JP5280505B2 - 表示装置及び表示方法 - Google Patents
表示装置及び表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5280505B2 JP5280505B2 JP2011224334A JP2011224334A JP5280505B2 JP 5280505 B2 JP5280505 B2 JP 5280505B2 JP 2011224334 A JP2011224334 A JP 2011224334A JP 2011224334 A JP2011224334 A JP 2011224334A JP 5280505 B2 JP5280505 B2 JP 5280505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bird
- eye view
- destination
- display
- view data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
メニュー表示領域には、「ビュータイプ」「方位モード」「出発地」「目的地」「テクスチャ」「交差点拡大」「透過率」「デモ表示」「移動速度」の項目と、「描画」「自動/手動」「デモ表示起動」「一時停止」「スクリーンショット」「終了」の表記が付されたアイコンが表示されている。そして、操作部8がこれらの項目とアイコンを管理し、ユーザから入力設定された情報に従って、表示装置1の動作を指令するようになっている。
まず、ユーザがデモンストレーション表示モードと固定方位モードを入力設定した場合の動作についてに説明する。なお、ビュータイプが背後ビュー、透過率が所望の透過率に既に設定され、テクスチャがオフに設定され、移動速度の項目に所望の移動速度が既に設定され、交差点拡大のチェックボックスがオンに設定されているものとする。
そして、倍率調整した鳥瞰図データDcgを、記憶部5の作業記憶領域に格納する。
次に、ユーザが標準方位モードを設定してデモンストレーション表示を指令した場合の動作について説明する。なお、基本的な動作は、固定方位モードと同様であるため、図3のフローチャートを参照して説明する。
次に、ナビゲーション表示モードが設定された場合の動作について説明する。なお、上述した〔デモンストレーション表示モード/固定方位モード〕と〔デモンストレーション表示モード/標準方位モード〕の場合と基本的に同じ処理が行われるため、図3のフローチャートを参照して説明する。
また、ユーザがナビゲーション表示とデモンストレーション表示を組み合わせて利用することで、より確実且つ容易に所望の目的地Gに到達することが可能である。
デモンストレーション表示の場合にも、また、ナビゲーション表示の場合にも、鳥瞰図を出発地Sと目的地Gの方向に固定して表示するので、地図を読むことが不得意なユーザや方向感覚に疎いユーザにとって理解しやすいように、地図表示することができる。
2…現在位置検出部
4…鳥瞰図データ作成部
7…表示制御部
9…表示部
Claims (12)
- 出発地付近の上空から目的地に向けて見下ろす視点から見下ろした状態で当該出発地から当該目的地までの推奨経路を表現し、かつ、前記出発地を画面手前、前記目的地を画面奥側に位置させつつ表現する鳥瞰図を表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記鳥瞰図に現在位置を示す現在位置マークを重ねて表示するとともに、前記現在位置の移動に応じて前記目的地の表示を固定する状態での倍率調整された鳥瞰図を表示する、
ことを特徴とする表示装置。 - 前記鳥瞰図として表示するための鳥瞰図データを作成する鳥瞰図データ作成部を備え、
前記鳥瞰図データ作成部は、地図データを回転することによって、前記出発地を画面手前、前記目的地を画面奥側に位置させつつ表現した鳥瞰図データを作成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記鳥瞰図データ作成部は、前記鳥瞰図データの作成に際して、前記出発地から目的地の方向を前記表示部の画面中央の縦方向に沿って位置合わせして作成すること、
を特徴とする請求項2に記載の表示装置。 - 前記鳥瞰図データ作成部は、前記推奨経路上の現在位置を示すマークデータを作成し、
前記表示部は、前記マークデータと前記鳥瞰図データに基づいて、前記鳥瞰図と共に現在位置をマーク表示すること、
を特徴とする請求項2〜3のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記鳥瞰図データ作成部は、前記マークデータを前記推奨経路に沿って移動する擬似的マークデータとして作成し、前記擬似的マークデータを前記鳥瞰図データに合成して、前記表示部に供給することで、前記推奨経路を移動する現在地マークを表示させるデモンストレーション表示を行うこと、
を特徴とする請求項4に記載の表示装置。 - 前記鳥瞰図データ作成部は、デモンストレーション表示に際して、前記目的地と擬似的マークデータによる現在地マークの位置との間の推奨経路を表現する鳥瞰図データを作成し、当該鳥瞰図データに基づいて、前記方向の所定位置に目的地を固定させて前記表示部に鳥瞰図を表示させること、
を特徴とする請求項5に記載の表示装置。 - 前記鳥瞰図データ作成部は、ユーザからの指示に従って、前記現在地マークの移動速度を調節する前記擬似的マークデータを作成すること、
を特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 前記鳥瞰図データ作成部は、ユーザからの指示に従って、前記現在地マークの移動を一時停止させる前記擬似的マークデータを作成すること、
を特徴とする請求項6又は7に記載の表示装置。 - 前記表示部は、前記画面の表示領域の所定位置に目的地の表示を固定する状態での倍率調整された鳥瞰図を表示する、ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記表示装置を備える移動体の現在位置を検出する現在位置検出部を更に備え、
鳥瞰図データ作成部は、ユーザからの指示に従って、前記現在位置検出部で検出される現在位置に基づいて前記マークデータを作成して前記鳥瞰図データに合成し、前記表示部に供給することで、前記推奨経路を移動する現在地マークを表示させるナビゲーション表示を行うこと、
を特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の表示装置。 - 表示部は、出発地付近の上空から目的地に向けて見下ろす視点から見下ろした状態で当該出発地から当該目的地までの推奨経路を表現し、かつ、前記出発地を画面手前、前記目的地を画面奥側に位置させつつ表現する鳥瞰図を表示する表示工程を備え、
前記表示工程は、前記鳥瞰図に現在位置を示す現在位置マークを重ねて表示するとともに、前記現在位置の移動に応じて前記目的地の表示を固定する状態での倍率調整された鳥瞰図を表示する、
ことを特徴とする表示方法。 - 前記表示部は、前記鳥瞰図として表示するための鳥瞰図データを作成する鳥瞰図データ作成工程を備え、
前記鳥瞰図データ作成工程は、地図データを回転することによって、前記出発地を画面手前、前記目的地を画面奥側に位置させつつ表現した鳥瞰図データを作成することを特徴とする請求項11に記載の表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224334A JP5280505B2 (ja) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | 表示装置及び表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224334A JP5280505B2 (ja) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | 表示装置及び表示方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007186036A Division JP5060856B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012018185A JP2012018185A (ja) | 2012-01-26 |
JP5280505B2 true JP5280505B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=45603511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011224334A Active JP5280505B2 (ja) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | 表示装置及び表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5280505B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3428193B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2003-07-22 | 日産自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置 |
JP4073543B2 (ja) * | 1997-05-09 | 2008-04-09 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | 地図表示装置 |
JP2000356527A (ja) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Fujitsu Ten Ltd | ドライブシミュレーションシステム |
JP3679777B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2005-08-03 | 株式会社日立製作所 | 鳥瞰図作成方法、地図表示装置およびナビゲーションシステム |
JP4183570B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2008-11-19 | アルパイン株式会社 | シミュレーション走行時の地図表示方法およびそれを用いたナビゲーション装置 |
JP4356594B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2009-11-04 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示方法、表示プログラム及び表示プログラムを記録した記録媒体 |
JP2007163234A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ナビゲーション装置 |
-
2011
- 2011-10-11 JP JP2011224334A patent/JP5280505B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012018185A (ja) | 2012-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6606494B2 (ja) | ナビゲーション命令を表示する装置及び方法 | |
US10553021B2 (en) | System and methods for interactive hybrid-dimension map visualization | |
EP3534119A1 (en) | Interactive 3d navigation system | |
US20110288763A1 (en) | Method and apparatus for displaying three-dimensional route guidance | |
JP2009020089A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム | |
CN102016929A (zh) | 产生显示图像 | |
JP4705170B2 (ja) | ナビゲーションデバイス及びナビゲーションデバイス上に表示された地図データをスクロールする方法 | |
JP4105609B2 (ja) | ナビゲーション用立体表示方法およびナビゲーション装置 | |
JP2009236844A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム | |
JPWO2007142084A1 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2014110037A (ja) | 情報処理プログラム、表示制御装置、表示システム及び表示方法 | |
JP2007256434A (ja) | 三次元地図表示装置、三次元地図表示プログラム及び三次元地図表プログラムを記録した記録媒体 | |
JP5060856B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 | |
JP2006113047A (ja) | 車載用電子装置 | |
JP5280505B2 (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
JP6432312B2 (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム | |
JP5060855B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 | |
JP5280504B2 (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
JP5063230B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 | |
RU2375756C2 (ru) | Навигационное устройство с информацией, получаемой от камеры | |
JP2009019970A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4989428B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 | |
JP2011022152A (ja) | ナビゲーションデバイス | |
JP2012189368A (ja) | 端末装置、地図表示変更方法、およびプログラム | |
JP2012112970A (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5280505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |