JP5276964B2 - 熱式流体流量センサおよびその製造方法 - Google Patents
熱式流体流量センサおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5276964B2 JP5276964B2 JP2008312359A JP2008312359A JP5276964B2 JP 5276964 B2 JP5276964 B2 JP 5276964B2 JP 2008312359 A JP2008312359 A JP 2008312359A JP 2008312359 A JP2008312359 A JP 2008312359A JP 5276964 B2 JP5276964 B2 JP 5276964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- fluid flow
- flow sensor
- thermal fluid
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B3/00—Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
- B81B3/0064—Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
- B81B3/0067—Mechanical properties
- B81B3/0072—For controlling internal stress or strain in moving or flexible elements, e.g. stress compensating layers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/6845—Micromachined devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/688—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
- G01F1/69—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
- G01F1/692—Thin-film arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
- G01F1/698—Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
- G01F1/699—Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters by control of a separate heating or cooling element
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F5/00—Measuring a proportion of the volume flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/02—Sensors
- B81B2201/0292—Sensors not provided for in B81B2201/0207 - B81B2201/0285
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2203/00—Basic microelectromechanical structures
- B81B2203/01—Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
- B81B2203/0127—Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49082—Resistor making
- Y10T29/49083—Heater type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
ダイヤフラム構造体内に設けられた発熱抵抗体と、前記発熱抵抗体と隣り合って設けられた測温抵抗体とを有する、空気流量を計測する熱式流体流量センサであって、
前記発熱抵抗体および前記測温抵抗体の上層および下層に、引っ張り応力を有する第1の膜と圧縮応力を有する第2の膜とが積層された絶縁膜を有し、
少なくとも前記測温抵抗体より下層の前記絶縁膜は、前記第1の膜と前記第2の膜が交互に形成され、かつ前記第1の膜を2層以上有しているものである。
本実施の形態1による熱式流体流量センサの要部平面図の一例を図1に示す。
本実施の形態2では、ウエハ(半導体基板2)上に成膜した膜が有する残留応力によるウエハの反りの防止を考慮したものである。
2 半導体基板
3 発熱抵抗体
4 発熱抵抗体用測温抵抗体
5A、5B 上流側測温抵抗体
5C、5D 下流側測温抵抗体
6 空気温度測温抵抗体
7、8 ヒータ温度制御用抵抗体
9A〜9I 端子電極
10A、10B、10C1、10C2、10D、10E、10F、10G、10H1、10H2、10I1、10I2 引き出し配線
11 開口部
12 ダイヤフラム構造
13 空気の流れ
14 第1の絶縁膜(第2の膜)
15 第2の絶縁膜(第1の膜)
16 第3の絶縁膜(第2の膜)
17 第4の絶縁膜(第1の膜)
18 第5の絶縁膜(第2の膜)
19 第1の金属膜
20 第6の絶縁膜(第2の膜)
21 第7の絶縁膜(第1の膜)
22 第8の絶縁膜(第2の膜)
23 接続孔
24 第2の金属膜
25 保護膜
26 熱式空気流量計
27、27A、27B 支持体
28 外部回路
29 空気通路
30 副通路
31 端子電極
32 金線
33 電源
34 トランジスタ
35 制御回路
36 メモリ回路
Claims (16)
- ダイヤフラム構造体内に設けられた発熱抵抗体と、前記発熱抵抗体と隣り合って設けられた測温抵抗体とを有する、空気流量を計測する熱式流体流量センサであって、
前記発熱抵抗体および前記測温抵抗体の上層に、引っ張り応力を有する第1の膜と圧縮応力を有する第2の膜とが積層された第1の絶縁膜を有し、
前記発熱抵抗体および前記測温抵抗体の下層に、引っ張り応力を有し窒化シリコン膜からなる第3の膜と、圧縮応力を有し酸化シリコン膜からなる第4の膜と、引っ張り応力を有し窒化シリコン膜からなる第5の膜とがこの順に積層された第2の絶縁膜を有することを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記第3の膜、および前記第5の膜は、室温における残留応力が700MPa以上の引っ張り応力を有する膜であることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記第1の膜は、室温における残留応力が700MPa以上の引っ張り応力を有する窒化シリコン膜または窒化アルミニウム膜であることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記第2の膜および前記第4の膜は、室温における残留応力が300MPa以下の圧縮応力を有する酸化シリコン膜またはTEOSを原料としてプラズマCVD法で形成した酸化シリコン膜であることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記第2の絶縁膜は、圧縮応力を有する第6の膜、前記第3の膜、前記第4の膜、前記第5の膜、および圧縮応力を有する第7の膜がこの順で積層された積層構造を有し、前記第2の絶縁膜全体の室温における残留応力が引っ張り応力であることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記測温抵抗体の配線ピッチは、20μm以下であることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項6記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記測温抵抗体の配線ピッチは、6μm以下であることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン膜を有していることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記第2の絶縁膜に含まれる窒化シリコン膜の層数は、前記第1の絶縁膜に含まれる窒化シリコン膜の層数より多いことを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記第1の絶縁膜を構成する膜の層数と、前記第2の絶縁膜を構成する膜の層数とは、異なることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記ダイヤフラム構造体は、前記第1および第2の絶縁膜で構成されており、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜とを合わせた絶縁膜の総膜厚は1.5μm以上であることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記発熱抵抗体および前記測温抵抗体は、金属膜、金属窒化化合物、金属シリサイド化合物、ポリシリコンまたはドープシリコンからなり、
前記金属膜は、モリブデン、アルファタンタル、チタン、タングステン、コバルト、ニッケル、鉄、ニオブ、ハフニウム、クロム、ジルコニウム、白金、またはベータタンタルのうちのいずれかを主成分とし、
前記金属窒化化合物は、窒化タンタル、窒化モリブデン、窒化タングステンまたは窒化チタンのうちのいずれかであり、
前記金属シリサイド化合物は、タングステンシリサイド、モリブデンシリサイド、コバルトシリサイドまたはニッケルシリサイドのうちのいずれかであり、
前記ドープシリコンは、リンまたはホウ素がドープされていることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体流量センサにおいて、
前記第5の膜は、前記ダイヤフラム構造体の内側の領域であり、かつ平面では前記ダイヤフラム構造体に設けられる微細配線部を覆う領域に配置され、
前記第5の膜の外周と前記ダイヤフラム構造体の外周との間隔は、10μm以上であることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - 請求項1記載の熱式流体量センサにおいて、
前記第1の膜は、窒化シリコン膜からなり、
前記第2の膜は、酸化シリコン膜からなることを特徴とする熱式流体流量センサ。 - ダイヤフラム構造体内に設けられた発熱抵抗体と、前記発熱抵抗体と隣り合って設けられた測温抵抗体とを有する、空気流量を計測する熱式流体流量センサの製造方法であって、
(a)半導体基板上に引っ張り応力を有する第3の膜、圧縮応力を有する第4の膜、および引っ張り応力を有する第5の膜をこの順に積層する工程、
(b)前記第3の膜および前記第5の膜をパターニングする工程、
(c)前記(b)工程後、前記第3の膜、前記第4の膜、および前記第5の膜上に前記発熱抵抗体と前記測温抵抗体とを形成する工程、
(d)前記発熱抵抗体と前記測温抵抗体の存在下で、引っ張り応力を有する第1の膜と圧縮応力を有する第2の膜とを積層する工程、
を含み、
前記(b)工程では、平面で前記第5の膜の外周が前記ダイヤフラム構造体の外周より内側となるようにパターニングすることを特徴とする熱式流体流量センサの製造方法。 - 請求項15記載の熱式流体流量センサの製造方法において、
前記第5の膜は、前記ダイヤフラム構造体の内側の領域であり、かつ平面では前記ダイヤフラム構造体に設けられる微細配線部を覆う領域に配置され、
前記第5の膜の外周と前記ダイヤフラム構造体の外周との間隔は、10μm以上であることを特徴とする熱式流体流量センサの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312359A JP5276964B2 (ja) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 |
EP09015011.1A EP2204346B1 (en) | 2008-12-08 | 2009-12-03 | Thermal fluid flow sensor and method of manufacturing the same |
CN201210209399.5A CN102735298B (zh) | 2008-12-08 | 2009-12-08 | 热式流体流量传感器 |
US12/633,142 US8429964B2 (en) | 2008-12-08 | 2009-12-08 | Thermal fluid flow sensor having stacked insulating films above and below heater and temperature-measuring resistive elements |
CN200910253536.3A CN101750123B (zh) | 2008-12-08 | 2009-12-08 | 热式流体流量传感器及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008312359A JP5276964B2 (ja) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010133897A JP2010133897A (ja) | 2010-06-17 |
JP2010133897A5 JP2010133897A5 (ja) | 2011-10-27 |
JP5276964B2 true JP5276964B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42084618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008312359A Active JP5276964B2 (ja) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8429964B2 (ja) |
EP (1) | EP2204346B1 (ja) |
JP (1) | JP5276964B2 (ja) |
CN (2) | CN102735298B (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5406674B2 (ja) | 2009-11-06 | 2014-02-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 |
JP5542505B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2014-07-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量センサ |
JP5372976B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2013-12-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量センサ |
DE102011004782A1 (de) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | Harting Kgaa | Ablösbare Mikro- und Nanobauteile für platzsparenden Einsatz |
JP5526065B2 (ja) | 2011-03-25 | 2014-06-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式センサおよびその製造方法 |
JP5982398B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2016-08-31 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式空気流量センサ |
JP5753807B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2015-07-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 |
US9746361B2 (en) | 2012-04-11 | 2017-08-29 | University Of Virginia Patent Foundation | Gaseous flow sensor and related method thereof |
WO2013186926A1 (ja) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 流量センサ及びその製造方法 |
JP5675716B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2015-02-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式空気流量センサ |
JP5883740B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2016-03-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式空気流量センサ |
CN103151253B (zh) * | 2013-02-22 | 2015-07-22 | 北京京东方光电科技有限公司 | 信号线的制作方法、薄膜晶体管、阵列基板及显示装置 |
JPWO2015076117A1 (ja) | 2013-11-20 | 2017-03-16 | 株式会社村田製作所 | 熱式流量センサ |
JP6362913B2 (ja) * | 2014-04-28 | 2018-07-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式空気流量センサ |
GB201410317D0 (en) * | 2014-06-10 | 2014-07-23 | Spts Technologies Ltd | Substrate |
JP6438706B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2018-12-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | センサ装置 |
JP6158156B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2017-07-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体センサの製造方法 |
WO2016084664A1 (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量センサ |
JP6295209B2 (ja) | 2015-01-09 | 2018-03-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体流量センサ |
JP6300773B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2018-03-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体圧力センサ |
DE102016206549A1 (de) * | 2016-04-19 | 2017-10-19 | Robert Bosch Gmbh | Sensorelement für thermische Anemometrie |
CN106898829B (zh) * | 2017-03-02 | 2023-11-21 | 华霆(合肥)动力技术有限公司 | 电池系统失稳检测设备及方法 |
DE102017112611A1 (de) * | 2017-06-08 | 2018-12-13 | Heraeus Noblelight Gmbh | Infrarotstrahler und Verfahren für dessen Herstellung |
CN108328570A (zh) * | 2018-01-31 | 2018-07-27 | 北京航天控制仪器研究所 | 一种带有薄膜背腔结构的mems芯片裂片方法及支撑工装 |
JP6661678B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2020-03-11 | 三菱電機株式会社 | 熱式検出センサ |
JP6990165B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2022-01-12 | 日立Astemo株式会社 | 熱式センサおよびその製造方法並びに半導体装置 |
US11268839B2 (en) | 2019-03-05 | 2022-03-08 | Measurement Specialties, Inc. | Resistive flow sensor |
JP7163247B2 (ja) * | 2019-05-28 | 2022-10-31 | 日立Astemo株式会社 | 熱式センサ、及び内燃機関用湿度検出装置 |
JP7134920B2 (ja) | 2019-06-17 | 2022-09-12 | 日立Astemo株式会社 | 熱式センサ装置 |
US11410937B2 (en) * | 2020-03-06 | 2022-08-09 | Raytheon Company | Semiconductor device with aluminum nitride anti-deflection layer |
JP7112001B2 (ja) * | 2020-10-15 | 2022-08-03 | ダイキン工業株式会社 | 熱式流速・流量センサ、及び空気調和機 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19744228C1 (de) * | 1997-10-07 | 1998-11-26 | Bosch Gmbh Robert | Sensor mit einer Membran |
JP3867393B2 (ja) | 1998-03-20 | 2007-01-10 | 株式会社デンソー | マイクロヒータおよびその製造方法ならびにエアフローセンサ |
JPH11295127A (ja) | 1998-04-06 | 1999-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | 流量検出素子及び流量センサ並びに流量検出素子の製造方法 |
DE19951595A1 (de) * | 1999-10-27 | 2001-05-17 | Bosch Gmbh Robert | Massenflusssensor mit verbesserter Membranstabilität und einstellbarer Wärmeleitfähigkeit der Membran |
JP3468731B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2003-11-17 | 株式会社日立製作所 | 熱式空気流量センサ、素子および内燃機関制御装置 |
JP2002131106A (ja) | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Hitachi Ltd | マイクロヒータならびに熱式空気流量計 |
JP3678180B2 (ja) * | 2001-07-27 | 2005-08-03 | 株式会社デンソー | フローセンサ |
JPWO2003052355A1 (ja) * | 2001-12-14 | 2005-04-28 | 三菱電機株式会社 | 流量センサ |
JP3698679B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2005-09-21 | 株式会社日立製作所 | ガス流量計及びその製造方法 |
JP5108234B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2012-12-26 | 日本特殊陶業株式会社 | マイクロヒータ及びセンサ |
US7360416B2 (en) * | 2005-07-07 | 2008-04-22 | Ricoh Company, Ltd. | Non-contact condensation detecting apparatus |
JP4966526B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2012-07-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 流量センサ |
JP2007309914A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-29 | Denso Corp | 物理量センサの製造方法 |
JP2008170382A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Hitachi Ltd | 熱式流体流量センサ及びその製造方法 |
JP5202007B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-06-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体流量センサ |
JP5406674B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2014-02-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 |
-
2008
- 2008-12-08 JP JP2008312359A patent/JP5276964B2/ja active Active
-
2009
- 2009-12-03 EP EP09015011.1A patent/EP2204346B1/en active Active
- 2009-12-08 US US12/633,142 patent/US8429964B2/en active Active
- 2009-12-08 CN CN201210209399.5A patent/CN102735298B/zh active Active
- 2009-12-08 CN CN200910253536.3A patent/CN101750123B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100139391A1 (en) | 2010-06-10 |
JP2010133897A (ja) | 2010-06-17 |
CN102735298A (zh) | 2012-10-17 |
CN102735298B (zh) | 2015-07-15 |
US8429964B2 (en) | 2013-04-30 |
CN101750123A (zh) | 2010-06-23 |
EP2204346A1 (en) | 2010-07-07 |
CN101750123B (zh) | 2012-08-15 |
EP2204346B1 (en) | 2017-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5276964B2 (ja) | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 | |
JP5406674B2 (ja) | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 | |
JP5202007B2 (ja) | 熱式流体流量センサ | |
US7673508B2 (en) | Thermal type fluid flow sensor | |
US7404320B2 (en) | Flow sensor using a heat element and a resistance temperature detector formed of a metal film | |
JP2012202786A (ja) | 熱式センサおよびその製造方法 | |
WO2012014956A1 (ja) | 熱式流量計 | |
JP5753807B2 (ja) | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 | |
JP4258084B2 (ja) | フローセンサおよびその製造方法 | |
JP6421071B2 (ja) | 流量センサ | |
JP5108158B2 (ja) | 流量センサ | |
JP2004294207A (ja) | センサ装置 | |
JP5184592B2 (ja) | 流量センサ | |
CN113811744A (zh) | 热式传感器装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5276964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |