JP5274528B2 - 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 - Google Patents
擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274528B2 JP5274528B2 JP2010229123A JP2010229123A JP5274528B2 JP 5274528 B2 JP5274528 B2 JP 5274528B2 JP 2010229123 A JP2010229123 A JP 2010229123A JP 2010229123 A JP2010229123 A JP 2010229123A JP 5274528 B2 JP5274528 B2 JP 5274528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- irradiation
- guide member
- irradiation device
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S8/00—Lighting devices intended for fixed installation
- F21S8/006—Solar simulators, e.g. for testing photovoltaic panels
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S50/00—Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
- H02S50/10—Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態1における擬似太陽光照射装置の要部構成例を模式的に示す斜視図である。図2は、図1の擬似太陽光照射装置の要部構成例を模式的に示す縦断面図である。
(実施形態2)
上記実施形態1では、第3光照射装置15が左右に配置され、導光部材14同士がお互いの端面を当接している場合について説明したが、本実施形態2では、左右の導光部材14が一体となったことにより、上記実施形態1の左右の第3光照射装置15が一体化した場合について説明する。
2 キセノン光源
3a リフレクタ
3b 開口板
31 開口部
32 遮光部材
4 テーパ導光部材
41,91 遮光部材
42,92 遮光部材
5 エアマスフィルタ(第1光学フィルタ;スペクトル調整用フィルタ)
6 第1光照射装置
7,7A,2C,2D ハロゲン光源
8,8A,3C,3D リフレクタ
9,9C,9D テーパ導光部材
93 遮光部材(遮光板)
10,10C,10D エアマスフィルタ(第2光学フィルタ;スペクトル調整用フィルタ)
11 第2光照射装置
12 光混合部(波長選択ミラー)
13 被照射物(太陽電池パネル)
14,14A 導光部材
15 第3光照射装置
15A 第4光照射装置
L1,L2 迷光
Claims (8)
- 発光波長帯の異なる少なくとも一つの光源と、該少なくとも一つの光源からの光をその一方端面から取り込んで内部を伝搬させて指向性の高い平行光として他方端面から出射するテーパ導光部材と、該テーパ導光部材からの出射光に所定のスペクトル分布を与える光学素子と、該光学素子を介して得られた出射光を伝搬させて光を被照射物に対して一部面照射する面照射用の導光部材とを有した光学系が複数配設され、
該少なくとも一つの光源および該光学素子と該導光部材とが一対一に対応し、該少なくとも一つの光源および該光学素子のうちの少なくともいずれかを調整することにより該面照射用の導光部材に入射する光量を、該光学系毎に個別に調整可能として、該複数の光学系の各面照射用の導光部材により該被照射物の被照射面全体に光が照射される擬似太陽光照射装置。 - 前記光学系は、
第1光源と、該第1光源からの出射光を一方端面から取り込んで指向性が高められた光を他方端面から出射する導光部材と、該導光部材の他方端面から出射される光のスペクトルを調整する光学フィルタとを有する光照射装置と、
該光照射装置からの太陽光に類似した擬似太陽光を一方端面から取り込んでその内部を伝搬させて被照射物に対して指向性の高い光を平坦面から均一に面照射する面照射用の導光部材とが設けられている請求項1に記載の擬似太陽光照射装置。 - 前記光照射装置および前記面照射用の導光部材を有する前記光学系を1ユニットとし、該1ユニット同士を左右方向に対向配置して、該面照射用の導光部材の他方端面同士を当接した2ユニットを、前記被照射物のサイズに応じて、前後方向に複数並べて配置されている請求項2に記載の擬似太陽光照射装置。
- 前記光照射装置を左右に配置し、左側の前記光学フィルタからの光を一方端面から取り込んでその内部を伝搬させると共に、右側の前記光学フィルタからの光を他方端面から取り込んでその内部を伝搬させて被照射物に対して光を平坦面から均一に面照射する面照射用の導光部材が設けられ、これを1ユニットとし、被照射物のサイズに応じて、該1ユニットが前後方向に複数並べてられて配置されている請求項2に記載の擬似太陽光照射装置。
- 前記光学系は、
第1光源と、該第1光源からの出射光を一方端面から取り込んで指向性が高められた光を他方端面から出射する第1導光部材と、該第1導光部材の他方端面から出射される光のスペクトルを調整する第1光学フィルタとを有する第1光照射装置と、
第2光源と、該第2光源からの出射光を一方端面から取り込んで指向性が高められた光を他方端面から出射する第2導光部材と、該第2導光部材の他方端面から出射される光のスペクトルを調整する第2光学フィルタとを有する第2光照射装置と、
該第1光照射装置からの光と該第2光照射装置からの光を混合して太陽光に類似した擬似太陽光を得る光混合部材と、該光混合部材からの擬似太陽光を一方端面から取り込んでその内部を伝搬させて被照射物に対して指向性の高い光を平坦面から均一に面照射する第3導光部材とを有する第3光照射装置とが設けられている請求項1に記載の擬似太陽光照射装置。 - 前記第1光照射装置、前記第2光照射装置および前記第3光照射装置を有する前記光学系を1ユニットとし、該1ユニット同士を左右方向に対向配置して、該第3光照射装置の第3導光部材の他方端面同士を当接した2ユニットを、前記被照射物のサイズに応じて、前後方向に複数並べて配置されている請求項5に記載の擬似太陽光照射装置。
- 前記第1光照射装置、前記第2光照射装置および前記光混合部を配置した左側セットと、該第1光照射装置、該第2光照射装置および該光混合部を配置した右側セットとの間に、左側の光混合部からの混合光を一方端面から取り込んでその内部を伝搬させると共に、右側の光混合部からの混合光を他方端面から取り込んでその内部を伝搬させて被照射物に対して指向性の高い光を平坦面から均一に面照射する第4導光部材が前記第3光照射装置に代えて設けられ、これを1ユニットとし、被照射物のサイズに応じて、該1ユニットが前後方向に複数並べてられて配置されている請求項5に記載の擬似太陽光照射装置。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の擬似太陽光照射装置を用いて太陽電池パネルの出力特性を測定して良否判定を行う太陽電池パネル用検査装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229123A JP5274528B2 (ja) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 |
BR112012005009A BR112012005009A2 (pt) | 2010-10-08 | 2011-08-29 | aparelho de irradiação de luz, aparelho de irradiação da pseudo-luz solar e aparelho de inspeção solar do painel. |
PCT/JP2011/004806 WO2012046378A1 (ja) | 2010-10-08 | 2011-08-29 | 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 |
EP11819148.5A EP2626618A4 (en) | 2010-10-08 | 2011-08-29 | LIGHT RADIATION APPARATUS, PSEUDOSONIC LIGHT BEAM AND SOLAR TABLE CHECKER |
US13/392,031 US20120287599A1 (en) | 2010-10-08 | 2011-08-29 | Light irradiation apparatus, pseudo-sunlight irradiation apparatus and solar panel inspection apparatus |
CN2011800037922A CN102575821A (zh) | 2010-10-08 | 2011-08-29 | 光照射装置、伪阳光照射装置、以及太阳能电池板检验装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229123A JP5274528B2 (ja) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012084365A JP2012084365A (ja) | 2012-04-26 |
JP5274528B2 true JP5274528B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=45927387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010229123A Expired - Fee Related JP5274528B2 (ja) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120287599A1 (ja) |
EP (1) | EP2626618A4 (ja) |
JP (1) | JP5274528B2 (ja) |
CN (1) | CN102575821A (ja) |
BR (1) | BR112012005009A2 (ja) |
WO (1) | WO2012046378A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5355525B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2013-11-27 | シャープ株式会社 | 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 |
EP3387399A2 (en) | 2015-12-09 | 2018-10-17 | Flir Systems, Inc. | Unmanned aerial system based thermal imaging and aggregation systems and methods |
CN109121808B (zh) * | 2018-08-23 | 2021-07-13 | 深圳佰城邦品牌发展有限公司 | 一种模拟太阳光的全光谱植物用灯具 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4933813A (en) * | 1986-04-14 | 1990-06-12 | Berger Daniel S | Sunlight simulator |
US5217285A (en) * | 1991-03-15 | 1993-06-08 | The United States Of America As Represented By United States Department Of Energy | Apparatus for synthesis of a solar spectrum |
JPH05342904A (ja) * | 1992-06-09 | 1993-12-24 | Photonics:Kk | 照明方法および照明装置 |
DE10036300A1 (de) * | 2000-07-26 | 2002-02-07 | Philips Corp Intellectual Pty | Beleuchtungssystem und -verfahren sowie Fahrzeug mit einem Beleuchtungssystem |
CN100559260C (zh) * | 2002-10-09 | 2009-11-11 | 松下电器产业株式会社 | 照明装置以及使用该照明装置的投影图像显示器 |
KR100704203B1 (ko) * | 2002-10-09 | 2007-04-05 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 조명 장치 및 이를 이용한 투사형 화상 표시 장치 |
JP4242810B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2009-03-25 | オリンパス株式会社 | 導光部材、照明装置、プロジェクタ |
JP5080987B2 (ja) * | 2005-02-09 | 2012-11-21 | ウェイヴィーン・インコーポレイテッド | 多数の光源のエテンデュー効率のよい合波 |
US20080074898A1 (en) * | 2006-06-02 | 2008-03-27 | Bookham Technology Plc | Light source assemblies |
JP2008216840A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | 投写型表示装置 |
JP4973479B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2012-07-11 | 岩崎電気株式会社 | 擬似太陽光照射装置 |
US8085359B2 (en) * | 2008-04-16 | 2011-12-27 | Honeywell International Inc. | Folded backlight systems having low index regions that prevent light failing to meet total internal reflection conditions from entering a plate portion and liquid crystal displays using the same |
JPWO2010004610A1 (ja) * | 2008-07-07 | 2011-12-22 | 住友化学株式会社 | 導光板ユニット及びこの導光板ユニットを用いた照明器具 |
US7839503B2 (en) * | 2008-07-16 | 2010-11-23 | The Boeing Company | Method and system for a solar simulator |
JP2010027826A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Nisshinbo Holdings Inc | ソーラシミュレータ及び多接合型太陽電池の測定方法 |
TW201030284A (en) * | 2008-10-30 | 2010-08-16 | Zeon Corp | Light source device and liquid cristal display device |
-
2010
- 2010-10-08 JP JP2010229123A patent/JP5274528B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-29 WO PCT/JP2011/004806 patent/WO2012046378A1/ja active Application Filing
- 2011-08-29 EP EP11819148.5A patent/EP2626618A4/en not_active Withdrawn
- 2011-08-29 BR BR112012005009A patent/BR112012005009A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-08-29 US US13/392,031 patent/US20120287599A1/en not_active Abandoned
- 2011-08-29 CN CN2011800037922A patent/CN102575821A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102575821A (zh) | 2012-07-11 |
WO2012046378A1 (ja) | 2012-04-12 |
EP2626618A4 (en) | 2014-04-02 |
BR112012005009A2 (pt) | 2016-05-03 |
EP2626618A1 (en) | 2013-08-14 |
JP2012084365A (ja) | 2012-04-26 |
US20120287599A1 (en) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5314653B2 (ja) | 光照射装置および擬似太陽光照射装置、太陽電池パネル用検査装置 | |
JP4570680B1 (ja) | 光照射装置および検査装置 | |
JP5826597B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
EP2554894A1 (en) | Pseudo-sunlight irradiating apparatus | |
JP2011181298A5 (ja) | ||
JP5274528B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 | |
JP5355525B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 | |
JP5583468B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP5053448B1 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP5274530B2 (ja) | 光照射装置および擬似太陽光照射装置、太陽電池パネル用検査装置 | |
JP5178610B2 (ja) | 光照射装置 | |
JP5214792B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
WO2013038769A1 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP2012073167A (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP3295418B2 (ja) | 分光測定装置 | |
JP2012094248A (ja) | 光ファイバー束導光部材および光ファイバーレンズを有するソーラーシミュレーター | |
KR20170060924A (ko) | Lcd 및 oled 용 노광장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |