JP4973479B2 - 擬似太陽光照射装置 - Google Patents
擬似太陽光照射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4973479B2 JP4973479B2 JP2007324304A JP2007324304A JP4973479B2 JP 4973479 B2 JP4973479 B2 JP 4973479B2 JP 2007324304 A JP2007324304 A JP 2007324304A JP 2007324304 A JP2007324304 A JP 2007324304A JP 4973479 B2 JP4973479 B2 JP 4973479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sunlight irradiation
- irradiated
- simulated sunlight
- simulated
- pseudo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 32
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
Description
この種の擬似太陽光照射装置においては、キセノンランプ等の光源を箱体の中に設置し、箱体の放射面に光学フィルタを設けて擬似太陽光を放射する照射ボックスが用いられており、この照射ボックスの中に光源を挟んだ形態で反射板を設けて装置の小型化及び低コスト化を図ったものが知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、照射ボックスの中に上下に対向して反射板を設けるため、その分メンテナンス作業が大変になる。そこで、近年では、照射ボックスの放射面に対向して光拡散性を有する反射板を配置し、この反射板の反射光を被照射体に照射する、拡散光照射方式の擬似太陽光照射装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、光源の利用効率を高め、より高い照度を得ることができる擬似太陽光照射装置を提供することを目的とする。
これに加え、直接光の照射によって被照射面に生じた照度むらを補うように反射光が照射されるため、被照射面における照度むらを抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る擬似太陽光照射装置1の構成を模式的に示す縦断面図である。
擬似太陽光照射装置1は、複数の角柱状のフレーム2を組んで構成された格子状の枠体4を有している。この枠体4は、本実施形態では、長さが略2300mm、幅が略1300mm、高さが略1180mmの寸法に構成されている。この枠体4の長さ方向において対面する側面間に、擬似太陽光を放射する擬似太陽光照射ボックス6を渡設し、この擬似太陽光照射ボックス6の下面6Aに対向させて反射面8を配置すると共に、擬似太陽光照射ボックス6の上面6Bに対向させて太陽電池パネル等の平坦な被照射面10Aを有する被照射体10を配置して構成されており、枠体4の四方の各側面は遮光板(図示せず)で覆われている。
上記被照射体10は、枠体4の上に取り付けられた試料支持枠12に載置されることで、上記擬似太陽光照射ボックス6から所定の距離Lだけ離間した位置に被照射面10Aが配置されている。
擬似太陽光照射ボックス6は、左右の両側面20A、20Bを構成する長尺の板状の一対のフレーム24と、各フレーム24に嵌め込まれて略平坦な上面6A及び下面6Bを構成する2枚のIRカットフィルタ26、27と、これらフレーム24及びIRカットフィルタを組み留めるL字金具28を有し、幅が106mm程度、高さが36mm程度の柱状に構成されており、その中に、2本の直管型のランプ(線状光源)22、23が収容されている。これらランプ22、23にはキセノンランプ等が用いられており、擬似太陽光照射時には、パルス点灯されて瞬間的に光を発する。
図3は被照射面10Aにおける照度分布を示す図であり、図4は図3のI−I線上に沿った照度分布を示す図である。なお、図3に示す点Oは、直線状に配列したランプ22、23の中央の位置(ランプ22、23の間の間隙42の位置)を示す。
一般的には、ランプ22、23の近傍が最も照度が高くなるものの、擬似太陽光照射ボックス6の各放射面においては上記のように裏面反射が生じているため、下面6AのIRカットフィルタ27にて裏面反射した光が上面6Bの放射面から幅方向に拡散放射される。この結果、図3及び図4に示すように、被照射面10Aの直射光による照度分布は、ランプ22、23からみた両側にピークPk1、Pk2を有し、そして各ピークPk1、Pk2から幅方向に離れるにつれてなだらかに照度が低下した分布となる。このため、被照射面10Aでは直接光の照射だけの場合、ランプ22、23に直交する方向において、ピークPk1、Pk2に対して照度が不足する3つの領域Ra〜Rcが発生することになる。
これらの図に示すように、上記反射板30は、上記擬似太陽光照射ボックス6に沿って略平行に延在する表面が金属の板材であり、この反射板30と、反射板30を保持する保持具31とにより上記反射装置32が構成されている。そして、枠体4の底床4A上に、複数(本実施形態では18個)の反射装置32が並設されることで、複数の反射板30が敷き詰められて設けられ、これらの反射板30により上記反射面8が形成される。
この図に示すように、左半分の各反射板30の反射光は、被照射面10Aの概ね左半分に向けて照射されており、また、図示を省略した右半分の各反射板30の反射光の軌跡についても左半分の軌跡と擬似太陽光照射ボックス6を中心に対称になされており、被照射面10Aの略全面に擬似太陽光の反射光が照射される。
このとき、照度が不足する領域Ra〜Rc(図7ではRa、Rbのみ示す)ごとに、複数の反射板30からの反射光を照射する構成としている。これにより、各領域Ra〜Rcに照射する反射光の照度を多段階に調整することが可能となり、各領域Ra〜Rcにおける照度不足に応じて精度よく反射光を振り分け、被照射面10Aでの均斉度が高められる。
このように、ランプ22及びランプ23の間に間隙42が存在すると、擬似太陽光照射ボックス6では長手方向の輝度分布において間隙42が暗くなるため、被照射面10Aの直接光による照度分布においても間隙42に対向した箇所での照度が低下する。
これにより、前掲図3に示すように、被照射面10Aの照度分布においては、ランプ22、23の長軸方向に沿った照度むらを防止することが可能となる。このため、ランプ22、23の長軸方向に沿った照度を反射光により補う必要がないため、被照射面10Aでの反射光による照度の補正が容易となる。
これに加え、直接光の照射によって被照射面10Aに生じた照度むらを補うように反射光が照射されるため、被照射面10Aにおける照度むらを抑制することができる。
4 枠体
6 擬似太陽光照射ボックス
8 反射面
10 被照射体
10A 被照射面
22、23 ランプ
24 フレーム(遮蔽部材)
26、27 IRカットフィルタ
30 反射板
31 保持具
42 間隙
L 距離
Claims (4)
- 線状光源を収容し、上面及び下面に放射面が形成され各放射面に光学フィルタが設けられた擬似太陽光照射ボックスを有し、
前記擬似太陽光照射ボックスの上面の放射面に対向させて被照射体の被照射面を配置すると共に、前記擬似太陽光照射ボックスの下面の放射面に対向させて前記線状光源に沿って延びる反射面を設け、
前記擬似太陽光照射ボックスの上面の放射面から前記被照射面に向けて擬似太陽光を直接照射すると共に、
前記上面の放射面からの擬似太陽光照射において照度が他の箇所よりも不足している箇所の照度を補うべく当該箇所に向けて、前記擬似太陽光照射ボックスの下面の放射面からの擬似太陽光を反射して前記被照射面を照射する前記反射面を設け、
前記反射面は、前記擬似太陽光照射ボックスの直下の面が前記線状光源の長手方向に直交する方向の前記被照射面の端部を照射し、前記擬似太陽光照射ボックスの直下から遠い面が前記擬似太陽光照射ボックスの直上の前記被照射面の箇所を照射する
ことを特徴とする擬似太陽光照射装置。 - 請求項1に記載の擬似太陽光照射装置において、
前記反射面を、独立して反射角度が調整可能であり前記線状光源の長手方向に沿って延在する複数の反射板を並設して構成すると共に、前記上面の放射面からの擬似太陽光照射において照度が他の箇所よりも不足している箇所に対して複数の前記反射板による反射光を照射する
ことを特徴とする擬似太陽光照射装置。 - 請求項1又は2に記載の擬似太陽光照射装置において、
前記線状光源の長手方向に沿った前記擬似太陽光照射ボックスの長手方向に沿った両側面からの光の出射を遮蔽する遮蔽部材を備えた
ことを特徴とする擬似太陽光照射装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の擬似太陽光照射装置において、
前記擬似太陽光照射ボックスの中に複数の前記線状光源を各々の間に所定の間隙を設けて略同軸に配置し、
前記擬似太陽光照射ボックスの上面の放射面からの擬似太陽光を前記被照射面に照射した際に、当該擬似太陽光の照射により複数の前記線状光源の長軸方向において照度が略一定になる距離だけ前記擬似太陽光照射ボックスを前記被照射面から離間した位置に配置した
ことを特徴とする擬似太陽光照射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324304A JP4973479B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 擬似太陽光照射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324304A JP4973479B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 擬似太陽光照射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009145254A JP2009145254A (ja) | 2009-07-02 |
JP4973479B2 true JP4973479B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=40916002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007324304A Expired - Fee Related JP4973479B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 擬似太陽光照射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4973479B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5251714B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2013-07-31 | 岩崎電気株式会社 | 擬似太陽光照射装置 |
JP5049375B2 (ja) | 2010-09-29 | 2012-10-17 | シャープ株式会社 | 擬似太陽光照射装置 |
JP5274528B2 (ja) | 2010-10-08 | 2013-08-28 | シャープ株式会社 | 擬似太陽光照射装置および太陽電池パネル用検査装置 |
JP5708128B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-04-30 | ウシオ電機株式会社 | 光照射装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3630627A (en) * | 1970-02-27 | 1971-12-28 | Nasa | Solar cell assembly test method |
JPS60145472U (ja) * | 1984-03-07 | 1985-09-27 | 菊水化学工業株式会社 | 模擬太陽実験装置 |
JPS6466542A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-13 | Toyota Central Res & Dev | Accelerated weathering test method and apparatus |
JP3500352B2 (ja) * | 2000-08-07 | 2004-02-23 | 日清紡績株式会社 | ソーラーシミュレータ |
JP3388283B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2003-03-17 | スガ試験機株式会社 | 耐候光試験装置 |
JP3460149B2 (ja) * | 2001-04-02 | 2003-10-27 | 日清紡績株式会社 | 擬似太陽光照射装置 |
JP2003028785A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Nisshinbo Ind Inc | 擬似太陽光照射装置 |
JP2003078717A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Brother Ind Ltd | 凹凸物の撮像装置、撮像用照明装置及び撮像方法 |
BRPI0414619A (pt) * | 2003-09-24 | 2006-11-07 | Q Lab Corp | aparelho para molhar e secar amostras de teste e método para gerar efeito de solução corrosiva em amostra de teste |
JP2006047798A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP5236858B2 (ja) * | 2005-02-01 | 2013-07-17 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 太陽電池の出力特性の測定方法。 |
JP3132621U (ja) * | 2007-04-05 | 2007-06-14 | スガ試験機株式会社 | 放射照度計 |
-
2007
- 2007-12-17 JP JP2007324304A patent/JP4973479B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009145254A (ja) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8869419B2 (en) | Efficient irradiation system using curved reflective surfaces | |
EP2628997A1 (en) | Light irradiation device, simulated sunlight light irradiation device, and inspection device for solar cell panel | |
JP5612380B2 (ja) | Led照明器具 | |
JP5497481B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
TW201219690A (en) | Solar simulator and solar cell examination apparatus | |
JP2014053098A (ja) | ソーラシミュレータ | |
JP4973479B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP2012074704A (ja) | ソーラーシミュレータ | |
JP2011181298A5 (ja) | ||
JP2003028785A (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP5251075B2 (ja) | Led光源装置 | |
JP2014194913A (ja) | 照射装置 | |
JP5092875B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP5251714B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP5178610B2 (ja) | 光照射装置 | |
JP2011003475A (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
US20120287599A1 (en) | Light irradiation apparatus, pseudo-sunlight irradiation apparatus and solar panel inspection apparatus | |
US20120287598A1 (en) | Pseudo-sunlight irradiation apparatus and solar panel inspection apparatus | |
KR101220909B1 (ko) | 형광등형 엘이디 조명등 | |
JP5605403B2 (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP3180295U (ja) | 照明装置 | |
JP2010171132A (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
JP2015184270A (ja) | 擬似太陽光照射装置 | |
WO2014188746A1 (ja) | ソーラシミュレータ | |
EP2589857A1 (en) | Light source apparatus and pseudo-sunlight irradiating apparatus provided with same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20100608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120223 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4973479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |