JP5277553B2 - 電子端末用画像表示モジュールおよび全面貼り用粘着シート - Google Patents
電子端末用画像表示モジュールおよび全面貼り用粘着シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5277553B2 JP5277553B2 JP2007076671A JP2007076671A JP5277553B2 JP 5277553 B2 JP5277553 B2 JP 5277553B2 JP 2007076671 A JP2007076671 A JP 2007076671A JP 2007076671 A JP2007076671 A JP 2007076671A JP 5277553 B2 JP5277553 B2 JP 5277553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- sensitive adhesive
- pressure
- display module
- adhesive sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
また、従来のタッチパネル用の粘着剤には、高温下での粘着剤層の発泡を抑制する手段として、アクリル系粘着剤のベースポリマーの分子量を調整することや粘着付与樹脂などの種々の添加剤を加える試みが行なわれてきた(特許文献2)。しかしながら、単にこれらの粘着剤を全面貼り用粘着シートに転用しても、表面保護パネルと画像表示パネルとを貼付した際に混入した気泡が、オートクレーブ処理後も抜けない場合があった。
本発明の画像表示モジュールに使用する表面保護パネルは、当該パネルを通して画像を視認できるよう透明なパネルである必要があり、可視光透過率が90%以上のものを好ましく使用でき、95%以上のものをより好ましく使用できる。
本発明の画像表示モジュールに使用する画像表示パネルは、一般の画像表示装置に使用されているLCDモジュールや有機ELパネルを使用でき、LCDモジュールは入手が容易であることから好適に使用できる。
本発明の画像表示モジュールに使用する両面粘着シートは、表面保護パネルと画像表示パネルとを全面貼付する両面粘着シートである。
本発明の画像表示モジュールは、その構成中に、少なくとも、透明な表面保護パネルと、画像表示パネルとを有するものである。そして、表面保護パネルと、画像表示パネルとが、両面粘着シートを介して全面貼付された構成の画像表示モジュールである。
本発明の画像表示モジュールは、薄型化に適したモジュールであるため、携帯電話をはじめ、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯情報端末、電子辞書、デジタル音楽プレイヤー、デジタル動画プレイヤー、携帯ゲーム機器、携帯型GPS、カメラ、ビデオハンドヘルドPCなどの各種の小型電子端末や携帯型の電子端末に好適に適用できる。
<アクリル共重合体(1)>
アクリル共重合体の調製攪拌機、寒流冷却器、温度計、滴下漏斗及び窒素ガス導入口を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート96.5重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート0.5重量部、アクリル酸3.0重量部と重合開始剤として2,2'−アゾビスイソブチルニトリル0.2部とを酢酸エチル100部に溶解し、窒素置換後、80℃で8時間重合して重量平均分子量80万のアクリル共重合体(1)を得た。
アクリル共重合体の調製攪拌機、寒流冷却器、温度計、滴下漏斗及び窒素ガス導入口を備えた反応容器に、メタクリル酸メチル98.0重量部、N−ビニルピロリドン2.0重量部と重合開始剤として2,2’−アゾビスイソブチルニトリル1.0重量部とを酢酸エチル100部に溶解し、窒素置換後、80℃で8時間重合して重量平均分子量2万のメタクリル共重合体(2)を得た。
<粘着剤A>
上記アクリル共重合体(1)100重量部に、上記アクリル共重合体(2)を5重量部添加し、酢酸エチルで希釈し樹脂固形分45%の粘着剤Aを得た。
上記アクリル共重合体(1)100重量部に、上記アクリル共重合体(2)を10重量部添加し、酢酸エチルで希釈し樹脂固形分45%の粘着剤Bを得た。
上記アクリル共重合体(1)100重量部に、上記アクリル共重合体(2)を2重量部添加し、酢酸エチルで希釈し樹脂固形分45%の粘着剤Cを得た。
上記アクリル共重合体(1)100重量部を酢酸エチルで希釈し樹脂固形分45%の粘着剤Dを得た。
上記粘着剤A/100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートL−45、固形分45%)を0.7重量部添加し15分攪拌後、シリコーン化合物で片面を剥離処理した厚さ75μmのポリエステルフィルム(以下#75剥離フィルム)上に乾燥後の厚さが50μmになるように塗工して、75℃で5分間乾燥した。得られた粘着シートと、シリコーン化合物で片面を剥離処理した厚さ38μmのポリエステルフィルム(以下#38剥離フィルム)を貼り合わせた。その後23℃で5日間熟成し厚さ50μmの、ゲル分率75%の基材レス粘着シートを得た。
上記粘着剤A/100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートL−45、固形分45%)を0.7重量部添加し15分攪拌後、#75剥離フィルム上に乾燥後の厚さが50μmになるように塗工して75℃で5分間乾燥した。得られた粘着シートをローラーで気泡が入らないように2枚貼り合わせ、23℃で5日間熟成し厚さ100μm、ゲル分率75%の基材レス粘着シートを得た。
上記粘着剤B/100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートL−45、固形分45%)を0.66重量部添加し15分攪拌後、シリコーン化合物で片面を剥離処理した厚さ75μmのポリエステルフィルム(以下#75剥離フィルム)上に乾燥後の厚さが50μmになるように塗工して、75℃で5分間乾燥した。得られた粘着シートと、シリコーン化合物で片面を剥離処理した厚さ38μmのポリエステルフィルム(以下#38剥離フィルム)を貼り合わせた。その後23℃で5日間熟成し厚さ50μmの、ゲル分率72%の基材レス粘着シートを得た。
上記粘着剤C/100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートL−45、固形分45%)を0.72重量部添加し15分攪拌後、#75剥離フィルム上に乾燥後の厚さが50μmになるように塗工して、75℃で5分間乾燥した。得られた粘着シートと、#38剥離フィルムを貼り合わせた。その後23℃で5日間熟成し総厚50μm、ゲル分率80%の基材レス粘着シートを得た。
上記粘着剤A/100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートL−45、固形分45%)を0.3重量部添加し15分攪拌後、#75剥離フィルム上に乾燥後の厚さが50μmになるように塗工して、75℃で5分間乾燥した。得られた粘着シートと、#38剥離フィルムを貼り合わせた。その後23℃で5日間熟成し総厚50μm、ゲル分率55%の基材レス粘着シートを得た。
上記粘着剤D/100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートL−45、固形分45%)を0.74重量部添加し15分攪拌後、#75剥離フィルム上に乾燥後の厚さが50μmになるように塗工して、75℃で5分間乾燥した。得られた粘着シートと、#38剥離フィルムを貼り合わせた。その後23℃で5日間熟成し総厚50μm、ゲル分率80%の基材レス粘着シートを得た。
上記実施例及び比較例で得られた粘着シートを、厚さが2mmになるよう貼り合わせ試験片とし、レオメトリックス社製粘弾性試験機アレス2KSTDに直径7.9mmの平行円盤を装着し、平行円盤に試験片を挟み込み、温度分散法、周波数1Hz、測定温度範囲は−30〜100℃で粘弾性スペクトル測定し、20℃の損失正接、80℃の貯蔵弾性率G'を読み取った。
化学強化処理した、対角2インチで厚さ0.8mmの石塚ガラス製クリスターナIG3に、同一サイズの実施例、比較例の粘着シートを常温・常圧下でハンドロールで貼り合わせ、粘着シート付きガラスパネルを作成する。次に、パナソニックモバイルコミュニケーションズ製携帯電話P901iSから、2インチの画像表示パネルを取り外す。前記画像表示パネルと前記粘着シート付きガラスパネルを、日立設備エンジニアリング株式会社製真空テープ貼付機(WL−300NS)で真空下貼付し試験片とした。
上記試験片を、50℃・5kgf/m2,20分のオートクレーブ処理し、試験片の中央および4隅の計5点における、貼付時の気泡の個数を50倍のマイクロスコープで測定した。その後、60℃90%RHの環境試験器中に放置した。放置後、サンプルの中央および4隅の計5点における気泡の有無を、50倍のマイクロスコープで観察した。判定は、○:気泡なし、×:気泡あり、とした。
上記試験片を、50℃・5kgf/m2,20分のオートクレーブ処理し、上記試験片作成時に使用したパナソニックモバイルコミュニケーションズ製P901iSに再度接続し、電源を入れて画像表示部を観察した。画像表示部全体の画像が良好に視認できるものを○、画像の一部に欠落もしくは画像にゆらぎが見えるものを×とした。
2:表面保護パネル
3:画像表示パネル
4:筐体
5:バックライトモジュール
6:表面保護フィルム
7:印刷層
Claims (10)
- 少なくとも透明な表面保護パネルと、画像表示パネルとを備えた電子端末用画像表示モジュールであって、
前記表面保護パネルと、画像表示パネルとが、両面粘着シートを介して全面貼付され、
前記両面粘着シートが、周波数1Hz、20℃における動的粘弾スペクトルの損失正接が0.6〜1.5であり、かつ80℃における貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上である粘着剤層を有し、
前記粘着剤層が、炭素数4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー50質量%以上、カルボキシル基を含有するビニルモノマーが1〜20質量%、水酸基含有モノマー0.05〜5質量%を必須成分として調製されるアクリル共重合体(a)と、炭素数4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを主成分とし、アミド基を含有するビニルモノマーの共重合体(b)とからなり、上記共重合体(b)の重量平均分子量が10万以下の粘着剤からなることを特徴とする電子端末用画像表示モジュール。 - 前記アクリル共重合体(a)に使用する炭素数4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーがn−ブチルアクリレートであり、カルボキシル基を含有するビニルモノマーがアクリル酸であり、水酸基含有モノマーが2−ヒドロキシエチルアクリレートであり、
前記共重合体(b)に使用する炭素数1〜4のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーがメタクリル酸メチルであり、アミド基を含有するビニルモノマーがN−ビニルピロリドンである請求項1に記載の電子端末用画像表示モジュール。 - 前記両面粘着シートの厚さが20〜300μmである請求項1又は2に記載の電子端末用画像表示モジュール。
- 前記粘着シートがフィルム基材の両面に粘着剤層を設けた請求項1〜3のいずれかに記載の電子端末用画像表示モジュール
- 前記表面保護パネルが、前記粘着剤層と接する面に、印刷層を1層以上有する請求項1〜4のいずれかに記載の電子端末用画像表示モジュール。
- 前記表面保護パネルが、強化ガラス製である請求項1〜5のいずれかに記載の電子端末用画像表示モジュール。
- 携帯電話用筐体内に、請求項1〜6のいずれかに記載の電子端末用画像表示モジュールを、画像表示部として有することを特徴とする携帯電話。
- 少なくとも透明な表面保護パネルと、画像表示パネルとを備えた電子端末用画像表示モジュールにおいて、前記表面保護パネルと前記画像表示パネルとを全面貼付する両面粘着シートであって、前記両面粘着シートが、周波数1Hz、20℃における動的粘弾スペクトルの損失正接が0.6〜1.5であり、かつ80℃における貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上である粘着剤層を有し、前記粘着剤層が、炭素数4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー50質量%以上、カルボキシル基を含有するビニルモノマーが1〜20質量%、水酸基含有モノマー0.05〜5質量%を必須成分として調製されるアクリル共重合体(a)と、炭素数4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを主成分とし、アミド基を含有するビニルモノマーの共重合体(b)とからなり、上記共重合体(b)の重量平均分子量が10万以下の粘着剤からなることを特徴とする粘着シート。
- 前記アクリル共重合体(a)に使用する炭素数4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーがn−ブチルアクリレートであり、カルボキシル基を含有するビニルモノマーがアクリル酸であり、水酸基含有モノマーが2−ヒドロキシエチルアクリレートであり、
前記共重合体(b)に使用する炭素数1〜4のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーがメタクリル酸メチルであり、アミド基を含有するビニルモノマーがN−ビニルピロリドンである請求項8に記載の粘着シート。 - 少なくとも透明な表面保護パネルと画像表示パネルとが、両面粘着シートを介して全面貼付された電子端末用画像表示モジュールを製造する方法であって、
前記表面保護パネル又は前記画像表示パネルに請求項8又は9に記載の両面粘着シートを貼付けた後、真空貼り装置によって前記表面保護パネルと前記画像表示パネルとを両面粘着シートを介して全面貼付する工程を有することを特徴とする電子端末用画像表示モジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007076671A JP5277553B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | 電子端末用画像表示モジュールおよび全面貼り用粘着シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007076671A JP5277553B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | 電子端末用画像表示モジュールおよび全面貼り用粘着シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008231358A JP2008231358A (ja) | 2008-10-02 |
JP5277553B2 true JP5277553B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=39904550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007076671A Active JP5277553B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | 電子端末用画像表示モジュールおよび全面貼り用粘着シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5277553B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4807604B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2011-11-02 | Dic株式会社 | 保護粘着フィルム、スクリーンパネル、及び携帯電子端末 |
KR101824274B1 (ko) | 2010-03-25 | 2018-01-31 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학용 아크릴계 점착제 조성물 및 광학용 아크릴계 점착 테이프 |
JP5571995B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-08-13 | リンテック株式会社 | 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置 |
JP5417259B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2014-02-12 | リンテック株式会社 | 積層体、それに用いる樹脂シート及び該積層体の用途 |
CN101859040B (zh) * | 2010-06-11 | 2011-11-16 | 华映视讯(吴江)有限公司 | 触控显示装置 |
TWI457645B (zh) * | 2010-07-22 | 2014-10-21 | Innolux Corp | 觸控式顯示裝置 |
JP5740124B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-06-24 | リンテック株式会社 | 両面粘着テープ及びタッチパネル付き表示装置 |
KR101946065B1 (ko) * | 2010-12-31 | 2019-04-17 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 재작업성이 향상된 양면 점착 테이프 |
WO2012112856A1 (en) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | 3M Innovative Properties Company | Optically clear adhesive, method of use and articles therefrom |
JP2012237965A (ja) * | 2011-04-27 | 2012-12-06 | Nitto Denko Corp | 粘着剤層、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP5863300B2 (ja) | 2011-07-08 | 2016-02-16 | リンテック株式会社 | 硬質平面板貼合用樹脂シート、それを用いた積層体及び該積層体の用途 |
JP5898505B2 (ja) | 2012-01-20 | 2016-04-06 | リンテック株式会社 | 硬質平面板貼合用樹脂シート、積層体及び表示体 |
JP6049302B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-12-21 | 旭化成株式会社 | 光学機能部材 |
JPWO2014141984A1 (ja) * | 2013-03-11 | 2017-02-16 | 東洋紡株式会社 | 溶剤可溶性弾性樹脂組成物 |
WO2014141866A1 (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Dic株式会社 | ハードコートフィルム、保護フィルム及び画像表示装置 |
JP2014224179A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 日立化成株式会社 | 画像表示装置用粘着剤、画像表示装置用粘着シート、及びこれらを用いた画像表示装置の製造方法 |
JP6318963B2 (ja) * | 2014-08-07 | 2018-05-09 | 大日本印刷株式会社 | 凹凸シートの製造方法 |
JP6364663B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2018-08-01 | フジコピアン株式会社 | 両面粘着フィルム及びそれを用いた情報表示画面用の保護部材 |
KR102318107B1 (ko) * | 2014-12-24 | 2021-10-28 | 린텍 가부시키가이샤 | 표면 보호 패널용 양면 점착 시트 및 표면 보호 패널 |
JP6019180B1 (ja) * | 2015-06-18 | 2016-11-02 | 積水化学工業株式会社 | (メタ)アクリル系粘着剤及び粘着テープ |
CN106557188A (zh) * | 2015-09-29 | 2017-04-05 | 宸鸿科技(厦门)有限公司 | 触控面板、触控显示设备与显示设备 |
JP6331226B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2018-05-30 | Smk株式会社 | 大型タッチパネル装置の製造方法 |
JP2017132872A (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着部材、光学部材、および電子部材 |
JP2017132871A (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着部材、光学部材、および電子部材 |
CN107163867B (zh) * | 2016-03-07 | 2021-10-26 | 日东电工株式会社 | 光学用粘合片、带粘合剂层的偏振膜和液晶显示装置 |
KR20230145231A (ko) | 2016-05-24 | 2023-10-17 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 조광 장치 |
JP2020064271A (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 住友化学株式会社 | 光学積層体および表示装置 |
JP2021105668A (ja) | 2019-12-26 | 2021-07-26 | Tianma Japan株式会社 | 液晶表示装置及び電子機器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4530444B2 (ja) * | 1999-04-07 | 2010-08-25 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ用フィルム基材 |
JP4034911B2 (ja) * | 1999-07-22 | 2008-01-16 | 三菱樹脂株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2001089731A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Lintec Corp | 粘着剤組成物及びそれを用いた接着性光学機能部材 |
JP4607270B2 (ja) * | 1999-11-24 | 2011-01-05 | 日東電工株式会社 | 熱硬化型接着剤とその接着シ―ト類 |
JP2001214143A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-07 | Nitto Denko Corp | 感圧性接着剤組成物および接着フィルム |
JP4788937B2 (ja) * | 2001-05-07 | 2011-10-05 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤組成物及び該組成物を用いたディスプレイ用粘着シート |
JP4238037B2 (ja) * | 2001-11-15 | 2009-03-11 | 積水化学工業株式会社 | 接着性物質、接着性物質の剥離方法及び粘着テープ |
JP2003268325A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Dainippon Ink & Chem Inc | 再剥離型両面粘着テープ |
JP4398629B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2010-01-13 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
JP4587019B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2010-11-24 | Dic株式会社 | 両面粘着シート |
JP4519572B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-08-04 | 日東電工株式会社 | 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤層付光学部材、ならびに画像表示装置 |
-
2007
- 2007-03-23 JP JP2007076671A patent/JP5277553B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008231358A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5277553B2 (ja) | 電子端末用画像表示モジュールおよび全面貼り用粘着シート | |
JP7243621B2 (ja) | 両面粘着シート、画像表示装置構成用部材を有する積層体、積層体形成キット及び両面粘着シートの使用 | |
JP2009227826A (ja) | 両面粘着テープおよび画像表示モジュール | |
JP4806730B2 (ja) | 透明粘着シートおよび画像表示装置 | |
JP6114648B2 (ja) | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート | |
JP6325777B2 (ja) | 粘着シートおよび積層体 | |
JP5500366B2 (ja) | パネル固定用両面粘着テープ | |
JP6196781B2 (ja) | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート | |
KR101768718B1 (ko) | 터치패널용 점착제 조성물, 점착필름 및 터치패널 | |
JP5110113B2 (ja) | 放熱シート用粘着テープ及び放熱シート | |
TW201833266A (zh) | 用於可撓性電子顯示器之低介電光學清透黏著劑 | |
JP5790089B2 (ja) | 両面粘着テープ | |
JP6240793B2 (ja) | 表面保護パネル用両面粘着シートおよび表面保護パネル | |
EP3077432B1 (en) | Optically clear adhesives for durable plastic bonding | |
TW200416265A (en) | Double-sided pressure-sensitive adhesive sheet and touch panel-provided display device | |
TW200303911A (en) | Double-sided pressure-sensitive adhesive sheet and method for sticking and fixing touch panel to display device | |
JP2015010198A (ja) | 粘着シートおよび積層体 | |
JP7151518B2 (ja) | 光硬化性粘着シート、剥離シート付き光硬化性粘着シート、光硬化性粘着シート付き光学フィルム、画像表示装置構成用積層体及び画像表示装置 | |
JP2008120864A (ja) | 両面粘着シート、タッチパネル用モジュールおよびその製造方法 | |
JP6013092B2 (ja) | 両面粘着シート | |
JP2011057883A (ja) | 透明性無基材両面テープ・シートおよびその製造方法 | |
JP6094226B2 (ja) | 保護粘着フィルム、スクリーンパネル及びタッチパネル | |
JP2005023169A (ja) | アクリル系の耐ブリスター性粘着剤樹脂組成物、それを用いるトランスファー性フィルム状粘着剤、耐ブリスター性粘着剤シート及びそれらの用途 | |
CN104726041B (zh) | 粘合剂组合物、带粘合剂的偏振片以及显示装置 | |
JP2014084337A (ja) | 保護粘着フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5277553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |