JP5274359B2 - 立体映像および音声記録方法、立体映像および音声再生方法、立体映像および音声記録装置、立体映像および音声再生装置、立体映像および音声記録媒体 - Google Patents
立体映像および音声記録方法、立体映像および音声再生方法、立体映像および音声記録装置、立体映像および音声再生装置、立体映像および音声記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274359B2 JP5274359B2 JP2009107742A JP2009107742A JP5274359B2 JP 5274359 B2 JP5274359 B2 JP 5274359B2 JP 2009107742 A JP2009107742 A JP 2009107742A JP 2009107742 A JP2009107742 A JP 2009107742A JP 5274359 B2 JP5274359 B2 JP 5274359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- information
- audio
- stereoscopic
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 115
- 230000004807 localization Effects 0.000 claims description 120
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 82
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 65
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 35
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 53
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 12
- 230000035807 sensation Effects 0.000 abstract description 3
- 102100037812 Medium-wave-sensitive opsin 1 Human genes 0.000 description 90
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 14
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 14
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 9
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000004800 psychological effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 241000110058 Candidatus Phytoplasma pini Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000659879 Homo sapiens Thrombospondin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100023704 Spermatogenic leucine zipper protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/189—Recording image signals; Reproducing recorded image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/144—Processing image signals for flicker reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/161—Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
- H04N13/178—Metadata, e.g. disparity information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
- H04N13/183—On-screen display [OSD] information, e.g. subtitles or menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/597—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2213/00—Details of stereoscopic systems
- H04N2213/002—Eyestrain reduction by processing stereoscopic signals or controlling stereoscopic devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
本発明の実施の形態1について、図に従い以下に説明する。図1は、本実施の形態に係る立体映像システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示す立体映像システムでは、立体映像が記録されたメディアを再生して右目映像1及び左目映像2を出力する立体映像記録装置6(以下、単に記録装置6ともいう)、TVやプロジェクター等の表示装置3、液晶等で構成され2つの透過偏光を切り替える事ができるシャッタ4、シャッタ4を介したフレーム順からなる映像5A,5Bを見るために左右それぞれに液晶シャッタもしくは左右それぞれに異なる偏光板が構成されたメガネ7Aとで構成されている。図2は、本実施の形態1に係る立体映像システムの別の構成例を示している。図2に示す立体映像システムでは、図1と異なり2つの表示装置A,Bを備え、且つそれぞれ方向の異なる特定の偏光成分の光のみを通すための偏光板9,10、表示パネル12に投影させるための光学系11、偏光板9,10を介して得られるフレーム順からなる映像5C,5Dを見るために左右異なる偏光板を有するメガネ7Bとで構成されている。
次に、本実施の形態2について、図に従い以下に説明する。図1から図3のような特に視差情報を用いた立体映像においては、そのままTV放送すると2重写しのような画面になり、上述したような専用の立体表示装置を構成しなければ見ることができない。従って、放送において立体映像を行う事は視聴者側の機器のインフラにも左右されるため、一般には視聴できない専用のチャンネルを設けるか、3D映像である事のフラグを放送の情報に重畳する等が必要となる。そのため、通常では記録メディア等で配信され、専用のプレーヤもしくは本機能が搭載されたプレーヤで見るのが都合が良い。このような状況から、上記のような立体映像を記録メディアに保存するための方法やフォーマットを、以下に説明する。
次に、本実施の形態3について以下に説明する。図24は、本実施の形態3に係る立体映像記録装置のブロック図である。図24に示す立体映像記録装置は、視差情報を利用した立体映像の右目映像と左目映像のそれぞれの映像信号をディジタル化するためのADコンバータ146と、時間方向に画像圧縮するために必要な動きベクトル検出(動き検出)147と、面内圧縮に必要なDCT変換回路148と、面内圧縮に必要な適応量子化回路149、ローカルデコーダにおける逆量子化回路150とを備えている。さらに、図24に示す立体映像記録装置は、面内圧縮に必要な可変長符号化回路151と、ローカルデコーダにおけるDCT逆変換回路152と、ローカルデコーダにおけるフレームメモリ153と、圧縮後のデータを格納するバッファメモリ154と、OSD情報のエンコーダ155と、音声エンコーダ156と、フォーマットエンコーダ157と、光ディスク165に書き込む信号を生成するための変調手段158と、LD変調回路159とを備えている。さらに、図24に示す立体映像記録装置は、光ディスク165に記録するアドレスを抽出するためのアドレスヘッダ認識回路160と、光ヘッド164からの信号を再生するための再生アンプ161と、光ヘッド164や送りモータ163や回転モータ166を制御するためのサーボ回路162と、装置全体のシーケンスを制御管理するためのシステムコントローラ167とを備えている。
次に、本実施の形態4について、図に従い以下に説明する。実施の形態3においては、立体映像記録装置について説明したが、本実施の形態では立体映像再生装置について説明する。図36は、本実施の形態に係る立体映像再生装置のブロック図である。図36に示す立体映像再生装置では、復調訂正回路222と、アドレスヘッダ認識回路223、光ディスクドライブ部分と映像音声処理部分であるバックエンドとを接続するためのIF(インターフェイス)224と、光ディスクドライブ部分からのデータを一旦蓄えるためのデータバッファ225とを備えている。また、図36に示す立体映像再生装置では、映像音声データ等のストリームを分離するためのシステムデコーダ226と、圧縮映像を伸張するためのMPEG,H264デコーダ227と、オーディオデコーダ228と、字幕表等のためのOSDデコーダ229と、OSD情報の奥行き生成回路229Aとを備えている。さらに、図36に示す立体映像再生装置では、3D映像処理回路230と、映像にOSD情報をかぶせるためのブレンディング処理回路229Bと、外部との汎用IF231と、右目専用IF232と、左目専用IF233と、バッファ回路234と、バックエンド全体のシステムコントローラ235とを備える。
本実施の形態5は、前述の実施の形態1〜4の場合の平面映像、立体映像が混在している場合に、さらに音声についても平面映像視聴用の音声と、立体映像視聴用の音声とを備えることで、より臨場感のある映像、音声の視聴が可能になるものである。よって、以下の説明においては、平面映像と立体映像とに関する詳細な記載は省略されているが、実施の形態1〜4における平面映像、立体映像の実施形態と組み合わせて実施することが可能である。
では次に、立体視聴用に専用音声があらかじめ準備されていない場合の、音声臨場感向上について述べる。なお、実施の形態1〜4との組み合わせによる実施も可能であることは、実施の形態5において述べたとおりである。
Claims (40)
- 視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とを記録媒体に記録する立体映像および音声記録媒体であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像と右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記立体映像の立体映像情報に関連するサラウンド音声情報において、平面視聴用のサラウンド音声記録領域に加え、コンテンツ制作時における視聴者と立体映像内の音源部分との空間位置関係を、あらかじめ録音された音源の音声信号からコンピュータを用いて変換することにより前記コンテンツ再生時において再現する立体視聴用のサラウンド音声を、立体映像内の音源部分の飛び出し量に応じて複数記録する立体サラウンド音声記録領域を有することを特徴とする、立体映像および音声記録媒体。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で、平面映像の情報と立体映像の情報とが混在し、且つ立体映像の前記右目映像と立体映像の前記左目映像とが交互に配置され、
前記右目映像と前記左目映像とのいずれか一方が平面映像であり、立体映像視聴に必要となる残り一方の映像情報が、片側の目の平面映像の情報と、当該片側の目の平面映像の情報と当該片側の目とは反対側の目の平面映像の情報との差分情報からなる立体映像を生成するための情報との両方を用いて視聴時に生成される、もう片方の目の映像情報であり、
前記右目映像と前記左目映像に関連する前記サラウンド音声信号群も合わせて配置されるように記録することを特徴とする請求項1に記載の立体映像および音声記録媒体。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像と音声の情報とが混在するとともに、
前記映像および音声情報記録領域とは別の情報記録領域に前記立体映像情報に関連する映像および音声情報の付帯情報が記載される領域があり、本付帯情報領域において、立体視聴専用の音声情報である事を示すフラグ、立体視聴専用の音声情報のファイルサイズ、再生時間情報、オーディオ圧縮フォーマットの種別、対応する映像との同期情報、再生可否を示す地域コードを記載することを特徴とする請求項1または2に記載の立体映像および音声記録媒体。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像と音声の情報とが混在するとともに、
前記映像および音声情報記録領域とは別の情報記録領域に前記立体映像情報に関連する映像および音声情報の付帯情報が記載される領域があり、前記音声情報の付帯情報が記載される領域において、前記サラウンド音声視聴時における画面からの奥行きないし飛び出し方向の音像定位の音像可変量の大小を記載することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の立体映像および音声記録媒体。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像と音声の情報とが混在するとともに、
前記映像および音声情報記録領域とは別の情報記録領域に前記立体映像情報に関連する映像および音声情報の付帯情報が記載される領域があり、前記音声情報の付帯情報が記載される領域において、前記サラウンド音声視聴時における視聴安全性を確保するためのパレンタルレベルが記載されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の立体映像および音声記録媒体。 - 前記サラウンド音声視聴時における視聴安全性を確保するためのパレンタルレベルが、立体映像のパレンタルレベルと立体映像視聴時の音声情報のパレンタルレベルの2つの情報を含むことを特徴とする請求項5に記載の立体映像および音声記録媒体。
- 前記サラウンド音声視聴時における視聴安全性を確保するためのパレンタルレベルが、立体映像のパレンタルレベルと立体映像視聴時の音声情報のパレンタルレベルの2つの情報を含む場合、安全から危険までにいたるパレンタルレベルにおいて、映像と音声の両方における最も危険側のレベルを、本コンテンツ選択時の映像および音声全体のパレンタルレベルとすることを特徴とする請求項6に記載の立体映像および音声記録媒体。
- 前記音声情報の付帯情報が記載される領域において、メディア上の配置情報をGOP単位に記述したGOPテーブル情報を有し、
データアクセス時に時間情報を有する前記映像および音声情報から前記GOPテーブルをアクセスすることで、実際のメディア上のデータを取得することを特徴とする請求項3から7のいずれかに記載の立体映像および音声記録媒体。 - 視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とを記録媒体に記録する立体映像および音声記録方法であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記立体映像の立体映像情報に関連するサラウンド音声情報において、平面視聴用のサラウンド音声に加え、コンテンツ制作時における視聴者と立体映像内の音源部分との空間位置関係を、あらかじめ録音された音源の音声信号からコンピュータを用いて変換することにより前記コンテンツ再生時において再現する立体視聴用のサラウンド音声を、立体映像内の音源の飛び出し量に応じて複数記録することを特徴とする、立体映像および音声記録方法。 - 視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とを記録媒体に記録する立体映像および音声記録方法であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記映像情報に関連したOSD情報を設定するとともに、前記OSD情報においてはOSDの立体方向位置を特定するための情報も追記され、前記OSD表示の立体方向位置に連動した前記立体視聴用のサラウンド音声の音像定位可変情報を抽出し、前記立体映像情報および音声情報に加え、音像定位可変情報を付加させることを特徴とする立体映像および音声記録方法。 - 視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とを記録媒体に記録する立体映像および音声記録方法であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記映像情報に人間の顔が描写されている場合において、左目映像と右目映像の顔検知し、左右の顔検知情報から演算された顔の画面からの奥行きないし飛び出し方向の顔の位置情報を抽出し、前記顔の位置情報に基づき前記サラウンド音声における画面からの奥行きないし飛び出し方向の音像定位可変量を抽出することで、前記立体映像情報および音声情報に加え、音像定位可変情報を付加させることを特徴とする立体映像および音声記録方法。 - 前記映像情報に人間の顔が描写されている場合において、前記飛び出し方向の顔の位置情報が、前記顔検知する場合における口の位置検出に基づくことを特徴とする請求項11に記載の立体映像および音声記録方法。
- あらかじめ記録された前記立体映像視聴用の音声情報もしくは前記音像定位を可変させる付帯情報に基づく立体映像視聴用の音声情報を視聴する際、前記立体映像視聴用の音声情報におけるパレンタルレベル設定情報と、前記立体映像のパレンタルレベル設定情報との両方における最も危険側のレベルを、本コンテンツ選択時の映像および音声全体のパレンタルレベルとして付帯情報に記述することにより、当該コンテンツの視聴制限することを可能とする請求項9から12のいずれかに記載の立体映像および音声記録方法。
- 前記音像定位を可変させる付帯情報に基づく立体映像視聴用の音声情報を再記録する際、音像定位を変化させる前記付帯情報に所定の係数を乗じることで、音像定位の変化量を強めたり弱めたりしたものを記録することを特徴とする請求項9から13のいずれかに記載の立体映像および音声記録方法。
- 前記音像定位を可変させる付帯情報に基づく立体映像視聴用の音声情報を再記録する際、前記音像定位の変化量を強めたり弱めたりしたものを記録すると同時に、パレンタルレベル設定も変更することを特徴とする請求項14に記載の立体映像および音声記録方法。
- 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像の情報とが混在し、且つ立体映像の前記右目映像と立体映像の前記左目映像とが交互に配置され、前記右目映像と前記左目映像とのいずれか一方が平面映像であり、立体映像視聴に必要となる残り一方の映像情報が、片側の目の平面映像の情報と、当該片側の目の平面映像の情報と当該片側の目とは反対側の目の平面映像の情報との差分情報からなる立体映像を生成するための情報との両方を用いて視聴時に生成される、もう片方の目の映像情報であり、
前記右目映像と前記左目映像に関連する前記サラウンド音声信号群も合わせて配置されるように前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項9から15のいずれかに記載の立体映像および音声記録方法。 - 視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とが記録された記録媒体から再生する立体映像および音声再生方法であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記立体映像の立体映像情報に関連するサラウンド音声情報において、平面映像視聴用のサラウンド音声データと、コンテンツ制作時における視聴者と立体映像内の音源部分との空間位置関係を、あらかじめ録音された音源の音声信号からコンピュータを用いて変換することにより前記コンテンツ再生時に再現する立体視聴用のサラウンド音声において、立体映像内の音源の奥行き方向や飛び出し方向の変移量の大きさや奥行き方向や飛び出し方向の音源の移動速度を緩和した複数の立体視聴用のサラウンド音声とを合わせて有し、いずれかを選択することを特徴とする立体映像および音声再生方法。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像の情報とが混在し、且つ立体映像の前記右目映像と立体映像の前記左目映像とが交互に配置され、前記右目映像と前記左目映像とのいずれか一方が平面映像であり、立体映像視聴に必要となる残り一方の映像情報が、片側の目の平面映像の情報と、当該片側の目の平面映像の情報と当該片側の目とは反対側の目の平面映像の情報との差分情報からなる立体映像を生成するための情報との両方を用いて視聴時に生成される、もう片方の目の映像情報であり、
前記右目映像と立体映像の前記左目映像に関連する前記サラウンド音声信号群も配置されるように前記記録媒体に記録し、再生することを特徴とする請求項17に記載の立体映像および音声再生方法。 - 視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とが記録された記録媒体から再生する立体映像および音声再生方法であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記映像情報に関連したOSD情報を設定するとともに、前記OSD情報においてはOSDの立体方向位置を特定するための情報も追記され、前記OSD表示の立体方向位置に連動して前記立体視聴用のサラウンド音声における画面からの奥行きないし飛び出し方向の音像定位を可変させることを特徴とする立体映像および音声再生方法。 - 視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とが記録された記録媒体から再生する立体映像および音声再生方法であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記映像情報に人間の顔が描写されている場合において、左目映像と右目映像の顔検知し、左右の顔検知情報から演算された顔の画面からの奥行きないし飛び出し方向の顔の位置情報を抽出し、前記顔の位置情報に基づき前記サラウンド音声における画面からの奥行きないし飛び出し方向の音像定位を可変させることを特徴とする立体映像および音声再生方法。 - 前記映像情報に人間の顔が描写されている場合において、前記飛び出し方向の顔の位置情報が、前記顔検知する場合における口の位置検出に基づくことを特徴とする請求項20に記載の立体映像および音声再生方法。
- あらかじめ記録された前記立体映像視聴用の音声情報もしくは前記音像定位を可変させる付帯情報に基づく立体映像視聴用の音声情報を視聴する際、前記立体映像視聴用の音声情報におけるパレンタルレベル設定情報と、前記立体映像のパレンタルレベル設定情報との両方における最も危険側のレベルを、本コンテンツ選択時の映像および音声全体のパレンタルレベルとして視聴制限することを可能とする請求項17から21のいずれかに記載の立体映像および音声再生方法。
- あらかじめ記録された前記立体映像視聴用の音声情報もしくは前記音像定位を可変させる付帯情報に基づく立体映像視聴用の音声情報を視聴する際に設定される前記パレンタルレベルを、映像の飛び出し量を可変したり前記音声の音像定位の強弱を可変することで、映像、音声の安全性の変化に応じ、前記パレンタルレベル設定を変更することを可能とする請求項22に記載の立体映像および音声再生方法。
- 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像の情報とが混在し、且つ立体映像の前記右目映像と立体映像の前記左目映像とが交互に配置され、前記右目映像と前記左目映像とのいずれか一方が平面映像であり、立体映像視聴に必要となる残り一方の映像情報が、片側の目の平面映像の情報と、当該片側の目の平面映像の情報と当該片側の目とは反対側の目の平面映像の情報との差分情報からなる立体映像を生成するための情報との両方を用いて視聴時に生成される、もう片方の目の映像情報であり、
前記右目映像と立体映像の前記左目映像に関連する前記サラウンド音声信号群も配置された映像および音声情報を再生することを特徴とする請求項17から23のいずれかに記載の立体映像および音声再生方法。 - 記録媒体より立体映像および音声のデータを読み出す読取装置、読取装置で読み出した映像音声データ等のストリームを分離するためのシステムデコーダ、分離されたデータのうちの映像データをデコードする映像信号デコーダ、分離されたデータのうちの音声データをデコードする音声信号デコーダ、を有する視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とが記録された記録媒体から立体映像および音声を再生する立体映像および音声再生装置であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記立体映像の立体映像情報に関連するサラウンド音声情報において、平面映像視聴用のサラウンド音声の記録領域と、コンテンツ制作時における視聴者と立体映像内の音源部分との空間位置関係を、あらかじめ録音された音源の音声信号からコンピュータを用いて変換することにより前記コンテンツ再生時において再現する立体視聴用のサラウンド音声を、立体映像内の音源部分の飛び出し量に応じて複数記録された立体サラウンド音声の記録領域とを有し、再生時には前記立体映像のデータおよび選択された音声信号のデータを前記読取装置を使って読み出し、読み出したデータを前記システムデコーダで分離し、分離されたデータのうちの映像データを前記映像信号デコーダでデコードし、分離されたデータのうちの音声信号データを前記音声信号デコーダでデコードして、再生することを特徴とする立体映像および音声再生装置。 - 記録媒体より立体映像および音声のデータを読み出す読取装置、読取装置で読み出した映像音声データ等のストリームを分離するためのシステムデコーダ、分離されたデータのうちの映像データをデコードする映像信号デコーダ、分離されたデータのうちの音声データをデコードする音声信号デコーダ、を有する視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とが記録された記録媒体から再生する立体映像および音声再生装置であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記映像情報に関連したOSD情報を配置するとともに、前記OSD情報においてはOSDの立体方向位置を特定するための情報も追記され、前記立体映像の立体映像情報に関連するサラウンド音声再生時において前記OSD表示の立体方向位置抽出手段と、前記OSD表示の立体方向位置に連動して前記立体視聴用のサラウンド音声における画面からの奥行きないし飛び出し方向の音像定位を可変させる音像定位可変手段を有することを特徴とする立体映像および音声再生装置。 - 記録媒体より立体映像および音声のデータを読み出す読取装置、読取装置で読み出した映像音声データ等のストリームを分離するためのシステムデコーダ、分離されたデータのうちの映像データをデコードする映像信号デコーダ、分離されたデータのうちの音声データをデコードする音声信号デコーダ、を有する視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とが記録された記録媒体から再生する立体映像および音声再生装置であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記映像情報に人間の顔が描写されている場合において、左目映像と右目映像の顔検知手段と、左右の顔検知情報から演算された顔の画面からの奥行きないし飛び出し方向の顔の位置情報を抽出手段と、前記顔の位置情報に基づき前記サラウンド音声における画面からの奥行きないし飛び出し方向の音像定位を可変させる音像定位可変手段とを有することを特徴とする立体映像および音声再生装置。 - 前記映像情報に人間の顔が描写されている場合において、前記飛び出し方向の顔の位置情報抽出手段が、前記顔検知手段における口の位置検出に基づくことを特徴とする請求項27に記載の立体映像および音声再生装置。
- 前記音像定位を可変させる付帯情報に基づく立体映像視聴用の音声情報を視聴もしくはOSDの立体方向位置に連動した音像定位可変もしくは顔検知情報に基づく音像定位可変を行う際、音像定位を変化させる前記付帯情報に所定の係数を乗じることで、音像定位の変化量を強めたり弱めたりすることを特徴とする請求項26から28のいずれかに記載の立体映像および音声再生装置。
- あらかじめ記録された前記立体映像視聴用の音声情報もしくは前記音像定位を可変させる付帯情報に基づく立体映像視聴用の音声情報を視聴する際、前記立体映像視聴用の音声情報におけるパレンタルレベル設定情報と、前記立体映像のパレンタルレベル設定情報との両方における最も危険側のレベルを、本コンテンツ選択時の映像および音声全体のパレンタルレベルとして視聴制限することを可能とする請求項25から29のいずれかに記載の立体映像および音声再生装置。
- あらかじめ記録された前記立体映像視聴用の音声情報もしくは前記音像定位を可変させる付帯情報に基づく立体映像視聴用の音声情報を視聴する際に設定される前記パレンタルレベルを、映像の飛び出し量を可変したり前記音声の音像定位の強弱を可変することで、映像、音声の安全性の変化に応じ、前記パレンタルレベル設定を変更することを可能とする請求項30に記載の立体映像および音声再生装置。
- 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像の情報とが混在し、且つ立体映像の前記右目映像と立体映像の前記左目映像とが交互に配置され、前記右目映像と前記左目映像とのいずれか一方が平面映像であり、立体映像視聴に必要となる残り一方の映像情報が、片側の目の平面映像の情報と、当該片側の目の平面映像の情報と当該片側の目とは反対側の目の平面映像の情報との差分情報からなる立体映像を生成するための情報との両方を用いて視聴時に生成される、もう片方の目の映像情報であり、
前記右目映像と立体映像の前記左目映像に関連する前記サラウンド音声信号群も配置された立体映像および音声記録媒体より、立体映像および前記サラウンド音声信号群の中から選択されたサラウンド音声信号を前記読取装置を使って読み出し、読み出したデータを前記システムデコーダで分離し、分離されたデータのうちの映像データを前記映像信号デコーダでデコードし、分離されたデータのうちの音声信号データを前記音声信号デコーダでデコードして、再生することを特徴とする請求項25から31のいずれかに記載の立体映像および音声再生装置。 - 映像データをエンコードする映像信号エンコーダ、音声データをエンコードする音声信号エンコーダ、記録媒体に記録するためのデータ形式に整えるフォーマットエンコーダ、前記ストリームを記録媒体に書き込む書込装置、を有する視差映像を利用した左目映像と右目映像とからなる立体映像とサラウンド音声情報とを記録媒体に記録する立体映像および音声記録装置であって、
立体映像を含む映像コンテンツは、フレーム内でデータ圧縮されたIピクチャと、時間的に前方向の前記Iピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたPピクチャと、時間的に前後方向の前記Iピクチャ又は前記Pピクチャによる動き補償を加えてデータ圧縮されたBピクチャとを有するディジタル映像情報により構成されるとともに、
前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報においては左目映像もしくは右目映像の片方のみで構成される平面映像と、左目映像もしくは右目映像の両方を用いる立体映像とが混在し、
前記立体映像の立体映像情報に関連するサラウンド音声情報において、平面映像視聴用のサラウンド音声の記録領域と、コンテンツ制作時における視聴者と立体映像内の音源部分との空間位置関係を、あらかじめ録音された音源の音声信号からコンピュータを用いて変換することにより前記コンテンツ再生時において再現する立体視聴用のサラウンド音声を、立体映像内の音源部分の飛び出し量に応じて複数記録する立体サラウンド音声記録領域を有し、
前記平面映像および前記立体映像は前記映像信号エンコーダでエンコードし、平面映像視聴用のサラウンド音声および立体サラウンド音声はそれぞれ前記音声信号エンコーダでエンコードし、エンコードされた映像信号と音声信号は前記フォーマットエンコーダで記録媒体に記録する形式に整え、前記書込装置を使って各々記録され、その際に平面視聴用のサラウンド音声は前記平面視聴用のサラウンド音声用の記録領域に、立体サラウンド音声は前記立体サラウンド音声記録領域にそれぞれ記録されることを特徴とする、立体映像および音声記録装置。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で、平面映像の情報と立体映像の情報とが混在し、且つ立体映像の前記右目映像と立体映像の前記左目映像とが交互に配置され、
前記右目映像と前記左目映像とのいずれか一方が平面映像であり、立体映像視聴に必要となる残り一方の映像情報が、片側の目の平面映像の情報と、当該片側の目の平面映像の情報と当該片側の目とは反対側の目の平面映像の情報との差分情報からなる立体映像を生成するための情報との両方を用いて視聴時に生成される、もう片方の目の映像情報であり、
前記右目映像と前記左目映像に関連する前記サラウンド音声信号群も合わせて配置されるように記録することを特徴とする請求項33に記載の立体映像および音声記録装置。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像と音声の情報とが混在するとともに、
前記映像および音声情報記録領域とは別の情報記録領域に前記立体映像情報に関連する映像および音声情報の付帯情報が記載される領域があり、本付帯情報領域において、立体視聴専用の音声情報である事を示すフラグ、立体視聴専用の音声情報のファイルサイズ、再生時間情報、オーディオ圧縮フォーマットの種別、対応する映像との同期情報、再生可否を示す地域コードを記載することを特徴とする請求項33または34のいずれかに記載の立体映像および音声記録装置。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像と音声の情報とが混在するとともに、
前記映像および音声情報記録領域とは別の情報記録領域に前記立体映像情報に関連する映像および音声情報の付帯情報が記載される領域があり、前記音声情報の付帯情報が記載される領域において、前記サラウンド音声視聴時における画面からの奥行きないし飛び出し方向の音像定位の音像可変量の大小を記載することを特徴とする請求項33から35のいずれかに記載の立体映像および音声記録装置。 - 前記映像コンテンツは、前記ディジタル映像情報の単位又は前記ディジタル映像情報の整数倍の単位で平面映像の情報と立体映像と音声の情報とが混在するとともに、
前記映像および音声情報記録領域とは別の情報記録領域に前記立体映像情報に関連する映像および音声情報の付帯情報が記載される領域があり、前記音声情報の付帯情報が記載される領域において、前記サラウンド音声視聴時における視聴安全性を確保するためのパレンタルレベルが記載されていることを特徴とする請求項33から36のいずれかに記載の立体映像および音声記録装置。 - 前記サラウンド音声視聴時における視聴安全性を確保するためのパレンタルレベルが、立体映像のパレンタルレベルと立体映像視聴時の音声情報のパレンタルレベルの2つの情報を含むことを特徴とする請求項37に記載の立体映像および音声記録装置。
- 前記サラウンド音声視聴時における視聴安全性を確保するためのパレンタルレベルが、立体映像のパレンタルレベルと立体映像視聴時の音声情報のパレンタルレベルの2つの情報を含む場合、安全から危険までにいたるパレンタルレベルにおいて、映像と音声の両方における最も危険側のレベルを、本コンテンツ選択時の映像および音声全体のパレンタルレベルとすることを特徴とする請求項38に記載の立体映像および音声記録装置。
- 前記音声情報の付帯情報が記載される領域において、メディア上の配置情報をGOP単位に記述したGOPテーブル情報を有し、
データアクセス時に時間情報を有する前記映像および音声情報から前記GOPテーブルをアクセスすることで、実際のメディア上のデータを取得することを特徴とする請求項35から39のいずれかに記載の立体映像および音声記録装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009107742A JP5274359B2 (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 立体映像および音声記録方法、立体映像および音声再生方法、立体映像および音声記録装置、立体映像および音声再生装置、立体映像および音声記録媒体 |
US12/765,513 US9191645B2 (en) | 2009-04-27 | 2010-04-22 | Stereoscopic video and audio recording method, stereoscopic video and audio reproducing method, stereoscopic video and audio recording apparatus, stereoscopic video and audio reproducing apparatus, and stereoscopic video and audio recording medium |
EP16160547.2A EP3059948B1 (en) | 2009-04-27 | 2010-04-27 | Stereoscopic video and audio recording method, stereoscopic video and audio reproducing method |
EP10004447.8A EP2247116A3 (en) | 2009-04-27 | 2010-04-27 | Stereoscopic video and audio recording method, stereoscopic video and audio reproducing method, stereoscopic video and audio recording apparatus, stereoscopic video and audio reproducing apparatus, and stereoscopic video and audio recording medium |
US14/882,257 US10523915B2 (en) | 2009-04-27 | 2015-10-13 | Stereoscopic video and audio recording method, stereoscopic video and audio reproducing method, stereoscopic video and audio recording apparatus, stereoscopic video and audio reproducing apparatus, and stereoscopic video and audio recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009107742A JP5274359B2 (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 立体映像および音声記録方法、立体映像および音声再生方法、立体映像および音声記録装置、立体映像および音声再生装置、立体映像および音声記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010258872A JP2010258872A (ja) | 2010-11-11 |
JP5274359B2 true JP5274359B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42320911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009107742A Expired - Fee Related JP5274359B2 (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 立体映像および音声記録方法、立体映像および音声再生方法、立体映像および音声記録装置、立体映像および音声再生装置、立体映像および音声記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9191645B2 (ja) |
EP (2) | EP3059948B1 (ja) |
JP (1) | JP5274359B2 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100955578B1 (ko) * | 2007-12-18 | 2010-04-30 | 한국전자통신연구원 | 스테레오스코픽 콘텐츠 장면 재생 방법 및 그 장치 |
JP5390016B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2014-01-15 | パナソニック株式会社 | 映像処理装置 |
JP5672741B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、並びにプログラム |
KR101717787B1 (ko) * | 2010-04-29 | 2017-03-17 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이장치 및 그의 음성신호 출력 방법 |
KR101764175B1 (ko) | 2010-05-04 | 2017-08-14 | 삼성전자주식회사 | 입체 음향 재생 방법 및 장치 |
US9053562B1 (en) * | 2010-06-24 | 2015-06-09 | Gregory S. Rabin | Two dimensional to three dimensional moving image converter |
JP5573426B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-08-20 | ソニー株式会社 | 音声処理装置、音声処理方法、およびプログラム |
US9699438B2 (en) * | 2010-07-02 | 2017-07-04 | Disney Enterprises, Inc. | 3D graphic insertion for live action stereoscopic video |
JP2012053165A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Sony Corp | 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 |
JP5668385B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2015-02-12 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 |
US20120069144A1 (en) * | 2010-09-20 | 2012-03-22 | Geng Li | Method for performing display management regarding a three-dimensional video stream, and associated video display system |
KR101640404B1 (ko) * | 2010-09-20 | 2016-07-18 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법 |
US8693687B2 (en) * | 2010-10-03 | 2014-04-08 | Himax Media Solutions, Inc. | Method and apparatus of processing three-dimensional video content |
KR101896570B1 (ko) * | 2010-11-18 | 2018-09-11 | 엘지전자 주식회사 | 입체 동영상에 동기화된 입체 음향을 생성할 수 있는 전자 기기 |
EP2464127B1 (en) * | 2010-11-18 | 2015-10-21 | LG Electronics Inc. | Electronic device generating stereo sound synchronized with stereoscopic moving picture |
JP5786315B2 (ja) * | 2010-11-24 | 2015-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
JP5699566B2 (ja) | 2010-11-29 | 2015-04-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
KR101831775B1 (ko) * | 2010-12-07 | 2018-02-26 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 컨텐츠를 송수신하는 송신 장치 및 수신 장치와, 그 재생 방법 |
CN103348694A (zh) | 2010-12-07 | 2013-10-09 | 三星电子株式会社 | 发送用于构成内容的数据的发射机、接收和处理该数据的接收机及其方法 |
JP5741076B2 (ja) | 2010-12-09 | 2015-07-01 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4989760B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2012-08-01 | 株式会社東芝 | 送信装置、受信装置および伝送システム |
JP2012147160A (ja) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Nec Personal Computers Ltd | 立体画像処理装置 |
KR101814798B1 (ko) * | 2011-01-26 | 2018-01-04 | 삼성전자주식회사 | 입체영상 처리 장치 및 방법 |
JP5075996B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2012-11-21 | 株式会社東芝 | 映像表示方法および映像表示装置 |
JP5776223B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2015-09-09 | ソニー株式会社 | 音像制御装置および音像制御方法 |
JP2012199784A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | 音響再生装置 |
JP2012213070A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Toshiba Corp | 映像信号生成装置、映像信号生成方法及び制御プログラム |
WO2012145176A1 (en) | 2011-04-18 | 2012-10-26 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Method and system for upmixing audio to generate 3d audio |
JP5159911B2 (ja) * | 2011-04-19 | 2013-03-13 | 株式会社東芝 | 再生装置、再生方法、およびプログラム |
JP2013016116A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Sony Corp | 情報処理装置、画像表示装置、および情報処理方法 |
JP5679578B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2015-03-04 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像処理装置 |
US20130100243A1 (en) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | Broadcom Corporation | Secure Stereoscopic Display |
JP6029021B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および画像処理方法 |
JP2013157961A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Toshiba Corp | 映像出力装置、映像出力方法、映像出力装置の制御プログラム |
JP2013165331A (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Panasonic Corp | 3d映像再生装置 |
EP2683168B1 (en) * | 2012-02-16 | 2019-05-01 | Sony Corporation | Transmission device, transmission method and receiver device |
JP6307213B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2018-04-04 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US10791315B2 (en) | 2013-01-04 | 2020-09-29 | Qualcomm Incorporated | Signaling of spatial resolution of depth views in multiview coding file format |
TW201429228A (zh) * | 2013-01-14 | 2014-07-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 影片傳輸系統及方法 |
US20140212115A1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-07-31 | Hewlett Packard Development Company, L.P. | Optical disc with three-dimensional viewing depth |
WO2014186346A1 (en) * | 2013-05-13 | 2014-11-20 | Mango Languages | Method and system for motion picture assisted foreign language learning |
JP6168453B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-07-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 信号記録装置、カメラレコーダおよび信号処理装置 |
US9888333B2 (en) * | 2013-11-11 | 2018-02-06 | Google Technology Holdings LLC | Three-dimensional audio rendering techniques |
US9986225B2 (en) * | 2014-02-14 | 2018-05-29 | Autodesk, Inc. | Techniques for cut-away stereo content in a stereoscopic display |
WO2017022302A1 (ja) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
WO2017045077A1 (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | Rising Sun Productions Limited | System and method for reproducing three-dimensional audio with a selectable perspective |
US10225351B2 (en) * | 2015-12-14 | 2019-03-05 | Facebook, Inc. | Intersession communications |
EP3514486B1 (en) * | 2016-09-16 | 2021-10-06 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Method for creating three-dimensional data and device for creating three-dimensional data |
US10616551B2 (en) * | 2017-01-27 | 2020-04-07 | OrbViu Inc. | Method and system for constructing view from multiple video streams |
JP2018137505A (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置およびその制御方法 |
CN109819313B (zh) * | 2019-01-10 | 2021-01-08 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 视频处理方法、装置及存储介质 |
CN113923499B (zh) * | 2021-09-30 | 2023-06-02 | 北京字跳网络技术有限公司 | 显示控制方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62236294A (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-16 | Hitachi Ltd | 3次元画像信号記録装置 |
JPS63122897A (ja) | 1986-11-11 | 1988-05-26 | 石川島建材工業株式会社 | コンクリ−トセグメントの連結方法 |
JPH06105400A (ja) | 1992-09-17 | 1994-04-15 | Olympus Optical Co Ltd | 3次元空間再現システム |
JP3309443B2 (ja) * | 1992-10-28 | 2002-07-29 | ソニー株式会社 | 眼鏡型ビューワー |
JP3777202B2 (ja) | 1994-08-15 | 2006-05-24 | 株式会社リコー | 情報記録再生装置 |
US6009433A (en) * | 1995-04-14 | 1999-12-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage and information transmission media with parental control |
JPH0946630A (ja) | 1995-07-28 | 1997-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像情報記録装置及び画像情報再生装置及び光ディスク |
TW436777B (en) | 1995-09-29 | 2001-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | A method and an apparatus for reproducing bitstream having non-sequential system clock data seamlessly therebetween |
DE69736062T2 (de) | 1996-02-28 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Optische Platte mit verschachtelt aufgezeichneten Digitalvideo-Datenströmen, sowie Vorrichtungen und Verfahren zur Aufzeichnung auf und Wiedergabe von der optischen Platte |
JP2857121B2 (ja) | 1996-04-11 | 1999-02-10 | 株式会社東芝 | パレンタル制御を採用した情報保持・情報伝達媒体 |
CA2208950A1 (en) | 1996-07-03 | 1998-01-03 | Xuemin Chen | Rate control for stereoscopic digital video encoding |
EP2259585B1 (en) | 1996-12-04 | 2013-10-16 | Panasonic Corporation | Optical disk for high resolution and three dimensional video recording, optical disk reproduction apparatus, and optical disk recording apparatus |
JPH10191393A (ja) | 1996-12-24 | 1998-07-21 | Sharp Corp | 多視点画像符号化装置 |
JPH10243419A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Toshiba Corp | 立体視画像符号化・復号化方法及び装置 |
JPH1191895A (ja) | 1997-09-22 | 1999-04-06 | Tokico Ltd | 積込制御装置 |
JP3511571B2 (ja) | 1998-03-13 | 2004-03-29 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスク媒体および記録装置 |
JPH11289555A (ja) | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Toshiba Corp | 立体映像表示装置 |
JP3162053B1 (ja) | 1999-07-09 | 2001-04-25 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスク、その記録装置、再生装置、記録方法および再生方法 |
JP4369604B2 (ja) | 1999-09-20 | 2009-11-25 | パナソニック株式会社 | シームレス再生に適した光ディスク記録装置、再生装置及び記録方法 |
US6829018B2 (en) * | 2001-09-17 | 2004-12-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Three-dimensional sound creation assisted by visual information |
JP2003132624A (ja) | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録媒体及びその記録装置 |
JP3673217B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2005-07-20 | オリンパス株式会社 | 映像表示装置 |
US8046792B2 (en) * | 2002-03-20 | 2011-10-25 | Tvworks, Llc | Multi-channel audio enhancement for television |
EP1501316A4 (en) | 2002-04-25 | 2009-01-21 | Sharp Kk | METHOD FOR GENERATING MULTIMEDIA INFORMATION, AND DEVICE FOR REPRODUCING MULTIMEDIA INFORMATION |
JP3992533B2 (ja) | 2002-04-25 | 2007-10-17 | シャープ株式会社 | 立体視を可能とする立体動画像用のデータ復号装置 |
KR20040000290A (ko) * | 2002-06-24 | 2004-01-03 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 멀티 경로 데이터 스트림 관리방법 |
JP4222817B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2009-02-12 | シャープ株式会社 | 立体画像表示装置、記録方法、及び伝送方法 |
CN100551083C (zh) | 2003-01-20 | 2009-10-14 | 三洋电机株式会社 | 立体观察用图像提供方法和立体图像显示装置 |
JP4324435B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2009-09-02 | 三洋電機株式会社 | 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置 |
KR100565058B1 (ko) * | 2003-08-22 | 2006-03-30 | 삼성전자주식회사 | 최적의 디스플레이 환경을 설정하는 dvd 플레이어 및그 동작 방법 |
JP2005094168A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Sharp Corp | ファイル構造及びそれを用いる画像記録装置並びに画像再生装置 |
JP2005202037A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 立体カメラ |
US7369100B2 (en) * | 2004-03-04 | 2008-05-06 | Eastman Kodak Company | Display system and method with multi-person presentation function |
JP2006128816A (ja) | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Victor Co Of Japan Ltd | 立体映像・立体音響対応記録プログラム、再生プログラム、記録装置、再生装置及び記録メディア |
JP2006128818A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Victor Co Of Japan Ltd | 立体映像・立体音響対応記録プログラム、再生プログラム、記録装置、再生装置及び記録メディア |
US8009188B2 (en) * | 2005-02-28 | 2011-08-30 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Video data processing apparatus utilizing viewer influence, picture reproducing apparatus, and computer programs related thereto |
JP2006325165A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Excellead Technology:Kk | テロップ発生装置、テロップ発生プログラム、及びテロップ発生方法 |
KR100813961B1 (ko) | 2005-06-14 | 2008-03-14 | 삼성전자주식회사 | 영상 수신장치 |
KR101185870B1 (ko) * | 2005-10-12 | 2012-09-25 | 삼성전자주식회사 | 3d 입체 영상 처리 장치 및 방법 |
MX2009002795A (es) * | 2006-09-18 | 2009-04-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Codificacion y decodificacion de objetos de audio. |
WO2009090868A1 (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Panasonic Corporation | 3d映像が記録された記録媒体、3d映像を記録する記録装置、並びに3d映像を再生する再生装置及び再生方法 |
JP4956843B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2012-06-20 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 端末装置及びプログラム |
WO2010095381A1 (ja) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | パナソニック株式会社 | 記録媒体、再生装置、集積回路 |
WO2010108024A1 (en) * | 2009-03-20 | 2010-09-23 | Digimarc Coporation | Improvements to 3d data representation, conveyance, and use |
US20100260360A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-14 | Strubwerks Llc | Systems, methods, and apparatus for calibrating speakers for three-dimensional acoustical reproduction |
US9307224B2 (en) * | 2009-11-23 | 2016-04-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | GUI providing method, and display apparatus and 3D image providing system using the same |
-
2009
- 2009-04-27 JP JP2009107742A patent/JP5274359B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-22 US US12/765,513 patent/US9191645B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-27 EP EP16160547.2A patent/EP3059948B1/en not_active Not-in-force
- 2010-04-27 EP EP10004447.8A patent/EP2247116A3/en not_active Ceased
-
2015
- 2015-10-13 US US14/882,257 patent/US10523915B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3059948B1 (en) | 2020-07-22 |
US20100272417A1 (en) | 2010-10-28 |
US9191645B2 (en) | 2015-11-17 |
EP2247116A2 (en) | 2010-11-03 |
EP2247116A3 (en) | 2013-11-13 |
EP3059948A1 (en) | 2016-08-24 |
US10523915B2 (en) | 2019-12-31 |
US20160037150A1 (en) | 2016-02-04 |
JP2010258872A (ja) | 2010-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274359B2 (ja) | 立体映像および音声記録方法、立体映像および音声再生方法、立体映像および音声記録装置、立体映像および音声再生装置、立体映像および音声記録媒体 | |
US10951876B2 (en) | Stereoscopic video reproducing method, stereoscopic video reproducing apparatus and optical disc | |
JP5627860B2 (ja) | 立体映像配信システム、立体映像配信方法、立体映像配信装置、立体映像視聴システム、立体映像視聴方法、立体映像視聴装置 | |
US20090220213A1 (en) | Information recording medium, device and method for playing back 3d images | |
JP6016860B2 (ja) | 立体映像配信システム、立体映像配信方法、立体映像配信装置 | |
JP5377589B2 (ja) | 再生方法、再生装置、光ディスク | |
JP2016015766A (ja) | 立体映像配信システム、立体映像配信方法、立体映像配信装置、立体映像視聴システム、立体映像視聴方法、立体映像視聴装置 | |
JP6585199B2 (ja) | 映像再生方法及び映像再生装置 | |
JP6280260B2 (ja) | 映像再生方法、映像再生装置、光ディスク | |
JP6732079B2 (ja) | 映像再生方法 | |
JP6109371B2 (ja) | 映像再生方法、映像再生装置、光ディスク | |
JP6049794B2 (ja) | 映像再生方法、映像再生装置、光ディスク | |
JP5383833B2 (ja) | 映像情報記録方法、映像情報再生方法、映像情報記録装置、映像情報再生装置、光ディスク | |
JP2014042308A (ja) | 映像再生方法、映像再生装置、光ディスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |