の括弧付き数字は以下の説明と対応する。
図19は、第1実施形態及び第2実施形態のスケジューリングのフローチャートを示す。
図21を用いて第3実施形態におけるスケジューリング手順を説明する。また、図22に、この時の上りサブフレームの無線リソース割当結果を示す。図中の括弧付き数字は以下の説明と対応する。
図23を用いて第4実施形態におけるスケジューリング手順を説明する。また図24に、この時の上りサブフレームの無線リソース割当結果を示す。図中の括弧付き数字は以下の説明と対応する。
図25は、第3実施形態及び第4実施形態のスケジューリングのフローチャートを示す。
図27は、第1乃至第4実施形態のスケジューリングにおけるフローチャートの変形例を示す。図20におけるステップS5〜S7、及び図26のフローチャートにおけるステップS6〜S8では、Reuse3ゾーンのスロット割当を開始する前に、割当未の全ての送信待ち帯域要求が、QPSK1/2のままでReuse3ゾーンに割当可能かを判定している。図27では、図19、図20、図25、図26におけるReuse1ゾーンからのスロット割当を開始する前に、同様の判定を行うものである。
図29は、第1乃至第4実施形態における上りサブフレームのReuse1ゾーンでのスロット割当方法の変形例を説明するため図を示す。なお、各上りサブフレームの横軸はシンボルを、縦軸はサブチャネルを意味している。
Claims (10)
- 第1の時間帯では、隣接する他の無線基地局とは異なる周波数帯域を用いて無線端末と無線通信を行い、第2の時間帯では、隣接する他の無線基地局と共通する周波数帯を用いて無線端末と無線通信を行い得る無線基地局において、
該第1の時間帯で無線通信を行う無線端末については、上り送信に適用するバーストプロファイルを変更しない又は適用したバーストプロファイルに対応する無線通信速度以下の無線通信速度に対応するバーストプロファイルを割当てる制御部を備えた、
ことを特徴とする無線基地局。 - 第1の時間帯では、隣接する他の無線基地局とは異なる周波数帯域を用いて無線端末と無線通信を行い、第2の時間帯では、隣接する他の無線基地局と共通する周波数帯を用いて無線端末と無線通信を行い得る無線基地局において、
該第1の時間帯で無線通信を行う無線端末に割当てを許容する上り送信用のバーストプロファイルの最大無線通信速度を、前記第2の時間帯で無線通信を行う無線端末に割当を許容する上り送信用のバーストプロファイルの最大無線通信速度より低速なものに制限する制御部を備えた、
ことを特徴とする無線基地局。 - 第1の時間帯では、隣接する他の無線基地局とは異なる周波数帯域を用いて無線端末と無線通信を行い、第2の時間帯では、隣接する他の無線基地局と共通する周波数帯を用いて無線端末と無線通信を行い得る無線基地局において、
該第1の時間帯で無線通信を行う無線端末に割当てを許容する上り送信用のバーストプロファイルを、下り送信用のバーストプロファイルと同速度又は該下り送信用のバーストプロファイルより低速なものに制限する制御部を備えた、
ことを特徴とする無線基地局。 - 第1の時間帯では、隣接する他の無線基地局とは異なる周波数帯域を用いて無線端末と無線通信を行い、第2の時間帯では、隣接する他の無線基地局と共通する周波数帯を用いて無線端末と無線通信を行い得る無線基地局において、
該第1の時間帯で無線通信を行う無線端末に対しては、送信電力の増加を規制する又は最大送信電力よりも小さい所定の送信電力以下となるように規制する制御部を備えた、
ことを特徴とする無線基地局。 - 第1の時間帯では、隣接する他の無線基地局とは異なる周波数帯域を用いて無線端末と無線通信を行い、第2の時間帯では、隣接する他の無線基地局と共通する周波数帯を用いて無線端末と無線通信を行い得る無線基地局との間で、該第1の時間帯で無線通信を行う無線端末であって、
上り送信に適用するバーストプロファイルを変更しない又は適用したバーストプロファイルに対応する無線通信速度以下の無線通信速度に対応するバーストプロファイルを前記無線基地局から割当てられる、
ことを特徴とする無線端末。 - 第1の時間帯では、隣接する他の無線基地局とは異なる周波数帯域を用いて無線端末と無線通信を行い、第2の時間帯では、隣接する他の無線基地局と共通する周波数帯を用いて無線端末と無線通信を行い得る無線基地局との間で、該第1の時間帯で無線通信を行う無線端末であって、
割当てを許容する上り送信用のバーストプロファイルの最大無線通信速度を、前記第2の時間帯で無線通信を行う無線端末に割当を許容する上り送信用のバーストプロファイルの最大無線通信速度より低速なものに前記無線基地局から制限される、
ことを特徴とする無線端末。 - 第1の時間帯では、隣接する他の無線基地局とは異なる周波数帯域を用いて無線端末と無線通信を行い、第2の時間帯では、隣接する他の無線基地局と共通する周波数帯を用いて無線端末と無線通信を行い得る無線基地局との間で、該第1の時間帯で無線通信を行う無線端末であって、
割当てを許容する上り送信用のバーストプロファイルを、下り送信用のバーストプロファイルと同速度又は該下り送信用のバーストプロファイルより低速なものに前記無線基地局から制限される、
ことを特徴とする無線端末。 - 無線基地局と複数の無線端末とを備えた無線通信システムにおける無線リソースのスケジューリング方法であって、
前記複数の無線端末のいずれかに、第1の時間帯において隣接する他の無線基地局と共通に周波数を使用する第1無線リソースを割当て、
前記複数の無線端末のうち前記第1無線リソースを割当てられていない無線端末それぞれに、第2の時間帯において隣接する他の無線基地局と排他的に周波数を使用する第2無線リソースを割当て、
変調方式と符号化方式の組合せを表す第1送信パラメータを用いて前記複数の無線端末の送信する無線信号が前記無線基地局において所定の品質で受信されるよう、前記複数の無線端末それぞれの第1送信電力を制御し、
前記複数の無線端末それぞれに、前記第1送信パラメータより通信速度が高速の第2送信パラメータの使用が閾値以下の第2送信電力で可能であるかを判定し、
前記第1無線リソースの割当て及び第2無線リソースの割当ての少なくともいずれか一方で,前記判定結果に基づいて、前記第1送信パラメータと第1送信電力又は前記第2送信パラメータと第2送信電力を使用する前記第1又は第2無線リソースを前記複数の無線端末それぞれに割当てることを特徴とするスケジューリング方法。 - 請求項8記載のスケジューリング方法において、
前記第1無線リソースの割当ては、複数の無線端末それぞれの前記第1送信電力が小さい順に、前記第1送信パラメータと第1送信電力を使用する前記第1無線リソースを割当て、
前記第2無線リソースの割当ては、前記判定結果に基づいて、前記複数の無線端末のうち前記第1無線リソースを割当てられていない複数の無線端末の前記第1送信電力が小さい順に、前記第1送信パラメータと第1送信電力又は前記第2送信パラメータと第2送信電力を使用する前記第2無線リソースを割当てる
ことを特徴とするスケジューリング方法。 - 複数の無線端末と共に無線通信システムを構成する無線基地局であって、
前記複数の無線端末のいずれかに、隣接する他の無線基地局と共通に周波数を使用する第1無線リソースを割当てる第1割当手段と、前記複数の無線端末のうち前記第1無線リソースを割当てられていない無線端末それぞれに、隣接する他の無線基地局と排他的に周波数を使用する第2無線リソースを割当てる第2割当手段を有する無線基地局において、
変調方式と符号化方式の組合せを表す第1送信パラメータを用いて前記複数の無線端末の送信する無線信号が前記無線基地局において所定の品質で受信されるよう、前記複数の無線端末それぞれの第1送信電力を制御する制御手段と、
前記複数の無線端末それぞれに、前記第1送信パラメータより通信速度が高速の第2送信パラメータの使用が閾値以下の第2送信電力で可能であるかを判定する判定手段とを有し、
前記第1及び第2割当手段の少なくともいずれか一方で,前記判定手段の判定結果に基づいて、前記第1送信パラメータと第1送信電力又は前記第2送信パラメータと第2送信電力を使用する前記第1又は第2無線リソースを前記複数の無線端末それぞれに割当て、
前記第1割当手段は、複数の無線端末それぞれの前記第1送信電力が小さい順に、前記第1送信パラメータと第1送信電力を使用する前記第1無線リソースを割当て、
第2割当手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記複数の無線端末のうち前記第1無線リソースを割当てられていない複数の無線端末の前記第1送信電力が小さい順に、前記第1送信パラメータと第1送信電力又は前記第2送信パラメータと第2送信電力を使用する前記第2無線リソースを割当てる
ことを特徴とする無線基地局。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/073388 WO2009072184A1 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009072184A1 JPWO2009072184A1 (ja) | 2011-04-21 |
JP5282738B2 true JP5282738B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=40717370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009544519A Expired - Fee Related JP5282738B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8738016B2 (ja) |
EP (2) | EP2219398A4 (ja) |
JP (1) | JP5282738B2 (ja) |
WO (1) | WO2009072184A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102077677B (zh) * | 2008-07-03 | 2014-04-23 | 夏普株式会社 | 无线通信系统、通信装置、无线通信方法以及无线通信程序 |
JP5674932B2 (ja) * | 2009-07-06 | 2015-02-25 | アップル インコーポレイテッド | レンジングチャンネル構造及び方法 |
JP5565082B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2014-08-06 | ソニー株式会社 | 送信電力決定方法、通信装置及びプログラム |
JP5531767B2 (ja) | 2009-07-31 | 2014-06-25 | ソニー株式会社 | 送信電力制御方法、通信装置及びプログラム |
US8483132B2 (en) * | 2009-12-04 | 2013-07-09 | Intel Corporation | Apparatus and methods for upgrading an airlink in a wireless system |
JP5021718B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2012-09-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線基地局及び無線リソース割り当て方法 |
JP5345513B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2013-11-20 | 京セラ株式会社 | 上位制御装置、基地局及び無線通信システム |
US8472399B2 (en) | 2010-07-06 | 2013-06-25 | Apple Inc. | Ranging channel structures and methods |
US8897219B2 (en) | 2010-08-13 | 2014-11-25 | Lg Electronics Inc. | Method and user equipment for transmitting ranging signal, and method and base station for receiving ranging signal |
JPWO2012063837A1 (ja) * | 2010-11-10 | 2014-05-12 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、無線基地局、ネットワーク装置及び通信制御方法 |
GB2479076C (en) * | 2011-05-03 | 2014-08-13 | Broadcom Corp | Uplink transmission power control mechanism |
WO2013112189A1 (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Intel Corporation | Network assisted user association and offloading techniques for integrated multi-rat heterogeneous networks |
GB2502792A (en) * | 2012-06-06 | 2013-12-11 | Renesas Mobile Corp | Reference symbols transmitted in a control channel by a first access point overlap with reference symbols transmitted by a second access point |
US9253737B2 (en) * | 2014-05-13 | 2016-02-02 | International Business Machines Corporation | Decreasing battery power consumption in mobile communication devices |
US10420034B1 (en) * | 2017-06-09 | 2019-09-17 | Marvell International Ltd. | Systems and methods for adaptively controlling uplink communications parameters by an access point |
WO2019074433A1 (en) * | 2017-10-10 | 2019-04-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | BIT RATE MANAGEMENT FOR EU SUPPORTS |
CN115243320A (zh) * | 2021-04-23 | 2022-10-25 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输的通信处理方法和相关设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004159345A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Samsung Electronics Co Ltd | 移動通信システムにおけるofdm周波数再使用方法 |
JP2004187247A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置及び通信端末装置 |
WO2006126616A1 (ja) * | 2005-05-26 | 2006-11-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信基地局装置および無線通信方法 |
JP2007174337A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Toshiba Corp | セルラ通信システム、管理局装置および通信制御方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2298338B (en) * | 1995-02-15 | 1999-09-29 | Motorola Ltd | A method for reverse channel sounding in a communications system |
EP1027811B1 (de) * | 1997-10-29 | 2002-07-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren, sende/empfangseinrichtung und funk-kommunikationssystem zur datenübertragung |
US7072315B1 (en) * | 2000-10-10 | 2006-07-04 | Adaptix, Inc. | Medium access control for orthogonal frequency-division multiple-access (OFDMA) cellular networks |
US20020098799A1 (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Struhsaker Paul F. | Apparatus and method for operating a subscriber interface in a fixed wireless system |
CA2431502C (en) | 2000-12-15 | 2012-07-17 | Broadstorm Telecommunications, Inc. | Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching |
US6947748B2 (en) * | 2000-12-15 | 2005-09-20 | Adaptix, Inc. | OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading |
US20030125040A1 (en) * | 2001-11-06 | 2003-07-03 | Walton Jay R. | Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system |
GB2390953A (en) * | 2002-07-15 | 2004-01-21 | King S College London | Controlling a micro cell transmit power to maintain quality of service for nearby devices served by an overlapping macro cell |
KR100584431B1 (ko) * | 2003-02-14 | 2006-05-26 | 삼성전자주식회사 | 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법 |
US8593932B2 (en) * | 2003-05-16 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Efficient signal transmission methods and apparatus using a shared transmission resource |
CN1625137A (zh) * | 2003-12-05 | 2005-06-08 | 国际商业机器公司 | 发送节点中发送参数适配信道当前链路质量的方法和装置 |
US20050237932A1 (en) * | 2004-04-23 | 2005-10-27 | Jung-Tao Liu | Method and system for rate-controlled mode wireless communications |
US20050259629A1 (en) * | 2004-05-24 | 2005-11-24 | Neal Oliver | Adapting uplink/downlink subframe ratio in time division duplex physical frames |
CN102655446B (zh) * | 2004-06-30 | 2016-12-14 | 亚马逊科技公司 | 用于控制信号传输的装置和方法、以及通信方法 |
EP1628446B1 (en) * | 2004-08-18 | 2007-11-14 | Infineon Technologies AG | Method for transmitting information through a communication link and respective transmitting device and communication system |
JP4447416B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-04-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチバンド移動通信システムおよび送信機 |
CN101204016B (zh) * | 2005-05-23 | 2013-02-13 | 思科技术公司 | 用于干扰减少的方法和系统 |
US7477914B2 (en) * | 2005-12-22 | 2009-01-13 | Rehan Jalil | Real-time spectrum management to increase frequency reuse |
JP2007251667A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Nec Corp | 無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、無線通信方法、および無線通信システムのプログラム |
WO2008111224A1 (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Fujitsu Limited | 移動通信システムで使用される基地局及び方法 |
-
2007
- 2007-12-04 EP EP07850038.6A patent/EP2219398A4/en not_active Withdrawn
- 2007-12-04 JP JP2009544519A patent/JP5282738B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-04 WO PCT/JP2007/073388 patent/WO2009072184A1/ja active Application Filing
- 2007-12-04 EP EP14193753.2A patent/EP2887723A1/en not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-06-03 US US12/793,299 patent/US8738016B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004187247A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置及び通信端末装置 |
JP2004159345A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Samsung Electronics Co Ltd | 移動通信システムにおけるofdm周波数再使用方法 |
WO2006126616A1 (ja) * | 2005-05-26 | 2006-11-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信基地局装置および無線通信方法 |
JP2007174337A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Toshiba Corp | セルラ通信システム、管理局装置および通信制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100238895A1 (en) | 2010-09-23 |
EP2219398A4 (en) | 2014-07-02 |
US8738016B2 (en) | 2014-05-27 |
EP2887723A1 (en) | 2015-06-24 |
EP2219398A1 (en) | 2010-08-18 |
WO2009072184A1 (ja) | 2009-06-11 |
JPWO2009072184A1 (ja) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5282738B2 (ja) | スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末 | |
US10080221B2 (en) | Radio communication system, radio base station, and communication control method that can reduce an inter-base station interference between downlink control channels | |
EP1876854B1 (en) | Power control of a mobile station based on noise and interference information of a neighboring cell | |
JP4805278B2 (ja) | 通信システムにおけるチャネル品質情報送受信装置及び方法 | |
US9326290B2 (en) | Resource scheduling method, apparatus and base station | |
JP5003818B2 (ja) | 受信装置、送信装置、受信方法および送信方法 | |
JP4991833B2 (ja) | マルチセル無線通信システムにおける動的リソース配分方法および装置 | |
TWI432067B (zh) | 混合的單載波和多載波網路中的上行鏈路控制和資料傳輸 | |
US8270352B2 (en) | Reduction of transmission overhead in a wireless communication system | |
US20130070716A1 (en) | Apparatus and method for transmitting power headroom in multiple component carrier system | |
JP2009171288A (ja) | スケジューリング方法及び無線基地局 | |
WO2012147293A1 (ja) | 中継局、基地局、送信方法、及び受信方法 | |
EP2870805A1 (en) | Interference control in hetnet:s | |
WO2013071719A1 (zh) | 一种下行控制信道的功率的协调系统、方法及基站 | |
KR101036686B1 (ko) | 무선 통신 시스템의 스케줄링 제어 방법 및 장치 | |
CN102246571A (zh) | 资源调度方法、调度器和基站 | |
JP5272915B2 (ja) | 無線通信装置及びそのスケジューリング方法 | |
JP3851202B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JPWO2012026603A1 (ja) | 無線基地局及び通信制御方法 | |
WO2012003695A1 (zh) | 下行资源分配方法及基站 | |
Alvarez et al. | Device-to-device resource scheduling by distributed interference coordination | |
KR101528175B1 (ko) | 무선통신시스템에서 상향링크 자원 할당 장치 및 방법 | |
KR101451418B1 (ko) | 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서의 블록오류율 관리 방법 | |
JP2010233087A (ja) | 基地局制御装置及び基地局制御方法 | |
KR20060056210A (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 핸드오버서비스 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |